2009年01月28日
一つ年をとったのそ
今日は、のその誕生日。
朝から、ケータイにブログに、メッセージが入ってきて、
すごくうれしいです。
メールくださった、よっしぇさん、haruseさん、Booちゃん、
小栗好きの友人さん、さとさん、
天さん(お花、ありがとう!)
昨日の記事におめでとうコメントを入れてくださった、
ゆみさん、ザジさん、
もう一つのブログにコメントくださった
エス旅日記さん、サムさん、家元さん
そして、のそ妹、のそ母へ。
どうもありがとうございます(*^。^*)
昨年の記事では
「また一つ、死に近づいてしまった」
なんて書いたのですが、みなさんの温かいお言葉を
いただいて、今年は素直に喜ぶ事にしました(*^_^*)
私には、温かいお友達がたくさんいるんだな、と
改めて実感できる日ですしね。
後でまた追記するかもしれませんが・・・
この場を借りて、とりあえずお礼まで。

フィロデンドロン 「HOPE」
年末に、近所の花屋さんでやっている恒例の半額セールで購入
しました。
「HOPE」って名前がいいですね。
天に向かって手を差し伸べているような様子が、気に入りました☆
追記
私は毎年、忙しくて帰りの遅いM氏が、会社の帰りに
買ってきてくれるバースデーケーキ代わりのコンビニ
デザートをすごく楽しみにしています。
「いつもコンビニで、ごめんね。」
と言いながら渡してくれるデザートにときめいていたの
ですが・・・
夜11時頃、帰宅。
「おかえりー!」
と、いつもどおりにのそのそっと出迎えたのですが・・・
手には何も持っていません。
のそが「ガビーン」とした顔をしても、気付いてもらえません。
おずおずと
「・・・ケーキがないのそ。」
とつぶやいたら、やっと気付き
「あー!昨日まで覚えてたんだけどなぁ。
今からひとっ走り、買ってくるよ。」
と言うので
「そこまでしなくていいよ。」
と引き止めました。
仕事で頭がいっぱいだから、しょうがないよね(>_<)
追記2(2009.1.30)
昨日のM氏はPM10::00すぎに帰宅。
私は丁度入浴中で、お風呂を出てからのそのそっとリビングへ移動中・・・
テーブルの上にコンビニのビニール袋を発見!
わ、デザートだ(*^。^*)
「M氏ー!ありがとー!!」
「それは俺が食べようと思って買ってきたんだー。」
そう言いながらも、差し出してくれました。

昨日に続き、ちょっと夕食が遅くなってしまいましたが、
食後のデザートに、紅茶と一緒に食べました。
こういう時でないと、なかなかコンビニのデザートって食べないのですが・・・
お・い・し・い(*^。^*)
違う種類のを半分こしました。
ありがとネ!M氏☆
朝から、ケータイにブログに、メッセージが入ってきて、
すごくうれしいです。
メールくださった、よっしぇさん、haruseさん、Booちゃん、
小栗好きの友人さん、さとさん、
天さん(お花、ありがとう!)
昨日の記事におめでとうコメントを入れてくださった、
ゆみさん、ザジさん、
もう一つのブログにコメントくださった
エス旅日記さん、サムさん、家元さん
そして、のそ妹、のそ母へ。
どうもありがとうございます(*^。^*)
昨年の記事では
「また一つ、死に近づいてしまった」
なんて書いたのですが、みなさんの温かいお言葉を
いただいて、今年は素直に喜ぶ事にしました(*^_^*)
私には、温かいお友達がたくさんいるんだな、と
改めて実感できる日ですしね。
後でまた追記するかもしれませんが・・・
この場を借りて、とりあえずお礼まで。

