2010年12月31日
今年ももうすぐ終わりだのそね☆
年末はなんだかあわただしくて、なかなかブログの更新が
できませんでした。
12月に入ったと思ったら、あっという間にもう大晦日。
今、紅白で小林幸子が唄い終わったところです。
今年は巨大鶴でしたね(笑)
クリスマスイブのお笑いライブの感想も記事にしようと
思っていながら、しそびれてしまいました。
なかなか空席が目立つ会場で、ちょっと出演者の方々には
かわいそうな感じがしましたが、なかなか楽しめました。
やはり一番人気は楽しんご。
ネタがはじまってすぐにズボンのホックが飛んでしまい、
そんなアクシデントにもめげずにがんばっていましたが、
ちょっと勢いが削がれてしまったかな?
でも、テレビで見たネタを生で観れて、よかった!
それと、意外と背が高かったので驚きました。
調べてみたら、慎重186cmもあるんだ!意外!!
何組かの芸人さんがいましたが、静岡ということで
地元にゆかりのあるようなネタをやろうとしていましたが
無理にそんなことしないで、いつも通りにやってほしかったな。
全体的な感想としては・・・私はお笑いはTVで観るのがいいな
と思いました。
今、紅白では「トイレの神様」を長々と歌っています。
そういえば、私の「トイレの神様」に関する記事、紅白出場が
決まった途端、またよく検索されるようになったようで、カウントを
増やしております。
トイレの神様+何か否定的な言葉で検索すると、上位に
現れるのでビックリ!
今年も「のそ☆つぼ」をご覧いただき、ありがとうございました。
M氏が密かに半年間単身赴任していたり、いろいろありましたが、
いつも通りの年末を送っております。
12月後半になって、急に寒くなってしまいましたね。
皆様、風邪などひかないよう、お体には十分にお気をつけください。
拙いブログですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、よいお年を☆
できませんでした。
12月に入ったと思ったら、あっという間にもう大晦日。
今、紅白で小林幸子が唄い終わったところです。
今年は巨大鶴でしたね(笑)
クリスマスイブのお笑いライブの感想も記事にしようと
思っていながら、しそびれてしまいました。
なかなか空席が目立つ会場で、ちょっと出演者の方々には
かわいそうな感じがしましたが、なかなか楽しめました。
やはり一番人気は楽しんご。
ネタがはじまってすぐにズボンのホックが飛んでしまい、
そんなアクシデントにもめげずにがんばっていましたが、
ちょっと勢いが削がれてしまったかな?
でも、テレビで見たネタを生で観れて、よかった!
それと、意外と背が高かったので驚きました。
調べてみたら、慎重186cmもあるんだ!意外!!
何組かの芸人さんがいましたが、静岡ということで
地元にゆかりのあるようなネタをやろうとしていましたが
無理にそんなことしないで、いつも通りにやってほしかったな。
全体的な感想としては・・・私はお笑いはTVで観るのがいいな
と思いました。
今、紅白では「トイレの神様」を長々と歌っています。
そういえば、私の「トイレの神様」に関する記事、紅白出場が
決まった途端、またよく検索されるようになったようで、カウントを
増やしております。
トイレの神様+何か否定的な言葉で検索すると、上位に
現れるのでビックリ!
今年も「のそ☆つぼ」をご覧いただき、ありがとうございました。
M氏が密かに半年間単身赴任していたり、いろいろありましたが、
いつも通りの年末を送っております。
12月後半になって、急に寒くなってしまいましたね。
皆様、風邪などひかないよう、お体には十分にお気をつけください。
拙いブログですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、よいお年を☆
2010年12月27日
低カロリーでおいしいマヨネーズを試したのそ
buzzLifeのプロジェクトで、味の素のマヨネーズ「ピュアセレクト ローカロリー
コクうま カロリー55%カット」のモニターに当選しました。
ラッキー(*^。^*)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
味の素株式会社
ピュアセレクト ローカロリー コクうま カロリー55%カット

野菜やフライなど、大好きなマヨネーズをたっぷりかけて食べたいけれど、
カロリーが気になって…。
そんな悩みはないですか?
味の素株式会社が特許を取得した新製法により、従来のコクを保ちながら
カロリー55%カット(味の素株式会社比)した「コクうま」なら、
カロリーを気にせず美味しく食べられます!
・容量:360g
・カロリー:1回平均使用量15g(大さじ1)あたり 45kcal
・原材料:食用植物油脂(菜種油、コーン油)、卵黄、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、
穀物酢、米酢)、食塩、砂糖、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、増粘剤(ペクチン)、
レモン果汁、カロテン色素、たん白加水分解物、香辛料抽出物、
(大豆を原材料の一部に含む)
・製造国:日本
・アレルギー物質:卵、大豆
※詳しくはコチラをご覧ください。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
普段私は、サラダはマヨネーズよりもドレッシング派なんですが、
たまにマヨネーズをかけたものも食べてみたくなります(^。^)
でも・・・マヨネーズって、なんかカロリーが高い!っていうイメージが
あるんですよねー。
もちろん、カロリーオフのものも売っているのはわかっていますが、
カロリーオフだと味的に物足りないんじゃ?という思い込みがあって(-_-;)
でも、このマヨネーズはカロリー55%カットなのに、コクもあって、
美味しいと思いました(*^_^*)
M氏にも勧めてみたら、
「単身赴任していたときに、使ってたよー。」
と言っていたし、のそ妹も
「あ、それ、今家で使っているよ!」
って言うし、味の素のマヨネーズは人気なんですね。
カロリーオフ=味がイマイチ、という時代ではなくなったんだなぁ(*^。^*)
コクうま カロリー55%カット」のモニターに当選しました。
ラッキー(*^。^*)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
味の素株式会社
ピュアセレクト ローカロリー コクうま カロリー55%カット
野菜やフライなど、大好きなマヨネーズをたっぷりかけて食べたいけれど、
カロリーが気になって…。
そんな悩みはないですか?
味の素株式会社が特許を取得した新製法により、従来のコクを保ちながら
カロリー55%カット(味の素株式会社比)した「コクうま」なら、
カロリーを気にせず美味しく食べられます!
・容量:360g
・カロリー:1回平均使用量15g(大さじ1)あたり 45kcal
・原材料:食用植物油脂(菜種油、コーン油)、卵黄、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、
穀物酢、米酢)、食塩、砂糖、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、増粘剤(ペクチン)、
レモン果汁、カロテン色素、たん白加水分解物、香辛料抽出物、
(大豆を原材料の一部に含む)
・製造国:日本
・アレルギー物質:卵、大豆
※詳しくはコチラをご覧ください。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
普段私は、サラダはマヨネーズよりもドレッシング派なんですが、
たまにマヨネーズをかけたものも食べてみたくなります(^。^)
でも・・・マヨネーズって、なんかカロリーが高い!っていうイメージが
あるんですよねー。
もちろん、カロリーオフのものも売っているのはわかっていますが、
カロリーオフだと味的に物足りないんじゃ?という思い込みがあって(-_-;)
でも、このマヨネーズはカロリー55%カットなのに、コクもあって、
美味しいと思いました(*^_^*)
M氏にも勧めてみたら、
「単身赴任していたときに、使ってたよー。」
と言っていたし、のそ妹も
「あ、それ、今家で使っているよ!」
って言うし、味の素のマヨネーズは人気なんですね。
カロリーオフ=味がイマイチ、という時代ではなくなったんだなぁ(*^。^*)
2010年12月26日
「第55回 有馬記念」の結果だのそ
終わりました!有馬記念。
レース結果
1着①ヴィクトワールピサ (牡3 M.デムーロ) 2.32.6 (角居厩舎)
2着⑦ブエナビスタ (牝4 C.スミヨン) 2.32.6 ハナ (松田厩舎)
3着⑪トゥザグローリー (牡3 C.ウィリアムズ) 2.32.6 クビ (池江厩舎)
4着⑭ペルーサ (牡3 安藤 勝己) 2.32.7 3/4馬身 (藤沢厩舎)
5着④トーセンジョーダン (牡4 三浦 皇成) 2.32.9 1 1/2馬身 (池江厩舎)
単勝① 840円 枠連1-4 480円
複勝① 200円 ⑦ 110円 ⑪ 1,260円
馬連①-⑦ 550円 馬単①-⑦ 1,640円
ワイド①-⑦ 270円 ①-⑪ 5,680円 ⑦-⑪ 2,430円
3連複①-⑦-⑪ 11,610円
3連単①-⑦-⑪ 60,770円
のその予想
①ヴィクトワールピサ
⑤ルーラーシップ
⑦ブエナビスタ
⑬オウケンブルースリ
⑮レッドディザイア
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
本命は⑦ブエナビスタ
うーん、ブエナビスタ、惜しかったなぁ!
最後は騎手の差だったような気がします。
結局、1着から3着まで、外国人ジョッキーの乗る馬が
きてしまいました。
なんか、それもちょっと寂しいですが(・_・;)
3着に入ったのは、15番人気のトゥザグローリー。
キングカメハメハと名牝の子供2頭のうちどちらかを入れよう
と思いましたが、私は6着のルーラーシップを選んでしまいました。
トゥザグローリー・・・来年は、要チェックです。
1,3着のワイド、つきましたねー。
あーあ、こういう馬券を獲りたいんだなぁ。
ペルーサは、4着と惜しかったですが、今回はちゃんとスタートして
前の方へ行きましたね。
実況がそこを強調していたのが、おもしろかったです。
結局、馬連と1,2着のワイドは獲れましたが、これは
いばれませんね。
オウケンブルースリは11着、レッドディザイアは14着でした。
あーあ、今年の競馬が終わっちゃった!
なんか、急に気が抜けちゃいました。
今年の「のそつぼ・競馬編」は、これでおしまいです。
いつもあまり当たらない予想で、失礼しました!
来年もよろしくお願いいたします☆
レース結果
1着①ヴィクトワールピサ (牡3 M.デムーロ) 2.32.6 (角居厩舎)
2着⑦ブエナビスタ (牝4 C.スミヨン) 2.32.6 ハナ (松田厩舎)
3着⑪トゥザグローリー (牡3 C.ウィリアムズ) 2.32.6 クビ (池江厩舎)
4着⑭ペルーサ (牡3 安藤 勝己) 2.32.7 3/4馬身 (藤沢厩舎)
5着④トーセンジョーダン (牡4 三浦 皇成) 2.32.9 1 1/2馬身 (池江厩舎)
単勝① 840円 枠連1-4 480円
複勝① 200円 ⑦ 110円 ⑪ 1,260円
馬連①-⑦ 550円 馬単①-⑦ 1,640円
ワイド①-⑦ 270円 ①-⑪ 5,680円 ⑦-⑪ 2,430円
3連複①-⑦-⑪ 11,610円
3連単①-⑦-⑪ 60,770円
のその予想
①ヴィクトワールピサ
⑤ルーラーシップ
⑦ブエナビスタ
⑬オウケンブルースリ
⑮レッドディザイア
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
本命は⑦ブエナビスタ
うーん、ブエナビスタ、惜しかったなぁ!
最後は騎手の差だったような気がします。
結局、1着から3着まで、外国人ジョッキーの乗る馬が
きてしまいました。
なんか、それもちょっと寂しいですが(・_・;)
3着に入ったのは、15番人気のトゥザグローリー。
キングカメハメハと名牝の子供2頭のうちどちらかを入れよう
と思いましたが、私は6着のルーラーシップを選んでしまいました。
トゥザグローリー・・・来年は、要チェックです。
1,3着のワイド、つきましたねー。
あーあ、こういう馬券を獲りたいんだなぁ。
ペルーサは、4着と惜しかったですが、今回はちゃんとスタートして
前の方へ行きましたね。
実況がそこを強調していたのが、おもしろかったです。
結局、馬連と1,2着のワイドは獲れましたが、これは
いばれませんね。
オウケンブルースリは11着、レッドディザイアは14着でした。
あーあ、今年の競馬が終わっちゃった!
なんか、急に気が抜けちゃいました。
今年の「のそつぼ・競馬編」は、これでおしまいです。
いつもあまり当たらない予想で、失礼しました!
来年もよろしくお願いいたします☆
2010年12月26日
「第55回 有馬記念」の予想だのそ
今日はとうとう有馬記念ですね!
またまた予想が当日になってしまいましたー。
なんか、すごーく寒くてさ、予想できなかったんだもん!
・・・なんて甘えたことを言っているのそですが、この寒い中、
お馬さんたちは走るのです。
ケガなどしないで、無事に実力を出し切ってほしいですね。
なかなかおもしろいメンバーが揃いました。
ローズキングダムが出走取り消しになったのは寂しいですが・・・。
それでは、のその予想を聞いてください!
のその予想
①ヴィクトワールピサ
⑤ルーラーシップ
⑦ブエナビスタ
⑬オウケンブルースリ
⑮レッドディザイア
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
本命は⑦ブエナビスタ
馬連はブエナビスタから流そうかなぁと思いましたが強い3歳馬、
特に、素質のある超良血馬+ルメールというのは怖いし、
意外と人気のないレッドディザイアもアリかもしれないし、
(そうそう、せっかくのお祭りだから、牝馬三連複というのもいいかもしれない!)
今年はケガで悔しい思いをしたノリ騎手のオウケンも気になるし・・・
なんて考えていると、なかなか絞れません(-_-;)
パドック見て、三連複とかも買うかもしれません。
昨年は、馬連、ワイド全部、三連複と当てていますが、果たして今年は?!
今年最後のGⅠ、ぜひ当てたいな(^o^)丿
またまた予想が当日になってしまいましたー。
なんか、すごーく寒くてさ、予想できなかったんだもん!
・・・なんて甘えたことを言っているのそですが、この寒い中、
お馬さんたちは走るのです。
ケガなどしないで、無事に実力を出し切ってほしいですね。
なかなかおもしろいメンバーが揃いました。
ローズキングダムが出走取り消しになったのは寂しいですが・・・。
それでは、のその予想を聞いてください!
のその予想
①ヴィクトワールピサ
⑤ルーラーシップ
⑦ブエナビスタ
⑬オウケンブルースリ
⑮レッドディザイア
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
本命は⑦ブエナビスタ
馬連はブエナビスタから流そうかなぁと思いましたが強い3歳馬、
特に、素質のある超良血馬+ルメールというのは怖いし、
意外と人気のないレッドディザイアもアリかもしれないし、
(そうそう、せっかくのお祭りだから、牝馬三連複というのもいいかもしれない!)
今年はケガで悔しい思いをしたノリ騎手のオウケンも気になるし・・・
なんて考えていると、なかなか絞れません(-_-;)
パドック見て、三連複とかも買うかもしれません。
昨年は、馬連、ワイド全部、三連複と当てていますが、果たして今年は?!
今年最後のGⅠ、ぜひ当てたいな(^o^)丿
2010年12月22日
「パーフェクトアスタコラーゲン リフター」を試したのそ
buzzLifeの、「パーフェクトアスタコラーゲン リフター」のプロジェクトに
当選しました。
ラッキー(*^。^*)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
アサヒ フードアンドヘルスケア株式会社
パーフェクトアスタコラーゲン リフター

