2010年08月31日
ノソエッティのつぼやき~年齢確認編
わたし、ノソエッティ!
今日は、セブンイレブンにお昼ごはんを買いに行ったの。
ドコモのiDのキャンペーンのために、今月中に3,500円、セブンイレブンで
iDを使いたかったから。
でも、今月はセブンへはあまり行かなかったのよねー。
(借りぐらしてばかりだったからかしら?
あはっ☆)
何を買おうかなぁ・・・そうだ!一度、セブンプレミアムのワインを
飲んでみたいんだったわ!
598円のワイン・・・発売当初はどこも品切れだったけれど、
今はちゃんとあるのね。
お昼用のお弁当とワイン(赤・白)を持って、レジへ向かったの。
レジのおねーさんが、ワインにピッとスキャナーを当てると、レジが
「年齢確認をしてください。」
って喋ったの。
そうよねー、未成年はお酒飲んじゃだめだものね。
・・・
・・・・
・・・・・
あれ?年齢確認、してくれないの?
ノソエッティ、未成年かもしれなくってよ?
「年齢確認をしてください」
「年齢確認をしてください」
ほら、レジもしつこく言っているわよ。
ねぇ、確認しても・・・いいのそよ???
「はい、いつもありがとうございます!」
レジの声は無視され、笑顔で商品を渡されたノソエッティ。
運転免許証、見せてあげてもいいのそ・・・よ?
________________________
ネタのない時に、ちょっとしたことをつぼやく「ノソエッティ」シリーズを
始めてみたいと思います。
暑さで頭のネジがゆるみまくりの、のそ。
そんなのその頭に借りぐらしている、ノソエッティ。
時々つぼやいちゃうので、よろしくね☆
(関連記事:「借りぐらしのアリエッティ」を観てきたのそ )
今日は、セブンイレブンにお昼ごはんを買いに行ったの。
ドコモのiDのキャンペーンのために、今月中に3,500円、セブンイレブンで
iDを使いたかったから。
でも、今月はセブンへはあまり行かなかったのよねー。
(借りぐらしてばかりだったからかしら?
あはっ☆)
何を買おうかなぁ・・・そうだ!一度、セブンプレミアムのワインを
飲んでみたいんだったわ!
598円のワイン・・・発売当初はどこも品切れだったけれど、
今はちゃんとあるのね。
お昼用のお弁当とワイン(赤・白)を持って、レジへ向かったの。
レジのおねーさんが、ワインにピッとスキャナーを当てると、レジが
「年齢確認をしてください。」
って喋ったの。
そうよねー、未成年はお酒飲んじゃだめだものね。
・・・
・・・・
・・・・・
あれ?年齢確認、してくれないの?
ノソエッティ、未成年かもしれなくってよ?
「年齢確認をしてください」
「年齢確認をしてください」
ほら、レジもしつこく言っているわよ。
ねぇ、確認しても・・・いいのそよ???
「はい、いつもありがとうございます!」
レジの声は無視され、笑顔で商品を渡されたノソエッティ。
運転免許証、見せてあげてもいいのそ・・・よ?
________________________
始めてみたいと思います。
暑さで頭のネジがゆるみまくりの、のそ。
そんなのその頭に借りぐらしている、ノソエッティ。
時々つぼやいちゃうので、よろしくね☆
(関連記事:「借りぐらしのアリエッティ」を観てきたのそ )
2010年08月23日
夏バテ気味でもビッグマック!だのそ
今日も暑いですねー(^_^;)
のそは最近ダルいし元気がでないし、夏バテしてるのかしら?・・・と
自分では思っているのですが、
「夏バテしてたら、食欲がないはずだ!」
と、のそ母に指摘され、そうなのかなぁ?と、「夏バテ気味」という
ことにしました。
そんな、夏バテ気味の、のそ。
先日、のそ父が
「のそは、ビッグマックが200円になっていることを知っているのか?」
と心配(?)していた、とのそ母から聞き、
「はっ!そうだった!
CM見たけど、忘れてた!」
とHPを見て、今週の木曜日までだということを確認。
「今日のおひるはマックね!」
と、のそ母の了解をとり、久しぶりに行ってきました。

ビッグマック(200円)と
ポテトS+バニラシェイクS(190円)←かざすクーポン
全部で390円(*^_^*)
ビッグマックは・・・もともと箱に入っていたんだっけ?
久しぶりだから忘れちゃいましたが、やっぱり美味しいですね。
ビッグマック万歳!
あと、家から「坂東さん」(ゆで卵のこと)を持ってきたので、
それも食べたら、なんだかお腹が一杯になってしまいました。
いつもはポテトはMなのに、Sでおなかがいっぱいになってしまうなんて・・・
やっぱり夏バテ気味?
正午に真夏の日差しがサンサンと照らしている中、帽子もかぶらずに
自転車で買いに行ったのもいけないんだよね。
何だか、途中で頭がボーッとしてきちゃったもの(^_^;)
帽子・・・押入れの中のどこかにある筈!
探さないと(-_-;)
昨夜、
「そういえば、のそ、最近マック食べていなかったよ。」
と、M氏に話したら、
「お盆休みに、俺が床屋の帰りに朝マックを買ってきたのを
もう忘れたのか?!」
と、M氏に呆れられました。
あははー、そうだった!
10日ほど前に、ソーセージエッグマフィンセットを食べたんだったよ(^_^;)
のそは最近ダルいし元気がでないし、夏バテしてるのかしら?・・・と
自分では思っているのですが、
「夏バテしてたら、食欲がないはずだ!」
と、のそ母に指摘され、そうなのかなぁ?と、「夏バテ気味」という
ことにしました。
そんな、夏バテ気味の、のそ。
先日、のそ父が
「のそは、ビッグマックが200円になっていることを知っているのか?」
と心配(?)していた、とのそ母から聞き、
「はっ!そうだった!
CM見たけど、忘れてた!」
とHPを見て、今週の木曜日までだということを確認。
「今日のおひるはマックね!」
と、のそ母の了解をとり、久しぶりに行ってきました。
ビッグマック(200円)と
ポテトS+バニラシェイクS(190円)←かざすクーポン
全部で390円(*^_^*)
ビッグマックは・・・もともと箱に入っていたんだっけ?
