2010年04月28日
マウスパッドが当たったのそ。
Biglobeのポイントがちょっと溜まっていたので、プレゼントに応募
してみました。
応募した事を忘れていましたが、先日賞品が届きました。
バザールでござーるのマウスパッドが当選!
ちょうど欲しかったものだったので、嬉しいです(*^。^*)

今私が使っているのは、100円ショップで買ったモノ。
なんか汚れて、めくれてきちゃったんですよねー。
これなら大きさも丁度いいし、今使っているものよりも
ずっと丈夫そうで、かわいい!
・・・と、いうわけで、今回はプチ☆ラッキー(*^。^*)
してみました。
応募した事を忘れていましたが、先日賞品が届きました。
バザールでござーるのマウスパッドが当選!
ちょうど欲しかったものだったので、嬉しいです(*^。^*)
今私が使っているのは、100円ショップで買ったモノ。
なんか汚れて、めくれてきちゃったんですよねー。
これなら大きさも丁度いいし、今使っているものよりも
ずっと丈夫そうで、かわいい!
・・・と、いうわけで、今回はプチ☆ラッキー(*^。^*)
2010年04月26日
黒マックって、なんだのそ?
昨日のニュース番組で、「黒マック」というものができたことを知りました。
なんでも、ちょっと高級なマックだとか。
ここから勝手に、のそはイメージしました。
店員:「いらっしゃいませ。店内でお召し上がりですか?」
のそ:「はいのそ。」
店員:「ご注文をどうぞ。」
のそ:「ハンバーガーください。」
店員:「こちらには、そんな下々のメニューはございません。」
のそ:「ええっ?!・・・それじゃ、クォーターパウンダーチーズ下さい。」
店員:「ありがとうございます。
ご一緒にポテトもおつけしておきますね。」
のそ:「ポテトは頼んでないのそ・・・」
店員:「(無視)合計1万円になります。
店内でお召し上がりの場合は、30分5千円のお席料を
いただきますので。」
のそ:(えっ?!高い!!でも、のそ、負けないもん!)
「あと、スマイルください。」
店員:「スマイルでございますか?
・・・100万円になりますが。」
のそ:「え?お金取るのそ?」
店員:「ええ、黒マックですから。(にやり。)」
うわあ、恐るべき黒マック!
でも、意外とウケたりして(^_^;)
・・・と、冗談はさておき、昨日、マクドナルドの「高級店」が
東京都内の12カ所にオープンしたそうです。
おなじみの赤ではなく、黒を基調とした落ちついた色づかいで外観を統一、
店内も、木目調の机や革張り風のイスで上質感を出したとか。
店員の制服も一新。
3分の2のメニューは通常より10~50円高いんだって!
新メニューが先行して発売されたり、BigAmericaシリーズも
食べられるんだとか。
メニューに「100円マック」はないそうです。
あ、ちなみに、スマイルは変わらず「0円」だって(^_^;)
子供がレジの順番待ちのポールのところで逆上がりしていたり、
家族連れで大騒ぎの休日の動物園のようなお店よりも
落ち着いて高級な雰囲気のマックなら、数十円高くても、
そちらを選ぶかも・・・。
いっそのこと「18禁」にして、喫煙席を休日のお昼時でも
設けるようにしたらいいかもしれませんね。
(私は吸わないけれど、最近タバコの吸えるところが
減っているようなので。
もちろん「分煙」はしっかりしてね。)
新しいメニューが先に試せたらいいですが、普段のメニューを
「お持ち帰り」にする人にとっては、メニューが高いだけで
あまり旨味はないかもしれないけど。
一度、行ってみたいなぁ(*^。^*)
なんでも、ちょっと高級なマックだとか。
ここから勝手に、のそはイメージしました。
店員:「いらっしゃいませ。店内でお召し上がりですか?」
のそ:「はいのそ。」
店員:「ご注文をどうぞ。」
のそ:「ハンバーガーください。」
店員:「こちらには、そんな下々のメニューはございません。」
のそ:「ええっ?!・・・それじゃ、クォーターパウンダーチーズ下さい。」
店員:「ありがとうございます。
ご一緒にポテトもおつけしておきますね。」
のそ:「ポテトは頼んでないのそ・・・」
店員:「(無視)合計1万円になります。
店内でお召し上がりの場合は、30分5千円のお席料を
いただきますので。」
のそ:(えっ?!高い!!でも、のそ、負けないもん!)
「あと、スマイルください。」
店員:「スマイルでございますか?
・・・100万円になりますが。」
のそ:「え?お金取るのそ?」
店員:「ええ、黒マックですから。(にやり。)」
うわあ、恐るべき黒マック!
でも、意外とウケたりして(^_^;)
・・・と、冗談はさておき、昨日、マクドナルドの「高級店」が
東京都内の12カ所にオープンしたそうです。
おなじみの赤ではなく、黒を基調とした落ちついた色づかいで外観を統一、
店内も、木目調の机や革張り風のイスで上質感を出したとか。
店員の制服も一新。
3分の2のメニューは通常より10~50円高いんだって!
新メニューが先行して発売されたり、BigAmericaシリーズも
食べられるんだとか。
メニューに「100円マック」はないそうです。
あ、ちなみに、スマイルは変わらず「0円」だって(^_^;)
子供がレジの順番待ちのポールのところで逆上がりしていたり、
家族連れで大騒ぎの休日の動物園のようなお店よりも
落ち着いて高級な雰囲気のマックなら、数十円高くても、
そちらを選ぶかも・・・。
いっそのこと「18禁」にして、喫煙席を休日のお昼時でも
設けるようにしたらいいかもしれませんね。
(私は吸わないけれど、最近タバコの吸えるところが
減っているようなので。
もちろん「分煙」はしっかりしてね。)
新しいメニューが先に試せたらいいですが、普段のメニューを
「お持ち帰り」にする人にとっては、メニューが高いだけで
あまり旨味はないかもしれないけど。
一度、行ってみたいなぁ(*^。^*)
2010年04月21日
「トイレの神様」を聴いたのそ(追記あり)
今朝、フジテレビの「とくダネ!」で、植村花菜さんが「トイレの神様」を
フルコーラスで唄っていました。
最初のトークの部分は見なかったのですが、洗面所にいたら
聞き覚えのあるメロディーがTVから流れてきたので。
最近、よく耳にするのですが、フルコーラスでは聞いたことがなかったので
お化粧しながら見てみました。
中野美奈子や高木美保は、聴きながら涙していました。
でも、私は素直に感動できなかったなぁ。
歌のあらすじは、こんな感じ。
小さい頃、一緒に暮していた祖母。
一緒に遊んだりお手伝いもしたけれど、トイレ掃除が嫌いな私に
「トイレには それはそれはキレイな
女神様がいるんやで
だから毎日 キレイにしたら 女神様みたいに
べっぴんさんになれるんやで」
(このフレーズがその後何度も流れる。)
その日からべっぴんさんになりたい私」毎日トイレをピカピカにし始めた。
仲良く祖母と暮していたけれど、少し大人になった私は
おばあちゃんとぶつかり、家族ともうまくやれなくて、居場所がなくなった。
(グレた?毎日トイレ掃除していたのに、グレちゃったの?)
そして、おばあちゃんを残し家を飛び出し、上京。
上京して2年が過ぎて、おばあちゃんが入院し、病院にかけつけた。
お見舞いに行った次の日の朝、おばあちゃんは亡くなった。
まるで私を待っていたかのように。
「トイレには それはそれはキレイな
女神様がいるんやで
だから毎日 キレイにしたら 女神様みたいに
べっぴんさんになれるんやで」
(・・・これを何度も繰り返すサビの部分にする必要はあるのか?)
おばあちゃんがくれた言葉は 今日の私を
べっぴんさんにしてくれてるかな
(自分がべっぴんになったという自信がなければ、これは言えないなぁ。)
気立ての良いお嫁さんになるのが
夢だった私は
今日もせっせとトイレを ピーカピカにする
(お嫁さんになるのが夢だった女の子が、家族と不仲になり、
育ててくれたおばあちゃんを置いて、家を飛びでるか?)
おばあちゃん、ありがとう。
きっと、この歌に素直に感動できない私は、汚れているんだぁ!
きっと、聴いて素直に感動している人々の方が、絶対に多いんだろうね。
最後のおばあちゃんが亡くなるあたりでは、自分のおばあちゃんが
亡くなったら・・・と重ね合わせて、こみ上げるものがあったけれど、
(今、うちのおばあちゃん、入院してるし。)
私は何となく、「あざとい歌だ」と感じた。
トイレを綺麗にするのは賛成です。
実際、私もトイレはきれいにしているもの。
「トイレをきれいにすると美人になれる」からトイレを掃除すると
いうのを聞いて、思い出した。
ちょっと前、TVで細木数子が「先祖の墓を白いきれいな雑巾で
磨くと肌がきれいになる」と言ったら、今まで墓参りもしなかったような
女性たちが、急に白い雑巾を持って墓掃除に行くようになった
んだよねー。
まあ、トイレ掃除もお墓参りも、いいことなんだけどね。
でも、おばあちゃんが教えてくれたことのメインが、このトイレ掃除の
ことなの?