メーカー希望小売価格 : 1本 250円(税込)
女優みたいになりたい!「パーフェクトアスタコラーゲン リフター」
「パーフェクトアスタコラーゲン」から、ドリンクタイプが登場しました。
コラーゲン・ヒアルロン酸・プラセンタ・ローヤルゼリーなど、ハリとうるおいが
気になる女性にうれしい全20種の成分を贅沢に配合しています。
「憧れの女優みたいに!」を応援する美容ドリンクです。
・内容量: 50ml ※一日一本を目安に飲用してください。
・原材料名 :コラーゲンペプチド(ゼラチン)、難消化性デキストリン、エリスリトール、
乳酸菌粉末(殺菌)、エラスチンペプチド(豚由来)、混合ハーブ抽出物(マルトデキストリン、
ドクダミ、セイヨウサンザシ、 ローマカミツレ、ブドウ葉)、植物油脂、コエンザイムQ10、
V.C、香料、環状オリゴ糖、ヒアルロン酸、増粘多糖類
・栄養成分※1本(50ml)あたり :エネルギー 16kcal、低分子コラーゲン 2500mg、
美体質乳酸菌 30mg、ヒアルロン酸 1mg、CoQ10 1mg、V.C 80mg、エラスチン 1mg、
ハーブミックス 1mg、食物繊維 1g、プラセンタ 2mg、ローヤルゼリー 5mg、V.B1 0.5mg、
V.B2 0.5mg、V.B6 0.6mg、V.B12 1.9μg、V.E 3mg、ナイアシン 4mg、
パントテン酸 2mg、ジンジャー 50mg ※ノンカフェイン・ノンシュガー
・製造国 : 日本
翌日のキレイパワーチャージにぴったり!
夜飲んでも安心のノンシュガー&ノンカフェインでスッキリした飲み口だから、
キレイと元気の準備をサポート。
※詳しくはコチラをご覧下さい。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
以前、やはりbuzzlifeさんのプロジェクトで、パーフェクトアスタコラーゲン
の粉末タイプのモニターに当選したことがありました。
過去記事:「パーフェクトアスタコラーゲン」を試したのそ
モニターで試してみた後、結構気に入ってしまい、しばらく自分で
購入して、飲み続けていたんですよ。
続けている間は、お肌の調子もいいような気がしていますが、
劇的な変化がわかるようなものでもありませんし、
まあ、会社で母と二人でコーヒーに淹れて飲んでいると減りも早いし(^_^;)
時々やめては、「お肌の調子が気になるわ」と思ったらまた復活・・・
ということを繰り返しています。
今回発売になったドリンクタイプも、すごく気になっていました(*^。^*)
早速、試してみましたよー。
お味は・・・甘くてトロッとしていて、すごく飲みやすい!
ドリンク剤によくある薬っぽい感じもしないし、お肌に良さ気な
感じのする味です。
飲んだ翌朝の変化は・・・いつもより、ちょっとお化粧のリが
よかったような・・・。
2~3日飲み続けたら、乾燥っぽかったお肌が潤ってきたような
感じがしました。
カカトもガサガサしていたのが、ちょっとやわらいだみたい(*^_^*)
飲み続けるのもアリですが、せっかくすぐに飲めるお手軽な
ドリンクタイプですから、
「明日はデートだわ☆」
「なんかお肌に潤いが欲しいわ。」
なんて思い立った時に、これを常備しておけば、きっとあなたの体も
心も潤うことと思いますよ☆
これからの時期だったら・・・
クリスマスに備えて、ぜひいかがでしょう?
当選しました。
ラッキー(*^。^*)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
アサヒ フードアンドヘルスケア株式会社
パーフェクトアスタコラーゲン リフター
メーカー希望小売価格 : 1本 250円(税込)
女優みたいになりたい!「パーフェクトアスタコラーゲン リフター」
「パーフェクトアスタコラーゲン」から、ドリンクタイプが登場しました。
コラーゲン・ヒアルロン酸・プラセンタ・ローヤルゼリーなど、ハリとうるおいが
気になる女性にうれしい全20種の成分を贅沢に配合しています。
「憧れの女優みたいに!」を応援する美容ドリンクです。
・内容量: 50ml ※一日一本を目安に飲用してください。
・原材料名 :コラーゲンペプチド(ゼラチン)、難消化性デキストリン、エリスリトール、
乳酸菌粉末(殺菌)、エラスチンペプチド(豚由来)、混合ハーブ抽出物(マルトデキストリン、
ドクダミ、セイヨウサンザシ、 ローマカミツレ、ブドウ葉)、植物油脂、コエンザイムQ10、
V.C、香料、環状オリゴ糖、ヒアルロン酸、増粘多糖類
・栄養成分※1本(50ml)あたり :エネルギー 16kcal、低分子コラーゲン 2500mg、
美体質乳酸菌 30mg、ヒアルロン酸 1mg、CoQ10 1mg、V.C 80mg、エラスチン 1mg、
ハーブミックス 1mg、食物繊維 1g、プラセンタ 2mg、ローヤルゼリー 5mg、V.B1 0.5mg、
V.B2 0.5mg、V.B6 0.6mg、V.B12 1.9μg、V.E 3mg、ナイアシン 4mg、
パントテン酸 2mg、ジンジャー 50mg ※ノンカフェイン・ノンシュガー
・製造国 : 日本
翌日のキレイパワーチャージにぴったり!
夜飲んでも安心のノンシュガー&ノンカフェインでスッキリした飲み口だから、
キレイと元気の準備をサポート。
※詳しくはコチラをご覧下さい。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
以前、やはりbuzzlifeさんのプロジェクトで、パーフェクトアスタコラーゲン
の粉末タイプのモニターに当選したことがありました。
過去記事:「パーフェクトアスタコラーゲン」を試したのそ
モニターで試してみた後、結構気に入ってしまい、しばらく自分で
購入して、飲み続けていたんですよ。
続けている間は、お肌の調子もいいような気がしていますが、
劇的な変化がわかるようなものでもありませんし、
まあ、会社で母と二人でコーヒーに淹れて飲んでいると減りも早いし(^_^;)
時々やめては、「お肌の調子が気になるわ」と思ったらまた復活・・・
ということを繰り返しています。
今回発売になったドリンクタイプも、すごく気になっていました(*^。^*)
早速、試してみましたよー。
お味は・・・甘くてトロッとしていて、すごく飲みやすい!
ドリンク剤によくある薬っぽい感じもしないし、お肌に良さ気な
感じのする味です。
飲んだ翌朝の変化は・・・いつもより、ちょっとお化粧のリが
よかったような・・・。
2~3日飲み続けたら、乾燥っぽかったお肌が潤ってきたような
感じがしました。
カカトもガサガサしていたのが、ちょっとやわらいだみたい(*^_^*)
飲み続けるのもアリですが、せっかくすぐに飲めるお手軽な
ドリンクタイプですから、
「明日はデートだわ☆」
「なんかお肌に潤いが欲しいわ。」
なんて思い立った時に、これを常備しておけば、きっとあなたの体も
心も潤うことと思いますよ☆
これからの時期だったら・・・
クリスマスに備えて、ぜひいかがでしょう?
2010年12月19日
笑うかどには福来る・・・のそ?
朝はいつも、めざましテレビ→とくダネ!とTVを見ていますが、
金曜日は何かの拍子にチャンネルを変えたところに、朝から「楽しんご」。
「スッキリ!!」だったかな?

楽しんご
実は、最近ののそは、楽しんごがお気に入りなのです。
お笑いはそれほど詳しくありませんが、自分の好みを振り返ると、
ダチョウ倶楽部とか、我が家とか、ちょいとシモネタ系が
好きなことに気付きました(-_-;)
で、朝から披露する感じのネタではないけれど、楽しんご君は
朝から全開で、大笑い(*^。^*)
ああ、また笑っちゃったよ・・・と、しばらくして、玄関のチャイムが
鳴りました。
なんだのそ?と思ったら、簡易書留が届きました。
中身は・・・前の週にローカルのテレビ放送で応募した、
お笑いライブのペアチケットに当選!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
よしもとお笑い頂上決戦 ~クリスマスの集い~
【日時】12月24日(金) 18:30開場 / 19:00開演
【会場】しずぎんホール ユーフォニア
(静岡県静岡市葵区追手町1-13アゴラ静岡8F)
【出演】出演:犬の心 / ザ・パンチ / ものいい / 2700 / 楽しんご /
クレオパトラ / カズ&アイ
☆☆チケット好評発売中☆☆
【料金】前売指定 2500円 当日券 3000円
☆犬の心池谷と大人気の楽しんごがサンタに大変身!?
クリスマスで賑わう静岡の街に、お笑い芸人が大集合!!
今やテレビで大活躍中の楽しんごをはじめ、犬の心池谷など静岡出身芸人が大暴れ。
クリスマスイブに出演者から、楽しい時間をプレゼント。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
実は、私はあまりお笑いに詳しくないので、楽しんごしか
わかりませんでしたが、のそ妹がネタを説明してくれたので
何人か知っている人がいることがわかりました。
M氏は私よりも詳しかったので、その日は急いで会社から
帰ってきて、一緒に観に行くことになりました(*^_^*)
でも、このチケット、簡易書留で来た割には、当日会場へ早めに
行って、指定席券と換えなければなりません(-_-;)
うう、まだまだ安心できないぞ!
それでも、これまた予想外のクリスマスプレゼントで、
とても嬉しかったです。
今年のクリスマス・イヴは、M氏とお笑いライブの後、
飲みにでも行こうかな♪
今年はのそは忘年会に行っていないから、M氏に
忘年会してもらうことにします(*^_^*)
なんか、のそが大笑いするたびに何かが当たるような気がした
週末でした☆
やはり、「笑うかどには福来る」なのかな?
金曜日は何かの拍子にチャンネルを変えたところに、朝から「楽しんご」。
「スッキリ!!」だったかな?