久しぶりだから忘れちゃいましたが、やっぱり美味しいですね。
ビッグマック万歳!
あと、家から「坂東さん」(ゆで卵のこと)を持ってきたので、
それも食べたら、なんだかお腹が一杯になってしまいました。
いつもはポテトはMなのに、Sでおなかがいっぱいになってしまうなんて・・・
やっぱり夏バテ気味?
正午に真夏の日差しがサンサンと照らしている中、帽子もかぶらずに
自転車で買いに行ったのもいけないんだよね。
何だか、途中で頭がボーッとしてきちゃったもの(^_^;)
帽子・・・押入れの中のどこかにある筈!
探さないと(-_-;)
昨夜、
「そういえば、のそ、最近マック食べていなかったよ。」
と、M氏に話したら、
「お盆休みに、俺が床屋の帰りに朝マックを買ってきたのを
もう忘れたのか?!」
と、M氏に呆れられました。
あははー、そうだった!
10日ほど前に、ソーセージエッグマフィンセットを食べたんだったよ(^_^;)
2010年08月19日
「パンチェッター」を食べたのそ
お盆前からよく見たCMで、先日紹介したkinkiの「ベビースター」と
同じ位、ハウスの「パンチェッター」も気になっていました。
CMしているのは、パンツェッタ・ジローラモ(笑)
ちょっと暑苦しいんですけどね。
CM ハウス食品 パンチェッター パンツェッタ・ジローラモ
ちょうどドラッグストアーで見かけたので、買ってみちゃいました。
ビールのお供に・・・ということで、「金麦」を飲みながら食べてみました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ハウス食品
パンチェッター
・ベーコン風の具材をパン生地に練り込んで焼き上げた、カリカリとした食感の
一口サイズパンスナックです。
・ベーコンの後引く旨味とガーリックのインパクトある風味を合わせた濃厚な
味わいが、お酒の味を引き立てます。
・ベーコン、ガーリックの風味は香料使用。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
丁度良い一口サイズで、かなりしょっぱ目です。
でも、それがビールに合って、すごく美味しい(*^。^*)
私は、こういうの好きですねー。
あっという間に一袋食べてしまったのが、コワイ(^_^;)
ワインにも合いそうですね。
常備おつまみとして買っておこう!と思いました。
まだ食べたことのない方は、ぜひ一度試してみてネ(*^。^*)
ジローラモ氏、結構好きです(*^。^*)
以前、何かの番組で、何人かの芸能人にある実験をするような
コーナーがありました。
本人達は何も知らされていないのですが、すごい坂道で、
グレープフルーツをたくさん入った袋を抱えた美女が、
誤って袋を落としてしまいます。
そのフレープフルーツを一番たくさん拾ってあげた人は誰でしょう?
っていうの(笑)
ボクシングの内藤が一番拾ったのかな?
そして、親切だったんだけど、私が驚いたのはジローラモ!
美女を見かけた途端「ヒュウ♪」と口笛をならし、美女がグレープフルーツを
落としたら、それを一緒に拾ってあげながらも、さりげなく
いつの間にか摘んであった道端に咲いていた花を、
「大丈夫ですか?」
と、駆け寄って、グレープフルーツと一緒にニヤリと微笑んで差し出した(゜o゜)
すごいっ!イタリア人男性って、皆こうなの?!
この後、お茶にでも誘われたら、私だったらついていってしまうに
違いない(笑)
(まぁ、誰にでも優しいのかはわかりませんが・・・そのあたりも
実験して欲しかった。)
そうそう、ジローラモさんって、まだ47歳だったんですね!
私はもう50は過ぎているのかと思っちゃった・・・(^_^;)
同じ位、ハウスの「パンチェッター」も気になっていました。
CMしているのは、パンツェッタ・ジローラモ(笑)
ちょっと暑苦しいんですけどね。
CM ハウス食品 パンチェッター パンツェッタ・ジローラモ
ちょうどドラッグストアーで見かけたので、買ってみちゃいました。
ビールのお供に・・・ということで、「金麦」を飲みながら食べてみました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ハウス食品
パンチェッター
・ベーコン風の具材をパン生地に練り込んで焼き上げた、カリカリとした食感の
一口サイズパンスナックです。
・ベーコンの後引く旨味とガーリックのインパクトある風味を合わせた濃厚な
味わいが、お酒の味を引き立てます。
・ベーコン、ガーリックの風味は香料使用。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
丁度良い一口サイズで、かなりしょっぱ目です。
でも、それがビールに合って、すごく美味しい(*^。^*)
私は、こういうの好きですねー。
あっという間に一袋食べてしまったのが、コワイ(^_^;)
ワインにも合いそうですね。
常備おつまみとして買っておこう!と思いました。
まだ食べたことのない方は、ぜひ一度試してみてネ(*^。^*)
ジローラモ氏、結構好きです(*^。^*)
以前、何かの番組で、何人かの芸能人にある実験をするような
コーナーがありました。
本人達は何も知らされていないのですが、すごい坂道で、
グレープフルーツをたくさん入った袋を抱えた美女が、
誤って袋を落としてしまいます。
そのフレープフルーツを一番たくさん拾ってあげた人は誰でしょう?
っていうの(笑)
ボクシングの内藤が一番拾ったのかな?
そして、親切だったんだけど、私が驚いたのはジローラモ!
美女を見かけた途端「ヒュウ♪」と口笛をならし、美女がグレープフルーツを
落としたら、それを一緒に拾ってあげながらも、さりげなく
いつの間にか摘んであった道端に咲いていた花を、
「大丈夫ですか?」
と、駆け寄って、グレープフルーツと一緒にニヤリと微笑んで差し出した(゜o゜)
すごいっ!イタリア人男性って、皆こうなの?!
この後、お茶にでも誘われたら、私だったらついていってしまうに
違いない(笑)
(まぁ、誰にでも優しいのかはわかりませんが・・・そのあたりも
実験して欲しかった。)
そうそう、ジローラモさんって、まだ47歳だったんですね!