そんなにおばあちゃんが好きだったのなら、もっとおばあちゃん孝行
すればよかったのに。
・・・まぁ、後悔してるから、「おばあちゃんは大切にしよう」と
言いたいんだろうけど。
「のそさんって、ホントにひねくれているのね!」と思われてしまうかも
しれませんが、思わず記事にしてしまいました。
昔家を飛び出したこの人が、今は森ガールのようになってこの歌を唄っていて、
それを流行らせようとしている人たちがいる・・・って考えると、
素直に感動できないなぁ。
追 記
なんとなく違和感を感じていましたが、理由がわかりました。
この歌、
「ちゃんと育ててくれたのに 恩返しもしてないのに
いい孫じゃなかったのに
こんな私を待っててくれたんやね」
「おばあちゃん ホンマに ありがとう」
とか言っているのに、「おばあちゃん、ごめんね」って言葉が
ないんだ・・・。
フルコーラスで唄っていました。
最初のトークの部分は見なかったのですが、洗面所にいたら
聞き覚えのあるメロディーがTVから流れてきたので。
最近、よく耳にするのですが、フルコーラスでは聞いたことがなかったので
お化粧しながら見てみました。
中野美奈子や高木美保は、聴きながら涙していました。
でも、私は素直に感動できなかったなぁ。
歌のあらすじは、こんな感じ。
小さい頃、一緒に暮していた祖母。
一緒に遊んだりお手伝いもしたけれど、トイレ掃除が嫌いな私に
「トイレには それはそれはキレイな
女神様がいるんやで
だから毎日 キレイにしたら 女神様みたいに
べっぴんさんになれるんやで」
(このフレーズがその後何度も流れる。)
その日からべっぴんさんになりたい私」毎日トイレをピカピカにし始めた。
仲良く祖母と暮していたけれど、少し大人になった私は
おばあちゃんとぶつかり、家族ともうまくやれなくて、居場所がなくなった。
(グレた?毎日トイレ掃除していたのに、グレちゃったの?)
そして、おばあちゃんを残し家を飛び出し、上京。
上京して2年が過ぎて、おばあちゃんが入院し、病院にかけつけた。
お見舞いに行った次の日の朝、おばあちゃんは亡くなった。
まるで私を待っていたかのように。
「トイレには それはそれはキレイな
女神様がいるんやで
だから毎日 キレイにしたら 女神様みたいに
べっぴんさんになれるんやで」
(・・・これを何度も繰り返すサビの部分にする必要はあるのか?)
おばあちゃんがくれた言葉は 今日の私を
べっぴんさんにしてくれてるかな
(自分がべっぴんになったという自信がなければ、これは言えないなぁ。)
気立ての良いお嫁さんになるのが
夢だった私は
今日もせっせとトイレを ピーカピカにする
(お嫁さんになるのが夢だった女の子が、家族と不仲になり、
育ててくれたおばあちゃんを置いて、家を飛びでるか?)
おばあちゃん、ありがとう。
きっと、この歌に素直に感動できない私は、汚れているんだぁ!
きっと、聴いて素直に感動している人々の方が、絶対に多いんだろうね。
最後のおばあちゃんが亡くなるあたりでは、自分のおばあちゃんが
亡くなったら・・・と重ね合わせて、こみ上げるものがあったけれど、
(今、うちのおばあちゃん、入院してるし。)
私は何となく、「あざとい歌だ」と感じた。
トイレを綺麗にするのは賛成です。
実際、私もトイレはきれいにしているもの。
「トイレをきれいにすると美人になれる」からトイレを掃除すると
いうのを聞いて、思い出した。
ちょっと前、TVで細木数子が「先祖の墓を白いきれいな雑巾で
磨くと肌がきれいになる」と言ったら、今まで墓参りもしなかったような
女性たちが、急に白い雑巾を持って墓掃除に行くようになった
んだよねー。
まあ、トイレ掃除もお墓参りも、いいことなんだけどね。
でも、おばあちゃんが教えてくれたことのメインが、このトイレ掃除の
ことなの?
そんなにおばあちゃんが好きだったのなら、もっとおばあちゃん孝行
すればよかったのに。
・・・まぁ、後悔してるから、「おばあちゃんは大切にしよう」と
言いたいんだろうけど。
「のそさんって、ホントにひねくれているのね!」と思われてしまうかも
しれませんが、思わず記事にしてしまいました。
昔家を飛び出したこの人が、今は森ガールのようになってこの歌を唄っていて、
それを流行らせようとしている人たちがいる・・・って考えると、
素直に感動できないなぁ。
追 記
なんとなく違和感を感じていましたが、理由がわかりました。
この歌、
「ちゃんと育ててくれたのに 恩返しもしてないのに
いい孫じゃなかったのに
こんな私を待っててくれたんやね」
「おばあちゃん ホンマに ありがとう」
とか言っているのに、「おばあちゃん、ごめんね」って言葉が
ないんだ・・・。
2010年04月20日
運の量って決まっているのかな?と感じた出来事だのそ
以前、「人の持っている運って、量が決まっているのかな?」っていうような
記事を書いたと思いますが、またそう思うような出来事がありました。
先週の土曜日、私は仕事でしたが、訳あっていつもよりも早い時間に
行かなくてはなりませんでした。
朝9時までに会社に着くつもりだったのですが、いろいろしていたら
遅くなってしまい、あわてて出発。
「明日は皐月賞だから、スポニチ買わないと!」
と、時間がないくせにコンビニにも寄りました。
自転車をこいで、大きな通りに出るところで、信号待ち。
なんだかずいぶん車が左側に寄って信号待ちしていたので、
路肩が狭くなってしまい前へ出られません。
邪魔だなあと思いながら交差点よりも少し後ろの方で待っていましたが、
なんだか焦げたような変な臭いに気付きました。
「くさい・・・」
ふと左側を見たら、メガネ屋さんの駐車場があったのですが、
開店前のその駐車スペースに、乗用車が2台停まっていました。
1台は左前部がかなり凹んでいて、もう一台はボンネットから
煙が出ています。
身を乗り出して見ると、いつも私が信号待ちで自転車を停めているあたり
にはガラスが散乱し、すぐそばの横断歩道の真ん中あたりに
ホイールキャップが転がっています。
なんと、事故が起きたてのホヤホヤだったようです!
横断歩道の向こう側には少し先の交番のおまわりさん達が5,6人歩いてきて
信号待ちをするところでした。
この感じだと、多分事故があったのは、私がコンビニに寄った頃かな?
事故の状況を考えると、こちら側から直進しようと交差点に車が入ったばかりの
ところで、前方から右折してきた車にぶつかった・・・というところでしょうか?
そんな場所に居合わせたら、絶対巻き添えを食ったところです。
この日は、たまたま・・・1ヶ月に一度あるかないかの、いつもより早い
時間の出社でした。
そんな日さえ珍しいのに、
もし、私が家を出るのが遅くならなければ・・・
もし、私がコンビニで新聞を買っていなければ・・・
焦げ臭い臭いを嗅ぎながら、ゾッとしました。
「あの車、爆発しないでしょうね?」
とビクビクしているうちに、信号が青に変わり、無事に道路を渡ることができました。
ここで、土曜日の運は使ってしまったのでしょうか?
その日に予想した、皐月賞の予想は見事にハズレ(^_^;)
最近、調子よかったのになぁ。
・・・そんなわけで、「一日の運の量は決まっているのかな?」と感じた
出来事でした。
これって、ただの偶然?
記事を書いたと思いますが、またそう思うような出来事がありました。
先週の土曜日、私は仕事でしたが、訳あっていつもよりも早い時間に
行かなくてはなりませんでした。
朝9時までに会社に着くつもりだったのですが、いろいろしていたら
遅くなってしまい、あわてて出発。
「明日は皐月賞だから、スポニチ買わないと!」
と、時間がないくせにコンビニにも寄りました。
自転車をこいで、大きな通りに出るところで、信号待ち。
なんだかずいぶん車が左側に寄って信号待ちしていたので、
路肩が狭くなってしまい前へ出られません。
邪魔だなあと思いながら交差点よりも少し後ろの方で待っていましたが、
なんだか焦げたような変な臭いに気付きました。
「くさい・・・」
ふと左側を見たら、メガネ屋さんの駐車場があったのですが、
開店前のその駐車スペースに、乗用車が2台停まっていました。
1台は左前部がかなり凹んでいて、もう一台はボンネットから
煙が出ています。
身を乗り出して見ると、いつも私が信号待ちで自転車を停めているあたり
にはガラスが散乱し、すぐそばの横断歩道の真ん中あたりに
ホイールキャップが転がっています。
なんと、事故が起きたてのホヤホヤだったようです!
横断歩道の向こう側には少し先の交番のおまわりさん達が5,6人歩いてきて
信号待ちをするところでした。
この感じだと、多分事故があったのは、私がコンビニに寄った頃かな?
事故の状況を考えると、こちら側から直進しようと交差点に車が入ったばかりの
ところで、前方から右折してきた車にぶつかった・・・というところでしょうか?
そんな場所に居合わせたら、絶対巻き添えを食ったところです。
この日は、たまたま・・・1ヶ月に一度あるかないかの、いつもより早い
時間の出社でした。
そんな日さえ珍しいのに、
もし、私が家を出るのが遅くならなければ・・・
もし、私がコンビニで新聞を買っていなければ・・・
焦げ臭い臭いを嗅ぎながら、ゾッとしました。
「あの車、爆発しないでしょうね?」
とビクビクしているうちに、信号が青に変わり、無事に道路を渡ることができました。
ここで、土曜日の運は使ってしまったのでしょうか?
その日に予想した、皐月賞の予想は見事にハズレ(^_^;)
最近、調子よかったのになぁ。
・・・そんなわけで、「一日の運の量は決まっているのかな?」と感じた
出来事でした。
これって、ただの偶然?