楽しんご
実は、最近ののそは、楽しんごがお気に入りなのです。
お笑いはそれほど詳しくありませんが、自分の好みを振り返ると、
ダチョウ倶楽部とか、我が家とか、ちょいとシモネタ系が
好きなことに気付きました(-_-;)
で、朝から披露する感じのネタではないけれど、楽しんご君は
朝から全開で、大笑い(*^。^*)
ああ、また笑っちゃったよ・・・と、しばらくして、玄関のチャイムが
鳴りました。
なんだのそ?と思ったら、簡易書留が届きました。
中身は・・・前の週にローカルのテレビ放送で応募した、
お笑いライブのペアチケットに当選!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
よしもとお笑い頂上決戦 ~クリスマスの集い~
【日時】12月24日(金) 18:30開場 / 19:00開演
【会場】しずぎんホール ユーフォニア
(静岡県静岡市葵区追手町1-13アゴラ静岡8F)
【出演】出演:犬の心 / ザ・パンチ / ものいい / 2700 / 楽しんご /
クレオパトラ / カズ&アイ
☆☆チケット好評発売中☆☆
【料金】前売指定 2500円 当日券 3000円
☆犬の心池谷と大人気の楽しんごがサンタに大変身!?
クリスマスで賑わう静岡の街に、お笑い芸人が大集合!!
今やテレビで大活躍中の楽しんごをはじめ、犬の心池谷など静岡出身芸人が大暴れ。
クリスマスイブに出演者から、楽しい時間をプレゼント。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
実は、私はあまりお笑いに詳しくないので、楽しんごしか
わかりませんでしたが、のそ妹がネタを説明してくれたので
何人か知っている人がいることがわかりました。
M氏は私よりも詳しかったので、その日は急いで会社から
帰ってきて、一緒に観に行くことになりました(*^_^*)
でも、このチケット、簡易書留で来た割には、当日会場へ早めに
行って、指定席券と換えなければなりません(-_-;)
うう、まだまだ安心できないぞ!
それでも、これまた予想外のクリスマスプレゼントで、
とても嬉しかったです。
今年のクリスマス・イヴは、M氏とお笑いライブの後、
飲みにでも行こうかな♪
今年はのそは忘年会に行っていないから、M氏に
忘年会してもらうことにします(*^_^*)
なんか、のそが大笑いするたびに何かが当たるような気がした
週末でした☆
やはり、「笑うかどには福来る」なのかな?
2010年12月19日
「第62回 朝日杯フューチュリティステークス」の結果だのそ
終わりました!朝日杯。
レース結果
1着⑪グランプリボス (牡2 M.デムーロ) 1.33.9 - (矢作厩舎)
2着⑤リアルインパクト (牡2 F.ベリー) 1.34.0 3/4馬身 (堀厩舎)
3着②リベルタス (牡2 福永 祐一) 1.34.0 アタマ (角居厩舎)
4着⑩サダムパテック (牡2 C.スミヨン) 1.34.1 クビ (西園厩舎)
5着⑧リフトザウイングス (牡2 C.ルメール) 1.34.1 クビ (橋口厩舎)
単勝⑪ 1,460円 枠連3-6 3,370円
複勝② 250円 ⑤5 350円 ⑪ 430円
馬連⑤-⑪ 4,990円 馬単⑪-⑤ 11,750円
ワイド②-⑤ 860円 ②-⑪ 1,360円 ⑤-⑪ 1,740円
3連複②-⑤-⑪ 8,830円
3連単⑪-⑤-② 67,910円
のその予想
②リベルタス
⑤リアルインパクト
⑧リフトザウイングス
⑩サダムパテック
⑯タツミリュウ
うーん、2,3着のワイドを獲りましたが、あまりいばれませんね(-_-;)
今回は、サクラバクシンオー産駒は1600は長いんじゃ?という思い込みで
失敗してしまいました。
グランプリボスさん、いきなり切ってしまって、ごめんなさい(-_-;)
2,3着はともにディープ産駒。
やはり、侮れませんねー。
そして、1着から5着の間に、4人の外国人ジョッキーがすべて入りました。
タツミリュウはすごくスタートがよかったので「おおっ!」と思いましたが
13着に終わりました。
今回の、のその教訓。
・やはり騎手は重視!
・この産駒は1600はダメとかいう思い込みは捨てる。
来週は、いよいよ有馬記念です!
かなり豪華なメンバーになったようですね。
来週こそ気持ちよく勝って、今年をしめくくりたいです。
がんばるぞー!
おーっ(^o^)丿
レース結果
1着⑪グランプリボス (牡2 M.デムーロ) 1.33.9 - (矢作厩舎)
2着⑤リアルインパクト (牡2 F.ベリー) 1.34.0 3/4馬身 (堀厩舎)
3着②リベルタス (牡2 福永 祐一) 1.34.0 アタマ (角居厩舎)
4着⑩サダムパテック (牡2 C.スミヨン) 1.34.1 クビ (西園厩舎)
5着⑧リフトザウイングス (牡2 C.ルメール) 1.34.1 クビ (橋口厩舎)
単勝⑪ 1,460円 枠連3-6 3,370円
複勝② 250円 ⑤5 350円 ⑪ 430円
馬連⑤-⑪ 4,990円 馬単⑪-⑤ 11,750円
ワイド②-⑤ 860円 ②-⑪ 1,360円 ⑤-⑪ 1,740円
3連複②-⑤-⑪ 8,830円
3連単⑪-⑤-② 67,910円
のその予想
②リベルタス
⑤リアルインパクト
⑧リフトザウイングス
⑩サダムパテック
⑯タツミリュウ
うーん、2,3着のワイドを獲りましたが、あまりいばれませんね(-_-;)
今回は、サクラバクシンオー産駒は1600は長いんじゃ?という思い込みで
失敗してしまいました。
グランプリボスさん、いきなり切ってしまって、ごめんなさい(-_-;)
2,3着はともにディープ産駒。
やはり、侮れませんねー。
そして、1着から5着の間に、4人の外国人ジョッキーがすべて入りました。
タツミリュウはすごくスタートがよかったので「おおっ!」と思いましたが
13着に終わりました。
今回の、のその教訓。
・やはり騎手は重視!
・この産駒は1600はダメとかいう思い込みは捨てる。
来週は、いよいよ有馬記念です!
かなり豪華なメンバーになったようですね。
来週こそ気持ちよく勝って、今年をしめくくりたいです。
がんばるぞー!
おーっ(^o^)丿
2010年12月19日
「第62回 朝日杯フューチュリティステークス」の予想だのそ
今日は、朝日杯ですね。
今回は外国人騎手が4人も参戦しているし、またまた
悩んでしまいました。
うーん、2歳馬は騎手も重視した方がいいのよねー。
それでは、のその予想を聞いてください。
のその予想
②リベルタス
⑤リアルインパクト
⑧リフトザウイングス
⑩サダムパテック
⑯タツミリュウ
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
本命は⑩サダムパテック
うーん、当たるといいな(^。^)
今回は外国人騎手が4人も参戦しているし、またまた
悩んでしまいました。
うーん、2歳馬は騎手も重視した方がいいのよねー。
それでは、のその予想を聞いてください。
のその予想
②リベルタス
⑤リアルインパクト
⑧リフトザウイングス
⑩サダムパテック
⑯タツミリュウ
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。
本命は⑩サダムパテック
うーん、当たるといいな(^。^)
2010年12月18日
メイベリンからサプライズなプレゼントだのそ☆
昨日の朝、まだ9時前だというのに、ゆうパックが届きました。
ミニサイズのファッションバッグに入っていて、
「あら?M氏がのそに何かサプライズなプレゼントでも???」
と思ったら・・・違いました(^_^;)
メイベリンより、登録ブロガー100名様にサプライズのクリスマス
プレゼントだそうです(*^。^*)
メイベリンさん、どうもありがとうございます(^o^)丿
喜んで使わせていただきます☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
メイベリン ニューヨーク
クリスマスプレゼント

・<マスカラ>
ボリューム エクスプレス マグナム ウォータープルーフ(01ブラック)
1,260円(税込)
・<口紅>
ウォーター シャイニー ダイヤモンドダイヤ(SO1ディスコレッド・限定)
945円(税込)
・<アイシャドウ>
ハイパーダイヤモンド シャドウ(BR-2)
1,260円(税込)
・<アイライナー>
アイステュディオ クリーミー ジェル ライナー(01ブラック)
1,260円(税込)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
丁度、その1時間ほど前に、M氏とメイベリンのマスカラのTVCMを見ていて、
「うわー、7倍って・・・そんな、睫毛が7倍になったら、のそ、目が細いから
前が見えなくなっちゃうよー。」
あはは、ワシワシッって感じだよねー。」
なーんてやっていたんですが・・・。
そう言いながらもすごく興味があったので、本当にタイムリー♪
新しい口紅も、アイシャドウも欲しくて、先日APITAへ行った時に
買おうと思ったのですが、
「うーん、とりあえず、今あるのを使っちゃおうかなぁ・・・」
と渋って、買うのを控えたところでした。
ジェルライナーも、気にはなってたけれど、失敗するのが怖くて
購入までは至らなかったし。
(私、ブキッチョなので(^_^;))
ああ、美の神様が、またまたのそに味方してくださったのね☆
うーん、Happy Christmas!!
(まだちょっと早い(^_^;))
ミニサイズのファッションバッグに入っていて、
「あら?M氏がのそに何かサプライズなプレゼントでも???」
と思ったら・・・違いました(^_^;)
メイベリンより、登録ブロガー100名様にサプライズのクリスマス
プレゼントだそうです(*^。^*)
メイベリンさん、どうもありがとうございます(^o^)丿
喜んで使わせていただきます☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
メイベリン ニューヨーク
クリスマスプレゼント
・<マスカラ>
ボリューム エクスプレス マグナム ウォータープルーフ(01ブラック)
1,260円(税込)
・<口紅>
ウォーター シャイニー ダイヤモンドダイヤ(SO1ディスコレッド・限定)
945円(税込)
・<アイシャドウ>
ハイパーダイヤモンド シャドウ(BR-2)
1,260円(税込)
・<アイライナー>
アイステュディオ クリーミー ジェル ライナー(01ブラック)
1,260円(税込)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
丁度、その1時間ほど前に、M氏とメイベリンのマスカラのTVCMを見ていて、
「うわー、7倍って・・・そんな、睫毛が7倍になったら、のそ、目が細いから
前が見えなくなっちゃうよー。」
あはは、ワシワシッって感じだよねー。」
なーんてやっていたんですが・・・。
そう言いながらもすごく興味があったので、本当にタイムリー♪
新しい口紅も、アイシャドウも欲しくて、先日APITAへ行った時に
買おうと思ったのですが、
「うーん、とりあえず、今あるのを使っちゃおうかなぁ・・・」
と渋って、買うのを控えたところでした。
ジェルライナーも、気にはなってたけれど、失敗するのが怖くて
購入までは至らなかったし。
(私、ブキッチョなので(^_^;))
ああ、美の神様が、またまたのそに味方してくださったのね☆
うーん、Happy Christmas!!
(まだちょっと早い(^_^;))
2010年12月17日
久しぶりに朝から大笑いしたのそ☆
3日ほど前の朝、M氏といつものように朝食を食べながら「めざましテレビ」
を見ていたら、「わさお」という犬の映画の話題になりました。

