2018年12月22日

スコスコだのそ

 世の中三連休だというのに、私は今日は仕事。
M氏はお休みなので、朝はいつもよりゆっくり目でOKだけど、M氏はそれでも早く起きて、ネボスケなのそを起こしてくれました。

 のそがトイレに入っていると、洗面所から、
「スコッ、スコッ」
と音がしました。
「どうしたの?」
と、聞いててみたら、
「泡ハンドソープがなくなっちゃったよ。」
と、さらにスコスコする、M氏。

 ホントは私も昨日の夜にちょっと気付いていたんだけど、スルーしちゃったのよねー。
「あぁ!そういえば、泡洗顔も昨日スコスコしていたから、私、詰め替えたんだよね。
そうそう、ボディソープもスコスコしてたから、昨日水で薄めたよ。
底の方にまだ残っていたから。」
面倒なことは、ついつい先延ばしにしてしまうのは、のその悪いクセです。
「あ、それと、風呂場の泡洗顔も酢コスコだよー」
と、M氏に追い打ちをかけるように言われてしまいました。

 「なんで、同じような時期になくなっちゃうんだろうね?
まるで、同時多発テロ・・・」
というM氏に、
「というより、同時多発・・・スコ?」
と、のそがツッコみ、二人で大笑いしてしまいました。

 同時多発スコ・・・ふふふ、ちょっとかわいい響きだね☆
そう思いながら、ボディソープの詰め替えをお風呂の前の棚に置いておきました。
誰か、詰め替えてくれないかなー。  

Posted by のそ at 13:44Comments(0)日記

2018年06月25日

サーキュレーターを買ったのそ

 ある夜、M氏がネットの海を漂いながら、
「ねぇ、のそさん。
サーキュレーターって、いいよねぇ・・・」
と呟きました。
最近は、急に暑くなったり、ジメジメしたり、エアコンをつける機会が多くなってきましたが、
ちょっとエアコンの容量が大きいせいもあり、ききすぎちゃってすぐに冷えてしまったり、
場所によってあまり涼しくなかったりすることが、よくあります。
何年か前は、扇風機を使って冷暖房の効率をよくしましょう!なんてTVでやっていましたが、
昨年あたりからかな?サーキュレーターがプッシュされるようになってきました。
それも、だんだんと進化しているんですよね。
「どうせ買うなら、音が静かで、左右だけでなく上下に首を振るのがいいなぁ・・・」
と、M氏の要求もだんだんと厳しくなり、気分もだんだんノッてきて、購入の方向に向かいました。
そして・・・先週末、来ちゃった!

☆    ☆    ☆    ☆    ☆
<アイリスオーヤマ>
サーキュレーター アイ PCF-SC15T


コンパクトなのにパワフル送風な、上下左右首振り型のサーキュレーターです。
エアコンと併用で、冬は暖かい空気を足元へ、夏は涼しく冷気を部屋全体へ。
空気循環から部屋干しまで、1年中使えます。
◆サイズはそのままでパワーUP!
コンパクトなまま、アイリスオーヤマ比風速20%UP。
ボール型フォルムで、風をより遠くに送る事ができるようになりました。
※PCF-C15との比較、60Hzの場合。
◆使いやすい操作パネル
上下左右首振り機能:左右→上下→上下左右の順に設定できます。
切タイマー:設定した時間後に運転が停止します(1・2・4時間)。
風量:5段階。
リズム風:風量を変化させて、自然に近い風を再現します。
◆リモコン付き
大きなボタンで使いやすいデザイン。
全ての操作をリモコンで行えます。
◆羽根の掃除がしやすい
工具不要で前面のカバーを取り外す事ができるので、お手入れ簡単。
☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 「あら、かわいい!」
なんだか、スターウォーズに出てきそうな感じです。
「目玉のおやじ」っぽくもあります。
真上も向いちゃうから、すごいよね。

コンパクトなリモコンもついていて、便利なのです。



「Amazonのレビューに、角度が変わる時にちょっと音がするのが気になるというようなことが書いてあったけど、
べつにしないよね。
動きもすごくなめらかだし。」
M氏は「静音」「滑らかな動き」「コンパクト」ということに、すごくこだわります。
(私の場合だと、お値段を見て、ある程度は妥協してしまいますが・・・)
これは、思った以上に音は静かだし、球体なので、これ以上場所を取らないし、
スタイリッシュだし、なかなかいいんじゃない?
軽いし、持ち運びもラクラクです。

 今朝は、エアコンをかけるほどじゃないけど、ちょっと蒸し暑いくらいだったので、
サーキュレーターのみで使ってみましたが、これだけでも涼しく、すごく快適でした。
これからの、寝苦しい夜などに、大活躍しそうな予感です。

 ありがとう、M氏!
これはおススメだね☆

  

Posted by のそ at 18:59Comments(0)日記

2018年04月21日

最近の報道には、もううんざりだのそ

 最近、夕食時にTVをつけても、ニュース番組を見ると、うんざりする。
昼休みは、会社で「ひるおび」を見て、うんざりする。
「森友」「加計」問題や、事務次官のセクハラ問題って、
国の大事なことが滞るほどの、大問題なの?
事務次官のセクハラ問題は、日米首脳会談や、G7よりも大きく報じられる必要のある問題なの?
本当にうんざりしすぎて、この話題が始まると、テレビのチャンネルを変えてしまう。


 野党の人たちは
「国民は皆怒っているんです!」
とか言っているけれど、私は別に怒っていないよ。
どちらかといえば、はっきり言って「どうでもいい」と思っている人が多いのではないのかなあ?
野党の人たちは自民党政権と安倍さんを引きずり落とすのに必死で、
日本の国益というものを何も考えていないんじゃないの?