私はもう50は過ぎているのかと思っちゃった・・・(^_^;)
2010年08月17日
「借りぐらしのアリエッティ」を観てきたのそ
お盆休み中に、M氏と「借りぐらしのアリエッティ」を観に行ってきました。
観に行くときは、髪型をポニーテールにして、それを洗濯バサミで留めて
いこうかな、と思いましたが、邪魔になりそうなのでやめました(笑)
丁度レディースデイだったので、私は1,000円、M氏は株主優待券でタダ
で観れたので、ラッキー(*^。^*)
混む事を予想してちょっと早めに劇場へ行きましたが、もう公開して
少し日にちが経っていたので、場内は7分の入りでした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
借りぐらしのアリエッティ
アリエッティは、とある郊外の古い屋敷の床下に住む、14歳の小人の女の子。
小人の一族は、自分たちの暮らしに必要なモノは、必要なだけ人間の世界から
借りて生活する、借りぐらしの種族だ。
ある日、アリエッティの家族が借りぐらしをしているお屋敷に、
一人の病弱な少年・翔がやってきた。
丁度、ハーブを摘みに庭に出ていたアリエッティは、彼に姿を見られてしまう。
アリエッティが初めて「借り」に出たその夜、寝ているはずの少年の部屋から
ティッシュペーパーを借りようとした彼女は、少年から声をかけられた!
人間に姿を見られたからには、引っ越さないといけない・・・
掟と好奇心の間でアリエッティの心は大きく揺れ動き・・・。
原案は、メアリー・ノートンのファンタジー小説「床下の小人たち」。
監督は、これが初監督作品となるスタジオジブリの新鋭・米林宏昌。
企画・脚本は宮崎駿。
<声の出演>
アリエッティ・・・志田未来
翔・・・神木隆之介
(94分)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
登場人物たちの顔や、風景はすごくきれいで、私好み。
アリエッティたちの食べるチーズののったパンや、トロッとした
ハーブティーなどは、すごく美味しそうで、「アルプスの少女ハイジ」を
彷彿とさせました。
小人たちから見た人間の世界の描写は素晴らしかったけれど、
ストーリーがちょっと・・・。
少年がよかれと思ってしたことが、小人の一家をだんだん追い詰めて
いきます。
少年とアリエッティの心の交流にもっと期待したんだけどなぁ。
「君達は滅びゆく種族なんだよ。」
という少年の言葉は、容赦なくてひどい!
で、少年はどうなったんだ???
もっと夢のあるラストの方がよかったんじゃあ・・・。
家政婦のハルさんの意図も、なんだかよくわからなかったなぁ。
珍しい虫でも扱うような、ハルさんの非道な行為は、
なぜそこまで小人を嫌うの?と、ちょっと不思議でした。
ドールハウスが作られるまでのエピソードなんかがもっとあったら
よかったな。
のその感想・・・8点(10点満点で)
最近の、うちでの流行り。
M氏:「お菓子が減っている・・・」
のそ:「食べてないもん!借りただけだもん!!」
M氏:「うちには、ノソエッティがいるぞぉ!」
・・・借りぐらしのノソエッティ(*^。^*)
観に行くときは、髪型をポニーテールにして、それを洗濯バサミで留めて
いこうかな、と思いましたが、邪魔になりそうなのでやめました(笑)
丁度レディースデイだったので、私は1,000円、M氏は株主優待券でタダ
で観れたので、ラッキー(*^。^*)
混む事を予想してちょっと早めに劇場へ行きましたが、もう公開して
少し日にちが経っていたので、場内は7分の入りでした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
借りぐらしのアリエッティ

アリエッティは、とある郊外の古い屋敷の床下に住む、14歳の小人の女の子。
小人の一族は、自分たちの暮らしに必要なモノは、必要なだけ人間の世界から
借りて生活する、借りぐらしの種族だ。
ある日、アリエッティの家族が借りぐらしをしているお屋敷に、
一人の病弱な少年・翔がやってきた。
丁度、ハーブを摘みに庭に出ていたアリエッティは、彼に姿を見られてしまう。
アリエッティが初めて「借り」に出たその夜、寝ているはずの少年の部屋から
ティッシュペーパーを借りようとした彼女は、少年から声をかけられた!
人間に姿を見られたからには、引っ越さないといけない・・・
掟と好奇心の間でアリエッティの心は大きく揺れ動き・・・。
原案は、メアリー・ノートンのファンタジー小説「床下の小人たち」。
監督は、これが初監督作品となるスタジオジブリの新鋭・米林宏昌。
企画・脚本は宮崎駿。
<声の出演>
アリエッティ・・・志田未来
翔・・・神木隆之介
(94分)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
登場人物たちの顔や、風景はすごくきれいで、私好み。
アリエッティたちの食べるチーズののったパンや、トロッとした
ハーブティーなどは、すごく美味しそうで、「アルプスの少女ハイジ」を
彷彿とさせました。
小人たちから見た人間の世界の描写は素晴らしかったけれど、
ストーリーがちょっと・・・。
少年がよかれと思ってしたことが、小人の一家をだんだん追い詰めて
いきます。
少年とアリエッティの心の交流にもっと期待したんだけどなぁ。
「君達は滅びゆく種族なんだよ。」
という少年の言葉は、容赦なくてひどい!
で、少年はどうなったんだ???
もっと夢のあるラストの方がよかったんじゃあ・・・。
家政婦のハルさんの意図も、なんだかよくわからなかったなぁ。
珍しい虫でも扱うような、ハルさんの非道な行為は、
なぜそこまで小人を嫌うの?と、ちょっと不思議でした。
ドールハウスが作られるまでのエピソードなんかがもっとあったら
よかったな。
のその感想・・・8点(10点満点で)
最近の、うちでの流行り。
M氏:「お菓子が減っている・・・」
のそ:「食べてないもん!借りただけだもん!!」
M氏:「うちには、ノソエッティがいるぞぉ!」
・・・借りぐらしのノソエッティ(*^。^*)
2010年08月15日
ムカついたのそ
今日の夕方、M氏と車でイトーヨーカドー静岡店へ行きました。
珍しく1Fの平面駐車場が空いていて、すぐに駐車できました。
でも、ちょうど停めた場所が、中央部の端っこ。
「角だと車、こすられちゃわないかな?」
と、のそは心配しましたが、
「こんなところでこするヤツなんていないよ。」
とM氏が言うので、そのまま買い物に店内へ入りました。
買い物を終え、店内にいたのは1時間くらいだったかな?