わさお
「わさお」は、青森県鰺ヶ沢町のイカ焼き店にいる秋田犬で、捨て犬から
「ブサかわ犬」として人気者になった、前から話題のワンちゃんのようで、
このたび、映画化されたようですね。
主題歌を薬師丸ひろ子さんが唄うとのことでニュースに
なっていました。
何だか、ホンワカしてて、幸せそうな犬だなぁと思いながら見ていました。
もちろん、わさおだけでもクスッとおもわず笑ってしまいそうな感じなのですが、
飼い主とのツーショットでは、M氏と二人で大爆笑(*^_^*)

ここまで、飼い主と飼い犬がソックリなのって、見たことない!
また、その時のわさおと飼い主のツーショットインタビューの
様子がなんとも微笑ましくて(*^_^*)
久しぶりに朝から気持ちよく笑えました(*^_^*)
東映映画『わさお』(監督・錦織良成)は2011年3月5日からロードショー公開
されます。
もちろん、わさお役はわさおがやるそうです☆
を見ていたら、「わさお」という犬の映画の話題になりました。

わさお
「わさお」は、青森県鰺ヶ沢町のイカ焼き店にいる秋田犬で、捨て犬から
「ブサかわ犬」として人気者になった、前から話題のワンちゃんのようで、
このたび、映画化されたようですね。
主題歌を薬師丸ひろ子さんが唄うとのことでニュースに
なっていました。
何だか、ホンワカしてて、幸せそうな犬だなぁと思いながら見ていました。
もちろん、わさおだけでもクスッとおもわず笑ってしまいそうな感じなのですが、
飼い主とのツーショットでは、M氏と二人で大爆笑(*^_^*)

ここまで、飼い主と飼い犬がソックリなのって、見たことない!
また、その時のわさおと飼い主のツーショットインタビューの
様子がなんとも微笑ましくて(*^_^*)
久しぶりに朝から気持ちよく笑えました(*^_^*)
東映映画『わさお』(監督・錦織良成)は2011年3月5日からロードショー公開
されます。
もちろん、わさお役はわさおがやるそうです☆
2010年12月16日
「ヨシダソース」って、なんだのそ?
先日、M氏が会社から帰ってきて、言いました。
「ヨシダソースっていうソースが、美味しいだって!」
会社の同僚から聞いたらしいんだけど、ヨシダソース?
・・・聞いたことないなぁ。
早速M氏が販売店を調べたら、駅の「カルディ」に売っていました。
ちょうどセール中だったので、ウォーキングしながら買いに行って
みました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ヨシダソース

ちょっと使っちゃった↑
アメリカ生まれの日本の味!
旨味たっぷりの本醸造醤油・本味醂を使用したオリジナルの味、
その名も『ヨシダソースオリジナル』。
コクのある照焼風味は、鶏肉に絡めることで最高の風味、
肉の美味しさをさらに格別のものにします!
[原材料]
醤油(小麦、大豆、塩)、砂糖、高果糖コーンシロップ、みりん、にんにく、
香辛料、でん粉、酸味料
※オフィシャルサイトはコチラ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
お値段は一般的なソースよりもちょっとお高いですが、とりあえず1本
購入してみました。
その時は使い方がよくわからなかったので、とりあえずステーキを焼いて
食べる前にかけてみました。
ちょっと甘めでおいしいけど、思ったよりも水っぽいなあ・・・。
その次に、フライにかけてみたら・・・お、衣にソースがしみ込んで、
甘くておいしい!
で、ここでやっとHPを見て、焼きからめるのにいいことに気付き、
豚肉を塩コショウして焼いた後、ダイナミックにヨシダソースを投入し
焼き絡めてみました。
うんうん、ソースがトロッとして、いい感じ♪
丼にご飯を盛り、レタスをちぎって乗せて、その上に焼いたお肉を
乗せてみたら・・・

わ!ソースが濃厚で甘い!
すごく簡単なのに、すごく凝ったお味になりました(*^。^*)
ただ、豚肉がちょっと厚めだったので、固くなっっちゃったんだけどね。
もうちょっと薄い肉を焼いて、そこにタマネギスライスも投入して、
ソースと絡めて焼いてみたら、きっとさらに美味しいに違いない!
M氏もすごく気に入ったようです。
うちの定番料理になりそうな予感♪
もしお近くでお見かけの際には、ぜひ試してみてほしい一品です(*^_^*)
他にも何種類かあるようですが・・・気になる!
「ヨシダソースっていうソースが、美味しいだって!」
会社の同僚から聞いたらしいんだけど、ヨシダソース?
・・・聞いたことないなぁ。
早速M氏が販売店を調べたら、駅の「カルディ」に売っていました。
ちょうどセール中だったので、ウォーキングしながら買いに行って
みました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ヨシダソース
ちょっと使っちゃった↑
アメリカ生まれの日本の味!
旨味たっぷりの本醸造醤油・本味醂を使用したオリジナルの味、
その名も『ヨシダソースオリジナル』。
コクのある照焼風味は、鶏肉に絡めることで最高の風味、
肉の美味しさをさらに格別のものにします!
[原材料]
醤油(小麦、大豆、塩)、砂糖、高果糖コーンシロップ、みりん、にんにく、
香辛料、でん粉、酸味料
※オフィシャルサイトはコチラ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
お値段は一般的なソースよりもちょっとお高いですが、とりあえず1本
購入してみました。
その時は使い方がよくわからなかったので、とりあえずステーキを焼いて
食べる前にかけてみました。
ちょっと甘めでおいしいけど、思ったよりも水っぽいなあ・・・。
その次に、フライにかけてみたら・・・お、衣にソースがしみ込んで、
甘くておいしい!
で、ここでやっとHPを見て、焼きからめるのにいいことに気付き、
豚肉を塩コショウして焼いた後、ダイナミックにヨシダソースを投入し
焼き絡めてみました。
うんうん、ソースがトロッとして、いい感じ♪
丼にご飯を盛り、レタスをちぎって乗せて、その上に焼いたお肉を
乗せてみたら・・・
わ!ソースが濃厚で甘い!
すごく簡単なのに、すごく凝ったお味になりました(*^。^*)
ただ、豚肉がちょっと厚めだったので、固くなっっちゃったんだけどね。
もうちょっと薄い肉を焼いて、そこにタマネギスライスも投入して、
ソースと絡めて焼いてみたら、きっとさらに美味しいに違いない!
M氏もすごく気に入ったようです。
うちの定番料理になりそうな予感♪
もしお近くでお見かけの際には、ぜひ試してみてほしい一品です(*^_^*)
他にも何種類かあるようですが・・・気になる!
2010年12月14日
ゲルマローラーでコロコロしたのそ
のそ母が、仕事中に隣で鏡を見ながらつぶやきました。
「あー、このシワ、やんなっちゃう。
ローラー転がしたら、きれいになるのかなあ?」
ああ、そういえば、私もゲルマローラー、気になっていたんだよね。
ゲルマローラーと言ってもいろいろあったので、数種類のうちから検討し、
のそ母にせがまれて購入しました。
メール便で送料無料、数日後にはポストの中に入っていました。
早速届いたゲルマローラーを試してみました。
持つと、意外と重さがあります。
でも、重過ぎなくて、安っぽくない重さ・・・っていうのかな?
お値段以上に、ちゃんとした造りでした。
ゲルマ粒の付いている方で、顔をコロコロすると・・・
あら♪気持ちいい!
持ち手を逆さにして、何もついていない方も使ってみました。
(こちらも転がるのです。)
首の上を下から上に向けて転がすと・・・気になっているアゴのところの
お肉が減る・・・気がする(^_^;)
のそ母もかなり気に入ったようで、今日ものその隣でコロコロ転がしています(*^_^*)
ゲルマニウムの効果があるのかどうかはわかりませんが、
転がしていると楽しいです。
付属のピンク色の袋は、かわいいのだけれどちょっと汚れやすいかもね。
自分用にも欲しくなっちゃったなあ。
ねえ、M氏・・・買ってくれない?
「あー、このシワ、やんなっちゃう。
ローラー転がしたら、きれいになるのかなあ?」
ああ、そういえば、私もゲルマローラー、気になっていたんだよね。
ゲルマローラーと言ってもいろいろあったので、数種類のうちから検討し、
のそ母にせがまれて購入しました。
メール便で送料無料、数日後にはポストの中に入っていました。
早速届いたゲルマローラーを試してみました。
持つと、意外と重さがあります。
でも、重過ぎなくて、安っぽくない重さ・・・っていうのかな?
お値段以上に、ちゃんとした造りでした。
ゲルマ粒の付いている方で、顔をコロコロすると・・・
あら♪気持ちいい!
持ち手を逆さにして、何もついていない方も使ってみました。
(こちらも転がるのです。)
首の上を下から上に向けて転がすと・・・気になっているアゴのところの
お肉が減る・・・気がする(^_^;)
のそ母もかなり気に入ったようで、今日ものその隣でコロコロ転がしています(*^_^*)
ゲルマニウムの効果があるのかどうかはわかりませんが、
転がしていると楽しいです。
付属のピンク色の袋は、かわいいのだけれどちょっと汚れやすいかもね。
自分用にも欲しくなっちゃったなあ。
ねえ、M氏・・・買ってくれない?
2010年12月12日
「第62回 阪神ジュベナイルフィリーズ」の結果だのそ
終わりました!阪神ジュベナイルF。
レース結果
1着⑪レーヴディソール (牝2 福永 祐一) 1.35.7 - (松田厩舎)
2着④ホエールキャプチャ (牝2 池添 謙一) 1.35.8 1/2馬身 (田中厩舎)
3着⑱ライステラス (牝2 M.デムーロ) 1.36.0 1馬身 (和田厩舎)
4着①アヴェンチュラ (牝2 和田 竜二) 1.36.1 3/4馬身 (角居厩舎)
5着⑫ツルマルワンピース (牝2 安藤 勝己) 1.36.1 クビ (橋口厩舎)
単勝⑪ 160円 枠連2-6 1,120円
複勝④ 330円 ⑪ 110円 ⑱ 740円
馬連④-⑪ 1,260円 馬単⑪-④ 1,490円
ワイド④-⑪ 450円 ④-⑱ 4,230円 ⑪-⑱ 1,230円
3連複④-⑪-⑱ 9,200円
3連単⑪-④-⑱ 24,540円
のその予想
⑥マイネイサベル
⑦リトルダーリン
⑧ピュアオパール
⑪レーヴディソール
⑭ダンスファンタジア
この5点の馬連、ワイドのBOXで
本命は⑪レーヴディソール
はわわ、また負けてしまいましたー(-_-;)
のその本命は、当たりました(*^_^*)
余裕の走りでしたねー。
来年がすごく楽しみです。
マイネイサベルは6着、ダンスファンタジアは9着、リトルダーリンは11着、
ピュアオパールは15着でした。
M氏はさりげなく、馬連とワイド1,2着をGET!
うらやましい(-_-;)
昨年の「のその教訓」は
・2歳馬には、やはりベテラン騎手だね!
・大外でも、かなりの素質馬なら切っちゃダメ。
・名前が好きでないからって切らない。
ですが、のその予想を振り返ると、今回は教訓を生かしきれていませんでした。
デムーロ騎手は気になりましたが、大外だし・・・と思ってしまったし、
ホエールキャプチャはちょっと気になりましたが、名前が牝馬らしくなくて
いまいちだったのと、芦毛が2頭もこないだろうと(-_-;)
あ、終わってみれば、今回のレースは、3着まですべて芦毛の馬でしたね(゜o゜)
びっくりです!
今年のこのレースの「のその教訓」は・・・
・2歳馬には、やはりベテラン騎手だね!
・外枠は来ないという思い込みは捨てる。
・名前が好きでないからって切らない。
・優勝する馬は、名前にも風格がある。
来週は、牡馬の2歳王者が決定しますね。
何とか今度こそ獲って、有馬の資金をつくりたい!
レース結果
1着⑪レーヴディソール (牝2 福永 祐一) 1.35.7 - (松田厩舎)
2着④ホエールキャプチャ (牝2 池添 謙一) 1.35.8 1/2馬身 (田中厩舎)
3着⑱ライステラス (牝2 M.デムーロ) 1.36.0 1馬身 (和田厩舎)
4着①アヴェンチュラ (牝2 和田 竜二) 1.36.1 3/4馬身 (角居厩舎)
5着⑫ツルマルワンピース (牝2 安藤 勝己) 1.36.1 クビ (橋口厩舎)
単勝⑪ 160円 枠連2-6 1,120円
複勝④ 330円 ⑪ 110円 ⑱ 740円
馬連④-⑪ 1,260円 馬単⑪-④ 1,490円
ワイド④-⑪ 450円 ④-⑱ 4,230円 ⑪-⑱ 1,230円
3連複④-⑪-⑱ 9,200円
3連単⑪-④-⑱ 24,540円
のその予想
⑥マイネイサベル
⑦リトルダーリン
⑧ピュアオパール
⑪レーヴディソール
⑭ダンスファンタジア
この5点の馬連、ワイドのBOXで
本命は⑪レーヴディソール
はわわ、また負けてしまいましたー(-_-;)
のその本命は、当たりました(*^_^*)
余裕の走りでしたねー。
来年がすごく楽しみです。
マイネイサベルは6着、ダンスファンタジアは9着、リトルダーリンは11着、
ピュアオパールは15着でした。
M氏はさりげなく、馬連とワイド1,2着をGET!
うらやましい(-_-;)
昨年の「のその教訓」は
・2歳馬には、やはりベテラン騎手だね!
・大外でも、かなりの素質馬なら切っちゃダメ。
・名前が好きでないからって切らない。
ですが、のその予想を振り返ると、今回は教訓を生かしきれていませんでした。
デムーロ騎手は気になりましたが、大外だし・・・と思ってしまったし、
ホエールキャプチャはちょっと気になりましたが、名前が牝馬らしくなくて
いまいちだったのと、芦毛が2頭もこないだろうと(-_-;)
あ、終わってみれば、今回のレースは、3着まですべて芦毛の馬でしたね(゜o゜)
びっくりです!
今年のこのレースの「のその教訓」は・・・
・2歳馬には、やはりベテラン騎手だね!
・外枠は来ないという思い込みは捨てる。
・名前が好きでないからって切らない。
・優勝する馬は、名前にも風格がある。
来週は、牡馬の2歳王者が決定しますね。
何とか今度こそ獲って、有馬の資金をつくりたい!
2010年12月12日
「第62回 阪神ジュベナイルフィリーズ」の予想だのそ
今日は、阪神ジュベナイルFですね。
悩みすぎて、またまた当日になってしまいましたが、
のその予想を聞いてください。
のその予想
⑥マイネイサベル
⑦リトルダーリン
⑧ピュアオパール
⑪レーヴディソール
⑭ダンスファンタジア
この5点の馬連、ワイドのBOXで
本命は⑪レーヴディソール
昨年の「のその教訓」はと言うと・・・
・2歳馬には、やはりベテラン騎手だね!
・大外でも、かなりの素質馬なら切っちゃダメ。
・名前が好きでないからって切らない。
これが生かされているかな?というとどうとも言えませんが、
考えていたらわからなくなってしまいました。
当たるといいな(*^_^*)
悩みすぎて、またまた当日になってしまいましたが、
のその予想を聞いてください。
のその予想
⑥マイネイサベル
⑦リトルダーリン
⑧ピュアオパール
⑪レーヴディソール
⑭ダンスファンタジア
この5点の馬連、ワイドのBOXで
本命は⑪レーヴディソール
昨年の「のその教訓」はと言うと・・・
・2歳馬には、やはりベテラン騎手だね!
・大外でも、かなりの素質馬なら切っちゃダメ。
・名前が好きでないからって切らない。
これが生かされているかな?というとどうとも言えませんが、
考えていたらわからなくなってしまいました。
当たるといいな(*^_^*)
2010年12月11日
M氏おかえり記念旅行へ行ったのそ・のそ4(完結編)
(「のそ3」よりつづく)
港北のIKEAを出てから、三鷹のジブリ美術館までは結構距離があり
道も混んでいました。
M氏が九州へ行く少し前にパナソニックのポータブルナビを買った
のですが、本当に役に立ちました。
もう、いまさら地図を見ながら遠方へ旅行なんて、できません(^_^;)
(そのかわり、ナビの指示通りに進むと、時々とんでもない道を
通ったりしますが(^_^;))
IKEAでちょっと時間をオーバーしてしまったのと、なるべく近くて
安いコインパーキングを探したのとで、「三鷹の森ジブリ美術館」に
到着したのは午後1時半近くでした。
ここの入場券はローソンで予約しないと取れないのですが、
私たちは2時からの入場チケットを買ってありました。
時間制限があるわけではないから、特に休日の早い回の
チケットは、すぐに売れてしまうんですねー。
入り口のスタッフの方に、「館内の混み具合によっては、早めに入場を
ご案内できるかも」と言われ、ランチは中のカフェで済ませようと
いうことに・・・
予定の20分ほど前に入場することができました。