フィロデンドロン 「HOPE」
年末に、近所の花屋さんでやっている恒例の半額セールで購入
しました。
「HOPE」って名前がいいですね。
天に向かって手を差し伸べているような様子が、気に入りました☆
追記
私は毎年、忙しくて帰りの遅いM氏が、会社の帰りに
買ってきてくれるバースデーケーキ代わりのコンビニ
デザートをすごく楽しみにしています。
「いつもコンビニで、ごめんね。」
と言いながら渡してくれるデザートにときめいていたの
ですが・・・
夜11時頃、帰宅。
「おかえりー!」
と、いつもどおりにのそのそっと出迎えたのですが・・・
手には何も持っていません。
のそが「ガビーン」とした顔をしても、気付いてもらえません。
おずおずと
「・・・ケーキがないのそ。」
とつぶやいたら、やっと気付き
「あー!昨日まで覚えてたんだけどなぁ。
今からひとっ走り、買ってくるよ。」
と言うので
「そこまでしなくていいよ。」
と引き止めました。
仕事で頭がいっぱいだから、しょうがないよね(>_<)
追記2(2009.1.30)
昨日のM氏はPM10::00すぎに帰宅。
私は丁度入浴中で、お風呂を出てからのそのそっとリビングへ移動中・・・
テーブルの上にコンビニのビニール袋を発見!
わ、デザートだ(*^。^*)
「M氏ー!ありがとー!!」
「それは俺が食べようと思って買ってきたんだー。」
そう言いながらも、差し出してくれました。
昨日に続き、ちょっと夕食が遅くなってしまいましたが、
食後のデザートに、紅茶と一緒に食べました。
こういう時でないと、なかなかコンビニのデザートって食べないのですが・・・
お・い・し・い(*^。^*)
違う種類のを半分こしました。
ありがとネ!M氏☆
2009年01月27日
最近気分がすぐれなかったワケだのそ
今年に入ってからあまり気分がすぐれなかった、のそ。
原因の一つが、今日、スッキリしました。
昨年末、健康診断を受けてきたのですが、今年に入ってから検査結果が
きました。
なんだか厚い封筒・・・ちょっと嫌な予感はしたのです。
開封すると、厚いものは、紹介状。
何がひっかかったのかな・・・と思ったら、乳がん健診のマンモグラフィでした。
(いつも通り、貧血もひっかかっていましたが。)
私の場合、触診とは別に、マンモグラフィも絶対に受けた方がいいと言われて
健康診断のときに別料金を払って、受けました。
あれ、胸を板みたいので挟んで平べったくして写真を撮るのですが、
すごく痛いのです(-_-;)
(男性でも受ける事ができるそうなのですが・・・それはそれで痛くないの
かなぁ?)
でも、触診だけじゃわからないっていうなら、仕方ないですよね。
それが、前回は大丈夫だったのに、今回は引っ掛かるなんて!
超音波検査(エコー)をすることになりましたが、マンモグラフィの画像が必要
なので、結局、健康診断を受けた病院へ行く事にしました。
(50分ほどかかるので、大変なのですが・・・)
予約を入れて、先週エコーをとりに行き、今週結果を聞きに行き・・・
通知が来てから約4週間・・・心配だったな。
もし、このエコーで異常が見つかったら、今度は胸に針をさして組織を
採取して検査、なんてことになるようだったので、ビクビクしていました。
先週、再検査に行った時、先生に
「多分大丈夫だと思いますよ。」
と言われたし、親族にガンで亡くなった人もいないし、大丈夫だとは思っていた
のですが、気分よくないですよー(-_-;)
今日は、M氏を送り出してから、急いで支度をして、50分ほど離れた病院へ
結果を聞きに言ってきました。
そして、結果は・・・
大丈夫でした(*^。^*)
はー、よかったぁ!
でも、
「これから、乳がん検診受ける時は、マンモグラフィと一緒にエコーも
受けなくてはいけないでしょうか?」
と先生に聞いてみたら、
「あなたの場合は引っ掛かりやすいとは思うけど・・・一応マンモグラフィだけ
にして、異常があったらエコーをとったらどうですか?
でも、そうしたら検査と結果で2回、遠くから病院に来なければならないしねぇ。
3,000円ほど余分に出して、健康診断のときにエコーも受けてしまえば、
結果は郵送で済むから楽ですよ。」
だって。
うーん・・・マンモの分と入れて、結局6000円ほど余分にかかってしまう
のですね。
健康はお金では買えないというのはわかっていますが・・・毎年かぁ(-_-;)
6000円あったら何ができるのか・・・と考えてしまうのが、私のあさましいところ。
まぁ、それでも私の心配事は一つ減ったので、ちょっと心が晴れました。
そうそう、昨日は会社の帰りに、新しく近くにできた、遅い時間までやっている
美容室へ行ってきました。
床屋さんとくっついているところで「どうなの?!」と思いましたが、先週末に
M氏が行って
「なかなかよかったよ。安いし。」
言っていたので。
カラーとカットをして、結構安かった割には満足のいく仕上がり!
今日も髪型がいい感じになっていたので、それも私の心を明るくしてくれました。
今日の病院の帰り、静鉄電車を降りて「新静岡センター」に、ちょっと寄り道。
ここ、今月末で閉館しちゃうのですよ。
私が小学生の頃にはずでにあって、学校の帰りなんかにちょっと寄り道した
思い出深い場所。
昔からあった建物が、だんだん消えていってしまうのって、ちょっとさびしいものですね。
残り5日間ということで、大々的にセールをやっていたので、思わずウロウロ。
すごく安くなっていたので、いろいろ洋服を買っちゃった(*^。^*)
やっぱり、買い物をすると心が晴れますね☆
まぁ、今日くらいはいいよね♪
明日は私の誕生日だし。
夢中になってウロウロしていたら、母からメールが・・・
「結果はどうだった?
ショックで行き倒れていないか、心配しています。」
だって。
ああっ、買い物に夢中で、メールするの忘れてたぁ!
・・・親不孝な娘を、お許しください(-_-;)
原因の一つが、今日、スッキリしました。
昨年末、健康診断を受けてきたのですが、今年に入ってから検査結果が
きました。
なんだか厚い封筒・・・ちょっと嫌な予感はしたのです。
開封すると、厚いものは、紹介状。
何がひっかかったのかな・・・と思ったら、乳がん健診のマンモグラフィでした。
(いつも通り、貧血もひっかかっていましたが。)
私の場合、触診とは別に、マンモグラフィも絶対に受けた方がいいと言われて
健康診断のときに別料金を払って、受けました。
あれ、胸を板みたいので挟んで平べったくして写真を撮るのですが、
すごく痛いのです(-_-;)
(男性でも受ける事ができるそうなのですが・・・それはそれで痛くないの
かなぁ?)
でも、触診だけじゃわからないっていうなら、仕方ないですよね。
それが、前回は大丈夫だったのに、今回は引っ掛かるなんて!
超音波検査(エコー)をすることになりましたが、マンモグラフィの画像が必要
なので、結局、健康診断を受けた病院へ行く事にしました。
(50分ほどかかるので、大変なのですが・・・)
予約を入れて、先週エコーをとりに行き、今週結果を聞きに行き・・・
通知が来てから約4週間・・・心配だったな。
もし、このエコーで異常が見つかったら、今度は胸に針をさして組織を
採取して検査、なんてことになるようだったので、ビクビクしていました。
先週、再検査に行った時、先生に
「多分大丈夫だと思いますよ。」
と言われたし、親族にガンで亡くなった人もいないし、大丈夫だとは思っていた
のですが、気分よくないですよー(-_-;)
今日は、M氏を送り出してから、急いで支度をして、50分ほど離れた病院へ
結果を聞きに言ってきました。
そして、結果は・・・
大丈夫でした(*^。^*)
はー、よかったぁ!
でも、
「これから、乳がん検診受ける時は、マンモグラフィと一緒にエコーも
受けなくてはいけないでしょうか?」
と先生に聞いてみたら、
「あなたの場合は引っ掛かりやすいとは思うけど・・・一応マンモグラフィだけ
にして、異常があったらエコーをとったらどうですか?
でも、そうしたら検査と結果で2回、遠くから病院に来なければならないしねぇ。
3,000円ほど余分に出して、健康診断のときにエコーも受けてしまえば、
結果は郵送で済むから楽ですよ。」
だって。
うーん・・・マンモの分と入れて、結局6000円ほど余分にかかってしまう
のですね。
健康はお金では買えないというのはわかっていますが・・・毎年かぁ(-_-;)
6000円あったら何ができるのか・・・と考えてしまうのが、私のあさましいところ。
まぁ、それでも私の心配事は一つ減ったので、ちょっと心が晴れました。
そうそう、昨日は会社の帰りに、新しく近くにできた、遅い時間までやっている
美容室へ行ってきました。
床屋さんとくっついているところで「どうなの?!」と思いましたが、先週末に
M氏が行って
「なかなかよかったよ。安いし。」
言っていたので。
カラーとカットをして、結構安かった割には満足のいく仕上がり!
今日も髪型がいい感じになっていたので、それも私の心を明るくしてくれました。
今日の病院の帰り、静鉄電車を降りて「新静岡センター」に、ちょっと寄り道。
ここ、今月末で閉館しちゃうのですよ。
私が小学生の頃にはずでにあって、学校の帰りなんかにちょっと寄り道した
思い出深い場所。
昔からあった建物が、だんだん消えていってしまうのって、ちょっとさびしいものですね。
残り5日間ということで、大々的にセールをやっていたので、思わずウロウロ。
すごく安くなっていたので、いろいろ洋服を買っちゃった(*^。^*)
やっぱり、買い物をすると心が晴れますね☆
まぁ、今日くらいはいいよね♪
明日は私の誕生日だし。
夢中になってウロウロしていたら、母からメールが・・・
「結果はどうだった?
ショックで行き倒れていないか、心配しています。」
だって。
ああっ、買い物に夢中で、メールするの忘れてたぁ!
・・・親不孝な娘を、お許しください(-_-;)
2009年01月27日
今度はこんにゃくダイエット!だのそ(その2)
「B-Promotion」のモニターに当選して2週間、昼食を
「BODY STYLINGこんにゃくヌードル」に置き換えた生活をしてみました。
さてさて、結果は・・・?
※前記事 「今度はこんにゃくダイエット!だのそ(その1)」
※のそのダイエットの歴史についてはコチラをご覧になってくださいませ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
こんにゃくダイエット
丸大オヲツヤ「BODY STYLINGこんにゃくヌードル」

塩ヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ11.6g)×4袋
醤油ヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ13.6g)×4袋
味噌ヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ13.6g)×3袋
カレーヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ14.5g)×3袋
合計14袋
販売価格294円×14袋
4,116円(税込)
「BODY STYLINGこんにゃくヌードル」は、158年の歴史を誇る
老舗こんにゃく屋「丸大オヲツヤ」が開発した、美しく健康的なボディを
目指す人をサポートする、ローカロリー&ヘルシーな新感覚のダイエットフードです。
栄養が偏りがちなダイエット中の栄養バランスを考え、食物繊維たっぷりの
こんにゃくをおからと豆乳粉で練り上げた麺に、コラーゲン1,000mgを贅沢に配合。
しっかりとした味付けで、本格的なスープがよく絡む平打ちタイプの麺はたっぷり140g。
お好みにより、季節の野菜などを入れれば、一層美味しくいただけます。
(詳しい商品説明はコチラをご覧ください。)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
食べる為の過程はこんな感じです。
1.まず、こんにゃくヌードルの水を切ります。
(こんにゃくの匂いが気になる方は、水洗いをするといいです。
私はそれほど気になりませんでしたが。)
水を切ったコンニャクヌードルに熱湯を注いで温めます。
二人分作ったので、これでヌードルの量は2人分です。