車に乗り込もうとしたのそは、思わず
「わっ!」
と声を上げました。
ちょうど左のタイヤの上の車体のちょっとふくらんだ部分が
ヘコんでキズついていたのです!
「きゃー!何これー!
私、ちょっとお店の人に言ってくる!!きーっ!」
と、言いながら、のそはまた店内に向けて駆け出しました。
一番近くにあった、サービスカウンターの人に言ったら
「駐車場は公道と同じ扱いだから・・・」
と、最初はちょっと渋い顔をされましたが、
「以前もこちらの駐車場でコスられたことがあって、
その時はこちらで対応してもらいました!」
と言うと、警備員さんを呼んでくれました。
まもなく警備員さんが駆けつけて、一緒に車のキズを
見てもらい、状況を説明しました。
連絡先を伝え、キズの様子を写真撮影し、
「それじゃ、もし誰かが名乗り出るようでしたら御連絡しますので・・・」
と言われ、店を後にしました。
当てて逃げた時点で、名乗り出る可能性はないだろう。
時間はPM6:00前後・・・当て逃げしたお前!
お前は、車だけでなく、のそとM氏の心にも、キズをつけたのよ!
この代償は、高くつくんだから!
今のうちに名乗りでれば、まだ許してあげる。
でも、そうしないなら・・・
お前の不幸は今日から始まるのよ!
今に見ていてごらん!
因果応報という言葉を知っているかしら?
お前の身には、近いうちにきっと災いが降りかかることだろうよっ!!
珍しく1Fの平面駐車場が空いていて、すぐに駐車できました。
でも、ちょうど停めた場所が、中央部の端っこ。
「角だと車、こすられちゃわないかな?」
と、のそは心配しましたが、
「こんなところでこするヤツなんていないよ。」
とM氏が言うので、そのまま買い物に店内へ入りました。
買い物を終え、店内にいたのは1時間くらいだったかな?
車に乗り込もうとしたのそは、思わず
「わっ!」
と声を上げました。
ちょうど左のタイヤの上の車体のちょっとふくらんだ部分が
ヘコんでキズついていたのです!
「きゃー!何これー!
私、ちょっとお店の人に言ってくる!!きーっ!」
と、言いながら、のそはまた店内に向けて駆け出しました。
一番近くにあった、サービスカウンターの人に言ったら
「駐車場は公道と同じ扱いだから・・・」
と、最初はちょっと渋い顔をされましたが、
「以前もこちらの駐車場でコスられたことがあって、
その時はこちらで対応してもらいました!」
と言うと、警備員さんを呼んでくれました。
まもなく警備員さんが駆けつけて、一緒に車のキズを
見てもらい、状況を説明しました。
連絡先を伝え、キズの様子を写真撮影し、
「それじゃ、もし誰かが名乗り出るようでしたら御連絡しますので・・・」
と言われ、店を後にしました。
当てて逃げた時点で、名乗り出る可能性はないだろう。
時間はPM6:00前後・・・当て逃げしたお前!
お前は、車だけでなく、のそとM氏の心にも、キズをつけたのよ!
この代償は、高くつくんだから!
今のうちに名乗りでれば、まだ許してあげる。
でも、そうしないなら・・・
お前の不幸は今日から始まるのよ!
今に見ていてごらん!
因果応報という言葉を知っているかしら?
お前の身には、近いうちにきっと災いが降りかかることだろうよっ!!
2010年08月12日
のその気になるCM~ベビースター
私、このCMをやっているのに、先週初めて気づきました(汗)
そのときに一緒にTVを見ていた甥っ子に
「これ、ずいぶん前からやってるよー」
と、言われてしまった!
小学生の間でも人気のようですね。
こういう、かっこいいkinnkiはいいなぁ!
ハトが舞うところもいいですね・・・もしかして監督はジョン・ウー?!
なんて思っちゃった。
おやつカンバニー CM 新ベビースター
「登場篇」 KinKi Kids
おやつカンバニー CM 新ベビースター
「展開篇A(常務)」KinKi Kids
おやつカンバニー CM 新ベビースター
「展開篇B(宣伝部長)」「展開篇C(会長)」KinKi Kids
私はもともと剛クンの方が好きなのですが、デビュー当時の
剛クンを彷彿とさせていいですね♪
さらに、甥っ子に、
「小学生の間で一番人気のあるCMって何?」
って聞いてみたら・・・コレだそうだ。
アフラックCM「持病の歌」
なるほどっ!
これは確かに、私も見る度に笑ってしまいました。
私の感性は小学生並みなのかしら?!
・・・少女のような心を持つ、のそ?!
うふふ(*^。^*)
そのときに一緒にTVを見ていた甥っ子に
「これ、ずいぶん前からやってるよー」
と、言われてしまった!
小学生の間でも人気のようですね。
こういう、かっこいいkinnkiはいいなぁ!
ハトが舞うところもいいですね・・・もしかして監督はジョン・ウー?!
なんて思っちゃった。
おやつカンバニー CM 新ベビースター
「登場篇」 KinKi Kids
おやつカンバニー CM 新ベビースター
「展開篇A(常務)」KinKi Kids
おやつカンバニー CM 新ベビースター
「展開篇B(宣伝部長)」「展開篇C(会長)」KinKi Kids
私はもともと剛クンの方が好きなのですが、デビュー当時の
剛クンを彷彿とさせていいですね♪
さらに、甥っ子に、
「小学生の間で一番人気のあるCMって何?」
って聞いてみたら・・・コレだそうだ。
アフラックCM「持病の歌」
なるほどっ!
これは確かに、私も見る度に笑ってしまいました。
私の感性は小学生並みなのかしら?!
・・・少女のような心を持つ、のそ?!