2010年04月19日
ららぽーとって、アウトレットじゃないのそね。
昨日は、M氏と静岡県磐田市にある「ららぽーと磐田」に
遊びに行ってきました。
東名高速道路は意外とすいていて、45分ほどで到着。
オープン当初はかなり混んでいたようですが、そろそろ
おさまってきたかな?
磐田にくると、静岡ってやっぱり御茶処なんだなあと思いました。
静岡市だと、茶畑っていうと山の方っていうイメージがあるの
ですが、磐田だと、普通に田んぼでお米を作っているように、
普通に平地に茶畑があるんだもの!
・・・なーんて、ヘンなところに感心してしまった、のそ。
で、私、何を勘違いしていたのか、ららぽーとってアウトレットだと
思っていたのですよ。
ショッピングセンターなのですね!
勝手に御殿場のプレミアムアウトレットみたいなのをイメージしていた
のですが、行ってみたら・・・でっかいセントラルスクエア静岡(APITA)
みたいなものなんですね。
上にシネコンがある分、エスパルスドリームプラザが巨大になった
・・・と言った方がいいのでしょうか?
ショッピングゾーンは、建物の1,2F。
でも、その広さがかなりのものでした。
飲食も充実しているので、ここなら一日遊べますね。
ただ、静岡市内のデパートやショッピングセンターなどに入っている
お店もたくさんあったし、特別安いというわけでもないので、
わざわざ高速を使ってくることもないかもしれませんが・・・
このあたりの人々にとっては、かなり便利な所なんじゃないかな?と
思います。
店内はかなり混んでいました。
どこのショッピングセンターへ行ってもそうですが、迂闊な人が多すぎですね。
キョロキョロしながら歩き、人にぶつかりそうになってもよけようとも
しない人も多いし、ベビーカーを押している女性がやたらと多かったけれど、
相手がよけて当然というように大きな顔をして闊歩しているし。
「ローラーシューズ禁止」と書いてあるのも構わず履いている女の子もいるし。
(不思議ですが、ローラーシューズの男の子って見たことないです。)
外国人らしい人もかなり多かったですが、迷惑な行為をするのは、皆日本人
だったような気がします。
人込みを歩くことを、年々苦手に感じるようになってきた・・・というのは、
私もトシなのかしら?
・・・なーんて、文句いいながらも、結構楽しみましたよ(*^。^*)
たくさん歩いたので、いい運動にもなりました。

Lil‘Donutsで、お茶☆
遊びに行ってきました。
東名高速道路は意外とすいていて、45分ほどで到着。
オープン当初はかなり混んでいたようですが、そろそろ
おさまってきたかな?
磐田にくると、静岡ってやっぱり御茶処なんだなあと思いました。
静岡市だと、茶畑っていうと山の方っていうイメージがあるの
ですが、磐田だと、普通に田んぼでお米を作っているように、
普通に平地に茶畑があるんだもの!
・・・なーんて、ヘンなところに感心してしまった、のそ。
で、私、何を勘違いしていたのか、ららぽーとってアウトレットだと
思っていたのですよ。
ショッピングセンターなのですね!
勝手に御殿場のプレミアムアウトレットみたいなのをイメージしていた
のですが、行ってみたら・・・でっかいセントラルスクエア静岡(APITA)
みたいなものなんですね。
上にシネコンがある分、エスパルスドリームプラザが巨大になった
・・・と言った方がいいのでしょうか?
ショッピングゾーンは、建物の1,2F。
でも、その広さがかなりのものでした。
飲食も充実しているので、ここなら一日遊べますね。
ただ、静岡市内のデパートやショッピングセンターなどに入っている
お店もたくさんあったし、特別安いというわけでもないので、
わざわざ高速を使ってくることもないかもしれませんが・・・
このあたりの人々にとっては、かなり便利な所なんじゃないかな?と
思います。
店内はかなり混んでいました。
どこのショッピングセンターへ行ってもそうですが、迂闊な人が多すぎですね。
キョロキョロしながら歩き、人にぶつかりそうになってもよけようとも
しない人も多いし、ベビーカーを押している女性がやたらと多かったけれど、
相手がよけて当然というように大きな顔をして闊歩しているし。
「ローラーシューズ禁止」と書いてあるのも構わず履いている女の子もいるし。
(不思議ですが、ローラーシューズの男の子って見たことないです。)
外国人らしい人もかなり多かったですが、迷惑な行為をするのは、皆日本人
だったような気がします。
人込みを歩くことを、年々苦手に感じるようになってきた・・・というのは、
私もトシなのかしら?
・・・なーんて、文句いいながらも、結構楽しみましたよ(*^。^*)
たくさん歩いたので、いい運動にもなりました。
Lil‘Donutsで、お茶☆
2010年04月19日
「第70回皐月賞」の結果だのそ
終わりました!皐月賞。
レース結果
1着⑬ヴィクトワールピサ (牡3 岩田 康誠) 2.00.8
2着⑯ヒルノダムール (牡3 藤田 伸二) 2.01.0 1 1/2馬身
3着⑪エイシンフラッシュ (牡3 内田 博幸) 2.01.0 ハナ
4着⑤ローズキングダム (牡3 小牧 太) 2.01.0 ハナ
5着⑱アリゼオ (牡3 横山 典弘) 2.01.1 3/4馬身
単勝⑬ 230円 枠連 7-8 550円
複勝⑪ 720円 ⑬ 130円 ⑯ 280円
馬連⑬-⑯ 1,260円 馬単 13-16 1,920円
ワイド⑪-⑬ 1,440円 ⑪-⑯ 4,080円 ⑬-⑯ 540円
3連複⑪-⑬-⑯ 11,410円
3連単⑬-⑯-⑪ 35,220円
のその予想
⑤ローズキングダム
⑬ヴィクトワールピサ
⑭レーヴドリアン
⑮ダイワファルコン
⑱アリゼオ
本命は⑤ローズキングダム
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
ちなみに、「ラストのそ馬」は⑮ダイワファルコン
うわー、負けてしまいました(-_-;)
昨日も一日出掛けていたので、帰宅後に録画してあったのを
観て、がっかり。
さらにマイナス6kgだったローズキングダム・・・残念!
小さい体だと、どうしても競ると弱いのかな?
ビクトワールピサはお見事!でした。
今回ののその敗因は、はっきりしています。
まずは、「ラストのそ馬」の選出をしくじったこと。
最後までヒルノダムールとダイワファルコンで悩んでいました。
過去のレース結果を見てもヒルノダムールの方が上?と思いながらも
荒れる皐月賞、「ヒルノダムールじゃ、なんだかつまらない」と
オッズを見てよこしまな考えが浮かんでしまいました。
スポニチの万哲も推していることだし、もしかしてもあるかな?・・・と。
「ラストのそ馬」は、そもそもオッズに旨みがなくとも、冷静に判断して
「やっぱりこの馬は入れたい」と判断してするものなのに。
自分の欲に負けました。
何を言っても「今さら」という感じですが、次回への反省として書いて
おきます。
3着のエイシンフラッシュは、ちょっと気になりつつもトライアルに
出ていなくて、さらに休み明けだったので避けてしまいました。
ダイワファルコンは8着で、レーヴドリアンは9着でした。
今回ののその教訓
オッズに惑わされず、欲に走らない!
おもしろくないとか言わない。
うーん、反省!
ダービーのときは、もっと冷静に考えよう(-_-;)
レース結果
1着⑬ヴィクトワールピサ (牡3 岩田 康誠) 2.00.8
2着⑯ヒルノダムール (牡3 藤田 伸二) 2.01.0 1 1/2馬身
3着⑪エイシンフラッシュ (牡3 内田 博幸) 2.01.0 ハナ
4着⑤ローズキングダム (牡3 小牧 太) 2.01.0 ハナ
5着⑱アリゼオ (牡3 横山 典弘) 2.01.1 3/4馬身
単勝⑬ 230円 枠連 7-8 550円
複勝⑪ 720円 ⑬ 130円 ⑯ 280円
馬連⑬-⑯ 1,260円 馬単 13-16 1,920円
ワイド⑪-⑬ 1,440円 ⑪-⑯ 4,080円 ⑬-⑯ 540円
3連複⑪-⑬-⑯ 11,410円
3連単⑬-⑯-⑪ 35,220円
のその予想
⑤ローズキングダム
⑬ヴィクトワールピサ
⑭レーヴドリアン
⑮ダイワファルコン
⑱アリゼオ
本命は⑤ローズキングダム
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
ちなみに、「ラストのそ馬」は⑮ダイワファルコン
うわー、負けてしまいました(-_-;)
昨日も一日出掛けていたので、帰宅後に録画してあったのを
観て、がっかり。
さらにマイナス6kgだったローズキングダム・・・残念!
小さい体だと、どうしても競ると弱いのかな?
ビクトワールピサはお見事!でした。
今回ののその敗因は、はっきりしています。
まずは、「ラストのそ馬」の選出をしくじったこと。
最後までヒルノダムールとダイワファルコンで悩んでいました。
過去のレース結果を見てもヒルノダムールの方が上?と思いながらも
荒れる皐月賞、「ヒルノダムールじゃ、なんだかつまらない」と
オッズを見てよこしまな考えが浮かんでしまいました。
スポニチの万哲も推していることだし、もしかしてもあるかな?・・・と。
「ラストのそ馬」は、そもそもオッズに旨みがなくとも、冷静に判断して
「やっぱりこの馬は入れたい」と判断してするものなのに。
自分の欲に負けました。
何を言っても「今さら」という感じですが、次回への反省として書いて
おきます。
3着のエイシンフラッシュは、ちょっと気になりつつもトライアルに
出ていなくて、さらに休み明けだったので避けてしまいました。
ダイワファルコンは8着で、レーヴドリアンは9着でした。
今回ののその教訓
オッズに惑わされず、欲に走らない!