 「森友問題」は、詐欺師の夫妻に官僚が騙されたということじゃないの?
総理夫人が名誉校長なんかになっていたから、話がややこしくなったんでしょ?
実際はどうなのかはわからないけれど、だからといって私たちの日常が乱された
わけではないし。
この問題で、昔「ベルサイユのばら」でみた、マリー・アントワネットの名前の出た
首飾り事件」を思い出したのは、私だけ?
(実際にあった事件ですが。)

 「加計問題」は、いままでいろんな方面からの反対で新設されなかった獣医学部が、
総理の友人の加計さんが運営する学校にできたのがおかしいって言っているんでしょ?
でも、その学校に実際に通っている学生さんたちだってたくさんいるし、
そこの自治体にとっても有益なことだし、獣医師が不足していることだし、
べつにいいんじゃないの?

 忖度、忖度と騒いでいるけど、私の大好きな「浅見光彦シリーズ」の
浅見光彦さんだって、警察庁刑事局長の弟っていうことで、
本人にそのつもりがなくても、結局「忖度」な話だし。
昔から、日本の美徳のなかには、あるていどの「忖度」は
含まれているんだよね・・・って、書いていてなんだかわからなくなってきました。


 さらに、今話題の「財務事務次官セクハラ発言」問題には、もっとあきれた!
確かに、全体の話の流れをみないと、よくわからない。
ただ、福田さんのプライベートの時間を使って(お酒を飲むような席でしょ?)、
サシの取材を申し込んで、本人には何としても特ダネをとってやろうという
気持ちがあったんでしょ?
もしこの会話が本人のものなら、福田さんは、しつこい質問を、
女性がうんざりするような逆質問で撃退したつもりがあったかもしれない。
 その女性記者だって、セクハラだと感じたことを、一年半も前に
上司に相談したのに、担当を替えられたわけでもなく、
そのまま取材を続けるように言われたんでしょ?
それって、テレビ朝日の女性記者に対するパワハラじゃん!
それを、発覚した途端、テレビ朝日は被害者のようにふるまい始め、
ニュース番組でセクハラについての話をしたり・・・問題、すりかえてない?

 男女平等、っていうけれど、本当に平等というのは無理だと思います。
すごく重い荷物を持て、と言われても、女性は男性のようには運べません。
でも、女性には女性ならではの気の遣い方を生かせる仕事だってある。、
仕事に「女性であること」を生かせる仕事だってるのだし、
 私だって、仕事で商品の販売をする時に(相手は男性が多い)、
なるべく警戒心を持たれないよう、笑顔で声をかけます。
これも、ある意味、女であることを活かしていると言えます。

 この女性記者だって、「女性」であることでをいくらか生かして、1対1の
取材を取り付けていたと思うんだよね。
それに、言葉だけであって、胸をもまれたり、キスを迫られたり、ホテルに
連れ込まれたりした・・・とかいうわけじゃないんでしょ?
 財務省の事務次官って、官僚のトップだし、そこまでなるからには
すこぐ努力したことでしょう。
東大を出て、出世に出世を重ねて努力し、トップに登りつめた人が、
こんな1人の女性記者(それも、自分の落ち度に気付かず、他のメディアに
情報を売った人)のために、人生台無しにされるなんて・・・びっくりです。
もう、他の女性記者も、男性と1対1の取材なんか、できなくなりますね。
(怖がって、男性が取材を受けてくれなくなってしまうかもしれないですよ。)

 今度は、野党の女性議員たちが黒い服で「Me Too!」という
プラカードをかかげて、騒ぎ始めた!
ここは日本ですよー。

 アメリカに行って、麻生さんに「セクハラ発言」についての質問をする記者。
それって、G7よりも大事なことなの???
それに、麻生さんの責任まで問うのは、変。
みんな、しっかり自分の仕事はこなしてるじゃん!!


 それよりも、私は日米首脳会談がどうなったのか、詳しく知りたい。
G7で、なにが話し合われて、日本がどういう立場にあるのか知りたい。
対北朝鮮が、どういうことになっているのか、知りたい。
最近頻発している、地震や噴火についての情報を、もっと知りたい。
ボストンマラソンで川内選手が日本人として31年ぶりに優勝し、
プロに転向するという話題について、もっと詳しく知りたい。
あと、新しいところで、安倍総理と孫氏が、アメリカのTIME誌の
「世界で最も影響力のある100人」
に選ばれたって話・・・扱いが小さすぎて、なんだか、ひどい。


 一日本国民として、メディアの人たちに言いたい!
本当に私が知りたい話題は、今あなたたちが騒いでいることではありません!!