館内は写真撮影禁止です。
館内は、かなり混んでいました。
まずはおなかがすいたので、インフォメーションで「カフェ・麦わらぼうし」の
場所を聞き、まっすぐ向かいました。
一応、メニュー見てあって、全体的に高めだなぁと思いましたが・・・
それ以前に・・・この行列は何?!
これじゃ、順番待つだけで日が暮れてしまいます。
「あ、外のテイクアウトの方はすいてるよ!」
と、気付き、急いで売店に行き、何が売っているかと見てみたら・・・
何ぃ?!
ホットドッグが500円だと?!
とまとん汁というのもやはり500円でありましたが、こちらも他の人が
買ったのを見てみたら、小さいカップにトマトのスープのようなものが
入っているだけ。
ジュースも、普通のサイズの紙コップに入って350円。
結局、背に腹はかえられず、ホットドッグを2個と、80円の麦茶を
半分こすることにしました。

ぼったくりホットドッグと麦茶
確かに、パンは全粒粉で、ソーセージもこだわりのあるものだとは
思いますが・・・同じ金額で、さっきのIKEAのホットドッグが5個
食べられるかと思うと(-_-;)
ジブリの映画に出てくる登場人物たちは、きっとこんなに高価な
ホットドッグは買わないんだろうなあ(^_^;)
外にはところどころに座れるスペースも配置されていて、自然を
楽しみながらもそもそと食べました。
ここに来るには、食事は事前に済ませるか、持込みするのがいいようです。
まあ、食事の値段で現実に引き戻されるとしても、中の展示は
素晴らしかったです。
何度も訪れたくなるのも、うなずけます。
「迷子になろうよ、いっしょに。」
の言葉どおり、館内は複雑な造りで、楽しく迷子になれます(笑)
映画「パン種とタマゴ姫」も楽しめたし、噂のネコバス(大きい
お友達は遊べませんよ)も見れたし。
私よりもずっとジブリ好きなM氏がすごく楽しそうなのが、また
よかったです(*^_^*)
いい駐車場も見つけたことだし、映画が変わったらまた来るのもいいかも(*^。^*)

ジブリの森にノソエッティ発見!
じっくりと見たつもりだったけど、満足して外に出たら午後4時ちょっとすぎ。
二時間ほどしか、いなかったのねー。
外に出てケータイメールをチェックしたM氏が
「あ、ジャパンカップダートの結果を見ちゃったよー。」
と、結果を教えてくれました。
・・・はずれたー。
いきなり現実的をつきつけられたのそは、がっくり(-_-;)
一方、M氏は勝ったのでゴキゲン♪
「また負けちゃったよ。
のそ、悲しくなってきちゃったよー。」
と、ションボリする私に、
「今日の夕食は、のそさんが好きなものを食べさせてあげるよ。」
と、太っ腹なところを見せました。
「わーい♪
それじゃ、のそ、夢庵のしゃぶしゃぶ食べ放題を食べてみたい!」
「じゃ、それにしようか。」
そのまま、静岡の夢庵に向かいましたとさ☆
M氏、帰りも渋滞していたのに、運転お疲れ様でした!
(おしまい。)
港北のIKEAを出てから、三鷹のジブリ美術館までは結構距離があり
道も混んでいました。
M氏が九州へ行く少し前にパナソニックのポータブルナビを買った
のですが、本当に役に立ちました。
もう、いまさら地図を見ながら遠方へ旅行なんて、できません(^_^;)
(そのかわり、ナビの指示通りに進むと、時々とんでもない道を
通ったりしますが(^_^;))
IKEAでちょっと時間をオーバーしてしまったのと、なるべく近くて
安いコインパーキングを探したのとで、「三鷹の森ジブリ美術館」に
到着したのは午後1時半近くでした。
ここの入場券はローソンで予約しないと取れないのですが、
私たちは2時からの入場チケットを買ってありました。
時間制限があるわけではないから、特に休日の早い回の
チケットは、すぐに売れてしまうんですねー。
入り口のスタッフの方に、「館内の混み具合によっては、早めに入場を
ご案内できるかも」と言われ、ランチは中のカフェで済ませようと
いうことに・・・
予定の20分ほど前に入場することができました。
館内は写真撮影禁止です。
館内は、かなり混んでいました。
まずはおなかがすいたので、インフォメーションで「カフェ・麦わらぼうし」の
場所を聞き、まっすぐ向かいました。
一応、メニュー見てあって、全体的に高めだなぁと思いましたが・・・
それ以前に・・・この行列は何?!
これじゃ、順番待つだけで日が暮れてしまいます。
「あ、外のテイクアウトの方はすいてるよ!」
と、気付き、急いで売店に行き、何が売っているかと見てみたら・・・
何ぃ?!
ホットドッグが500円だと?!
とまとん汁というのもやはり500円でありましたが、こちらも他の人が
買ったのを見てみたら、小さいカップにトマトのスープのようなものが
入っているだけ。
ジュースも、普通のサイズの紙コップに入って350円。
結局、背に腹はかえられず、ホットドッグを2個と、80円の麦茶を
半分こすることにしました。
ぼったくりホットドッグと麦茶
確かに、パンは全粒粉で、ソーセージもこだわりのあるものだとは
思いますが・・・同じ金額で、さっきのIKEAのホットドッグが5個
食べられるかと思うと(-_-;)
ジブリの映画に出てくる登場人物たちは、きっとこんなに高価な
ホットドッグは買わないんだろうなあ(^_^;)
外にはところどころに座れるスペースも配置されていて、自然を
楽しみながらもそもそと食べました。
ここに来るには、食事は事前に済ませるか、持込みするのがいいようです。
まあ、食事の値段で現実に引き戻されるとしても、中の展示は
素晴らしかったです。
何度も訪れたくなるのも、うなずけます。
「迷子になろうよ、いっしょに。」
の言葉どおり、館内は複雑な造りで、楽しく迷子になれます(笑)
映画「パン種とタマゴ姫」も楽しめたし、噂のネコバス(大きい
お友達は遊べませんよ)も見れたし。
私よりもずっとジブリ好きなM氏がすごく楽しそうなのが、また
よかったです(*^_^*)
いい駐車場も見つけたことだし、映画が変わったらまた来るのもいいかも(*^。^*)
ジブリの森にノソエッティ発見!
じっくりと見たつもりだったけど、満足して外に出たら午後4時ちょっとすぎ。
二時間ほどしか、いなかったのねー。
外に出てケータイメールをチェックしたM氏が
「あ、ジャパンカップダートの結果を見ちゃったよー。」
と、結果を教えてくれました。
・・・はずれたー。
いきなり現実的をつきつけられたのそは、がっくり(-_-;)
一方、M氏は勝ったのでゴキゲン♪
「また負けちゃったよ。
のそ、悲しくなってきちゃったよー。」
と、ションボリする私に、
「今日の夕食は、のそさんが好きなものを食べさせてあげるよ。」
と、太っ腹なところを見せました。
「わーい♪
それじゃ、のそ、夢庵のしゃぶしゃぶ食べ放題を食べてみたい!」
「じゃ、それにしようか。」
そのまま、静岡の夢庵に向かいましたとさ☆
M氏、帰りも渋滞していたのに、運転お疲れ様でした!
(おしまい。)
2010年12月10日
M氏おかえり記念旅行へ行ったのそ・のそ3
(「のそ2」よりつづく)
次の朝、前日の疲れがなかなか取れずに、早く起きるつもりが
また、のそのそしてしまいました(-_-;)
朝マックのつもりだったのを変更して、本日の第一の目的地、
港北のIKEAで朝食を摂ることにしました。
お店は朝10時からだけど、レストランは9時半から開いているんだって。
朝9時ごろチェックアウトし、ホテルから近かったので、少し早めに
着きました。
まだカフェが開く15分ほど前だったけれど、もう待っている人たちが
結構います。
どうやら、皆さん先に朝食を済ませるつもりのようですね。
入り口の開いた時間には、かなりの人が集まっていました。
レストランはセルフサービスになっていて、朝からいろいろな
ものが用意されています。
ソーセージ、ミックスベジタブル、オムレツの盛られた「モーニング
プレート」はなんと99円!