おもしろくないとか言わない。
うーん、反省!
ダービーのときは、もっと冷静に考えよう(-_-;)
2010年04月17日
「第70回皐月賞」の予想だのそ
明日は皐月賞ですね。
ここのところ雨が続いたせいか、お天気は悪くないけれど
馬場は荒れているようです。
さて、どうなっちゃうのでしょう?
今回も、がんばって前日に予想してみました。
それでは、のその予想を聞いてください。
のその予想
⑤ローズキングダム
⑬ヴィクトワールピサ
⑭レーヴドリアン
⑮ダイワファルコン
⑱アリゼオ
本命は⑤ローズキングダム
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
ちなみに、「ラストのそ馬」は⑮ダイワファルコン
さて、どうでしょう?
当たるといいな(^o^)丿
※ラストのそ馬・・・のそが最後まで悩んだ1頭。
2,3着にくる確立が高い。
ここのところ雨が続いたせいか、お天気は悪くないけれど
馬場は荒れているようです。
さて、どうなっちゃうのでしょう?
今回も、がんばって前日に予想してみました。
それでは、のその予想を聞いてください。
のその予想
⑤ローズキングダム
⑬ヴィクトワールピサ
⑭レーヴドリアン
⑮ダイワファルコン
⑱アリゼオ
本命は⑤ローズキングダム
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
ちなみに、「ラストのそ馬」は⑮ダイワファルコン
さて、どうでしょう?
当たるといいな(^o^)丿
※ラストのそ馬・・・のそが最後まで悩んだ1頭。
2,3着にくる確立が高い。
2010年04月17日
NEWてりたまを食べたのそ
この前の日曜日、M氏とNEWてりたまを食べたのですが、
まだ記事にしていませんでした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
NEW てりたま モチモチバンズ

いま注目の米粉を使った「NEW てりたま モチモチバンズ」が期間限定で登場です!
しょうが&にんにく風味の濃厚でコクのある“てりやきソース“がたっぷり絡んだ
ジューシーなポークパティに、ぷるぷるタマゴ、シャキシャキのレタスとさっぱりした
風味のスイートレモンソースで仕上げ、モチモチ食感の米粉入りバンズではさみました。
バンズ生地の中に米粉をプラスしたことで、もっちり&ふっくらとした新食感に加えて
ボリューム満点!
気持ちもお腹も満たされる、この春限定の味わいをお楽しみください。
(642kcal)
※マクドナルドHPより
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
この前までやっていた「Big America」シリーズをM氏がiDを使って
4種類制覇したご褒美に、マックからクォーターパウンダーチーズセットを
450円で食べられるクーポンが配信されたので、M氏はそちらを使い、
私はNEWてりたまを頼んで、半分こ。
あと、シャカシャカチキンとコーヒーSを頼みました。
このNEWてりたま、クーポン使っても単品で320円とは・・・なんか
高くない?
モチモチバンズにすごく期待していたのですが、この組み合わせだったら
いつものバンズでもいいような・・・。
(「いつもと違うバンズだよ」と言われなくては気付かない感じです。)
中のタマゴは美味しかったけど、同時に食べたクォーターパウンダーチーズ
の方が、やはり美味しさでもお値段の面でも上ですね。
私が期待しすぎちゃったのかもしれませんが(^_^;)
リピートは・・・しなさそう。
・・・って、私がそう思っただけで、好みもあるでしょうから、一度は
試してみるのもいいかも、です。
まだ記事にしていませんでした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
NEW てりたま モチモチバンズ
いま注目の米粉を使った「NEW てりたま モチモチバンズ」が期間限定で登場です!
しょうが&にんにく風味の濃厚でコクのある“てりやきソース“がたっぷり絡んだ
ジューシーなポークパティに、ぷるぷるタマゴ、シャキシャキのレタスとさっぱりした
風味のスイートレモンソースで仕上げ、モチモチ食感の米粉入りバンズではさみました。
バンズ生地の中に米粉をプラスしたことで、もっちり&ふっくらとした新食感に加えて
ボリューム満点!
気持ちもお腹も満たされる、この春限定の味わいをお楽しみください。
(642kcal)
※マクドナルドHPより
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
この前までやっていた「Big America」シリーズをM氏がiDを使って
4種類制覇したご褒美に、マックからクォーターパウンダーチーズセットを
450円で食べられるクーポンが配信されたので、M氏はそちらを使い、
私はNEWてりたまを頼んで、半分こ。
あと、シャカシャカチキンとコーヒーSを頼みました。
このNEWてりたま、クーポン使っても単品で320円とは・・・なんか
高くない?
モチモチバンズにすごく期待していたのですが、この組み合わせだったら
いつものバンズでもいいような・・・。
(「いつもと違うバンズだよ」と言われなくては気付かない感じです。)
中のタマゴは美味しかったけど、同時に食べたクォーターパウンダーチーズ
の方が、やはり美味しさでもお値段の面でも上ですね。
私が期待しすぎちゃったのかもしれませんが(^_^;)
リピートは・・・しなさそう。
・・・って、私がそう思っただけで、好みもあるでしょうから、一度は
試してみるのもいいかも、です。
2010年04月15日
「ハーブの恵み」を試したのそ
「モラタメ」さんで、養命酒製造の「ハーブの恵み」が当選しました。
やったー(^o^)丿
最近、ちょくちょくCMでも見かけるこの商品、ちょっと気になっていました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
養命酒製造株式会社
「ハーブの恵み」
200ml 定価 378円(税込)

「ハーブの恵み」は心と体の癒しのお酒。選ばれた13種類のハーブを直接漬け込んでつくりました。
「心を和ます東洋的な香り」と「体にうれしい自然の恵み」を楽しむまったく新しいタイプのリキュールです。
※詳しくはコチラをご覧下さい。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
一時期は、M氏と二人で養命酒を愛飲したこともあります。
どうしようもなく体がダルいと感じる時期に、毎日飲んでいました。
でも養命酒って、基本ストレートなので、味を楽しむ、っていうものでも
ないんですよね。
早速、試してみました。
この「ハーブの恵み」は、いろいろな飲み方で楽しめます。
・食前酒としてストレートで
冷蔵庫で6~7℃に冷やして、ストレートで
・お風呂上りにロックで
グラスにロックアイスを2~3個入れて、グラスの奏でる音を楽しみながら。
・ナイトキャップにホットで
お湯で割って60℃がもっとも香りが引き立つ温度。
・ホームパーティに炭酸割りで
ハーブの恵み2:炭酸水3で。
大きなグラスでスッキリおいしく。
まずは、ストレートでちょっぴり試してみました。
お味は・・・養命酒の薬っぽさが少しとれたような感じ?
色がきれいなので、健康的な食前酒になると思います。
そのままだと、お酒に弱い方はちょっと苦手感があるかもしれません。
次に、寝る前にお湯で割って飲んでみました。
あ・・・これ、いいじゃん(*^。^*)
私、このお味、結構好きです。
丁度肌寒い夜に飲んだので、体がポカポカと芯からあたたまる感じで
いつもよりぐっすりと眠れたような気がします。
香りも、体に良さそうな、私は好きな香り。
お湯で割ることで、香りも引き立ち、お酒が苦手な方でも大丈夫だと思います。
(自分の好みの濃さに調整できますしね。)
この一番小さい瓶で、M氏と2杯ずつ飲めました。
ぜひ、寝る前にナイトキャップとして飲む習慣をつけてみたいです。
早速M氏から、「これ、買ってきて!」と指令が出ました。
700ml入りと1000ml入りも発売されているようなので、一番大きい
1000ml入りを購入します。
今回試せなかった他の飲み方も、ぜひ試してみたいと思います。
皆様も、一番小さい瓶から試してみてはいかがでしょうか?
おススメですよ(*^。^*)
やったー(^o^)丿
最近、ちょくちょくCMでも見かけるこの商品、ちょっと気になっていました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
養命酒製造株式会社
「ハーブの恵み」
200ml 定価 378円(税込)
「ハーブの恵み」は心と体の癒しのお酒。選ばれた13種類のハーブを直接漬け込んでつくりました。
「心を和ます東洋的な香り」と「体にうれしい自然の恵み」を楽しむまったく新しいタイプのリキュールです。
※詳しくはコチラをご覧下さい。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
一時期は、M氏と二人で養命酒を愛飲したこともあります。
どうしようもなく体がダルいと感じる時期に、毎日飲んでいました。
でも養命酒って、基本ストレートなので、味を楽しむ、っていうものでも
ないんですよね。
早速、試してみました。
この「ハーブの恵み」は、いろいろな飲み方で楽しめます。
・食前酒としてストレートで
冷蔵庫で6~7℃に冷やして、ストレートで
・お風呂上りにロックで
グラスにロックアイスを2~3個入れて、グラスの奏でる音を楽しみながら。
・ナイトキャップにホットで
お湯で割って60℃がもっとも香りが引き立つ温度。
・ホームパーティに炭酸割りで
ハーブの恵み2:炭酸水3で。
大きなグラスでスッキリおいしく。
まずは、ストレートでちょっぴり試してみました。
お味は・・・養命酒の薬っぽさが少しとれたような感じ?