  

Posted by のそ at 14:07Comments(0)日記

2018年03月07日

2018年 いつもの早咲きの桜だのそ

 私の通勤路にある、早咲きの桜が8分咲きとなっていました。



 昨日はすごく暖かかったので、もう満開かな?と近づいてみたら、意外とまだ蕾が結構ありました。
本日の静岡の気温は11℃。
前日比―6℃です。
河津桜が満開の頃は、今年は少し遅かったせいか、3分咲き位でした。
満開まで、もうちょっと・・・というところかな?
このまま春になってしまうのかと思ったら、今日からまた寒くなりそうです。
桜の花も長持ちしそうかな?
週末頃には満開かも・・・




  

Posted by のそ at 20:05Comments(0)日記

2018年02月28日

2018年 今年も河津桜が咲いたのそ

 お昼を買いにセブンイレブンへ行く時、
「そろそろ、いつもの河津桜が咲いているかな?」
と気にする季節がやってきました。
昨年は、満開になったという記事を2月16日に書いたのですが、
今年はまだその頃は3分咲き位でした。
今年は、やはり例年よりも寒かったのかな?

 本日の静岡の気温は15℃。
一昨日、桜の近くを通りかかったら、7分咲き位だったのが、今日通ったら満開になっていました。



河津桜と菜の花と水仙がきれいに咲いています。
ピンクと黄色のコントラストがきれいでしたよ。
メジロたちが嬉しそうに、桜の蜜を吸っていました。
会社の近所の早咲きの桜も、いつのまにか日が当たる先っぽの方に花を何輪かつけていました。
(こちらの写真はまた満開になったらUPします。)



 昨日あたりから、花もムズムズしだしたことだし、いよいよ春ですね。
・・・って、もう明日は3月1日だったのですね!
早いなあ・・・あっという間に3月なんだなぁ。



  

Posted by のそ at 18:57Comments(0)日記

2018年02月16日

2018年 バレンタイン!だのそ

 ちょっと遅くなりましたが、今年もやってきましたヨ!バレンタインデー!!

 会社へ行く前のM氏に、
「これ、受け取ってくださいっっ!」
と、チョコを差し出した、のそ。
「ありがとう(*^_^*)
でも、夜でいいのに。」
と、クールに言うM氏に、
「だって、のそが一番最初に渡したかったんだもん。」
と、アピール。
「えへへ、ありがとう!」
と、笑顔で会社に行きました。


 2月はM氏の会社は忙しく、今回も遅いお帰り。
それでも一緒に夕食を食べて、
「それじゃ、のそさんにもらったチョコを開けようかな。」
と、オープン!

☆    ☆    ☆    ☆    ☆


<写真・上>
Mary`s  ELCREED
Wisky Bonbon

<写真・下>
ALACARTE
ベルギーチョコ ソフトトリュフ
☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 今年のチョコは2種類にしました。
チョコの会場を見てまわったのですが、おもしろチョコは大体出尽くしちゃったし、いろいろ見ているうちに何だかわかんなくなっちゃった!
たまには、クラシックなトリュフチョコも美味しそうだな・・・
ウイスキーボンボンもいいなあ・・・
よし!両方買っちゃえ!
・・・ということで、2個プレゼント!

 さっそく、一緒に食べてみました。
 意外とリーズナブルだなぁと思ったトリュフチョコは、球型だと思ったら半円型でした。
ちょうどオリンピックを観ていたので
「ハーフパイプだね!」
と、笑っちゃいました。
美味しかったですよー。 
 メリーのボンボンは、ウイスキー、ブランディ、コアントローの3種類のお酒が入っていて、安定の美味しさ(*^_^*)
結構中にお酒が詰まっていたので、食べるときは注意が必要です☆

「美味しいね(*^_^*)」
今年も笑顔でバレンタインの夜は更けるのでした。
  

Posted by のそ at 16:25Comments(0)日記

2018年02月04日

2018年の鬼嫁!だのそ

 まずは、毎年恒例!今年の鬼嫁。
えへ。



 今年は、仕事を終えて帰宅後、お休みのM氏と買い物しながら食事に出かけたので、恵方巻は買いませんでした。
イトヨで買い物していると、
「只今から、総菜売り場で恵方巻が半額になります!」
と、わざわざ店内アナウンスが流れたので、
「恵方巻、あまっちゃってるのかねぇ?」
と、見に行ってみたら・・・たくさんありました。
もう、飽きられてきたのでしょうか?
まぁ、ちょっと価格設定が高く感じられました。
(半額になって普段の太巻きの価格じゃないの?)
もともと知らなかった風習だし、ごはん作らなくて楽だから・・と購入していたものだもんね。
このまま、なくなってしまってもいいんじゃないかと思います。

 豆まきは、ちゃんとしました。
例年の通り、のそが鬼。
M氏が嬉しそうに、豆をぶつけてきました。
 その後、年の数だけ豆を食べました。
(お酒のつまみに・・・ね。)

 今年も、きっといい年になるぞ!
  