ドリンクバー(朝は10時までは無料みたい)と、パンを取り、
さらにポテトの小をM氏と半分こすることにしました。
朝食を食べながら、二人で競馬の予想をし、のそのそしていたら、
とっくに10時をまわってしまった(^_^;)
ここを12時には出ないとならないのに、いけないいけない!
館内は、またまた想像以上に広く、とても2時間で見るのには無理がある(-_-;)

特にお目当てのものがあるわけでもなく、目的もないままにフラフラと
してしまったので、いろいろと目移りしてしまい、結局1Fフロアを
大体見ただけで時間になってしまいました。
購入したものといえば、スェーデン製のコーヒーとクッキー(安くなっていたけれど、
これが意外と美味しかった!)、それと袋をとじるクリップがいっぱい入ったやつと、
3個1組になっているコルクの鍋敷き。
いろいろと安いものもあれば、高いものもありました。
食器なんかもすごく安かったですが、これ以上狭い部屋に増やしてもしょうがないし。
本当にいろいろなものがありましたが、品質的に「これはどうなの?」と
思うようなものが意外と高かったり・・・。
(仕事柄、ついついチェックしちゃうのよねー。)
でも、話題のIKAに来れてよかったです(*^_^*)
かなり歩き回りましたので、ここへは歩きやすい靴で来たほうがいいですね。
一日中でもいられるような場所だったなぁ・・・。
レジを出たところに、ビストロがあり、そこではなんと!100円の
ホットドッグが売られていました(゜o゜)
うーん、お昼はこれで済ませちゃってもいいかも・・・
ふと、そう思ったのですが、この次に行くジブリ美術館の近くにも
いろいろとお店がありそうだし、美術館の中にもカフェが
あるみたいだしなぁ・・・・まあ、そちらにしようか、と
見送ってしまいました。
しかし、このホットドッグで後で悔しい思いをすることになろうとは、
その時ののそはまだ知るべくもなく・・・。
(「のそ4」で終わるので、もうちょっとお付き合い下さいね。)
次の朝、前日の疲れがなかなか取れずに、早く起きるつもりが
また、のそのそしてしまいました(-_-;)
朝マックのつもりだったのを変更して、本日の第一の目的地、
港北のIKEAで朝食を摂ることにしました。
お店は朝10時からだけど、レストランは9時半から開いているんだって。
朝9時ごろチェックアウトし、ホテルから近かったので、少し早めに
着きました。
まだカフェが開く15分ほど前だったけれど、もう待っている人たちが
結構います。
どうやら、皆さん先に朝食を済ませるつもりのようですね。
入り口の開いた時間には、かなりの人が集まっていました。
レストランはセルフサービスになっていて、朝からいろいろな
ものが用意されています。
ソーセージ、ミックスベジタブル、オムレツの盛られた「モーニング
プレート」はなんと99円!

ドリンクバー(朝は10時までは無料みたい)と、パンを取り、
さらにポテトの小をM氏と半分こすることにしました。
朝食を食べながら、二人で競馬の予想をし、のそのそしていたら、
とっくに10時をまわってしまった(^_^;)
ここを12時には出ないとならないのに、いけないいけない!
館内は、またまた想像以上に広く、とても2時間で見るのには無理がある(-_-;)
特にお目当てのものがあるわけでもなく、目的もないままにフラフラと
してしまったので、いろいろと目移りしてしまい、結局1Fフロアを
大体見ただけで時間になってしまいました。
購入したものといえば、スェーデン製のコーヒーとクッキー(安くなっていたけれど、
これが意外と美味しかった!)、それと袋をとじるクリップがいっぱい入ったやつと、
3個1組になっているコルクの鍋敷き。
いろいろと安いものもあれば、高いものもありました。
食器なんかもすごく安かったですが、これ以上狭い部屋に増やしてもしょうがないし。
本当にいろいろなものがありましたが、品質的に「これはどうなの?」と
思うようなものが意外と高かったり・・・。
(仕事柄、ついついチェックしちゃうのよねー。)
でも、話題のIKAに来れてよかったです(*^_^*)
かなり歩き回りましたので、ここへは歩きやすい靴で来たほうがいいですね。
一日中でもいられるような場所だったなぁ・・・。
レジを出たところに、ビストロがあり、そこではなんと!100円の
ホットドッグが売られていました(゜o゜)
うーん、お昼はこれで済ませちゃってもいいかも・・・
ふと、そう思ったのですが、この次に行くジブリ美術館の近くにも
いろいろとお店がありそうだし、美術館の中にもカフェが
あるみたいだしなぁ・・・・まあ、そちらにしようか、と
見送ってしまいました。
しかし、このホットドッグで後で悔しい思いをすることになろうとは、
その時ののそはまだ知るべくもなく・・・。
(「のそ4」で終わるので、もうちょっとお付き合い下さいね。)
2010年12月10日
M氏おかえり記念旅行へ行ったのそ・のそ2
(「のそ1」よりつづく。)
道路がすごく混んでいましたが、なんとか「恵比寿ガーデンブレイス」
に到着。
昼間はすごく暖かかったですが、さすがに夜になると
冷え込んできますね。
で、お目当てのものは・・・あ、あった!

センター広場に、バカラのシャンデリアが展示されています。
ここ数年、クリスマスシーズンと年末年始に飾られています。
前回初めて来た時は年が明けて少し経った頃で、人影もまばら
でしたので、人の多さに驚きました。
この時期は、クリスマスイルミネーションとクリスマスツリーが
一緒に楽しめるんですね。

実は、このシャンデリアを吊るしているアルミ製のショーケースは、
M氏の勤めている会社で作ったものなのです。
アルミというと、軽くてあまり強度がないようなイメージがありますが、
こんなに重いものを吊るしてもOKなんですね。
耐久性もあり、毎年同じ部材を再利用して、組み立てられているそうです。
ああ、こんな豪華なシャンデリアのあるお家に住みたいわ(*^。^*)
ここでは、このセンター広場をうろうろしただけで終わり、
ひとまず本日の宿へ移動。
事故渋滞があったりで時間がかかりましたが、やっとのことで
新横浜の駅前にあるホテルに到着。
荷物を部屋に置き、歩いて10分もかからないところにある
「新横浜ラーメン博物館」へと向かいました。
(今回は、素泊まりの「ラーメン博物館入場券付宿泊プラン」に
しました。)

