2017年11月04日

海王丸セイルドリル!だのそ

 三連休だというのに、家でのそのそしているつもりだった、のそ。
「のそさん、どこか行きたいところ、ある?」
と聞くM氏に、
「え~、特にないよ。」
と、ゴロゴロしながら答える、のそ。
静岡市内は、大道芸ワールドカップで盛り上がっているようですが、
あえて人込みに行きたいとは思わないし。
「それじゃ、清水港へ帆船を見に行こうよ。
海王丸が来ているんだって!」
珍しくM氏からの積極的な提案もあったことだし、今日は午後から外出することにしました。
特に今日は「セイルドリル」というのが行われるということ。
帆船の帆を張るところを見ることができます。

 清水マリンターミナルに到着すると、結構な賑わいでした。
ちょうど帆が開ききる直前でした。
全部開ききるには、1時間半もかかるんだって!

☆     ☆     ☆     ☆     ☆
海王丸セイルドリル!だのそ
海王丸は、海技教育機構が保有する航海練習船で、日本丸と並ぶ日本を代表する大型帆船です。
正確には、今回清水港に入港したのは、1989年に竣工した2代目の海王丸II世です。
・2,556総トン
・全長110m
・バーク型4本マスト帆船
☆     ☆     ☆     ☆     ☆

練習生たちが元気な声をあげながら、作業していました。
みんな、がんばっているなあ。
今日はすごくお天気に恵まれて、日中の気温は最高25℃になるとか言っていたなあ。
海風はちょっと強めでしたが、さわやかに感じました。
船は、すごく迫力があって、きれいでした。
そういえば、昔、亡くなった父にも港に帆船を見に連れて行ってもらったことがあったなあ。

海王丸セイルドリル!だのそ

後ろから見ても、すてきです。
せっかく時間をかけて張った帆ですが、30分ほどしてから、今度は閉じ始めました。
明日の一般公開では、帆は閉じたままなので、貴重な姿をみることができて、よかったです。

 
 その後は、最近行っていなかった「エスパルスドリームプラザ」や、
周辺を散策したりして、楽しい時間を過ごせました。
大道芸のパフォーマンススポットもあったので、ちょっぴり大道芸の雰囲気も楽しむことができました。

 M氏 ,ダメダメなのそを連れ出してくれて、ありがとう!


同じカテゴリー(日記)の記事画像
かわいい鳥がいたのそ
2025年の鬼嫁!だのそ
バレンタインチョコをあげたのそ(2024年)
河津桜が咲いたのそ(2024年)
2024年の鬼嫁!だのそ
「盛りすぎ!ナポリタン」を食べたのそ
同じカテゴリー(日記)の記事
 かわいい鳥がいたのそ (2025-02-06 18:30)
 2025年の鬼嫁!だのそ (2025-02-05 18:46)
 バレンタインチョコをあげたのそ(2024年) (2024-02-16 22:00)
 河津桜が咲いたのそ(2024年) (2024-02-16 13:17)
 2024年の鬼嫁!だのそ (2024-02-06 17:01)
 「盛りすぎ!ナポリタン」を食べたのそ (2023-02-10 13:02)

Posted by のそ at 11:50│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海王丸セイルドリル!だのそ
    コメント(0)