Posted by のそ at 00:08Comments(0)日記

2018年01月17日

ネスレはどうなっちゃっているんだのそ?

 のそは、ネスカフェアンバサダー。
会社で定期的にコーヒーを注文しています。

 昨年夏ごろにシステムの変更をしたらしいネスレですが、その際も商品が届かなくて、催促の電話をしたことがあります。

 そのちょっと前は、「キットカット商品を買えば、〇〇プレゼント」というのが入っていなかったりして、問い合わせの電話をかけたこともあります。
(これは、当時のメールも残っていましたので、送ってもらいました。)

 ちょっと納得いかなかったのは、
「次回のお届けにブライト商品を1つ加えると、先着でブライトポットをプレゼント」
というのに応募したのに、いくら待っても来なかったこと。
メールは捨ててしまったので、内容は定かではないけれど、先着の人数もけっこうな数で、メールが来てからすぐに応募したし、間違いなくもらえると思っていました。
「とりあえず、ネスレに問い合わせてみよう。」
と思って電話しましたが、
「懸賞に関する結果などには、お答えできません。」
と言われてしまいました。
懸賞といっても、ほぼもらえるような企画だったのに・・・
いろいろのゴタゴタのせいで、なかったことにしてしまってるのでは?と勘ぐってしまいます。

 よく、「○○買ったら○○ポイントプレゼント」とか、ポイントや商品をプレゼントしてくれるというメールがきますが、あれって本当にちゃんと反映されているのか、疑問に思います。


 今回、記事にしたのは、定期お届け便の大幅な遅れのお話です。
 年末年始は、輸送状況の関係とかで、アスクルとかにも配送を振り分けるから、配送が1週間程度遅れる、というメールが来ました。
12月20日の到着予定だけど、やっぱり遅れるのかな?と思っていたら・・・来ない。
遅れるのは1週間から10日程度だったよね?
12月29日になっても、来ません。
「明日から正月休みになっちゃうけど、その間に来るってことはないよね?」
と心配しましたが、アンバサダーのマイページを見ても、ずっと
「出荷中」となっています。
しょうがないのかな・・・と思って、そのまま放っておいたのですが、年が明けても、来ない。
「次のお届け20日前です」
のメールもきてしまい、とりあえず次回のお届け日をずらしました。
 そして、昨日。
さすがに在庫がなくなってきたから、「今日こそネスレに電話するぞ!」と思っていたら、やっと来ました。
12月20日のはずが、1月16日です。
4週間遅れですね。
アスクルから送られてきて「1月16日必着」と書かれていました。

 TVでは、アンバサダーの募集や、ウェルネスの抹茶カプセルなど、大々的に
CMしていますが、そんなに宣伝したら現在の状況をさらに圧迫するだけではないのでしょうか?
誰かに聞いてほしかったので、自分のブログでつぼやいてみました。

  

Posted by のそ at 12:56Comments(2)日記

2018年01月06日

こんなところに文字があるのそ?!


 今年の年賀状には、ちょっとおもしろい仕掛けがあるそうです。

年賀状の左上の「年賀」があるあたり・・・



この部分を横にして線をよく見ると、マイクロ文字が隠されているんだって!




「あけまして」
「おめでとうございます」


ううう・・・これは作った人でないとわかりませんねー。
iphoneで拡大して撮影して、やっとわかりました。
虫眼鏡でも見えなかったです。
 ちなみに、犬の足跡の爪の部分はアルファベットになっていて、逆さまに「FUJI」と書いてあります。
(これは、虫眼鏡で見えます。)


これは、作った人でないと、わかりませんね(笑)  

Posted by のそ at 14:11Comments(0)日記

2018年01月02日

2018年あけましておめでとうございますのそ!

 あけましておめでとうございます!
1日出遅れてしまいましたが、本年もよろしくお願いいたします。

 もう、何だか、何もやる気が起こらなくてねー。
家でゴロゴロしていたいのに、そういうわけにもいかないし。
毎年行っていた、大晦日の買い出しと、1日のイトヨやアピタのくじ引きは、今年はやめにしました。

 今日は、一日家でパジャマでゴロゴロしているつもりでしたが、
今年最初のスーパームーンを見るために、夕方、ちょっと外へ出てみました。
澄んだ空に、大きなまぶしいお月様。
月の光がまぶしいくらいで、寒かったけれど、なんとなく元気が出てきて、
「M氏、せっかくだから、このまま初詣に行っちゃおうか?」
と、近所の神社に行きました。

 
 今年はいい年になりますように・・・
  

Posted by のそ at 23:01Comments(3)日記

2017年11月04日

海王丸セイルドリル!だのそ

 三連休だというのに、家でのそのそしているつもりだった、のそ。
「のそさん、どこか行きたいところ、ある?」
と聞くM氏に、
「え~、特にないよ。」
と、ゴロゴロしながら答える、のそ。
静岡市内は、大道芸ワールドカップで盛り上がっているようですが、
あえて人込みに行きたいとは思わないし。
「それじゃ、清水港へ帆船を見に行こうよ。
海王丸が来ているんだって!」
珍しくM氏からの積極的な提案もあったことだし、今日は午後から外出することにしました。
特に今日は「セイルドリル」というのが行われるということ。
帆船の帆を張るところを見ることができます。

 清水マリンターミナルに到着すると、結構な賑わいでした。
ちょうど帆が開ききる直前でした。
全部開ききるには、1時間半もかかるんだって!