私もM氏も、ここへ来たのは初めて。
館内は、昭和の町並みが再現されていて、全国の有名ラーメン店が
集められています。
(私はロマンのないヤツですので、わざわざこんな風に汚くみせなくても
いいのに・・・って思ってしまうのですが(^_^;))
「さて、どこのお店に入ろうか?」
待ち時間の表があったので、待ち時間が長いところの方が人気が
あるのかな?と、参考にして考えました。
九州へ行って、すっかりとんこつ贔屓になってしまったM氏は、
「久留米 大砲ラーメン」(福岡県)を希望。
1軒目はそこにしました。
15分ほど並んだかな?一番長い行列ができていました。
M氏の仕入れてきた知識によると、とんこつラーメンのこってりさは、
熊本>久留米>博多>長浜
なんだって。
それじゃ、久留米のはかなりこってりなのね・・・と、座った席は、カウンター。
ホントだ、慣れない人にはちょっとつらい香りがします。
でも、この独特の香りが本物のとんこつの証なのね!
普通のラーメンを注文しましたが、こちらはまろやかタイプ。
少し香りが気になりますが、食べてみると、意外と味はまろやか。
うん、おいしい(^。^)
きっと、このとんこつ独特の香りが好きな人には、たまんないんだろうなぁ・・・。
「もう1杯、いっちゃおうか!」
と、こんどは、のそがチョイス。
味噌ラーメンが食べたかったので、「札幌らーめんの駅」(北海道)に
しました。
ここも、10分ほど並びました。
それにしても、お客さんが入っていない店はすごくヒマそうで
混んでいる店との差は激しいです。
厳しい世界ですね。
私は味噌ラーメン、M氏は塩ラーメンを注文。
味噌ラーメンはすごく濃厚な味で、麺は太め。
私が今まで食べた味噌ラーメンの中で一番美味しいと思いました。
しかし、とんこつラーメンを1杯食べた後では、なかなか
おなかが一杯で(^_^;)
空腹で食べたら、きっとさらに美味しく感じたんだろうなぁ・・・と
ちょっともったいない気分。
M氏の塩ラーメンも濃厚だったようですが、ちょっとM氏の期待した
ものとは違ったものみたい。
どちらの店もミニラーメンを頼んでおけば、食べ歩けたかもしれないけれど、
普通サイズとそれほど金額が変わらなかったのでもったいなくて(-_-;)
おなかいっぱいになって、ふうふうしながらホテルへ戻りました。
あ、ラーメンの写真は、食べるのに夢中で撮るの忘れちゃいました。
てへ。
朝食は付かないので、明日の朝はすぐそばのマクドナルドで
朝マックしようということにしました。
「きっと、明日はのそが寝とぼけていると、M氏が
‘のそさん、朝だよ。起きて。‘と、マックの香りとともに
優しく起こしてくれることであろう。」
と、のそが言ったら、
「何寝ぼけたこと言ってるんだ!
一緒にいくんだよ!ぴし!」
と、軽く流された、のそ(-_-;)
ちぇっ。
それにしても、いっぱい歩いた!
いつもは寝つきが悪いのに、その日がぐっすりと眠ってしまった
のそなのでした。
(「のそ3」につづく。)
道路がすごく混んでいましたが、なんとか「恵比寿ガーデンブレイス」
に到着。
昼間はすごく暖かかったですが、さすがに夜になると
冷え込んできますね。
で、お目当てのものは・・・あ、あった!
センター広場に、バカラのシャンデリアが展示されています。
ここ数年、クリスマスシーズンと年末年始に飾られています。
前回初めて来た時は年が明けて少し経った頃で、人影もまばら
でしたので、人の多さに驚きました。
この時期は、クリスマスイルミネーションとクリスマスツリーが
一緒に楽しめるんですね。
実は、このシャンデリアを吊るしているアルミ製のショーケースは、
M氏の勤めている会社で作ったものなのです。
アルミというと、軽くてあまり強度がないようなイメージがありますが、
こんなに重いものを吊るしてもOKなんですね。
耐久性もあり、毎年同じ部材を再利用して、組み立てられているそうです。
ああ、こんな豪華なシャンデリアのあるお家に住みたいわ(*^。^*)
ここでは、このセンター広場をうろうろしただけで終わり、
ひとまず本日の宿へ移動。
事故渋滞があったりで時間がかかりましたが、やっとのことで
新横浜の駅前にあるホテルに到着。
荷物を部屋に置き、歩いて10分もかからないところにある
「新横浜ラーメン博物館」へと向かいました。
(今回は、素泊まりの「ラーメン博物館入場券付宿泊プラン」に
しました。)
私もM氏も、ここへ来たのは初めて。
館内は、昭和の町並みが再現されていて、全国の有名ラーメン店が
集められています。
(私はロマンのないヤツですので、わざわざこんな風に汚くみせなくても
いいのに・・・って思ってしまうのですが(^_^;))
「さて、どこのお店に入ろうか?」
待ち時間の表があったので、待ち時間が長いところの方が人気が
あるのかな?と、参考にして考えました。
九州へ行って、すっかりとんこつ贔屓になってしまったM氏は、
「久留米 大砲ラーメン」(福岡県)を希望。
1軒目はそこにしました。
15分ほど並んだかな?一番長い行列ができていました。
M氏の仕入れてきた知識によると、とんこつラーメンのこってりさは、
熊本>久留米>博多>長浜
なんだって。
それじゃ、久留米のはかなりこってりなのね・・・と、座った席は、カウンター。
ホントだ、慣れない人にはちょっとつらい香りがします。
でも、この独特の香りが本物のとんこつの証なのね!
普通のラーメンを注文しましたが、こちらはまろやかタイプ。
少し香りが気になりますが、食べてみると、意外と味はまろやか。
うん、おいしい(^。^)
きっと、このとんこつ独特の香りが好きな人には、たまんないんだろうなぁ・・・。
「もう1杯、いっちゃおうか!」
と、こんどは、のそがチョイス。
味噌ラーメンが食べたかったので、「札幌らーめんの駅」(北海道)に
しました。
ここも、10分ほど並びました。
それにしても、お客さんが入っていない店はすごくヒマそうで
混んでいる店との差は激しいです。
厳しい世界ですね。
私は味噌ラーメン、M氏は塩ラーメンを注文。
味噌ラーメンはすごく濃厚な味で、麺は太め。
私が今まで食べた味噌ラーメンの中で一番美味しいと思いました。
しかし、とんこつラーメンを1杯食べた後では、なかなか
おなかが一杯で(^_^;)
空腹で食べたら、きっとさらに美味しく感じたんだろうなぁ・・・と
ちょっともったいない気分。
M氏の塩ラーメンも濃厚だったようですが、ちょっとM氏の期待した
ものとは違ったものみたい。
どちらの店もミニラーメンを頼んでおけば、食べ歩けたかもしれないけれど、
普通サイズとそれほど金額が変わらなかったのでもったいなくて(-_-;)
おなかいっぱいになって、ふうふうしながらホテルへ戻りました。
あ、ラーメンの写真は、食べるのに夢中で撮るの忘れちゃいました。
てへ。
朝食は付かないので、明日の朝はすぐそばのマクドナルドで
朝マックしようということにしました。
「きっと、明日はのそが寝とぼけていると、M氏が
‘のそさん、朝だよ。起きて。‘と、マックの香りとともに
優しく起こしてくれることであろう。」
と、のそが言ったら、
「何寝ぼけたこと言ってるんだ!
一緒にいくんだよ!ぴし!」
と、軽く流された、のそ(-_-;)
ちぇっ。
それにしても、いっぱい歩いた!
いつもは寝つきが悪いのに、その日がぐっすりと眠ってしまった
のそなのでした。
(「のそ3」につづく。)
2010年12月08日
M氏おかえり記念旅行へ行ったのそ・のそ1
半年間、単身赴任で寂しい思いをしていた、M氏。
「帰ってきたら、どこか1泊で旅行に行きたいね。」
と言っていました。
帰って来たのは10月の終わりですが、仕事の都合もあり
なかなか予定が立てられず、1ヶ月が経過。
週末にやっと行くことができました。
行き先は、東京方面。
メインの目的は、M氏リクエストの「三鷹の森ジブリ美術館」と
港北にある「IKEA」です。
まず、1日目は、私のリクエスト・国立科学博物館へ。
出発するのにのそのそしていて、さらに首都高が渋滞していた
せいもあり、上野に着いたのはお昼頃(^_^;)
長い時間安心して停められる駐車場を探すのに一苦労し、
昼食をとった後、まずは国立科学博物館へ向かいました。
ちょうど、特別展の「「空と宇宙展」が開催中だったので
常設展も込みで1,300円のチケットを購入し、いざ館内へ。
なかなかの混雑ぶりでした。
ここへは、確か小学校の時の修学旅行で来て以来。
(小学校の修学旅行は、日光・東京でした。)
すごく広くて、とても全部見てまわる時間はなく、その時に
一番見たかったものはミイラだったような・・・(^_^;)
あまり覚えていないのよね。
まずは、特別展の「「空と宇宙展」から。

小惑星探査機「はやぶさ」の実物大モデル
私は、メカっぽいものに関してはそれほど興味はないので
常設展だけでもいいと思っていましたが、M氏はこういうほうが
好きみたい。
とても楽しそうに観ていました。
それにしても、すごいよね。
噂の「はやぶさ」は思ったよりも小さくて、これが宇宙を長い間旅していた
なんて・・・
宇宙空間では塵やゴミなどがすごいスピードで飛び交っているなんて
聞いたことがありますが、そんな中を無事に帰って来たんだねえ(゜o゜)
それを作った人々もすごい!
同じ人間なのに、のそとは全然デキが違うんだなぁ・・・なんてことを
考えると、自分がすごくちっぽけな人間に思えて気が沈んで
しまいますが・・・そう、私は劣等感のかたまりなのです。
(そんなことを考えるだけで、小さい人間なんですけどね。)
こういう博物館が身近にあって、小さい頃から休みの度に親に連れられて
観に来ているような生活をしていたら、
「大きくなったら、私も宇宙を旅してみたい!」
なんて思うようになるんだろうなぁ・・・
生活環境って大事だよなぁ・・・なんて、ちょっと脱線気味なことを
考えながら、観てまわりました。
それにしても、思った以上に館内は広かった!
時間をかけて特別展を観た後は、常設展へ。
常設展は「地球館」と「日本館」の2館に分かれていて、
まずは「地球館」を見学。

きゃー!