2.別の器に、別添のスープを入れて、熱湯を200ml注いで、
よくかき混ぜてとかします。
カレー味のみ、「粉末スープ」とは別に「かえし」が付いています。
先に粉末スープを溶いてから、「かえし」を入れたほうが、よく溶けると思います。

3.「1」の熱湯で温めたこんにゃくヌードルのお湯を捨ててよく水切りし、
スープの器の中に入れます。

ここまででも充分ですが・・・
お好みの具財を乗せると、さらに満足度がアップします。
はい!できあがりました(*^_^*)

今回は、水菜とコーンとゆでたまごをトッピング。
写真はカレー味です。
思ったよりもピリッと辛くて、パンチの効いた味です。
身体もあたたまるし、私はこのカレー味が一番気に入りました。
こんにゃくヌードルは、こんな感じです。

よくあるこんにゃく麺と比べて、麺が太くて太さが均一でないところが
いいですね。
白滝のように透明っぽい白さでもないし、黒いツブツブも見当たりません。
こんにゃく特有の匂いも、食べる段階ではまったく気になりません。
この麺はこんにゃくをおからと豆乳粉で練り上げ、さらにコラーゲンが
1,000mgも加えられているのです!
ローカロリーというだけではなく、美容にもよさそう(*^。^*)
ヌードル自体には味はないのですが、食感はすごくいいと思いました。
M氏は、塩味を試食。

この塩味のスープは、なかなか美味しかったです。
M氏も大満足!
ただ、ダイエットをするつもりでない男性が昼食用に食べるには、やはりこれだけでは夕食前におなかがすいてしまいますね(^_^;)
カロリーを気にしない方には、お肉入りの野菜炒めを作って、ドーンと上に乗っけてもいいと思います。
こってり満足を味わいながらも、さりげなくダイエット・・・いいですねー。
平日のお昼ごはんは会社で食べるので、会社でもこんにゃくヌードル。
ただ、難が1点。
袋麺なので、簡単な調理が必要なんですねー。
器を別に用意しなくてはいけないのと、水を切るザルも必要。
(まあ、ザルはなくても何とかなりましたが、器は2つ必要になります。)
簡単なキッチンがついている職場でないと、食べられないのです(^_^;)
家でなら調理して、冷蔵庫にあるものを乗せたりできるのですが。
会社でも食べやすいように、カップタイプもできるといいですね。
私の場合は、何とか会社で作れてよかったです。
トッピングはなしで、そのまま食べましたが。
これは、味噌味。

揚げたにんにくが入っていて、アクセントになっています。
にんにくには好き嫌いが分かれるかもしれませんが、私は好きだなー(*^。^*)
このままでも十分イケます。
味噌味のスープも美味しいです。
これは醤油味。

ワカメがたくさん入っていて、これがおなかにたまるような感じがします。
一番ベーシックな感じ。
いろいろとアレンジしたい人は、この味をベースにされるといいかもしれません。
そして・・・
2週間ダイエットの結果は???
・・・結論としては、1kg減というところでした。
一応、毎日「おなかウォーカー」を履いてすごしました。
会社で動いている事はあっても、特に今回は運動は
しませんでした。
週に一度、30分ほどウォーキングした位かな?
夕食は普段どおりに。
間食はしないようにしました。
これを、昼食ではなく、夕食に置き換えれば、さらに
効果はあると思います。
しかし、2週間、昼食がヌードルのみ・・・っていうのは、
ちょっとさびしかったな。
(スープの味が変わるだけでしたから・・・。)
トッピングをいろいろ変えればもっと楽しめたかと思いますが、
会社では結局そのまま食べてしまいましたので。
あ、でも、このヌードルの他にもパスタ・リゾット・涼麺
と、種類がいろいろあるんでしたよね。
これらをうまくローテーションできれば、きっと楽しく
飽きる事もなしにダイエットできると思います。
ちなみに、お腹が空きすぎてツラい思いをしたということは
なかったですよー(*^。^*)
それに、やはり一番の魅力は、お値段!
一食294円なら、コンビニでお弁当買うよりもずっと安いし、
カロリーも少ないし。
(ただし、簡単な調理が必要ですが。)
カロリーだけでなく健康にも気をつかっている内容だし。
ダイエットだけでなく、普段使いでもOKだし、
継続してだけではなく、単発でもいいと思います。
「前の日、飲み会でちょっと食べ過ぎちゃったかな?」と思ったら、
次の日のランチはこんにゃくヌードルにしてみるというのも
いいかもしれません。
他のタイプのものも食べてみたいです。
今回はおトクなお知らせが!
初回購入者に限り、期間限定で「こんにゃくヌードル4種お試しセット(8食)」
(2,352円)を送料無料で購入可能なキャンペーンを実施中です。
今ならBODY STYLING ORIGINSオリジナルメジャーもプレゼント!
詳しくはコチラをご覧くださいね(*^。^*)
「BODY STYLINGこんにゃくヌードル」に置き換えた生活をしてみました。
さてさて、結果は・・・?
※前記事 「今度はこんにゃくダイエット!だのそ(その1)」
※のそのダイエットの歴史についてはコチラをご覧になってくださいませ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
こんにゃくダイエット
丸大オヲツヤ「BODY STYLINGこんにゃくヌードル」