うふふ(*^。^*)
2010年08月10日
「テルマエ・ロマエ」が当たったのそ。
ちょっと前に、「角川グループホールディング」の株主に送られてくる
「KADOKAWA通信」のプレゼントにハガキで応募しました。
私が、ずっと気になっていたマンガ・・・当たっちゃった!
ラッキー(*^。^*)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
テルマエ・ロマエ I

(BEAM COMIX)
ヤマザキマリ (著)
価格: ¥ 714
古代ローマのお風呂の設計技師ルシウスは、斬新な浴場のよいアイディアが
なかなか浮かばず、常に悩んでいた。
そんな仕事熱心な彼が、ひょんなはずみで現代日本の銭湯にタイムワープ!!
いつのまにか日本と古代ローマを(風呂のみ)往復できる体質となってしまった!
ルシウスの時空を超えた大冒険(風呂限定)が始まった!!
マンガ大賞2010 大賞、
第14回手塚治虫文化賞 短編賞受賞!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
本屋さんで見かけてから、ずっと気になっていたこのマンガ。
インパクトのある表紙に、「2010マンガ大賞」の文字。
でも、1巻かあ。
1巻ってことは、この後も続くってことなのよねぇ。
また新しい連続モノを買ってしまったら、M氏に怒られちゃいそうだし・・・。
(「のそさん、マンガ買いすぎ!」といつも言われてるのそ・・・(^_^;))
あ、でも、当たっちゃったんだから、いいよね(*^。^*)
ちょうど、帰省している妹親子に見せたら
のそ妹:「なんだか字が多いし、あまり好きな絵じゃないから読む気がしないなあ。」
甥っ子:「チン○だ!」
・・・ふふふ、まあいい。
字が多いって言っても「美味しんぼ」ほどじゃないし、こういう絵で
笑えるマンガって、私は好きなのよ。
で、早速読んでみたら・・・大笑い!!
あ、これはおもしろいわぁ(*^。^*)
これはなかなか考えつかないようなストーリー、ぐいぐい引き込まれて
あっという間に読みきってしまいました。
かなりおすすめですよー(*^。^*)
2巻、早く出ないかなー?!
そうそう、タイトルの「テルマエ・ロマエ」は、「ローマの浴場」という意味
のようです。
先程、妹親子は埼玉へ帰っていきました。
静岡で、楽しい思い出はたくさんできたかな?
昨夜は、イトヨへ行き、甥っ子が最後にしたかったこと
「ポッポでメガポテトを買い、車の中でみんなで食べる」
をしました。
「埼玉にも、イトヨもメガポテトもあるじゃん!」
って言ったら、甥っ子が、
「静岡でみんなで車に乗ってポテトを食べたかったの!」
うーん、そうなの(*^_^*)
車の中で、母のそ鳥が、小鳥のようにパクパクして待っている
みんなのお口に、ポテトを入れてまわりましたとさ☆
そういえば、ガンダムは観ていかなかったな(^_^;)
あと、1週間のローソン通いは、昨日で最後。
皆勤賞で、金麦7缶GET(^o^)丿
長かったなぁ。
なんだかちょっと気が抜けちゃったよ(^_^;)
「KADOKAWA通信」のプレゼントにハガキで応募しました。
私が、ずっと気になっていたマンガ・・・当たっちゃった!
ラッキー(*^。^*)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
テルマエ・ロマエ I
(BEAM COMIX)
ヤマザキマリ (著)
価格: ¥ 714
古代ローマのお風呂の設計技師ルシウスは、斬新な浴場のよいアイディアが
なかなか浮かばず、常に悩んでいた。
そんな仕事熱心な彼が、ひょんなはずみで現代日本の銭湯にタイムワープ!!
いつのまにか日本と古代ローマを(風呂のみ)往復できる体質となってしまった!
ルシウスの時空を超えた大冒険(風呂限定)が始まった!!
マンガ大賞2010 大賞、
第14回手塚治虫文化賞 短編賞受賞!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
本屋さんで見かけてから、ずっと気になっていたこのマンガ。
インパクトのある表紙に、「2010マンガ大賞」の文字。
でも、1巻かあ。
1巻ってことは、この後も続くってことなのよねぇ。
また新しい連続モノを買ってしまったら、M氏に怒られちゃいそうだし・・・。
(「のそさん、マンガ買いすぎ!」といつも言われてるのそ・・・(^_^;))
あ、でも、当たっちゃったんだから、いいよね(*^。^*)
ちょうど、帰省している妹親子に見せたら
のそ妹:「なんだか字が多いし、あまり好きな絵じゃないから読む気がしないなあ。」
甥っ子:「チン○だ!」
・・・ふふふ、まあいい。
字が多いって言っても「美味しんぼ」ほどじゃないし、こういう絵で
笑えるマンガって、私は好きなのよ。
で、早速読んでみたら・・・大笑い!!
あ、これはおもしろいわぁ(*^。^*)
これはなかなか考えつかないようなストーリー、ぐいぐい引き込まれて
あっという間に読みきってしまいました。
かなりおすすめですよー(*^。^*)
2巻、早く出ないかなー?!
そうそう、タイトルの「テルマエ・ロマエ」は、「ローマの浴場」という意味
のようです。
先程、妹親子は埼玉へ帰っていきました。
静岡で、楽しい思い出はたくさんできたかな?
昨夜は、イトヨへ行き、甥っ子が最後にしたかったこと
「ポッポでメガポテトを買い、車の中でみんなで食べる」
をしました。
「埼玉にも、イトヨもメガポテトもあるじゃん!」
って言ったら、甥っ子が、
「静岡でみんなで車に乗ってポテトを食べたかったの!」
うーん、そうなの(*^_^*)
車の中で、母のそ鳥が、小鳥のようにパクパクして待っている
みんなのお口に、ポテトを入れてまわりましたとさ☆
そういえば、ガンダムは観ていかなかったな(^_^;)
あと、1週間のローソン通いは、昨日で最後。
皆勤賞で、金麦7缶GET(^o^)丿
長かったなぁ。
なんだかちょっと気が抜けちゃったよ(^_^;)
2010年08月09日
「ウエラトーン ツープラスワン」を試したのそ
先日、モラタメのモニターで「ウエラトーン ツープラスワン」シリーズの
クリームタイプが当選しました。
やったー(^o^)丿
ウエラは一度使ってみたかったので、丁度良かったです。
そろそろ染め時なので、試してみました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社
ウエラトーン ツープラスワン シリーズ クリームタイプ

6PB(明るいピンクブラウン)
実売価格 1,785円(税込)
<使い方>
チューブのAとB、さらに「輝きエッセンス」という
液体を加えて混ぜます。
それを、専用の刷毛付きのクシで髪につけていきます。
20~30分おいたら、できあがり!