おーっ!
そうそう!私はこういうものを観たかったの(*^。^*)
私の心は宇宙までははばたかないけれど、地球上の生物は
陸のも水中のも、大好き。
生きた動物はもちろんいませんが、これだけたくさんの剥製を
観たのは初めて。
へぇー、映像や写真ではわかりにくいけれど、実物は
こんなに大きいんだぁ!と、感動。
さらに大きい、大昔の巨大生物達。
今では骨や痕跡しか残っていない、想像するしかない巨大生物達
ですが、こんなに大きな生き物が闊歩していた時代の地球
・・・すごく興味深いです。
それにしても、広い!
地球館だけで、地下3階から地上3階まであるんだもの(゜o゜)
途中でくたびれてしまい、屋上のハーブガーデンで休憩。
ジュースを飲みながら、
「そういえば、近づくと自動的に開くパラソルがある休憩所があるんだよ!」
と、場所を少し移動。
ちょっと古ぼけていましたが、のそが近づくと・・・
閉じていたパラソルが、ミョーンと開くの(*^。^*)
楽しかったので、全部近づいて開けてきました(笑)
(1箇所、故障していましたが。)
その後も、疲れた足を引きずりながら観ていたら、いつの間にか
閉館の時間になってしまいました。
ああっ!午後5時には閉まっちゃうんだぁ(゜o゜)
結局、日本館は観ることができず(^_^;)
でも、そのうちに「2011年恐竜展」も開催されるようだし、
そのときにリベンジ!もう一度来ることにしよう(*^。^*)
外に出ると、もうすっかり暗くなっていました。
次の目的地、「恵比寿ガーデンプレイス」へと移動します。
(「のそ2」へつづく。)
「帰ってきたら、どこか1泊で旅行に行きたいね。」
と言っていました。
帰って来たのは10月の終わりですが、仕事の都合もあり
なかなか予定が立てられず、1ヶ月が経過。
週末にやっと行くことができました。
行き先は、東京方面。
メインの目的は、M氏リクエストの「三鷹の森ジブリ美術館」と
港北にある「IKEA」です。
まず、1日目は、私のリクエスト・国立科学博物館へ。
出発するのにのそのそしていて、さらに首都高が渋滞していた
せいもあり、上野に着いたのはお昼頃(^_^;)
長い時間安心して停められる駐車場を探すのに一苦労し、
昼食をとった後、まずは国立科学博物館へ向かいました。
ちょうど、特別展の「「空と宇宙展」が開催中だったので
常設展も込みで1,300円のチケットを購入し、いざ館内へ。
なかなかの混雑ぶりでした。
ここへは、確か小学校の時の修学旅行で来て以来。
(小学校の修学旅行は、日光・東京でした。)
すごく広くて、とても全部見てまわる時間はなく、その時に
一番見たかったものはミイラだったような・・・(^_^;)
あまり覚えていないのよね。
まずは、特別展の「「空と宇宙展」から。
小惑星探査機「はやぶさ」の実物大モデル
私は、メカっぽいものに関してはそれほど興味はないので
常設展だけでもいいと思っていましたが、M氏はこういうほうが
好きみたい。
とても楽しそうに観ていました。
それにしても、すごいよね。
噂の「はやぶさ」は思ったよりも小さくて、これが宇宙を長い間旅していた
なんて・・・
宇宙空間では塵やゴミなどがすごいスピードで飛び交っているなんて
聞いたことがありますが、そんな中を無事に帰って来たんだねえ(゜o゜)
それを作った人々もすごい!
同じ人間なのに、のそとは全然デキが違うんだなぁ・・・なんてことを
考えると、自分がすごくちっぽけな人間に思えて気が沈んで
しまいますが・・・そう、私は劣等感のかたまりなのです。
(そんなことを考えるだけで、小さい人間なんですけどね。)
こういう博物館が身近にあって、小さい頃から休みの度に親に連れられて
観に来ているような生活をしていたら、
「大きくなったら、私も宇宙を旅してみたい!」
なんて思うようになるんだろうなぁ・・・
生活環境って大事だよなぁ・・・なんて、ちょっと脱線気味なことを
考えながら、観てまわりました。
それにしても、思った以上に館内は広かった!
時間をかけて特別展を観た後は、常設展へ。
常設展は「地球館」と「日本館」の2館に分かれていて、
まずは「地球館」を見学。
きゃー!
おーっ!
そうそう!私はこういうものを観たかったの(*^。^*)
私の心は宇宙までははばたかないけれど、地球上の生物は
陸のも水中のも、大好き。
生きた動物はもちろんいませんが、これだけたくさんの剥製を
観たのは初めて。
へぇー、映像や写真ではわかりにくいけれど、実物は
こんなに大きいんだぁ!と、感動。
さらに大きい、大昔の巨大生物達。
今では骨や痕跡しか残っていない、想像するしかない巨大生物達
ですが、こんなに大きな生き物が闊歩していた時代の地球
・・・すごく興味深いです。
それにしても、広い!
地球館だけで、地下3階から地上3階まであるんだもの(゜o゜)
途中でくたびれてしまい、屋上のハーブガーデンで休憩。
ジュースを飲みながら、
「そういえば、近づくと自動的に開くパラソルがある休憩所があるんだよ!」
と、場所を少し移動。
ちょっと古ぼけていましたが、のそが近づくと・・・
閉じていたパラソルが、ミョーンと開くの(*^。^*)
楽しかったので、全部近づいて開けてきました(笑)
(1箇所、故障していましたが。)
その後も、疲れた足を引きずりながら観ていたら、いつの間にか
閉館の時間になってしまいました。
ああっ!午後5時には閉まっちゃうんだぁ(゜o゜)
結局、日本館は観ることができず(^_^;)
でも、そのうちに「2011年恐竜展」も開催されるようだし、
そのときにリベンジ!もう一度来ることにしよう(*^。^*)
外に出ると、もうすっかり暗くなっていました。
次の目的地、「恵比寿ガーデンプレイス」へと移動します。
(「のそ2」へつづく。)
2010年12月07日
二宮くんとハンドクリーム・・・のそん☆
旅行の話題を先に書くつもりでいましたが、整理しながら
だとなかなか進まず・・・先に身近な話題から。
ドラマ好きなのそは、今シーズンもいくつか連続ドラマを
観ていますが、なかなかお気に入りなのが、嵐の二宮君が
主演の「フリーター、家を買う。」です。
このドラマの中で、二宮君演じる誠治が、うつ病になって
しまったお母さん(浅野温子)にハンドクリームを塗ってあげる
シーンがあります。
その彼のクリームを塗る様が、すっごくやさしくて
いいのですよ☆
会社で、のそ母が、
「あーあ、手がガサガサになっちゃったよぉ。」
と言っていたので、
「ほら、手を出してごらんよ。
ハンドクリーム、塗ってあげるよ。」
と、ハンドクリームを取り出しながら言った、のそ。
「いいよ、自分で塗るから。」
と言っていた母でしたが、
「ニノみたいにはうまく塗れないかも知れないけどね。」
というのその言葉に、やはりこのドラマを見ていた母は
ピンときたようで、
「うんうん、あの子はすごく優しそうに塗るよねー。」
「ねー、あんなに優しく塗られたら、すぐにスベスベしちゃうよねー。」
と、ひとしきりその話で盛りあがりました。
で、母の手にハンドクリームを塗ってあげたわけですが・・・
なかなか、あんな風に優しく塗るのは、難しい。
「むむ!むむむ・・・」
と難しい顔をして塗るのそに、母は大笑いでした。
私の場合は、モノグサなのでハンドクリームはあってもなかなか
使わず、M氏からは
「また、のそさんの手、ガサガサしてる!」
と言われます。
そんなときに、M氏が取り出すのは、アロエ軟膏。
「ほら、塗ってあげるから、手を出しな。」
「いーやー!それ、ベタベタするんだもの!
自分のつけるから、いいもん!」
「いいから、手、出せよー。」
と、嫌がるのその手に、油っぽい軟膏をたっぷりと、無理やり
塗りたくります。
無理やりとはいいながらも、その手つきは、すごく優しい。
顔つきも、のそが母の手に塗るときと違って、すごく優しい。
その様子は、ニノのハンドクリームのシーンとダブります。
女の人よりも、男の人のほうが、ハンドクリーム塗るのは
上手なのかな?
アロエの軟膏はベタベタして好きじゃないけれど、
優しくされるのはちょっとうれしい、のそ。
あ、M氏はドラマに影響されてやっているわけではなく、
何年も前からこうなのですよ。
優しくハンドクリームを女性の手に塗る男性は、
5割増しによく見える・・・
最近、発見しました(^_-)-☆
だとなかなか進まず・・・先に身近な話題から。
ドラマ好きなのそは、今シーズンもいくつか連続ドラマを
観ていますが、なかなかお気に入りなのが、嵐の二宮君が
主演の「フリーター、家を買う。」です。
このドラマの中で、二宮君演じる誠治が、うつ病になって
しまったお母さん(浅野温子)にハンドクリームを塗ってあげる
シーンがあります。
その彼のクリームを塗る様が、すっごくやさしくて
いいのですよ☆
会社で、のそ母が、
「あーあ、手がガサガサになっちゃったよぉ。」
と言っていたので、
「ほら、手を出してごらんよ。
ハンドクリーム、塗ってあげるよ。」
と、ハンドクリームを取り出しながら言った、のそ。
「いいよ、自分で塗るから。」
と言っていた母でしたが、
「ニノみたいにはうまく塗れないかも知れないけどね。」
というのその言葉に、やはりこのドラマを見ていた母は
ピンときたようで、
「うんうん、あの子はすごく優しそうに塗るよねー。」
「ねー、あんなに優しく塗られたら、すぐにスベスベしちゃうよねー。」
と、ひとしきりその話で盛りあがりました。
で、母の手にハンドクリームを塗ってあげたわけですが・・・
なかなか、あんな風に優しく塗るのは、難しい。
「むむ!むむむ・・・」
と難しい顔をして塗るのそに、母は大笑いでした。
私の場合は、モノグサなのでハンドクリームはあってもなかなか
使わず、M氏からは
「また、のそさんの手、ガサガサしてる!」
と言われます。
そんなときに、M氏が取り出すのは、アロエ軟膏。
「ほら、塗ってあげるから、手を出しな。」
「いーやー!それ、ベタベタするんだもの!
自分のつけるから、いいもん!」
「いいから、手、出せよー。」
と、嫌がるのその手に、油っぽい軟膏をたっぷりと、無理やり
塗りたくります。
無理やりとはいいながらも、その手つきは、すごく優しい。
顔つきも、のそが母の手に塗るときと違って、すごく優しい。
その様子は、ニノのハンドクリームのシーンとダブります。
女の人よりも、男の人のほうが、ハンドクリーム塗るのは
上手なのかな?
アロエの軟膏はベタベタして好きじゃないけれど、
優しくされるのはちょっとうれしい、のそ。
あ、M氏はドラマに影響されてやっているわけではなく、
何年も前からこうなのですよ。
優しくハンドクリームを女性の手に塗る男性は、
5割増しによく見える・・・
最近、発見しました(^_-)-☆
2010年12月06日
「第11回 ジャパンカップダート」の結果だのそ
終わりました!ジャパンカップダート。
レース結果
1着③トランセンド (牡4 藤田 伸二) 1.48.9 (安田厩舎)
2着⑭グロリアスノア (牡4 小林 慎一郎) クビ (矢作厩舎)
3着⑫アドマイヤスバル (牡7 小牧 太) 1 1/4馬身 (中尾厩舎)
4着⑧バーディバーディ (牡3 池添 謙一) ハナ(池江厩舎)
5着①シルクメビウス (牡4 田中 博康) 2馬身 (領家厩舎)
単勝③ 350円 枠連2-7 1,600円
複勝③ 160円 ⑫ 530円 ⑭ 660円
馬連③-⑭ 4,350円 馬単③-⑭ 6,310円
ワイド③-⑫ 1,140円 ③-⑭ 1,500円 ⑫-⑭ 5,270円
3連複③-⑫-⑭ 20,840円
3連単③-⑭-⑫ 94,860円
のその予想
①シルクメビウス
②キングスエンブレム
③トランセンド
⑩ヴァーミリアン
⑬ダイシンオレンジ
この5頭の馬連、ワイドのボックスで。
本命は③トランセンド
ががーん!またハズしてしまいましたー(-_-;)
でも、本命のトランセンドは逃げ切って、見事1着!
おめでとうございます!
今回は東京方面へ泊まりで出かけていたので、予想するにも
情報は土曜日に購入した「ニッカンスポーツ」のみ。
(スポニチは、見難くなってしまったので、今回はニッカンに変えてみました。
私も、以前はニッカン派だったんですよね。
この「馬の顔」の欄、懐かしー(*^。^*))
久しぶりだったので、ちょっと慣れるのに大変でした。
この日の紙面に載っていた調教後?の馬体重、グロリアスノアはプラス22kg
だったんですよ!
関西馬だし、「こんなおでぶちんは来ないよ」とM氏に言っていましたが、
出走前はプラス10kgまでになっていたんですねー。
のそのたわごとを聞かずにグロリアスノアを買ったM氏は
見事的中!
馬連と1,2着のワイドを見事GETしました(^o^)丿
シルクメビウスは5着、ダイシンオレンジは8着、キングスエンブレムは9着、
ヴァーミリアンは14着でした。
今回は、昨年のこのレースの記事を確認している余裕もなかったのですが
改めて見ると・・・
・一番人気は買っておく。
・国際レースは外国人ジョッキーががんばる。
可能性のありそうな馬に乗ったら、必ず買う。
・今年の3歳馬は強い!
うーん、ちゃんと見ておけばよかったな(-_-;)
今年の4歳馬は強い!というのもチェックしておけばよかった。
今回は、外国馬は1頭もいませんでしたね。
外国人ジョッキーも気になりましたが、芝の馬が簡単にダートを
勝てるわけではないというのは頭にあったので、これは正解かな?
今回は、馬体重にまどわされました。
・馬体重にまどわされない。
今回は、これをのその教訓にいれておきたいと思います。
またまた負けてしまい、しょんぼりするのそに、帰りの車の中で
勝ったM氏が
「夕食は何が食べたい?
好きなもの、食べに連れて行ってあげるよ。」
と、やさしい言葉をかけてくれました。
「ほんと?わーい(^o^)丿
それじゃ、のそは夢庵のしゃぶしゃぶ食べ放題に行ってみたいな♪」
「じゃ、それにしようか。」
そんなわけで、のそは「しゃぶしゃぶ食べ放題」にありつけました(*^_^*)
その話は、また後ほど☆
レース結果
1着③トランセンド (牡4 藤田 伸二) 1.48.9 (安田厩舎)
2着⑭グロリアスノア (牡4 小林 慎一郎) クビ (矢作厩舎)
3着⑫アドマイヤスバル (牡7 小牧 太) 1 1/4馬身 (中尾厩舎)
4着⑧バーディバーディ (牡3 池添 謙一) ハナ(池江厩舎)
5着①シルクメビウス (牡4 田中 博康) 2馬身 (領家厩舎)
単勝③ 350円 枠連2-7 1,600円
複勝③ 160円 ⑫ 530円 ⑭ 660円
馬連③-⑭ 4,350円 馬単③-⑭ 6,310円
ワイド③-⑫ 1,140円 ③-⑭ 1,500円 ⑫-⑭ 5,270円
3連複③-⑫-⑭ 20,840円
3連単③-⑭-⑫ 94,860円
のその予想
①シルクメビウス
②キングスエンブレム
③トランセンド
⑩ヴァーミリアン
⑬ダイシンオレンジ
この5頭の馬連、ワイドのボックスで。
本命は③トランセンド
ががーん!またハズしてしまいましたー(-_-;)
でも、本命のトランセンドは逃げ切って、見事1着!
おめでとうございます!
今回は東京方面へ泊まりで出かけていたので、予想するにも
情報は土曜日に購入した「ニッカンスポーツ」のみ。
(スポニチは、見難くなってしまったので、今回はニッカンに変えてみました。
私も、以前はニッカン派だったんですよね。
この「馬の顔」の欄、懐かしー(*^。^*))
久しぶりだったので、ちょっと慣れるのに大変でした。
この日の紙面に載っていた調教後?の馬体重、グロリアスノアはプラス22kg
だったんですよ!
関西馬だし、「こんなおでぶちんは来ないよ」とM氏に言っていましたが、
出走前はプラス10kgまでになっていたんですねー。
のそのたわごとを聞かずにグロリアスノアを買ったM氏は
見事的中!
馬連と1,2着のワイドを見事GETしました(^o^)丿
シルクメビウスは5着、ダイシンオレンジは8着、キングスエンブレムは9着、
ヴァーミリアンは14着でした。
今回は、昨年のこのレースの記事を確認している余裕もなかったのですが
改めて見ると・・・
・一番人気は買っておく。
・国際レースは外国人ジョッキーががんばる。
可能性のありそうな馬に乗ったら、必ず買う。
・今年の3歳馬は強い!
うーん、ちゃんと見ておけばよかったな(-_-;)
今年の4歳馬は強い!というのもチェックしておけばよかった。
今回は、外国馬は1頭もいませんでしたね。
外国人ジョッキーも気になりましたが、芝の馬が簡単にダートを
勝てるわけではないというのは頭にあったので、これは正解かな?
今回は、馬体重にまどわされました。
・馬体重にまどわされない。
今回は、これをのその教訓にいれておきたいと思います。
またまた負けてしまい、しょんぼりするのそに、帰りの車の中で
勝ったM氏が
「夕食は何が食べたい?
好きなもの、食べに連れて行ってあげるよ。」
と、やさしい言葉をかけてくれました。
「ほんと?わーい(^o^)丿
それじゃ、のそは夢庵のしゃぶしゃぶ食べ放題に行ってみたいな♪」
「じゃ、それにしようか。」
そんなわけで、のそは「しゃぶしゃぶ食べ放題」にありつけました(*^_^*)
その話は、また後ほど☆