塩ヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ11.6g)×4袋
醤油ヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ13.6g)×4袋
味噌ヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ13.6g)×3袋
カレーヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ14.5g)×3袋
合計14袋
販売価格294円×14袋
4,116円(税込)
「BODY STYLINGこんにゃくヌードル」は、158年の歴史を誇る
老舗こんにゃく屋「丸大オヲツヤ」が開発した、美しく健康的なボディを
目指す人をサポートする、ローカロリー&ヘルシーな新感覚のダイエットフードです。
栄養が偏りがちなダイエット中の栄養バランスを考え、食物繊維たっぷりの
こんにゃくをおからと豆乳粉で練り上げた麺に、コラーゲン1,000mgを贅沢に配合。
しっかりとした味付けで、本格的なスープがよく絡む平打ちタイプの麺はたっぷり140g。
お好みにより、季節の野菜などを入れれば、一層美味しくいただけます。
(詳しい商品説明はコチラをご覧ください。)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
食べる為の過程はこんな感じです。
1.まず、こんにゃくヌードルの水を切ります。
(こんにゃくの匂いが気になる方は、水洗いをするといいです。
私はそれほど気になりませんでしたが。)
水を切ったコンニャクヌードルに熱湯を注いで温めます。
二人分作ったので、これでヌードルの量は2人分です。
2.別の器に、別添のスープを入れて、熱湯を200ml注いで、
よくかき混ぜてとかします。
カレー味のみ、「粉末スープ」とは別に「かえし」が付いています。
先に粉末スープを溶いてから、「かえし」を入れたほうが、よく溶けると思います。
3.「1」の熱湯で温めたこんにゃくヌードルのお湯を捨ててよく水切りし、
スープの器の中に入れます。
ここまででも充分ですが・・・
お好みの具財を乗せると、さらに満足度がアップします。
はい!できあがりました(*^_^*)
今回は、水菜とコーンとゆでたまごをトッピング。
写真はカレー味です。
思ったよりもピリッと辛くて、パンチの効いた味です。
身体もあたたまるし、私はこのカレー味が一番気に入りました。
こんにゃくヌードルは、こんな感じです。
よくあるこんにゃく麺と比べて、麺が太くて太さが均一でないところが
いいですね。
白滝のように透明っぽい白さでもないし、黒いツブツブも見当たりません。
こんにゃく特有の匂いも、食べる段階ではまったく気になりません。
この麺はこんにゃくをおからと豆乳粉で練り上げ、さらにコラーゲンが
1,000mgも加えられているのです!
ローカロリーというだけではなく、美容にもよさそう(*^。^*)
ヌードル自体には味はないのですが、食感はすごくいいと思いました。
M氏は、塩味を試食。
この塩味のスープは、なかなか美味しかったです。
M氏も大満足!
ただ、ダイエットをするつもりでない男性が昼食用に食べるには、やはりこれだけでは夕食前におなかがすいてしまいますね(^_^;)
カロリーを気にしない方には、お肉入りの野菜炒めを作って、ドーンと上に乗っけてもいいと思います。
こってり満足を味わいながらも、さりげなくダイエット・・・いいですねー。
平日のお昼ごはんは会社で食べるので、会社でもこんにゃくヌードル。
ただ、難が1点。
袋麺なので、簡単な調理が必要なんですねー。
器を別に用意しなくてはいけないのと、水を切るザルも必要。
(まあ、ザルはなくても何とかなりましたが、器は2つ必要になります。)
簡単なキッチンがついている職場でないと、食べられないのです(^_^;)
家でなら調理して、冷蔵庫にあるものを乗せたりできるのですが。
会社でも食べやすいように、カップタイプもできるといいですね。
私の場合は、何とか会社で作れてよかったです。
トッピングはなしで、そのまま食べましたが。
これは、味噌味。
揚げたにんにくが入っていて、アクセントになっています。
にんにくには好き嫌いが分かれるかもしれませんが、私は好きだなー(*^。^*)
このままでも十分イケます。
味噌味のスープも美味しいです。
これは醤油味。
ワカメがたくさん入っていて、これがおなかにたまるような感じがします。
一番ベーシックな感じ。
いろいろとアレンジしたい人は、この味をベースにされるといいかもしれません。
そして・・・
2週間ダイエットの結果は???
・・・結論としては、1kg減というところでした。
一応、毎日「おなかウォーカー」を履いてすごしました。
会社で動いている事はあっても、特に今回は運動は
しませんでした。
週に一度、30分ほどウォーキングした位かな?
夕食は普段どおりに。
間食はしないようにしました。
これを、昼食ではなく、夕食に置き換えれば、さらに
効果はあると思います。
しかし、2週間、昼食がヌードルのみ・・・っていうのは、
ちょっとさびしかったな。
(スープの味が変わるだけでしたから・・・。)
トッピングをいろいろ変えればもっと楽しめたかと思いますが、
会社では結局そのまま食べてしまいましたので。
あ、でも、このヌードルの他にもパスタ・リゾット・涼麺
と、種類がいろいろあるんでしたよね。
これらをうまくローテーションできれば、きっと楽しく
飽きる事もなしにダイエットできると思います。
ちなみに、お腹が空きすぎてツラい思いをしたということは
なかったですよー(*^。^*)
それに、やはり一番の魅力は、お値段!
一食294円なら、コンビニでお弁当買うよりもずっと安いし、
カロリーも少ないし。
(ただし、簡単な調理が必要ですが。)
カロリーだけでなく健康にも気をつかっている内容だし。
ダイエットだけでなく、普段使いでもOKだし、
継続してだけではなく、単発でもいいと思います。
「前の日、飲み会でちょっと食べ過ぎちゃったかな?」と思ったら、
次の日のランチはこんにゃくヌードルにしてみるというのも
いいかもしれません。
他のタイプのものも食べてみたいです。
今回はおトクなお知らせが!
初回購入者に限り、期間限定で「こんにゃくヌードル4種お試しセット(8食)」
(2,352円)を送料無料で購入可能なキャンペーンを実施中です。
今ならBODY STYLING ORIGINSオリジナルメジャーもプレゼント!
詳しくはコチラをご覧くださいね(*^。^*)
2009年01月26日
アサヒ「お茶酎 玉露と抹茶チューハイ」を試したのそ
のそは、酒類が好きです。
夏はほとんどビールですが、最近は寒いので、日本酒を熱燗にして
飲んでいます。
先週末は、ギフト品解体セールで、金箔入りの日本酒を購入。
お酒がそれほど強くないM氏は、以前はあまり日本酒は好きでは
なかったのですが、この金箔入りのものを熱燗にして、
注ぎっこしながら飲むようになったら、結構飲めるようになりました。
それでも、暖かい部屋にいると、たまに冷たいチューハイなんかも
飲みたくなります。
そんなのそに、モニター品が当選(*^。^*)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

アサヒ
「お茶酎玉露と抹茶チューハイ」
厳選された国産玉露と宇治抹茶を使用。
まろやかな味わいと深い香りを併せ持つ、今までにない本格的なお茶チューハイです。
後味もとてもすっきりとしているので、どんな料理とも合います。
(詳しくはコチラをご覧ください。)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
そういえば、缶のチューハイでお茶で割っているものってあまり
見かけませんね。
静岡の居酒屋さんに行くと「静岡割り」っていうのがありますが、
まさにこんな感じ。
焼酎を緑茶で割るのです。
ウーロン茶で割るよりも、健康的なイメージで、美味しいと思います。
静岡以外の地域では、あまり一般的な飲み方ではないのかな?
夕食時に、飲んでもよし。
食後にくつろぎながら飲んでもよし。
氷を入れたグラスに「玉露と抹茶チューハイ」を注げば、見た目もきれいで
楽しめます。
谷原章介さん出演のCMでもおなじみですね。
(とってもステキな谷原章介さん出演のCMは
コチラから>>http://www.asahibeer.co.jp/ochachu/)
私も、早速M氏と試してみました。
丁度、母にお土産にもらった人形焼があったので、それをつまみに(*^。^*)

丁度、氷を切らしてしまったので、そのままグラスに注ぎました。
あ、思ったよりも濃い緑です。
抹茶が入っているからですね。
お味は・・・あ、ペットボトルのお茶よりもお茶っぽくて、ちゃんと焼酎が入っています。
(当たり前だけど。)
お茶が濃いせいか、人形焼のような甘いお菓子にもピッタリですね。
うん、たしかに夕食時に飲むのもよさそう(*^。^*)
これは、CMのようにオールドグラスのようなどっしりしたグラスに
ロックアイスを入れたら、雰囲気も出ていいかも。
「美味しいね♪」
M氏も気に入ったみたい☆
今度は、ぜひ購入してみようかな・・・。
夏はほとんどビールですが、最近は寒いので、日本酒を熱燗にして
飲んでいます。
先週末は、ギフト品解体セールで、金箔入りの日本酒を購入。
お酒がそれほど強くないM氏は、以前はあまり日本酒は好きでは
なかったのですが、この金箔入りのものを熱燗にして、
注ぎっこしながら飲むようになったら、結構飲めるようになりました。
それでも、暖かい部屋にいると、たまに冷たいチューハイなんかも
飲みたくなります。
そんなのそに、モニター品が当選(*^。^*)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
アサヒ
「お茶酎玉露と抹茶チューハイ」
厳選された国産玉露と宇治抹茶を使用。
まろやかな味わいと深い香りを併せ持つ、今までにない本格的なお茶チューハイです。
後味もとてもすっきりとしているので、どんな料理とも合います。
(詳しくはコチラをご覧ください。)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
そういえば、缶のチューハイでお茶で割っているものってあまり
見かけませんね。
静岡の居酒屋さんに行くと「静岡割り」っていうのがありますが、
まさにこんな感じ。
焼酎を緑茶で割るのです。
ウーロン茶で割るよりも、健康的なイメージで、美味しいと思います。
静岡以外の地域では、あまり一般的な飲み方ではないのかな?
夕食時に、飲んでもよし。
食後にくつろぎながら飲んでもよし。
氷を入れたグラスに「玉露と抹茶チューハイ」を注げば、見た目もきれいで
楽しめます。
谷原章介さん出演のCMでもおなじみですね。
(とってもステキな谷原章介さん出演のCMは
コチラから>>http://www.asahibeer.co.jp/ochachu/)
私も、早速M氏と試してみました。
丁度、母にお土産にもらった人形焼があったので、それをつまみに(*^。^*)
丁度、氷を切らしてしまったので、そのままグラスに注ぎました。
あ、思ったよりも濃い緑です。
抹茶が入っているからですね。
お味は・・・あ、ペットボトルのお茶よりもお茶っぽくて、ちゃんと焼酎が入っています。
(当たり前だけど。)
お茶が濃いせいか、人形焼のような甘いお菓子にもピッタリですね。
うん、たしかに夕食時に飲むのもよさそう(*^。^*)
これは、CMのようにオールドグラスのようなどっしりしたグラスに
ロックアイスを入れたら、雰囲気も出ていいかも。
「美味しいね♪」
M氏も気に入ったみたい☆
今度は、ぜひ購入してみようかな・・・。
2009年01月23日
「20世紀少年-第2章-」の試写会へ行ったのそ
昨日は「20世紀少年-第2章-最後の希望」の試写会へ行ってきました。
上映前に舞台挨拶がありました。
ゲストは、堤監督と、カンナ役の平愛梨ちゃん!
彼女は、
「芸能生活10年ですが、この役を獲れなかったら辞めようと思っていました」
と、長い髪をバッサリ切ってオーディデョンに臨み、3000人の中から
選ばれたそうです。
膝よりちょっと短めのワンピースに、ナマ脚の彼女の右足には
擦り傷、膝小僧にカサブタを発見。
走るシーンもたくさんあったし、熱演の痕なんですね。
愛梨ちゃんの「目力」に注目!だそうです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