色がきれいなので、健康的な食前酒になると思います。
そのままだと、お酒に弱い方はちょっと苦手感があるかもしれません。
次に、寝る前にお湯で割って飲んでみました。
あ・・・これ、いいじゃん(*^。^*)
私、このお味、結構好きです。
丁度肌寒い夜に飲んだので、体がポカポカと芯からあたたまる感じで
いつもよりぐっすりと眠れたような気がします。
香りも、体に良さそうな、私は好きな香り。
お湯で割ることで、香りも引き立ち、お酒が苦手な方でも大丈夫だと思います。
(自分の好みの濃さに調整できますしね。)
この一番小さい瓶で、M氏と2杯ずつ飲めました。
ぜひ、寝る前にナイトキャップとして飲む習慣をつけてみたいです。
早速M氏から、「これ、買ってきて!」と指令が出ました。
700ml入りと1000ml入りも発売されているようなので、一番大きい
1000ml入りを購入します。
今回試せなかった他の飲み方も、ぜひ試してみたいと思います。
皆様も、一番小さい瓶から試してみてはいかがでしょうか?
おススメですよ(*^。^*)
2010年04月14日
カラオケのそのそ~♪
昨日はなんだか仕事が忙しく、あっというまに終業時間になってしまいました。
「ああ、何だか疲れた~!
でも、明日はカラオケだもんね!うふふ・・・」
と思っていたら、Zさんからメールが・・・
「カラオケ、今日ですよね。」
・・・
あああ、一日ずれていたー!!
私の中で(汗)
このカラオケの宴を計画したのは、先月のオフ会の時。
スケジュール帳にはちゃんと書き込んであったのに、家のカレンダーには
一日ずらして書き込んであった!
ううう、メールもらってよかったよー(-_-;)
私は急いで仕事を片付けて、まずはM氏に連絡。
「もそもそ!(←「もしもし、のそだよ」の意。)
私は重大な間違いを犯してしまったよ!
なんと、カラオケは今日だったのー!」
そしたら、M氏は
「知ってたよ。
火曜日だって言ってたじゃん。」
えー、私が朝、何も言っていなかったのに・・・
私が黙って夜出掛けちゃうわけないじゃん!
「いいよ、今から帰るけど、家でカレーでも食べるから。」
とM氏が言ってくれたので、
「ごめんねー!
それじゃ、のそ、そのまま行っちゃうね。
それと、申し訳ないけど、洗濯物を取り込んでおいてください。」
と、ついでに用事を頼んで、宴の会場へと向かいました。
持ち込みOKなところだったので、途中でマックに寄り、ポテトと人数分の
マックチキンを購入。
あーあ、予定では家に一度帰って、大きい水筒に「のそコーヒー」を
淹れて持っていくつもりだったのになぁ(-_-;)
集合時間のPM7:00ギリギリになんとか到着。
会社の近くのお店でよかったぁ・・・。
早速フリータイムをチョイスし、入室。
まずは持ち寄ったものを机の上に広げて、お食事。
Yさんは、美味しそうなオードブルセットのようなものをご持参、
Zさんもドリンクと美味しそうなお菓子、スルガエレガントも
いただいちゃった!
私はマック・・・芸がない(^_^;)
おしゃべりに花が咲き、気がついたらカラオケBOXなのに
おしゃべりだけで2時間経過(゜o゜)
でも、フリータイムは気がラクでいいですね♪
その後、ちゃんと歌も唄い、あっという間にPM11:30。
「わ!もうこんな時間!!
申し訳ないですが、私はお先に失礼いたします。
どうぞそのままお続け下さい・・・」
と、代金を置き、私だけお先に退場。
このところ、おばあちゃんのお見舞いに連日通ったり、私の用事で
なかなか家事ができていないので、あまり遅く帰るのも
なんだか後ろめたくて(-_-;)
日付が変わる前に、シンデレラはおうちに帰ったのでした。
そうそう、洗濯物は取り込まれていて、さらにきれいに畳まれて
いました。
ありがとう!M氏(*^。^*)
でも、おしゃべり&カラオケは、すっごく楽しかった!
この次は、最後まで楽しみたいです。
懲りずにまたお誘い下さいネ(*^。^*)
「ああ、何だか疲れた~!
でも、明日はカラオケだもんね!うふふ・・・」
と思っていたら、Zさんからメールが・・・
「カラオケ、今日ですよね。」
・・・
あああ、一日ずれていたー!!
私の中で(汗)
このカラオケの宴を計画したのは、先月のオフ会の時。
スケジュール帳にはちゃんと書き込んであったのに、家のカレンダーには
一日ずらして書き込んであった!
ううう、メールもらってよかったよー(-_-;)
私は急いで仕事を片付けて、まずはM氏に連絡。
「もそもそ!(←「もしもし、のそだよ」の意。)
私は重大な間違いを犯してしまったよ!
なんと、カラオケは今日だったのー!」
そしたら、M氏は
「知ってたよ。
火曜日だって言ってたじゃん。」
えー、私が朝、何も言っていなかったのに・・・
私が黙って夜出掛けちゃうわけないじゃん!
「いいよ、今から帰るけど、家でカレーでも食べるから。」
とM氏が言ってくれたので、
「ごめんねー!
それじゃ、のそ、そのまま行っちゃうね。
それと、申し訳ないけど、洗濯物を取り込んでおいてください。」
と、ついでに用事を頼んで、宴の会場へと向かいました。
持ち込みOKなところだったので、途中でマックに寄り、ポテトと人数分の
マックチキンを購入。
あーあ、予定では家に一度帰って、大きい水筒に「のそコーヒー」を
淹れて持っていくつもりだったのになぁ(-_-;)
集合時間のPM7:00ギリギリになんとか到着。
会社の近くのお店でよかったぁ・・・。
早速フリータイムをチョイスし、入室。
まずは持ち寄ったものを机の上に広げて、お食事。
Yさんは、美味しそうなオードブルセットのようなものをご持参、
Zさんもドリンクと美味しそうなお菓子、スルガエレガントも
いただいちゃった!
私はマック・・・芸がない(^_^;)
おしゃべりに花が咲き、気がついたらカラオケBOXなのに
おしゃべりだけで2時間経過(゜o゜)
でも、フリータイムは気がラクでいいですね♪
その後、ちゃんと歌も唄い、あっという間にPM11:30。
「わ!もうこんな時間!!
申し訳ないですが、私はお先に失礼いたします。
どうぞそのままお続け下さい・・・」
と、代金を置き、私だけお先に退場。
このところ、おばあちゃんのお見舞いに連日通ったり、私の用事で
なかなか家事ができていないので、あまり遅く帰るのも
なんだか後ろめたくて(-_-;)
日付が変わる前に、シンデレラはおうちに帰ったのでした。
そうそう、洗濯物は取り込まれていて、さらにきれいに畳まれて
いました。
ありがとう!M氏(*^。^*)
でも、おしゃべり&カラオケは、すっごく楽しかった!
この次は、最後まで楽しみたいです。
懲りずにまたお誘い下さいネ(*^。^*)
2010年04月11日
「第70回 桜花賞」の結果だのそ
終わりました!桜花賞。
阪神の桜、きれいに満開でしたねー(*^。^*)
レース結果
1着⑨アパパネ (牝3 蛯名 正義) 1.33.3
2着⑧オウケンサクラ (牝3 安藤 勝己) 1.33.4 1/2馬身
3着⑪エーシンリターンズ (牝3 福永 祐一) 1.33.4 クビ
4着①ショウリュウムーン (牝3 佐藤 哲三) 1.33.5 1/2馬身
5着③アプリコットフィズ (牝3 横山 典弘) 1.33.6 3/4馬身
単勝⑨ 280円 枠連4-5 1,030円
複勝⑧ 310円 ⑨ 130円 ⑪ 550円
馬連⑧-⑨ 1,440円 馬単⑨-⑧ 2,430円
ワイド⑧-⑨ 570円 ⑧-⑪ 3,220円 ⑨-⑪ 1,020円
3連複⑧-⑨-⑪ 8,500円
3連単⑨-⑧-⑪ 38,520円
のその予想
③アプリコットフィズ
⑧オウケンサクラ
⑨アパパネ
⑮サウンドバリアー
⑯ラナンキュラス
本命は⑨アパパネ
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
やったー(^o^)丿馬連とワイド1,2着を獲ることができました。
・・・って、1番人気と3番人気だから、あまり威張れませんが(^_^;)
(オウケンサクラって、3番人気だったのねー。)
オウケンが逃げ切ってしまうかと思ったところに、アパパネがきましたね。
(アパパネって、いつもレース前は落ち着きがありませんが、
やるときはやる子なんですね。)
エーシンはノーマークでした。
上位4頭のうち、3頭がキングカメハメハ産駒!