☆     ☆     ☆     ☆     ☆

海王丸は、海技教育機構が保有する航海練習船で、日本丸と並ぶ日本を代表する大型帆船です。
正確には、今回清水港に入港したのは、1989年に竣工した2代目の海王丸II世です。
・2,556総トン
・全長110m
・バーク型4本マスト帆船
☆     ☆     ☆     ☆     ☆

練習生たちが元気な声をあげながら、作業していました。
みんな、がんばっているなあ。
今日はすごくお天気に恵まれて、日中の気温は最高25℃になるとか言っていたなあ。
海風はちょっと強めでしたが、さわやかに感じました。
船は、すごく迫力があって、きれいでした。
そういえば、昔、亡くなった父にも港に帆船を見に連れて行ってもらったことがあったなあ。



後ろから見ても、すてきです。
せっかく時間をかけて張った帆ですが、30分ほどしてから、今度は閉じ始めました。
明日の一般公開では、帆は閉じたままなので、貴重な姿をみることができて、よかったです。

 
 その後は、最近行っていなかった「エスパルスドリームプラザ」や、
周辺を散策したりして、楽しい時間を過ごせました。
大道芸のパフォーマンススポットもあったので、ちょっぴり大道芸の雰囲気も楽しむことができました。

 M氏 ,ダメダメなのそを連れ出してくれて、ありがとう!  

Posted by のそ at 11:50Comments(0)日記

2017年06月28日

iphoneの電源が入らないのそー!

 のその愛用している、iPhone5S。
もう、使い始めて3年半位になります。

 今日、会社に着いてから、バリスタアイでコーヒーを淹れようと、iphoneを手に取ったのですが、電源が入りません。
「あれ?家を出るときは使えたのに・・・」
電源ボタンを長押ししてみましたが、それでもダメです。
「もしかして、電池切れかな?」
普段、M氏が自分のiphoneと一緒に私のも充電してくれるのですが、時々私もバッグの中に入れたままにしたりで忘れていることがあります。

 とりあえず、充電してみることにしました。
2時間後、「もういいかな?」と、電源ボタンを長押ししてみましたが・・・起動しません。


 困って、パソコンで対処法を調べてみました。

電源ボタンとホームボタンを同時に、10〜15秒間長押し!

 ホントに大丈夫かなあ?
ホームボタンっていうのは、画面の下中央にある丸いのですね。
ドキドキしながら試してみたら・・・起動しましたぁ(^^)/
ああ、よかった!
あんなに長い時間充電していたつもりなのに、電池残量は10%でした。

 このホームボタンと電源ボタンとの長押しは、リセットがかかるらしく、何らかの原因でiPhoneが立ち上がらない場合に、強制的にリセットをかけて起動させる・・・という方法らしいです。

 困った方は、ぜひ試してみてくださいね☆  

Posted by のそ at 14:33Comments(0)日記

2017年03月07日

2017年いつもの早咲きの桜だのそ

 私の通勤路にある、早咲きの桜がほぼ満開となっていました。



河津桜が満開の頃は、まだ下の方の5輪ほどが咲いていただけでした。
暖かい日は一気に咲くような気もしますが、今週はまた寒くなっているようです。
こうして少しずつ春に近づいているんですね。
この桜の木の下に、無人販売のスタンドがあるのですが、野菜やみかんや、時々花なども売っていて、いつも楽しみにしています。
隣にある和菓子屋さんの、みつだんごや酒小まんじゅうも大好きなのです☆
えへへ。




  

Posted by のそ at 19:30Comments(0)日記

2017年02月16日

2017年 今年も河津桜が咲いたのそ

 今日のお昼は久しぶりにセブンイレブンへ行こう・・・と思ったら、
会社の近所の川縁の河津桜が、いつのまにかきれいに咲いていました。
その時は、iphoneを持たずに出てしまったので、先ほど改めて出かけて、
写真を撮ってきました。



 本日の静岡の最高気温は16℃とか言っていました。
さっき通りかかったときは8分咲き位だったのに、今はほぼ満開に近い状態です。
ここの川沿いには、何本か河津桜があります。
根元の方には、写真ではあまりしっかり写っていませんが、

菜の花が可愛らしく咲いています。
ピンクと黄色のコントラストがきれいでしたよ。

 先週から寒い日が続いていましたが、いつのまにか春は近づいていたんですね♪
会社の近所の早咲きの桜も、いつのまにか下の方に5輪ほど花をつけていました。

  