舞台は、<第1章>の15年後の西暦2015年。
2000年に起こった、巨大ロボットによる人類滅亡計画・「血の大晦日」は、悪魔のテロリスト・ケンヂ一派が行ったものとされ、それを阻止した「ともだち」は、救世主として崇められていた。
ケンヂ(唐沢寿明)は、生死不明。
ケンヂの仲間達はちりぢりになっていた。
ケンヂの姪・カンナ(平愛梨)は、ユキジ(常盤貴子)に育てられ、高校生に成長していた。
学校では、ケンヂたちを悪者だと教え、真相を知っているカンナはそれに我慢できずに反抗し、問題児扱いされていた。
ある日、カンナと、クラスメートの小泉響子(木南晴夏)が「ともだちランド」へ送られることになり・・・。
浦沢直樹原作の人気コミックを、総製作費60億円をかけ、全3部作として実写映画化。
監督は、第1章と同じく、堤幸彦。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
第2章のヒロインであるカンナ役の平愛梨ちゃん、かわいいけれど
高校生役にしてはちょっとフレッシュさに欠けるような・・・と
思ったら・・・24歳?
ちょっと最初は気になりましたが、彼女の熱演にだんだんと
引き込まれていきました。
確かに、目に力のある女の子ですね。
原作を意識しすぎたのか、髪の毛のハネ方が大げさなのが
ちょっと気になりました。
物語後半の結構重要な女子高生・小泉響子役の木南晴夏は、
すごく原作のイメージに合っていたと思いました。
この映画の楽しみなところは、登場人物が原作にソックリなところ。
蝶野刑事役の藤木直人も、そういえばこういうイメージだなぁと納得。
私の一番好きな豊川悦司さん演じるオッチョは、原作よりもかなり
格好よくなり、出番も多いと思います。
オッチョの子供時代の役の子も、なんだか知的でワイルドで格好いいなぁ(*^。^*)
(出番、多かった。)
この第2章で、コミックスで言うと10巻分以上の話が入ってしまっているようです。
なんだか、すごくはしょりすぎているような気が(^_^;)
映画を観ながら、原作はどんなんだっけ?と思い出そうとしましたが
何だか思い出せないし(^_^;)
まあ、話の大筋は合っているとは思いますが、少しずつ映画オリジナルな
ところもあります。
原作に忠実に・・・とはいきませんが、映画は映画で楽しめると思います。
のその感想・・・8.5点(10点満点で)
1作目よりも、話の展開は早いけど、ちょっと勢いがなくなってしまっている
ような感じがします。
私は原作を読んでいるから楽しめますが、原作を読まずに初めてこの映画に
触れる人にとっては、ますます世界観がちょっと入り込みにくい、というか
馴染みにくいんじゃないか?・・・と、ふと思いました。
現実的に考えて、何故これほどまでに「ともだち」が敬われているのかが、
理解に苦しむ・・・という方も多いんじゃないかな?
1月30日に、日本テレビ系で「20世紀少年 〜もう一つの第1章〜」が放送される
ようです。
未公開シーンや、この放送のためだけに新たに撮影されたシーンをふんだんに加え、
第1章を新たな角度から追いかける!というもの。
第2章を映画館で観る前に、復習したいという方は必見ですね。
上映前に舞台挨拶がありました。
ゲストは、堤監督と、カンナ役の平愛梨ちゃん!
彼女は、
「芸能生活10年ですが、この役を獲れなかったら辞めようと思っていました」
と、長い髪をバッサリ切ってオーディデョンに臨み、3000人の中から
選ばれたそうです。
膝よりちょっと短めのワンピースに、ナマ脚の彼女の右足には
擦り傷、膝小僧にカサブタを発見。
走るシーンもたくさんあったし、熱演の痕なんですね。
愛梨ちゃんの「目力」に注目!だそうです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

舞台は、<第1章>の15年後の西暦2015年。
2000年に起こった、巨大ロボットによる人類滅亡計画・「血の大晦日」は、悪魔のテロリスト・ケンヂ一派が行ったものとされ、それを阻止した「ともだち」は、救世主として崇められていた。
ケンヂ(唐沢寿明)は、生死不明。
ケンヂの仲間達はちりぢりになっていた。
ケンヂの姪・カンナ(平愛梨)は、ユキジ(常盤貴子)に育てられ、高校生に成長していた。
学校では、ケンヂたちを悪者だと教え、真相を知っているカンナはそれに我慢できずに反抗し、問題児扱いされていた。
ある日、カンナと、クラスメートの小泉響子(木南晴夏)が「ともだちランド」へ送られることになり・・・。
浦沢直樹原作の人気コミックを、総製作費60億円をかけ、全3部作として実写映画化。
監督は、第1章と同じく、堤幸彦。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
第2章のヒロインであるカンナ役の平愛梨ちゃん、かわいいけれど
高校生役にしてはちょっとフレッシュさに欠けるような・・・と
思ったら・・・24歳?
ちょっと最初は気になりましたが、彼女の熱演にだんだんと
引き込まれていきました。
確かに、目に力のある女の子ですね。
原作を意識しすぎたのか、髪の毛のハネ方が大げさなのが
ちょっと気になりました。
物語後半の結構重要な女子高生・小泉響子役の木南晴夏は、
すごく原作のイメージに合っていたと思いました。
この映画の楽しみなところは、登場人物が原作にソックリなところ。
蝶野刑事役の藤木直人も、そういえばこういうイメージだなぁと納得。
私の一番好きな豊川悦司さん演じるオッチョは、原作よりもかなり
格好よくなり、出番も多いと思います。
オッチョの子供時代の役の子も、なんだか知的でワイルドで格好いいなぁ(*^。^*)
(出番、多かった。)
この第2章で、コミックスで言うと10巻分以上の話が入ってしまっているようです。
なんだか、すごくはしょりすぎているような気が(^_^;)
映画を観ながら、原作はどんなんだっけ?と思い出そうとしましたが
何だか思い出せないし(^_^;)
まあ、話の大筋は合っているとは思いますが、少しずつ映画オリジナルな
ところもあります。
原作に忠実に・・・とはいきませんが、映画は映画で楽しめると思います。
のその感想・・・8.5点(10点満点で)
1作目よりも、話の展開は早いけど、ちょっと勢いがなくなってしまっている
ような感じがします。
私は原作を読んでいるから楽しめますが、原作を読まずに初めてこの映画に
触れる人にとっては、ますます世界観がちょっと入り込みにくい、というか
馴染みにくいんじゃないか?・・・と、ふと思いました。
現実的に考えて、何故これほどまでに「ともだち」が敬われているのかが、
理解に苦しむ・・・という方も多いんじゃないかな?
1月30日に、日本テレビ系で「20世紀少年 〜もう一つの第1章〜」が放送される
ようです。
未公開シーンや、この放送のためだけに新たに撮影されたシーンをふんだんに加え、
第1章を新たな角度から追いかける!というもの。
第2章を映画館で観る前に、復習したいという方は必見ですね。
2009年01月21日
「誰も守ってくれない」の試写会へ行ったのそ
昨日は、「誰も守ってくれない」の試写会へ行ってきました。
ちょうど同じ日に、他の会場で「旭山動物園物語」の試写会もあり、
そちらも当選していたのですが、母に譲りました。
同日に試写会があると大体どちらかに人数が偏ることが
多いのですが、こちらの方は、前の方が少し空席がありました。
(内容が重そうだからかな?)
私はちょっと意外だったけれど、「旭山~」の方は会場も小さいせいか
かなり立ち見が出たそうです。
結構、男性が多かったそうで・・・皆さん、癒しを求めてる?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