よくすすいで、シャンプーとコンディショナーで仕上げます。
※詳しくはコチラをご覧下さい。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
・・・ちょっと髪の毛が伸びてきてしまったので、このタイプは1人でやるには
大変でした(^_^;)
ショートの方にはいいと思いますが・・・。
自分で行う毛染めは、最初に「ブラシタイプ」「泡タイプ」とやりやすいものから
手を出してしまったので、すごく大変に感じました。
まあ、私がブキッチョだからいけないのですが(^_^;)
(私はどうも、細かいクシを使って髪をとかすのが苦手なのですよ。
髪の毛が細くて絡まりやすいので。)
使い慣れれば、美容院で染めているみたいにうまく染められるかも。
チューブタイプなので、リタッチなど、自分が好きな量だけ出せるのが
いいですね。
この次は、クシ付きミルキータイプを試してみたいなぁ・・・。
匂いは、まったく気になりませんでした。
ちょっと放置時間が長く感じられましたが、よくすすいで、シャンプー、
コンディショナーと髪を整えた後、ドライヤーで乾かした時は
髪の根元に輝きが感じられました。
指通りも滑らかです。
ただ、私の髪色がもともとほとんど黒に近かったせいか、せっかくの
ピンクブラウンがちょっとわかりにくくなってしまいました。
私の理想はコレでしたが・・・↓
CMカラーだし(^_^;)
「のそは、僕の太陽です。」
・・・と言われてみたいなぁ(^_^;)
クリームタイプが当選しました。
やったー(^o^)丿
ウエラは一度使ってみたかったので、丁度良かったです。
そろそろ染め時なので、試してみました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社
ウエラトーン ツープラスワン シリーズ クリームタイプ
6PB(明るいピンクブラウン)
実売価格 1,785円(税込)
<使い方>
チューブのAとB、さらに「輝きエッセンス」という
液体を加えて混ぜます。
それを、専用の刷毛付きのクシで髪につけていきます。
20~30分おいたら、できあがり!
よくすすいで、シャンプーとコンディショナーで仕上げます。
※詳しくはコチラをご覧下さい。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
・・・ちょっと髪の毛が伸びてきてしまったので、このタイプは1人でやるには
大変でした(^_^;)
ショートの方にはいいと思いますが・・・。
自分で行う毛染めは、最初に「ブラシタイプ」「泡タイプ」とやりやすいものから
手を出してしまったので、すごく大変に感じました。
まあ、私がブキッチョだからいけないのですが(^_^;)
(私はどうも、細かいクシを使って髪をとかすのが苦手なのですよ。
髪の毛が細くて絡まりやすいので。)
使い慣れれば、美容院で染めているみたいにうまく染められるかも。
チューブタイプなので、リタッチなど、自分が好きな量だけ出せるのが
いいですね。
この次は、クシ付きミルキータイプを試してみたいなぁ・・・。
匂いは、まったく気になりませんでした。
ちょっと放置時間が長く感じられましたが、よくすすいで、シャンプー、
コンディショナーと髪を整えた後、ドライヤーで乾かした時は
髪の根元に輝きが感じられました。
指通りも滑らかです。
ただ、私の髪色がもともとほとんど黒に近かったせいか、せっかくの
ピンクブラウンがちょっとわかりにくくなってしまいました。
私の理想はコレでしたが・・・↓
CMカラーだし(^_^;)
「のそは、僕の太陽です。」
・・・と言われてみたいなぁ(^_^;)
2010年08月07日
ボウリングをやったのそ
引き続き滞在している、埼玉から遊びに来た、のそ妹親子。
昨日の夜は、リクエストの宅配ピザを皆で食べました。
「PIZZALA」と「ナポリの窯」とどちらにしようと悩み、
結局両方注文。
ピザとるのも久しぶりー。
PIZZALAは高いけど、やっぱり高いだけあるよね。
食後は、のそのwiiで遊びました。
すごく喜ばれたのでよかったな(*^。^*)
(最近、wiiは放置気味だったので(^_^;))
今日の午前中は、みんなでボウリングに行ってきました。
(仕事は、午後から行きました(^_^;))
のそ3姉妹プラス甥っ子で、AM10:00開店のボウリング場へ。
フリーペーパーについていた「3ゲーム800円」券を利用
しました。
ボーリングなんて、10年ぶりかな?
前に勤めていた会社では、よく仕事の付き合いのボウリングコンペに
駆り出されていましたが、はっきり行って、ヘボ(^_^;)
10年ぶりにやって・・・やっぱり、ヘボ(^_^;)
3ゲーム目には、もう疲れていました。
小学4年生の甥っ子は、元気いっぱい!
のそ妹が
「爪が割れちゃったから3ゲーム目はやめとく。」
と言ったら、
「それじゃ、ボクが代わりに投げる!」
と、3ゲーム目は二人分投げていましたからねー。
元気いっぱいです(*^_^*)

(写真は、華麗に投球ポーズを決める甥っ子。)
子供用のガーターレーンを使っていましたが、結構まっすぐに
ボールを投げるから、そろそろガーターレーンも卒業できそうな感じでした。
1ゲーム目は最下位だったのそは、みなさんにドリンクをご馳走。
2ゲーム目はよかったんだけど、3ゲーム目で力尽き、総合最下位に
なってしまい、ランチをご馳走することになりました(^_^;)
今日のランチは、すごく久しぶりのロッテリア。
最近ロッテリアはすごく減ってしまいましたが、ここのボウリング場と
同じ敷地内にあるので、ぜひ行っとかないと!