Posted by のそ at 15:29Comments(0)日記

2017年02月14日

2017年 バレンタイン!だのそ

 今年もやってきました!バレンタインデー!1
朝食の後、会社へ行く前のM氏に、
「こ、これ、のそんこの気持ちですっ!」
と、渡しました。




「のそさん、ありがとう(^_^)」
と、嬉しそうにM氏が受け取ってくれました。
「帰ってきたら、一緒に食べよーねー!」
と、M氏を送り出した、のそ。

 夜、M氏が帰宅し、夕食の後、
「それじゃ、のそさんにもらったチョコレート、食べようかな。」
「うん!用意するね。コーヒー淹れてくるよ!」




今年のチョコレートは、Mary`s Inherited Collection。
チョコレート売り場をグルグルまわって、すごく悩んだのですが、
いろんな味のチョコレートを、M氏と何日かかけていろいろ楽しみたいなぁと
思い、このチョコレートを選びました。
 箱を開けると、チョコレートの甘くすごくいい香りが部屋中に漂いました。
「わ!すごく美味しそう!
うーん・・・それじゃ、俺は真ん中のやつから食べようかな♪」
M氏が喜んでくれてよかった・・・そう思いながら、満足げにチョコレートをほおばる、
のそなのでした。  

Posted by のそ at 23:00Comments(2)日記

2016年12月01日

椀ショット極を使ってみたのそ

 先日当選した、「椀ショット極」。

 当たったことに満足して、なかなか箱から出さないのが、私のダメなところ。
使う前には洗浄もしないとならないし、平日は帰りが遅くて、なかなか時間のかかる
作業ができません。
先日、やっと
「今日こそやるのそ!」
と、思い切って箱から出しました。

 とりあえず、本体を設置。
コーヒーマシンとティーマシンの間に置くことにしました。



うん、おさまったけれど、ちょっと狭いかな。
また、時間のある時に片付けることにしましょう!
こうして並んだマシンが3台・・・うふふ、なんだかセレブなお家みたいじゃない?
・・・なーんて、全部もらったものだもんね!
(バリスタと椀ショットは当選品で、Special-Tは、ネスカフェアンバサダーへのプレゼントとして、いただきました。)
なんか、私って、こういうマシンに弱いのよねー。


 まずは、内部の洗浄作業をしました。
(味噌をセットしていない状態で、ボタンを押すというのを数回繰り返します。)
ちょうどいいタイミングで液みそを使い切ってあったので、新しい液みそを開封。
マシンにセットしました。

 お椀の中に、味噌汁の具をセットして、スイッチオン!
最近のフリーズドライのみそ汁の具は、おいしくて、なかなか侮れません。
いつもは、鍋で味噌汁を作るときに、入れる具に困った時用に使っていますが、こうして直接煮ずに使用するのは、初めてです。
「記念すべき1杯目は、M氏にボタンを押させてあげるね。」
と、M氏に作ってもらいました。
「ポチッとな。」
M氏がうれしそういボタンを押し、マシンが動き出しました。
お湯と味噌が交互に出てきて、1分ほどでお味噌汁が完成!



お味は・・・
おお!思った以上に、美味しい!!
味噌汁の温度も、熱すぎず、ちょうどよく、具もしっかりとやわらかくなっています。
インスタントのお味噌汁よりも、ずっとおいしいです。
濃さや水量の調節もできますが、そのままでちょうど良かったです。
「これで、のそがいない時も、美味しい味噌汁が飲めるね、M氏。」
「うん、よかったね、」
やっぱり、当たってよかったなぁ。

 夜には、小さく切った豆腐をレンジで1分あたためて、乾燥ワカメを加えて、これまたおいしくいただきました。



 マシンを使わないときは、アタッチメントをつけたまま液みそを取り外し、そのまま付属のキャップを付けて、冷蔵庫で保存することができます。
便利ですね♪
(右側にある金色のものは、もともと液みそのボトルについているフタです。
うまくできていますね。)


 取り付けて1週間ちょっとたちましたが、昨日液みそを1本、使い切りました。
私の帰りが遅くて、ごはんの支度をしている時間が無くても、簡単にお味噌汁の用意ができるのは、
本当にすごく助かります。
次は、他の味の液みそを使ってみようと思います。
マルコメさん、ありがとう!



  

Posted by のそ at 17:49Comments(0)日記

2016年11月10日

父の夢をみたのそ

 今朝は珍しく、亡き父の夢を見て目を覚ましました。

 両親と妹と、遠くにいる弟妹と家族全員が揃っていて、みんなで歩いて動物園へ行くところでした。
私達家族の姿は現在の状態で、父も亡くなった時と同じ年位で、でもその時よりも元気そうでした。
父は亡くなる少し前に壊疽で片足の膝から下を切断してしまいましたが、ちゃんと両足があって、自分の足で元気に歩いていました。
母もおしゃれをしていて、みんなで楽しくおしゃべりしながら歩いていました。
ゾウが数頭いるゾーンが見えてきて、私が
「日本平動物園もだいぶ変わったんだよ。」
なんて言っているところで、目が覚めました。
他にも何か家族と一緒の夢を見ましたが、時間がたつうちに忘れてしまいました。

 お葬式の時、棺の中に生前に火葬した父の片足の骨を一緒に入れたことが思い出されました。
「ああ、今はあの世でちゃんと自分の足で歩けるようになっているのかな。」
なんて考えてたら、朝からなんだか涙が出てきてしまいました。
もっと父に優しくしてあげればよかった、とか考えましたが、今更なんだよなぁ・・・

 こんな夢を見たのは、昨日母が
「11日は、おとうさんの命日だったね。」
なんて言っていたせいかな?
私はすっかり忘れていました。
そう、明日で父が亡くなって、丁度3年たつのです。
会社へ行く途中で、父の好きだったおまんじゅうを買って、お仏壇に供えてもらおうと思いました。


 こんな私、ストレスがたまっているのかなぁ?  