小学生姉妹刺殺事件の容疑者として、未成年の男が逮捕された。
その瞬間から、容疑者の家族は、マスコミや世間の目を避けるため警察の保護下に置かれることになった。
船村家はあっという間にマスコミと野次馬に取り囲まれ、ネット上では容疑者と家族のプライベートが晒されはじめた。
中学生の妹・船村沙織(志田未来)の担当を任された刑事・勝浦()佐藤浩市は、容赦なく追跡するマスコミや一般人の目を逃れ、ホテルや自宅アパート、友人のマンションを転々とするが・・・。
脚本と監督は、「踊る大捜査線」シリーズの脚本を手掛けた、君塚良一。
第32回モントリオール世界映画祭最優秀脚本賞受賞作品。
(118分)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
犯罪者の家族を保護するということも、警察の仕事なんですね。
あまり考えたことのない問題でしたが、最近はなにか事件があると
その背景が何もかもあっという間に調べ上げられてしまいます。
警察よりもマスコミのほうが情報が早かったりしますが、それよりも
早いのが、ネット上での一般人からの情報です。
そこでは、情報を多く持つものがスターであって、自分がどれほどの情報を
持っているかを、先を争って誇示したがります。
当然、対象者の身近にいた者ほど、プライベートには詳しく、昨日まで
本当の友人だと思っていた人たちが、いきなり対象者にとっての敵に
変わってしまうのです。
犯人が未成年者の場合でも、ネットで調べればあっという間に顔写真も
本名も、家族の名前さえわかってしまうのですから・・・。
もし自分がこういう立場になってしまったら・・・と考えると、恐ろしいですね。
「犯罪者の家族に罪はない」
「犯罪者になるような人間を放っておいた、その家族も同罪だ」
どちらが正しいとも言えない問題ですが、次々と他人のプライバシーを暴いて
いくことを生きがいにするような人間の姿が生生しく描かれていて
ぞっとしました。
最近はすぐに当事者でない人が正義を振りかざして「謝ってください」と
言ってみたり、何かあると「連帯責任だ!」という詰め寄るようなことが
多いですが、私はこういう言葉は嫌い。
昔はこんなんじゃなかったと思ったけれど。
インターネットが普及してから、すごく便利にはなったけれど、
恐ろしい世の中になったものなんだなあと、改めて思いました。
しかし、今さらそういう便利なものがない生活というのも考えられない、
というのも事実なんですよね。
兄が逮捕されてしまった少女役を演じるのは、15歳の志田未来。
先週からTVに出ずっぱりですね。
この映画はドラマ「正義の味方」の前に撮影されたようで、まだ少し
ぷっくりしていて、幼さが残っているような感じがしました。
先日TVで見たときに、監督が
「彼女には何の演技指導もせず、感じたままに演じるようにと言った。
まわりの大人たちには、未来ちゃんと仲良くしないようにと言ってあり、
孤独に耐えながらがんばる彼女の姿が痛々しかった。」
というようなことを離しておられました。
何だかすごくかわいそうですが、理不尽だと感じる彼女の行き場のない怒りが
すごくよく表現されていてよかったと思います。
これからも楽しみな女優さんですね。
彼女を守る刑事役の佐藤浩市もよかったです。
彼の泥臭い演技はいいですね。
それでいて格好よく、こんな刑事さんに守られて逃避行なんてしたら、
私だったらホレてしまいそうです。
補佐役の刑事の松田龍平も、、すごく存在感がありました。
とんがっていそうなのに、ナイーブな男・・・っていう感じ。
最近は弟の方が露出しているような気もしますが、兄も健在!でした。
この兄弟は、すごいなぁ。
刑事が頼る女性役の、木村佳乃。
短い髪の毛も似合いますねー。
最近ますます艶っぽくなってきて、ちょっと前の色気のなさ・・・っていうのかな?
グラビアなんかにでてセクシーなポーズをとっても、なんだか痛々しい感じが
していましたが、ここのところ、大人の謎めいた女性役が似合うように
なってきましたね。
昔よりも好きです。
今週の1月24日(土)にフジテレビ系で、スペシャルドラマ「誰も守れない」が、
放送されるようです。
この映画は「加害者側の保護」をテーマにしていますが、ドラマでは逆の
「被害者家族の保護」がテーマになっているようです。
映画より4ヶ月遡った事件ということなので、佐藤浩市と松田龍平の
コンビの活躍が楽しめそう♪
これを観てから、映画館へ脚を運ぶのもいいかもしれませんね。
のその感想・・・8点(10点満点で)
テーマがテーマだけに、かなり暗くて、ちょっと気分が落ち込んでいるときには
よくないかもしれません(-_-;)
でも、時間の経過をを感じさせず、いい映画だったと思いますよ。
ちょうど、ザジさんもこの試写会へ一人で行かれるとうかがい、現地で合流(*^。^*)
試写会後に二人でイタリア料理店「トスカーナ」へ。
楽しくおしゃべりできて、よかったー!
やはり、試写会は一人で行くより、誰かと一緒がいいのです☆
今日は、「20世紀少年-第2章-」の試写会へ行ってきます。
ちょうど同じ日に、他の会場で「旭山動物園物語」の試写会もあり、
そちらも当選していたのですが、母に譲りました。
同日に試写会があると大体どちらかに人数が偏ることが
多いのですが、こちらの方は、前の方が少し空席がありました。
(内容が重そうだからかな?)
私はちょっと意外だったけれど、「旭山~」の方は会場も小さいせいか
かなり立ち見が出たそうです。
結構、男性が多かったそうで・・・皆さん、癒しを求めてる?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