すごいですね。
サウンドバリアーは16着、ラナンキュラスは17着でした(^_^;)
前回もそうなのですが、のそBOXの5頭目にいつもすごく悩むのですが、
悩みぬいて選んだ5頭目が2,3着にくることが多いです。
今回はオウケンサクラが5頭目でした。
私の馬の選び方が影響しているんでしょうね。
・本命を選ぶ。
(今までのレース結果を見て、2頭ほど、これといった馬を選ぶ。)
↓
・好きな馬を選ぶ
(ちょっと応援している馬とか、血統の好きな馬とか。)
↓
・穴を選ぶ
(名前、馬の毛色とか、なんとなく気になるとか・・・のその勘で。)
↓
・今までのレース結果や騎手を参考にして、あと1頭、じっくり選ぶ。
もちろん、今までのレースはすべての馬で参考にしていますが、
この最後の過程が一番時間がかかります。
だからでしょうね(笑)
こんなんなので、印は恐れ多くてつけられませんが、次回の予想では
考え抜いた「ラストのそ馬」として、公開してみようかなと思います(笑)
次回は皐月賞ですね。
当たるといいな(^o^)丿
阪神の桜、きれいに満開でしたねー(*^。^*)
レース結果
1着⑨アパパネ (牝3 蛯名 正義) 1.33.3
2着⑧オウケンサクラ (牝3 安藤 勝己) 1.33.4 1/2馬身
3着⑪エーシンリターンズ (牝3 福永 祐一) 1.33.4 クビ
4着①ショウリュウムーン (牝3 佐藤 哲三) 1.33.5 1/2馬身
5着③アプリコットフィズ (牝3 横山 典弘) 1.33.6 3/4馬身
単勝⑨ 280円 枠連4-5 1,030円
複勝⑧ 310円 ⑨ 130円 ⑪ 550円
馬連⑧-⑨ 1,440円 馬単⑨-⑧ 2,430円
ワイド⑧-⑨ 570円 ⑧-⑪ 3,220円 ⑨-⑪ 1,020円
3連複⑧-⑨-⑪ 8,500円
3連単⑨-⑧-⑪ 38,520円
のその予想
③アプリコットフィズ
⑧オウケンサクラ
⑨アパパネ
⑮サウンドバリアー
⑯ラナンキュラス
本命は⑨アパパネ
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
やったー(^o^)丿馬連とワイド1,2着を獲ることができました。
・・・って、1番人気と3番人気だから、あまり威張れませんが(^_^;)
(オウケンサクラって、3番人気だったのねー。)
オウケンが逃げ切ってしまうかと思ったところに、アパパネがきましたね。
(アパパネって、いつもレース前は落ち着きがありませんが、
やるときはやる子なんですね。)
エーシンはノーマークでした。
上位4頭のうち、3頭がキングカメハメハ産駒!
すごいですね。
サウンドバリアーは16着、ラナンキュラスは17着でした(^_^;)
前回もそうなのですが、のそBOXの5頭目にいつもすごく悩むのですが、
悩みぬいて選んだ5頭目が2,3着にくることが多いです。
今回はオウケンサクラが5頭目でした。
私の馬の選び方が影響しているんでしょうね。
・本命を選ぶ。
(今までのレース結果を見て、2頭ほど、これといった馬を選ぶ。)
↓
・好きな馬を選ぶ
(ちょっと応援している馬とか、血統の好きな馬とか。)
↓
・穴を選ぶ
(名前、馬の毛色とか、なんとなく気になるとか・・・のその勘で。)
↓
・今までのレース結果や騎手を参考にして、あと1頭、じっくり選ぶ。
もちろん、今までのレースはすべての馬で参考にしていますが、
この最後の過程が一番時間がかかります。
だからでしょうね(笑)
こんなんなので、印は恐れ多くてつけられませんが、次回の予想では
考え抜いた「ラストのそ馬」として、公開してみようかなと思います(笑)
次回は皐月賞ですね。
当たるといいな(^o^)丿
2010年04月10日
「第70回 桜花賞」の予想だのそ
明日は桜花賞ですね。
阪神の桜は、きれいに咲いているでしょうか?
お天気の方はちょっと心配ですが、できたら良馬場で行われるといいですね。
それでは、のその予想を聞いてください。
のその予想
③アプリコットフィズ
⑧オウケンサクラ
⑨アパパネ
⑮サウンドバリアー
⑯ラナンキュラス
本命は⑨アパパネ
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
なかなかの混戦模様ですね。
どの馬が来るんでしょう?まったくわかりません。
今回はがんばって、早めに予想をアップしてみました。
当たるといいなぁ(*^。^*)
阪神の桜は、きれいに咲いているでしょうか?
お天気の方はちょっと心配ですが、できたら良馬場で行われるといいですね。
それでは、のその予想を聞いてください。
のその予想
③アプリコットフィズ
⑧オウケンサクラ
⑨アパパネ
⑮サウンドバリアー
⑯ラナンキュラス
本命は⑨アパパネ
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
なかなかの混戦模様ですね。
どの馬が来るんでしょう?まったくわかりません。
今回はがんばって、早めに予想をアップしてみました。
当たるといいなぁ(*^。^*)
2010年04月09日
クイズゲームに凝っているのそ
先月末のお話ですが、新聞に、時々行くゲーセンのチラシが入りました。
それには「サイコロゲーム参加券」と「クレーンゲーム1回無料券」と
「メダル50枚無料券」がついていました。
最近、そうやって無料券が入るとき位しか遊びに行かないんですよねー。
(お金にならない客だ(^_^;))
実家の分のチラシももらい、握り締めてM氏とGO!
早速、イベントのサイコロゲームに挑戦。
サイコロは「金」「銀」「銅」と3種類あり、サイコロによって当たる景品も
違います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「銅」のサイコロ・・・「1」「2」「3」「4」メダル30枚
「5」「6」クレーンゲーム1回無料券
「銀」のサイコロ・・・「1」「2」メダル50枚
「3」「4」「5」キャンディ1個
「6」アーケードゲーム3クレジット券×1枚
「金」のサイコロ・・・「1」メダル333枚
「2」「3」「4」「5」キャンディ1個
「6」アーケードゲーム5クレジット券×3枚
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
好きなサイコロを選べるのですが、そこそこのものが当たるのがいいか、
賞品にメリハリがついていて確立が低くても当たれば大きいのがいいか
の違いですね。
あなたなら、どれを選びますか?
勝負師ののそは・・・もちろん、金のサイコロ(笑)
メダル333枚の「1」を狙ってサイコロをふったら・・・
なんだぁ、「6」だあ(-_-;)
・・・
「おめでとうございまーす!カランカラン(鐘をふる音)」
ん?
あー、「アーケードゲーム5クレジット券×3」が当たったよ(*^。^*)
「すごいじゃん!のそさん!」
M氏も一緒に喜びました。
(M氏はその後、同じく金のサイコロを振ってキャンディ1個をもらいました。)

その券は5クレジット分のサービス券が3組ついています。
使える期間が決まっていて、1週間のうちに5枚、3週連続で使うように
なっています。
なかなか平日はこういう場所に来ている時間がないので、どうしても
来るのは週末になってしまうんですよね。
さて、何のゲームをしようか?
先々週、M氏といろいろゲームを見てまわったのですが、なかなか
やってみたいゲームがありません。
「うーん、やっぱり、これしかないかぁ。」
私達が選んだのは「クイズマジックアカデミー7」。
これはネットワーククイズゲームで、「e-AMUSEMENT」というカードを
持っていれば、オンラインでつながっている全国のプレーヤーと
対戦し、データを保存して、キャラクターを強くしていくことが
できるのです。
(このカードを作るのに300円かかりますが、以前、無料サービス券で
作りました(^_^;))
実は、のそはクイズ大好き。
雑学にはちょっと自信があるのよね。
(TV番組では、「アタック25」みたいのは好きだけど、芸能人の出るような
クイズ番組は好きじゃないのです。)
先々週は、この「マジックアカデミー7」を日曜日に5回連続やりました。
(さすがに疲れた(-_-;))
先週はサービス期間中で、「1クレジット2ゲーム対象機種」だったため、
日曜日に10回連続やりました。
(どうにも疲れた(-_-;))
今週も、あと5ゲーム、やってきます(*^。^*)
このゲーム、やりこんでいる人はすごくやりこんでいますね。
私はどうも「理系」と「スポーツ」が苦手。
一度、問題をみていないと答えられそうもない問題を、スラスラ答える人の
多いこと!
でも、「アニメ&ゲーム」「芸能」は、滅法強い(笑)
かなりやりこまないと上がれないようなランクの人が、全国にはゾロゾロいます。
(だからと言って、「強い」とは限りませんが。)
私みたいな、たまにしかやらない人はダメですね。
まだ決勝戦で優勝するまではいかないので、がんばりたいと思います。
それにしても、先週の10回連続は、かなり疲れた!
M氏と並んでゲーセンを出て、エスカレーターを下りながら
「ふぅ・・・さすがに10回連続やると疲れちゃうよね!」
と言い放った後、ふと考え、
「あ・・・今のセリフ、ちょっとエロいよね。
誤解されちゃうかしら?」
と笑顔で言ったら、M氏から白い目で見られてしまいました。
・・・ははは(^_^;)
私、疲れてる?!
それには「サイコロゲーム参加券」と「クレーンゲーム1回無料券」と
「メダル50枚無料券」がついていました。
最近、そうやって無料券が入るとき位しか遊びに行かないんですよねー。
(お金にならない客だ(^_^;))
実家の分のチラシももらい、握り締めてM氏とGO!
早速、イベントのサイコロゲームに挑戦。
サイコロは「金」「銀」「銅」と3種類あり、サイコロによって当たる景品も
違います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「銅」のサイコロ・・・「1」「2」「3」「4」メダル30枚
「5」「6」クレーンゲーム1回無料券
「銀」のサイコロ・・・「1」「2」メダル50枚
「3」「4」「5」キャンディ1個
「6」アーケードゲーム3クレジット券×1枚
「金」のサイコロ・・・「1」メダル333枚
「2」「3」「4」「5」キャンディ1個
「6」アーケードゲーム5クレジット券×3枚
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
好きなサイコロを選べるのですが、そこそこのものが当たるのがいいか、
賞品にメリハリがついていて確立が低くても当たれば大きいのがいいか
の違いですね。
あなたなら、どれを選びますか?
勝負師ののそは・・・もちろん、金のサイコロ(笑)
メダル333枚の「1」を狙ってサイコロをふったら・・・
なんだぁ、「6」だあ(-_-;)
・・・
「おめでとうございまーす!カランカラン(鐘をふる音)」
ん?