気になっていた「めざましoneバーガー」とポテトのSのセット、
あと「からあげっと」は半分こ。
ドリンクは、のそコーヒー。

昔、ロッテリアのポテトって結構好きだったのですが、
味が変わりましたよねー。
ちょっと感動が薄かったです。
めざましバーガーは・・・なんだかコンパクトな感じ(^_^;)
キャロットが練りこんであるバンズがヘルシーです。
お味は・・・美味しいけど、ちょっと期待が大きすぎたかな?
妹に少し貰ったエビバーガーの方が美味しかったです。
100円の「からあげっと」は、ナゲットとからあげが文字通り
あわさったような感じ。
・・・普通にナゲットのほうが、おいしいと思います。
そして、残念なお知らせが。
「8月15日をもって閉店させていただきます」の張り紙が
店内にありました。
ここのロッテリアがなくなってしまったら、静岡市内には
あと1店舗しかありません。
うーん。
なかなか、こうして姉妹が揃って遊ぶということも
少なくなってしまいましたが、久しぶりにすごく楽しかったです(*^_^*)
昨日の夜は、リクエストの宅配ピザを皆で食べました。
「PIZZALA」と「ナポリの窯」とどちらにしようと悩み、
結局両方注文。
ピザとるのも久しぶりー。
PIZZALAは高いけど、やっぱり高いだけあるよね。
食後は、のそのwiiで遊びました。
すごく喜ばれたのでよかったな(*^。^*)
(最近、wiiは放置気味だったので(^_^;))
今日の午前中は、みんなでボウリングに行ってきました。
(仕事は、午後から行きました(^_^;))
のそ3姉妹プラス甥っ子で、AM10:00開店のボウリング場へ。
フリーペーパーについていた「3ゲーム800円」券を利用
しました。
ボーリングなんて、10年ぶりかな?
前に勤めていた会社では、よく仕事の付き合いのボウリングコンペに
駆り出されていましたが、はっきり行って、ヘボ(^_^;)
10年ぶりにやって・・・やっぱり、ヘボ(^_^;)
3ゲーム目には、もう疲れていました。
小学4年生の甥っ子は、元気いっぱい!
のそ妹が
「爪が割れちゃったから3ゲーム目はやめとく。」
と言ったら、
「それじゃ、ボクが代わりに投げる!」
と、3ゲーム目は二人分投げていましたからねー。
元気いっぱいです(*^_^*)
(写真は、華麗に投球ポーズを決める甥っ子。)
子供用のガーターレーンを使っていましたが、結構まっすぐに
ボールを投げるから、そろそろガーターレーンも卒業できそうな感じでした。
1ゲーム目は最下位だったのそは、みなさんにドリンクをご馳走。
2ゲーム目はよかったんだけど、3ゲーム目で力尽き、総合最下位に
なってしまい、ランチをご馳走することになりました(^_^;)
今日のランチは、すごく久しぶりのロッテリア。
最近ロッテリアはすごく減ってしまいましたが、ここのボウリング場と
同じ敷地内にあるので、ぜひ行っとかないと!
気になっていた「めざましoneバーガー」とポテトのSのセット、
あと「からあげっと」は半分こ。
ドリンクは、のそコーヒー。
昔、ロッテリアのポテトって結構好きだったのですが、
味が変わりましたよねー。
ちょっと感動が薄かったです。
めざましバーガーは・・・なんだかコンパクトな感じ(^_^;)
キャロットが練りこんであるバンズがヘルシーです。
お味は・・・美味しいけど、ちょっと期待が大きすぎたかな?
妹に少し貰ったエビバーガーの方が美味しかったです。
100円の「からあげっと」は、ナゲットとからあげが文字通り
あわさったような感じ。
・・・普通にナゲットのほうが、おいしいと思います。
そして、残念なお知らせが。
「8月15日をもって閉店させていただきます」の張り紙が
店内にありました。
ここのロッテリアがなくなってしまったら、静岡市内には
あと1店舗しかありません。
うーん。
なかなか、こうして姉妹が揃って遊ぶということも
少なくなってしまいましたが、久しぶりにすごく楽しかったです(*^_^*)
Posted by のそ at
17:28
│Comments(2)
2010年08月06日
妹親子が遊びに来たのそ
一昨日から、埼玉に住んでいる妹と甥っ子のゆーちゃんが
遊びに来ています。
だいたい静岡に来ると、まず行くのが「炭火焼レストラン さわやか」。
(「さわやか」は静岡県内だけかな?)
ここのハンバーグをすごく楽しみにしています。
そして、回転寿司「スシロー」。
(スシローは埼玉には少ないそうです。)
外食するのも楽しみですが、その後にイトーヨーカド-へ行って
みんなで「メガ盛りポテト」を食べたり、APITAのサーティーワンで
アイスを食べたりする事が楽しいのだそうです。
甥っ子に
「動物園とか水族館とか、ガンダムは観なくていいの?」
と聞いても、
「別にいいよ。」
と言います。
動物も魚も、あまり好きではないらしく、ガンダムも興味
ないんだって。
のそ姉妹とおばあちゃんと、一緒に出かけるのが楽しい
のだそうです(^_^;)
来週の初めあたりまでいますが、あとやり残している事は
「ボーリング」と「宅配ピザを頼む」こと。
あとは、のそ妹と一緒におもちゃの卓球で遊ぶことらしいです。
甥っ子は小学4年生になりましたが、しばらく見ないうちに
すごく背が伸びました。
うーん、私も年をとったのねー。
「イナズマイレブン」や「ポケモン」や「ドラゴンボール」には
全く興味はないのに、車大好きで、中古車情報誌などを
見るのが好きな、変わった小学4年生です。
以前にバザーで購入した、非売品のトヨタwishのミニカーの
キーホルダー5色セットをあげたら、すごく喜んでいました。
今はまだ
「のそちゃん、のそちゃん♪」
と慕ってくれますが、それもいつまでかな?

妹がお土産にくれたトロストラップ☆
かわいー(*^。^*)ありがとう!