小学生姉妹刺殺事件の容疑者として、未成年の男が逮捕された。
その瞬間から、容疑者の家族は、マスコミや世間の目を避けるため警察の保護下に置かれることになった。
船村家はあっという間にマスコミと野次馬に取り囲まれ、ネット上では容疑者と家族のプライベートが晒されはじめた。
中学生の妹・船村沙織(志田未来)の担当を任された刑事・勝浦()佐藤浩市は、容赦なく追跡するマスコミや一般人の目を逃れ、ホテルや自宅アパート、友人のマンションを転々とするが・・・。
脚本と監督は、「踊る大捜査線」シリーズの脚本を手掛けた、君塚良一。
第32回モントリオール世界映画祭最優秀脚本賞受賞作品。
(118分)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
犯罪者の家族を保護するということも、警察の仕事なんですね。
あまり考えたことのない問題でしたが、最近はなにか事件があると
その背景が何もかもあっという間に調べ上げられてしまいます。
警察よりもマスコミのほうが情報が早かったりしますが、それよりも
早いのが、ネット上での一般人からの情報です。
そこでは、情報を多く持つものがスターであって、自分がどれほどの情報を
持っているかを、先を争って誇示したがります。
当然、対象者の身近にいた者ほど、プライベートには詳しく、昨日まで
本当の友人だと思っていた人たちが、いきなり対象者にとっての敵に
変わってしまうのです。
犯人が未成年者の場合でも、ネットで調べればあっという間に顔写真も
本名も、家族の名前さえわかってしまうのですから・・・。
もし自分がこういう立場になってしまったら・・・と考えると、恐ろしいですね。
「犯罪者の家族に罪はない」
「犯罪者になるような人間を放っておいた、その家族も同罪だ」
どちらが正しいとも言えない問題ですが、次々と他人のプライバシーを暴いて
いくことを生きがいにするような人間の姿が生生しく描かれていて
ぞっとしました。
最近はすぐに当事者でない人が正義を振りかざして「謝ってください」と
言ってみたり、何かあると「連帯責任だ!」という詰め寄るようなことが
多いですが、私はこういう言葉は嫌い。
昔はこんなんじゃなかったと思ったけれど。
インターネットが普及してから、すごく便利にはなったけれど、
恐ろしい世の中になったものなんだなあと、改めて思いました。
しかし、今さらそういう便利なものがない生活というのも考えられない、
というのも事実なんですよね。
兄が逮捕されてしまった少女役を演じるのは、15歳の志田未来。
先週からTVに出ずっぱりですね。
この映画はドラマ「正義の味方」の前に撮影されたようで、まだ少し
ぷっくりしていて、幼さが残っているような感じがしました。
先日TVで見たときに、監督が
「彼女には何の演技指導もせず、感じたままに演じるようにと言った。
まわりの大人たちには、未来ちゃんと仲良くしないようにと言ってあり、
孤独に耐えながらがんばる彼女の姿が痛々しかった。」
というようなことを離しておられました。
何だかすごくかわいそうですが、理不尽だと感じる彼女の行き場のない怒りが
すごくよく表現されていてよかったと思います。
これからも楽しみな女優さんですね。
彼女を守る刑事役の佐藤浩市もよかったです。
彼の泥臭い演技はいいですね。
それでいて格好よく、こんな刑事さんに守られて逃避行なんてしたら、
私だったらホレてしまいそうです。
補佐役の刑事の松田龍平も、、すごく存在感がありました。
とんがっていそうなのに、ナイーブな男・・・っていう感じ。
最近は弟の方が露出しているような気もしますが、兄も健在!でした。
この兄弟は、すごいなぁ。
刑事が頼る女性役の、木村佳乃。
短い髪の毛も似合いますねー。
最近ますます艶っぽくなってきて、ちょっと前の色気のなさ・・・っていうのかな?
グラビアなんかにでてセクシーなポーズをとっても、なんだか痛々しい感じが
していましたが、ここのところ、大人の謎めいた女性役が似合うように
なってきましたね。
昔よりも好きです。
今週の1月24日(土)にフジテレビ系で、スペシャルドラマ「誰も守れない」が、
放送されるようです。
この映画は「加害者側の保護」をテーマにしていますが、ドラマでは逆の
「被害者家族の保護」がテーマになっているようです。
映画より4ヶ月遡った事件ということなので、佐藤浩市と松田龍平の
コンビの活躍が楽しめそう♪
これを観てから、映画館へ脚を運ぶのもいいかもしれませんね。
のその感想・・・8点(10点満点で)
テーマがテーマだけに、かなり暗くて、ちょっと気分が落ち込んでいるときには
よくないかもしれません(-_-;)
でも、時間の経過をを感じさせず、いい映画だったと思いますよ。
ちょうど、ザジさんもこの試写会へ一人で行かれるとうかがい、現地で合流(*^。^*)
試写会後に二人でイタリア料理店「トスカーナ」へ。
楽しくおしゃべりできて、よかったー!
やはり、試写会は一人で行くより、誰かと一緒がいいのです☆
今日は、「20世紀少年-第2章-」の試写会へ行ってきます。
2009年01月18日
いい香りだのそねー(*^。^*)
先日、洗面所に置いてある「ビオレu泡で出てくるハンドソープ」が
切れてしまいました。
詰め替え用を買ってこなくちゃ・・・と思いながらも数日経過。
ついつい忘れちゃうんです(^_^;)
やっと3日前に、ドラッグストアへ行ってきました。
普段は安くなっていないと買わないのですが、でもなくなっちゃったしなぁ
・・・と眺めていたら、新製品を発見!
いつのまにか「フルーツの香り」が発売されていたのですね。
せっかくだから、と購入。
のそ、新しいモノ好きだし。
家に帰って早速詰め替えて(容器は前のヤツ)使ってみたら・・・
わぁ!いい香り(*^。^*)
ほんのり甘くて・・・なんだか、すごく好きな香りなのです。
私が子供だったら、この香りを嗅ぎたくて、学校から帰ってきても必ず
手を洗う習慣がついてしまいそう。
すごく気に入っちゃいました♪
機会がありましたら、ぜひ試してみてくださいね。
そうそう、いい香りと言えば、昨年末に友人からもらったBODYSHOPの
リップバーム「ボーンリッピー ウォーターメロン」。
ウォーターメロンということは、「スイカの香り」ですね(*^_^*)
私、こういうリップバームって、何となく欲しくて買っても、数回使っただけで
放置してしまうことが多いのです。
(冬は唇の皮がポロポロ剥けてしまうほど乾燥しちゃうのに。)
スティック型のほうが使いやすいし。
でも、これはすごく香りが気に入って、毎日使っています。
お気に入りの香りって、心を癒してくれるんだなぁ・・・と、しみじみ
感じました。
ちょっとここのところ、ションボリしているのそには嬉しいな(*^_^*)
今日の昼間、TVで「ウチくる!?」を見ていたら、志田未来ちゃんがゲストでした。
(この子、結構好きなんです。)
彼女は、ドラマで競演していた山田優の腕の匂いが大好きなんだって。
そこに山田優が現れて、みんなにクンクン腕の匂いを嗅がれていました(^_^;)
気になるなぁ。一体、どんな匂いなんだろう?
香水とか、つけてるのかなぁ?
ふと思い立ち、隣にいるM氏に
「ねぇ、のその匂いも嗅いでみて?」
と、腕を差し出しました。
M氏は肘の反対側の部分をクンクンと嗅ぎ
「のその匂いがする。」
と、言いました。
「のその匂い?」
くんくんくん・・・
自分で嗅いでも、わかりません。
普段、香水とかつけないし。
「のその匂いって、どんな匂い?」
「うーん・・・この部屋の匂いかなぁ?」
えー?
そういえば、先日、母が部屋に遊びに来たとき
「この家、なんだか独特な匂いがする。」
って言ってたんだけど。
私、ヘンな匂い???
なんだかすごく気になってしまいますが・・・
今週は、試写会が二つ。
今年初の作品は、志田未来ちゃんの出演する「誰も守ってくれない」と、
「20世紀少年-第2章-」の2本。
二日連続です。
気分転換になるといいな♪
切れてしまいました。
詰め替え用を買ってこなくちゃ・・・と思いながらも数日経過。
ついつい忘れちゃうんです(^_^;)
やっと3日前に、ドラッグストアへ行ってきました。
普段は安くなっていないと買わないのですが、でもなくなっちゃったしなぁ
・・・と眺めていたら、新製品を発見!
いつのまにか「フルーツの香り」が発売されていたのですね。
せっかくだから、と購入。
のそ、新しいモノ好きだし。
家に帰って早速詰め替えて(容器は前のヤツ)使ってみたら・・・
わぁ!いい香り(*^。^*)
ほんのり甘くて・・・なんだか、すごく好きな香りなのです。
私が子供だったら、この香りを嗅ぎたくて、学校から帰ってきても必ず
手を洗う習慣がついてしまいそう。
すごく気に入っちゃいました♪
機会がありましたら、ぜひ試してみてくださいね。
そうそう、いい香りと言えば、昨年末に友人からもらったBODYSHOPの
リップバーム「ボーンリッピー ウォーターメロン」。
ウォーターメロンということは、「スイカの香り」ですね(*^_^*)
私、こういうリップバームって、何となく欲しくて買っても、数回使っただけで
放置してしまうことが多いのです。
(冬は唇の皮がポロポロ剥けてしまうほど乾燥しちゃうのに。)
スティック型のほうが使いやすいし。
でも、これはすごく香りが気に入って、毎日使っています。
お気に入りの香りって、心を癒してくれるんだなぁ・・・と、しみじみ
感じました。
ちょっとここのところ、ションボリしているのそには嬉しいな(*^_^*)
今日の昼間、TVで「ウチくる!?」を見ていたら、志田未来ちゃんがゲストでした。
(この子、結構好きなんです。)
彼女は、ドラマで競演していた山田優の腕の匂いが大好きなんだって。
そこに山田優が現れて、みんなにクンクン腕の匂いを嗅がれていました(^_^;)
気になるなぁ。一体、どんな匂いなんだろう?
香水とか、つけてるのかなぁ?
ふと思い立ち、隣にいるM氏に
「ねぇ、のその匂いも嗅いでみて?」
と、腕を差し出しました。
M氏は肘の反対側の部分をクンクンと嗅ぎ
「のその匂いがする。」
と、言いました。
「のその匂い?」
くんくんくん・・・
自分で嗅いでも、わかりません。
普段、香水とかつけないし。
「のその匂いって、どんな匂い?」
「うーん・・・この部屋の匂いかなぁ?」
えー?
そういえば、先日、母が部屋に遊びに来たとき
「この家、なんだか独特な匂いがする。」
って言ってたんだけど。
私、ヘンな匂い???
なんだかすごく気になってしまいますが・・・
今週は、試写会が二つ。
今年初の作品は、志田未来ちゃんの出演する「誰も守ってくれない」と、
「20世紀少年-第2章-」の2本。
二日連続です。
気分転換になるといいな♪
2009年01月17日
今度はこんにゃくダイエット!だのそ(その1)
昨年から行われてる「のそ、ダイエット大作戦!」。
年末年始はさむことにより、シェイプされたはずののその体は、
確実にポヨンポヨーンって感じになりました(^_^;)
体重を量ってみると・・・1.5kgは確実に増えましたねー。
減らすのは大変なのに、増やすのって、どうしてこんなに簡単なの???
まぁ、家でろくに動かずにいるのに、食べるものはしっかり食べ、
さらに外食して飲むわ食べるわ・・・じゃ、当たり前か(-_-;)
(のそのダイエットの歴史についてはコチラをご覧になってくださいませ。)
しかし!そんなダメダメなのそを、美の神様は見捨てていなかったのです!
今年に入って初めての「B-Promotion」のモニターに当選しました。
今回は、丸大オヲツヤ「BODY STYLINGこんにゃくヌードル」です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
こんにゃくダイエット
丸大オヲツヤ「BODY STYLINGこんにゃくヌードル」