あー、「アーケードゲーム5クレジット券×3」が当たったよ(*^。^*)
「すごいじゃん!のそさん!」
M氏も一緒に喜びました。
(M氏はその後、同じく金のサイコロを振ってキャンディ1個をもらいました。)
その券は5クレジット分のサービス券が3組ついています。
使える期間が決まっていて、1週間のうちに5枚、3週連続で使うように
なっています。
なかなか平日はこういう場所に来ている時間がないので、どうしても
来るのは週末になってしまうんですよね。
さて、何のゲームをしようか?
先々週、M氏といろいろゲームを見てまわったのですが、なかなか
やってみたいゲームがありません。
「うーん、やっぱり、これしかないかぁ。」
私達が選んだのは「クイズマジックアカデミー7」。
これはネットワーククイズゲームで、「e-AMUSEMENT」というカードを
持っていれば、オンラインでつながっている全国のプレーヤーと
対戦し、データを保存して、キャラクターを強くしていくことが
できるのです。
(このカードを作るのに300円かかりますが、以前、無料サービス券で
作りました(^_^;))
実は、のそはクイズ大好き。
雑学にはちょっと自信があるのよね。
(TV番組では、「アタック25」みたいのは好きだけど、芸能人の出るような
クイズ番組は好きじゃないのです。)
先々週は、この「マジックアカデミー7」を日曜日に5回連続やりました。
(さすがに疲れた(-_-;))
先週はサービス期間中で、「1クレジット2ゲーム対象機種」だったため、
日曜日に10回連続やりました。
(どうにも疲れた(-_-;))
今週も、あと5ゲーム、やってきます(*^。^*)
このゲーム、やりこんでいる人はすごくやりこんでいますね。
私はどうも「理系」と「スポーツ」が苦手。
一度、問題をみていないと答えられそうもない問題を、スラスラ答える人の
多いこと!
でも、「アニメ&ゲーム」「芸能」は、滅法強い(笑)
かなりやりこまないと上がれないようなランクの人が、全国にはゾロゾロいます。
(だからと言って、「強い」とは限りませんが。)
私みたいな、たまにしかやらない人はダメですね。
まだ決勝戦で優勝するまではいかないので、がんばりたいと思います。
それにしても、先週の10回連続は、かなり疲れた!
M氏と並んでゲーセンを出て、エスカレーターを下りながら
「ふぅ・・・さすがに10回連続やると疲れちゃうよね!」
と言い放った後、ふと考え、
「あ・・・今のセリフ、ちょっとエロいよね。
誤解されちゃうかしら?」
と笑顔で言ったら、M氏から白い目で見られてしまいました。
・・・ははは(^_^;)
私、疲れてる?!
2010年04月08日
マックはのその元気のモト(笑)
先月末から、なかなか多忙な日々を過ごしている、のそ。
年度末は仕事が一番忙しい時期で、今月に入り一段落しましたが、
祖母が入院し、付き添いとお見舞いで、連日病院通いをしていました。
病気ではないので、ほぼ入院期間もきまってて、状態も快方に
向かっています。
普段、ほとんど病院というものには用のないのそなのですが、
たまに行くと、なぜこんなに疲れてしまうのでしょう?
ただお見舞いに行ったり、付き添いしているだけだというのに、
なんだか私の生気が吸い取られていくように感じてしまうのです。
毎日ここで働いている人たちもいるというのに、失礼な言い草
なんですけどね。
昨日は、M氏のお供で街中の総合病院へ行ってきましたが、
朝8時に行って、ものすごく待たされて、終わったのが昼の12時半。
(季節の変わり目だからかもしれないけれど、どうしようもなく
混んでいました(-_-;))
帰りにランチしてちょっと買い物した後に、私は仕事に行きましたが、
久しぶりに偏頭痛が出てしまいました。
バファリンを飲みましたが、完全には痛みはとれません。
それでも仕事を終え、M氏の食事の準備をしてから
母と一緒に祖母のお見舞いに行ってきました。
家に帰ってからはどっと疲れが出てしまいました。
(でも、洗い物は溜まっているし・・・・トホホ。)
今朝もまだ頭痛の名残が残っていましたが、昨日よりはいい感じ。
そこで、ふと思い出しました。
「マックフライポテト全サイズ平日150円って、今日までじゃん!」
体調がよくないときは食欲もなくなりそうなものですが、それがないのが、
のそ。
昼は元気にマックに自転車こいで行ってきました。
Newてりたまバーガーがちょっと気になりましたが、割引クーポンは
明日からのようなので、我慢。
ポテトLサイズとマックチキンで、あわせて250円!
母の分と合わせて2セット買いました。

母が野菜ジュースを買って、
「食べる前に、これを飲みなさい!」
会社の冷蔵庫に入れておいてくれたので、ちょっぴり健康的(?)な
ランチになりました。
ドリンクは自分でプレミアムのそコーヒーを淹れて・・・
いただきま~す(*^。^*)
うーん、やっぱりマックフライポテトは美味しいねぇ♪
最近はマックポークに凝っていましたが、久しぶりのマックチキンも
アッサリしていてイケます。
(ケンタのチキンサンドよりも軽いのが、ポテトLとのバランスを
考えるといいです。)
いつのまにか、昨日からの頭痛も消えていました。
マックは、のその元気のモト?(笑)
「病は気から」と言いますが、これで元気になれるのだから、
私ったら、お手軽ですよね(^_^;)
年度末は仕事が一番忙しい時期で、今月に入り一段落しましたが、
祖母が入院し、付き添いとお見舞いで、連日病院通いをしていました。
病気ではないので、ほぼ入院期間もきまってて、状態も快方に
向かっています。
普段、ほとんど病院というものには用のないのそなのですが、
たまに行くと、なぜこんなに疲れてしまうのでしょう?
ただお見舞いに行ったり、付き添いしているだけだというのに、
なんだか私の生気が吸い取られていくように感じてしまうのです。
毎日ここで働いている人たちもいるというのに、失礼な言い草
なんですけどね。
昨日は、M氏のお供で街中の総合病院へ行ってきましたが、
朝8時に行って、ものすごく待たされて、終わったのが昼の12時半。
(季節の変わり目だからかもしれないけれど、どうしようもなく
混んでいました(-_-;))
帰りにランチしてちょっと買い物した後に、私は仕事に行きましたが、
久しぶりに偏頭痛が出てしまいました。
バファリンを飲みましたが、完全には痛みはとれません。
それでも仕事を終え、M氏の食事の準備をしてから
母と一緒に祖母のお見舞いに行ってきました。
家に帰ってからはどっと疲れが出てしまいました。
(でも、洗い物は溜まっているし・・・・トホホ。)
今朝もまだ頭痛の名残が残っていましたが、昨日よりはいい感じ。
そこで、ふと思い出しました。
「マックフライポテト全サイズ平日150円って、今日までじゃん!」
体調がよくないときは食欲もなくなりそうなものですが、それがないのが、
のそ。
昼は元気にマックに自転車こいで行ってきました。
Newてりたまバーガーがちょっと気になりましたが、割引クーポンは
明日からのようなので、我慢。
ポテトLサイズとマックチキンで、あわせて250円!
母の分と合わせて2セット買いました。
母が野菜ジュースを買って、
「食べる前に、これを飲みなさい!」
会社の冷蔵庫に入れておいてくれたので、ちょっぴり健康的(?)な
ランチになりました。
ドリンクは自分でプレミアムのそコーヒーを淹れて・・・
いただきま~す(*^。^*)
うーん、やっぱりマックフライポテトは美味しいねぇ♪
最近はマックポークに凝っていましたが、久しぶりのマックチキンも
アッサリしていてイケます。
(ケンタのチキンサンドよりも軽いのが、ポテトLとのバランスを
考えるといいです。)
いつのまにか、昨日からの頭痛も消えていました。
マックは、のその元気のモト?(笑)
「病は気から」と言いますが、これで元気になれるのだから、
私ったら、お手軽ですよね(^_^;)
2010年04月06日
「デオナチュレ 男ソフトストーンW」を試したのそ
プレスブログのモニターで、「デオナチュレ 男ソフトストーンW」が
当選しました。
やったー(^o^)丿
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
株式会社シービック
デオナチュレ 男ソフトストーンW
20g/1,050円(税込)

女性用の「デオナチュレ ソフトストーンW」は@cosmeベストコスメ大賞殿堂入りの人気商品。
この商品は、その男性用デオドラントです。
天然デオドラント成分「アルム石」(ミョウバン)を配合したスティックタイプの制汗剤で、
「汗のニオイ」と「30才以上大人のニオイ」に効果があります!
直接ワキなど気になる部分に塗る事で、有効成分が肌に密着。
朝1回の使用で消臭効果が長続きします。
スペアミントの香り。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
M氏は、自分の匂いにかなり気を使う方。
「オヤジ臭はしない?」と、よく気にしていますが、まだそんな年では
ないと思うし、別に臭くないよ?
でも、男性はある年齢を過ぎると、脂肪酸と過酸化脂質の分泌が増えて
くるのだそう!
この脂肪酸が過酸化脂質によって酸化したり、皮フ常在菌によって
分解されたりするとニオイの原因となるそうです。
汗のニオイも同様で、汗そのものはほぼ無臭ですが、皮フ常在菌によって
分解されるとニオイが発生するそうです。
「まぁ、使ってみてよ。」
出勤前の着替え中のM氏に突撃!

早速、M氏に試してもらいました。
この女性用タイプ、実は私も愛用しているのです。
特に夏の暑い時期でも、朝一度塗れば、夜まで効果は持続する優れモノ。
その男性版ってことは、もっと強力なのかな?