遊びに来ています。
だいたい静岡に来ると、まず行くのが「炭火焼レストラン さわやか」。
(「さわやか」は静岡県内だけかな?)
ここのハンバーグをすごく楽しみにしています。
そして、回転寿司「スシロー」。
(スシローは埼玉には少ないそうです。)
外食するのも楽しみですが、その後にイトーヨーカド-へ行って
みんなで「メガ盛りポテト」を食べたり、APITAのサーティーワンで
アイスを食べたりする事が楽しいのだそうです。
甥っ子に
「動物園とか水族館とか、ガンダムは観なくていいの?」
と聞いても、
「別にいいよ。」
と言います。
動物も魚も、あまり好きではないらしく、ガンダムも興味
ないんだって。
のそ姉妹とおばあちゃんと、一緒に出かけるのが楽しい
のだそうです(^_^;)
来週の初めあたりまでいますが、あとやり残している事は
「ボーリング」と「宅配ピザを頼む」こと。
あとは、のそ妹と一緒におもちゃの卓球で遊ぶことらしいです。
甥っ子は小学4年生になりましたが、しばらく見ないうちに
すごく背が伸びました。
うーん、私も年をとったのねー。
「イナズマイレブン」や「ポケモン」や「ドラゴンボール」には
全く興味はないのに、車大好きで、中古車情報誌などを
見るのが好きな、変わった小学4年生です。
以前にバザーで購入した、非売品のトヨタwishのミニカーの
キーホルダー5色セットをあげたら、すごく喜んでいました。
今はまだ
「のそちゃん、のそちゃん♪」
と慕ってくれますが、それもいつまでかな?
妹がお土産にくれたトロストラップ☆
かわいー(*^。^*)ありがとう!
2010年08月03日
「オーケストラ!」を観に行ったのそ
毎月1日は映画の日です。
日曜日は、友人に誘われて、「オーケストラ!」を観に行ってきました。
小さな映画館だったので、その回は満席でした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
オーケストラ!

30年前はボリショイ交響楽団の天才指揮者だったアンドレ(アレクセイ・グシュコフ)は、
今はさえない劇場清掃員として働いていた。
ある日、パリのシャトレ劇場からの出演できなくなった楽団の代わりの出演依頼FAXを
偶然目にしたアンドレは、とんでもないことを思いつく。
クビになり落ちぶれてしまったかつての仲間を集めて偽のオーケストラを結成し、
ボリショイ交響楽団としてパリに乗り込むというのは・・・どうだろう?
監督・脚本はラデュ・ミヘイレアニュ。
(124分)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
30年前に追放された演奏家達を集めて、いきなり海外の権威ある劇場へ
いき、いきなり演奏・・・というのは、かなり無理のある設定(^_^;)
こういう演奏家の人たちって、毎日でも楽器に触れていなければ
ならないものだと思うのに、楽器さえも売り払ってしまい、
音楽とは全く関係ない仕事をしているような人たちが
昔はすごかったからと言っていきなり大舞台で演奏できるもの・・・
では、もちろんないでしょうね。
その前に、ボリショイ交響楽団になりすまして、というのが
ありえない話。
これが、「実際の事件を元に脚色した映画です」とか言ったら
びっくりですが(^_^;)・・・違います(笑)
「奇跡」とは、便利な言葉ですが、ワクワクもする言葉。
「奇跡」を扱う映画は、「ありえない!」とか、考えちゃいけません。
この映画は、主な舞台はロシアですが、フランス映画なんですね。
ソ連時代のしがらみ、落ちぶれた元天才指揮者、大いなる企み、
美人バイオリニストの出生の秘密・・・なかなか盛りだくさんな
要素が集まって、最後はうまくまとめられています。
劇中の音楽もよかったです。
クライマックスのチャイコフスキーのバイオリン協奏曲は
感動的でした。
いろいろとツッコミたいながらも、後味スッキリ、ワクワクする
いい映画でしたよ。
のその感想・・・9点(10点満点で)
日曜日は、友人に誘われて、「オーケストラ!」を観に行ってきました。
小さな映画館だったので、その回は満席でした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
オーケストラ!

30年前はボリショイ交響楽団の天才指揮者だったアンドレ(アレクセイ・グシュコフ)は、
今はさえない劇場清掃員として働いていた。
ある日、パリのシャトレ劇場からの出演できなくなった楽団の代わりの出演依頼FAXを
偶然目にしたアンドレは、とんでもないことを思いつく。
クビになり落ちぶれてしまったかつての仲間を集めて偽のオーケストラを結成し、
ボリショイ交響楽団としてパリに乗り込むというのは・・・どうだろう?
監督・脚本はラデュ・ミヘイレアニュ。
(124分)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
30年前に追放された演奏家達を集めて、いきなり海外の権威ある劇場へ
いき、いきなり演奏・・・というのは、かなり無理のある設定(^_^;)
こういう演奏家の人たちって、毎日でも楽器に触れていなければ
ならないものだと思うのに、楽器さえも売り払ってしまい、
音楽とは全く関係ない仕事をしているような人たちが
昔はすごかったからと言っていきなり大舞台で演奏できるもの・・・
では、もちろんないでしょうね。
その前に、ボリショイ交響楽団になりすまして、というのが
ありえない話。
これが、「実際の事件を元に脚色した映画です」とか言ったら
びっくりですが(^_^;)・・・違います(笑)
「奇跡」とは、便利な言葉ですが、ワクワクもする言葉。
「奇跡」を扱う映画は、「ありえない!」とか、考えちゃいけません。
この映画は、主な舞台はロシアですが、フランス映画なんですね。
ソ連時代のしがらみ、落ちぶれた元天才指揮者、大いなる企み、
美人バイオリニストの出生の秘密・・・なかなか盛りだくさんな
要素が集まって、最後はうまくまとめられています。
劇中の音楽もよかったです。
クライマックスのチャイコフスキーのバイオリン協奏曲は
感動的でした。
いろいろとツッコミたいながらも、後味スッキリ、ワクワクする
いい映画でしたよ。
のその感想・・・9点(10点満点で)