Posted by のそ at 16:36Comments(0)日記

2016年10月23日

のその郵便物、どうなっちゃったのそ?

 今日の昼近く、M氏と家でのそのそしていたら、玄関のチャイムが鳴りました。
今日はパジャマ君の日だったので、M氏に出てもらいましたが、しばらく玄関先で誰かと話していて、
相手の人がお詫びの言葉を言っているのが聞こえました。
 後でM氏に「どうしたの?」と聞いてみると、静岡南郵便局の課長さんの名刺と、
2通の郵便物を持っていました。
「静岡南郵便局の配達の人が、自宅に郵便物を届けないで隠し持っていたんだって。
それで、警察に押収されていた郵便物を届けながら、お詫びして回っているんだって。」
「えーっ?!そんなぁ!」
・・・のそ、大ショックです。

 そういえば、昨日、妹と外出していた時、妹が車の中から郵便配達の人のバイクを見て
「あ、いつもうちの会社にくる○○さんだ。
こんなところまで配達しているんだねえ。
・・・そういえば、ちょっと前に、静岡の南郵便局でも配達する人が
自分の家に郵便物を隠していたってニュースになっていたよ。」
と言ってたので、私も冗談っぽく
「えー、こわいね。
そういえば、最近、うちも郵便物が少ないような気がしてるんだ。
まさか、うちも?なーんてね(笑)」
なんて話していたのですが・・・

 うちは新聞をとっていないので、そのニュースは知りませんでしたが、
ネットで検索したらすぐに出てきました。

☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆
郵便物配達されず捜査
 静岡南郵便局(静岡市駿河区)に八~九月に届いた郵便物約千四百通が配達されていないことが分かった。静岡南署は、郵便法違反の疑いがあるとみて、十月上旬に関係先を家宅捜索した。関係者によると、同局の配達担当の十代の男性職員の自宅にあった大量の郵便物を家族が発見。「未配達の郵便物がある」と局に届け、九月中旬に局から静岡南署に相談があった。

 日本郵便東海支社によると、今月十八日から職員がわび状を持って差出人に戸別に訪問している。差出人から再配達の要望があれば対応している。同支社の広報担当者は、公表しない理由について「警察の捜査があるため、詳細な内容は差し控える」と話している。
(2016年10月21日/中日新聞)
☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

 うちに届けられた郵便物は2通。

・M氏あての
「次世代自動車振興センター」からの封書。
平成28年7月14日付で、表に「親展」と「重要書類在中」の文字があります。
内容は、クリーンエネルギー自動車を購入した人にでる補助金額の確定通知書。
・のそ宛の、「ユニ・チャーム」からの封書。
平成28年9月2日付で、「中間決算関係書類」と表に文字があります。
内容は、中間配当金関係書類。(こちらは濡れたような跡があった。)

 どちらも、何かすごく重大な被害があったというわけではありませんが、
M氏は「補助金はどうなったのかなあ?」と、車購入後しばらく気にしていました。

 私は、本当に「最近、郵便物が少ない気がする。」とは思っていました。
以前は頻繁に届いた「紳士服のはるやま」からのダイレクトメールが、
何か月前からかピタッと来なくなったのです。
ちょうどその頃、はるやまからのスマホメールが頻繁すぎるので設定を変更した時に、
郵便物の設定まで変えてしまったかな?と思っていましたが、先月あたりからまた
ダイレクトメールが届くようになりました。
他の郵便物だって、毎日なにかしら届いていたのに、最近入っていない日がよくありました。

 報道では、「8月から9月」とありますが、うちの郵便物は7月だから、それも正しくありません。
7月から9月の間に、未配達の郵便物が2通しかないわけがありません。
「届いていない郵便物が何か」ということは、私にはなかなかわからないものです。
そういうちょっとしたことは「気のせい」で片づけてしまうし、最近懸賞に応募することも少なくなりましたが、
そういうのも送られてこないとわかりません。
映画の招待券や、商品券やチケットのようなものは、普通郵便で送られてくることも多いです。
もしかして、そういう当選したものも、その配達人に一緒に捨てられていたんじゃ?とか考えると、
すごく腹立たしいです。
何か大切な郵便物も、一緒に処分されていたのかも?と考えると、すごく不安な気持ちになります。
私たちの日常は、性善説で成り立っているんだなあ・・・としみじみ感じました。
 