これは、直接塗るスティックタイプですが、男性の場合はどうしても
腋毛が邪魔しちゃうんですよねー。
M氏はそこにちょっと違和感を感じたようですが、慣れればいいんじゃないかな?
(いつもは、スプレータイプの制汗剤を使っていますので。)
女性用は無臭ですが、男性用はスペアミントの香りがします。
夜、M氏が会社から帰ってきました。
お風呂に入る前のM氏に突撃!
腋の下を、くんくんとかいでみました。
スペアミントの香りは消えていましたが、何もにおいません。
オヤジ臭くもありません。
まあ、汗をかく時期にはまだ早いですが、きっとこれから
大活躍してくれることでしょう。
お値段的には普通の制汗スプレーよりはちょっとお高いですが、
それだけの効果はあることと思います。
ダンナさんの、または男の子の匂いが気になる奥さん、
お試しになってはいかがでしょうか?
「男足指さらさらクリーム」っていうのも、ちょっと気になるなぁ・・・。
当選しました。
やったー(^o^)丿
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
株式会社シービック
デオナチュレ 男ソフトストーンW
20g/1,050円(税込)
女性用の「デオナチュレ ソフトストーンW」は@cosmeベストコスメ大賞殿堂入りの人気商品。
この商品は、その男性用デオドラントです。
天然デオドラント成分「アルム石」(ミョウバン)を配合したスティックタイプの制汗剤で、
「汗のニオイ」と「30才以上大人のニオイ」に効果があります!
直接ワキなど気になる部分に塗る事で、有効成分が肌に密着。
朝1回の使用で消臭効果が長続きします。
スペアミントの香り。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
M氏は、自分の匂いにかなり気を使う方。
「オヤジ臭はしない?」と、よく気にしていますが、まだそんな年では
ないと思うし、別に臭くないよ?
でも、男性はある年齢を過ぎると、脂肪酸と過酸化脂質の分泌が増えて
くるのだそう!
この脂肪酸が過酸化脂質によって酸化したり、皮フ常在菌によって
分解されたりするとニオイの原因となるそうです。
汗のニオイも同様で、汗そのものはほぼ無臭ですが、皮フ常在菌によって
分解されるとニオイが発生するそうです。
「まぁ、使ってみてよ。」
出勤前の着替え中のM氏に突撃!
早速、M氏に試してもらいました。
この女性用タイプ、実は私も愛用しているのです。
特に夏の暑い時期でも、朝一度塗れば、夜まで効果は持続する優れモノ。
その男性版ってことは、もっと強力なのかな?
これは、直接塗るスティックタイプですが、男性の場合はどうしても
腋毛が邪魔しちゃうんですよねー。
M氏はそこにちょっと違和感を感じたようですが、慣れればいいんじゃないかな?
(いつもは、スプレータイプの制汗剤を使っていますので。)
女性用は無臭ですが、男性用はスペアミントの香りがします。
夜、M氏が会社から帰ってきました。
お風呂に入る前のM氏に突撃!
腋の下を、くんくんとかいでみました。
スペアミントの香りは消えていましたが、何もにおいません。
オヤジ臭くもありません。
まあ、汗をかく時期にはまだ早いですが、きっとこれから
大活躍してくれることでしょう。
お値段的には普通の制汗スプレーよりはちょっとお高いですが、
それだけの効果はあることと思います。
ダンナさんの、または男の子の匂いが気になる奥さん、
お試しになってはいかがでしょうか?
「男足指さらさらクリーム」っていうのも、ちょっと気になるなぁ・・・。
2010年04月02日
離婚の確率は約3割?!だのそ
先日、興味深いニュースを見ました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
結婚した人が離婚する確率が約3割に上ることが25日、厚生労働省の
統計で分かった。
最低だった40年前と比べ約4・5倍に増えている。
離婚件数は平成14年をピークに6年連続で減少傾向にあるが、
離婚する確率は上昇し続けている。
離婚の確率については、全国民に占める離婚者の割合を厚労省が
「離婚率」として毎年公表。
最新の20年の離婚率は0・199%だった。
しかし、これは未婚者や子供なども母数に含まれるため、実態とはかけ離れていた。
そこで、今回の統計では結婚した人と離婚した人の割合を初めて算出した。
その結果、平成17年に結婚した人と離婚した人の割合は1対0・3だった。
この割合が今後も変わらないと仮定すると、結婚した人の約30%が離婚することになる。
同様の計算を過去にさかのぼると、昭和40年に離婚した人の割合は約7%で、
以降、上昇が続いている。
厚労省によると、離婚件数も平成14年までは上昇傾向だったが、同年の
29万組をピークに6年連続で減少。
しかし、結婚する人も減っており、離婚する割合で見ると増加している。
年齢別では男性が20~24歳、女性が19歳までの年齢で最も多く、
おおむね若いほど離婚の確率は高かった。また、離婚届を出すまでの別居期間は、
年齢が高いほど長い傾向が見られた。
(H22.3.25 産経ニュースより)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今までに耳にした離婚率って、もっと低かったような気がしたのになー、と
思ったら、今までは公表されていたのは、全国民に占める離婚者の割合。
つまり、分母に、赤ちゃんや子供や未婚者もすべて含まれていたと
いうこと?!
・・・そんな統計、あまりイミないような(^_^;)
「結婚しても10組のうち3組は離婚している」というよりも、
「結婚しても3分の1は離婚している」と言われると、すごく多いように
感じます。
さらに、離婚件数は減っているけれど、結婚する件数モ減っているために
離婚率自体は高くなっているようですね。
こういう事実を今まではっきりと公表しなかったのは、何故でしょう?
「離婚」というハードルを低く感じさせるのを危惧していたので
しょうか?
昔は、結婚といえば「家と家との結びつき」で、お見合いが主流でしたが、
今は恋愛結婚が主流だし、本人同士の意思を尊重させます。
先祖の墓を守る為に結婚するわけじゃないし、男女平等な社会へと
向かっているのに、女性の立場は相変わらず弱いものだと思います。
結婚して、いままで他人だった者同士が一つ屋根の下で生活
することになるんだから、すべてがうまくいくものではないと
思います。
一緒に暮してみて初めてわかる相手の習慣や考え方だって
あるし、価値観の違いだってあります。
どうしても合わないと感じたら、無理して一緒に生活することは
ないんですよね。
そこで見切りをつけて次に進もうとするカップルが、想像していたよりも
はるかに多かった事に驚きました。
こういう記事を書いたけれど、今のところ、のそ家は安泰・・・かな?
のそのそと気ままに生きているのそを、M氏が寛容さをもって
見守っている(諦めている?)というところしょうか?
どう?M氏(笑)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
結婚した人が離婚する確率が約3割に上ることが25日、厚生労働省の
統計で分かった。
最低だった40年前と比べ約4・5倍に増えている。
離婚件数は平成14年をピークに6年連続で減少傾向にあるが、
離婚する確率は上昇し続けている。
離婚の確率については、全国民に占める離婚者の割合を厚労省が
「離婚率」として毎年公表。
最新の20年の離婚率は0・199%だった。
しかし、これは未婚者や子供なども母数に含まれるため、実態とはかけ離れていた。
そこで、今回の統計では結婚した人と離婚した人の割合を初めて算出した。
その結果、平成17年に結婚した人と離婚した人の割合は1対0・3だった。
この割合が今後も変わらないと仮定すると、結婚した人の約30%が離婚することになる。
同様の計算を過去にさかのぼると、昭和40年に離婚した人の割合は約7%で、
以降、上昇が続いている。
厚労省によると、離婚件数も平成14年までは上昇傾向だったが、同年の
29万組をピークに6年連続で減少。
しかし、結婚する人も減っており、離婚する割合で見ると増加している。
年齢別では男性が20~24歳、女性が19歳までの年齢で最も多く、
おおむね若いほど離婚の確率は高かった。また、離婚届を出すまでの別居期間は、
年齢が高いほど長い傾向が見られた。
(H22.3.25 産経ニュースより)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今までに耳にした離婚率って、もっと低かったような気がしたのになー、と
思ったら、今までは公表されていたのは、全国民に占める離婚者の割合。
つまり、分母に、赤ちゃんや子供や未婚者もすべて含まれていたと
いうこと?!
・・・そんな統計、あまりイミないような(^_^;)
「結婚しても10組のうち3組は離婚している」というよりも、
「結婚しても3分の1は離婚している」と言われると、すごく多いように
感じます。
さらに、離婚件数は減っているけれど、結婚する件数モ減っているために
離婚率自体は高くなっているようですね。
こういう事実を今まではっきりと公表しなかったのは、何故でしょう?
「離婚」というハードルを低く感じさせるのを危惧していたので
しょうか?
昔は、結婚といえば「家と家との結びつき」で、お見合いが主流でしたが、
今は恋愛結婚が主流だし、本人同士の意思を尊重させます。
先祖の墓を守る為に結婚するわけじゃないし、男女平等な社会へと
向かっているのに、女性の立場は相変わらず弱いものだと思います。
結婚して、いままで他人だった者同士が一つ屋根の下で生活
することになるんだから、すべてがうまくいくものではないと
思います。
一緒に暮してみて初めてわかる相手の習慣や考え方だって
あるし、価値観の違いだってあります。
どうしても合わないと感じたら、無理して一緒に生活することは
ないんですよね。
そこで見切りをつけて次に進もうとするカップルが、想像していたよりも
はるかに多かった事に驚きました。
こういう記事を書いたけれど、今のところ、のそ家は安泰・・・かな?
のそのそと気ままに生きているのそを、M氏が寛容さをもって
見守っている(諦めている?)というところしょうか?
どう?M氏(笑)