 その一配達人の不始末によって、休日返上で1件1件お詫びにまわっている上司に
その怒りをぶつけることは、できません。
家に配達してくれている人にはめったに会うことはありませんが、会社に届けてくれる配達の人は、
「暑い日も雨の日も、毎日大変だなあ。」と思いつつ、「ご苦労様です」と直接受け取ったりするので、
親しみもあります。
こういうことがあったからと言って、ほかの誠実な局員たちが責められるのも可哀そうだと思います。
それでも、ショックなことはショックです。
この際、再発防止に努め、この配達人がどういう郵便物をどういう基準で処分したり
自宅に置いたりしていたのか、しっかりと追及してほしいです。

 この件で、せっかくの休日の気分が台無しになってしまいました。
あーあ・・・
  

Posted by のそ at 16:11Comments(0)日記

2016年10月09日

「My Yahoo」が終了しちゃったのそ

 先月末、のその愛用していた「My Yahoo」が、サービス終了となってしまいました。
その前は「iGoogle」を使っていたのですが、サービス終了して移ってきてからそれほど経っていないのに・・・
これに替わる何か新しいRSSリーダー付きのポータルサイトはないかな?と調べて、見つけたのが「Feed Watcher」。

「Feed Watcher」
http://feedwatcher.net/

SNSアカウントでログインするだけで全機能を利用でき、ユーザー登録やメールアドレスなどの登録も不要だそうです。

 さっそく使ってみたら・・・うん、なかなかいいですね!
使い方も簡単だし、これからはこれを利用していこうと思いました。  

Posted by のそ at 18:10Comments(0)日記

2016年10月01日

いろいろアップダウン!だのそ

 またまたまた、久々の更新となってしまいました。

 最近、仕事で毎日のようにブログをアップしているので、どうしても気分的に自分のブログがおろそかになってしまいます。
今年の夏は特に暑く、年齢的なこともあるのかもしれませんが、妙に毎日疲れてしまい、ダルダルです。
することがいろいろあって、毎日残業したり、M氏からの「帰るメール」で慌てて帰宅してご飯作るので、いっぱいいっぱいです。
家と会社との往復だけで、終業後に買い物に出かけたり、友人と飲みに出かけたりすることも、なくなってしまいました。

 そんなこんなで、もう10月。
今年もあっという間に終わってしまいそうです。
このままどんどん年をとって、白髪も増えて、体も思うように動かなくなり、老人になってしまうのだろうか・・・なんてことを考えると、気が重くなります。
・・・なんか、前もこんなこと書いたことがあったかなぁ。
最近の私は、落ち気味なのです。


 「もち麦ダイエット」は続けています。
ダイエットと言っても、1日3食の内2食は「もち麦ごはん」を食べるようにしているだけです。
朝食は、もち麦ごはんのみのおにぎりに海苔を巻き、カプチーノとヨーグルト。
昼食か夕食どちらかのライスをもち麦ごはんにするようにして、特に食事制限もせずに、ふつうに食べています。
夕食後に、デザートやお菓子を食べることもあります。
それでも、体重は毎月1kgずつ減っていき、始めた頃からよりも7kg減りました。
(9月はちょっと停滞していますが。)
ただ、お腹の中にガスが溜まるんですよねー。
(お医者さんに聞いたら、出るのならいい、とのことでした。)
 
 元々、小さい頃からおなかが出ている方ですが、相変わらず出ているし、なんとかしたいなー、と思っていたところ、今朝の情報番組「サタデープラス」で良さ気な運動を紹介していたので、試してみようと思いました。

☆☆  ☆☆  ☆☆  ☆☆  ☆☆  ☆☆  ☆☆  ☆☆  ☆☆
アップダウン運動
この運動を、毎朝起きた後に行います。
毎朝2分の運動で、たるみ解消!


<アップ運動>
お腹と背中周りの抗重力筋(腹直筋・脊柱起立筋)を鍛えて、お腹のたるみを重点的に改善できます。

①両脚のかかとをつけて、つま先を60度に開いて立つ。
②両手をまっすぐに上げ、頭の上で両手の平を合わせる。
③両方のかかとが離れないようにしながら、つま先立ちになって背伸びをし、5秒キープする。
 お尻に力を入れることで、真っ直ぐに伸びることが出来ます。
これを、5回繰り返します。
 

<ダウン運動>
大臀筋を中心に鍛えることで、お尻のたるみを重点的に改善できます。


①足を肩幅より少し広めに開いて、つま先を外側に向けて立つ。
②膝が内側に入らないように、ゆっくりと腰を落とし、ゆっくりと腰を上げて元の位置に戻る。
 これを5回繰り返します。
 (5回目はダウンした状態でキープし、小刻みにアップダウンを5回行う。)

※画像は、のそじゃないよ。
バービーだよ。念の為。

☆☆  ☆☆  ☆☆  ☆☆  ☆☆  ☆☆  ☆☆  ☆☆  ☆☆


 今朝見たばかりなので、今日から続けてみようと思います。
これで、のそのぽっこりおなかも解消されて、気分も上がるかな?  

Posted by のそ at 16:35Comments(2)日記