塩ヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ11.6g)×4袋
醤油ヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ13.6g)×4袋
味噌ヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ13.6g)×3袋
カレーヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ14.5g)×3袋
合計14袋
販売価格294円×14袋
4,116円(税込)
「BODY STYLINGこんにゃくヌードル」は、158年の歴史を誇る
老舗こんにゃく屋「丸大オヲツヤ」が開発した、美しく健康的なボディを目指す人を
サポートする、ローカロリー&ヘルシーな新感覚のダイエットフードです。
栄養が偏りがちなダイエット中の栄養バランスを考え、食物繊維たっぷりのこんにゃくを
おからと豆乳粉で練り上げた麺に、コラーゲン1,000mgを贅沢に配合。
しっかりとした味付けで、本格的なスープがよく絡む平打ちタイプの麺はたっぷり140g。
お好みにより、季節の野菜などを入れれば、一層美味しくいただけます。
(詳しい商品説明はコチラをご覧ください。)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
なんて、グッドタイミング♪
新年を迎えて仕事も始まり、久々に現実の直面して打ちひしがれていたのそにの前に現れた「救世主」とでも申しましょうか?
モニター当選の連絡を受けたあと、今か今かと待ち構えていました。
そして、商品到着!
常温保存でOKなので、普通の宅配便で送られてきました。

取り出してみると、こんな感じ。
スタイリッシュなパッケージですね。
わかりやすく、カロリー表示が大きく書いてあります。
味によって、カロリーが違うんですね。
塩ヌードル:44kcal
醤油ヌードル:49kcal
味噌ヌードル:55kcal
カレーヌードル:69kcal
ほほう・・・ローカロリーですね♪
さらに、低いのはカロリーばかりでなく、お値段も!
一袋294円はお手ごろですね。
私が先月行ったダイエットは、確かに短期間で効果も現れ、
無理せずバランスよく痩せる事ができましたが、ネックは価格。
一食あたり1,270円だったんですよねー(-_-;)
(モニターだからタダだったんですが。)
切羽つまってどうしてもこの日までに痩せなくちゃ!って時には、
思い切って購入できますが、どうせならもっとお金をかけずに
痩せたいものです。
今回のモニターはヌードルでしたが、他にもパスタ・リゾット・
涼麺があるようです。
これらがバランスよく混合されたセットも販売されているようですね。
うーん、気になります。
詳しくはコチラをご覧くださいね。

袋を開けてみると、麺と粉末のスープが入っています。
あれ?この麺、コンニャク麺というわりには、色が自然な白です。
もっとブツブツとコンニャクの黒いツブがあったり、透明っぽい
いかにもこんにゃく!っていう麺を想像していました。
食物繊維がたっぷりのこんにゃくに、おからと豆乳粉をくわえて、
さらにコラーゲン入りとは・・・お肌にもよさそう(*^。^*)
ちょっと平べったくて太めなところも気に入りました。
これは実際に食べてみるのがすごく楽しみです。
これから2週間、一日1食を、このこんにゃくヌードルに置き換えた食事で
すごしていきたいと思います。
きっと、夕食を置き換えれば一番効果あるんだろうなあ・・・。
でも、最近仕事の忙しいM氏は、会社のお昼のお弁当も残してしまうほど
食欲もないようだし、夕食はせめて一緒に、同じものを食べてあげたいので・・・
昼食をこんにゃくヌードルに置き換えたいと思います。
ダイエットの結果については、またご報告しますね。
がんばるそー!おーっ(^o^)丿
この商品、テレビショッピングでは、なんと1分間に3,300食を売り上げた
という販売実績が!
VERY・GLAMALOUSE・Hanako・eggなどの、さまざまなメディア・人気雑誌
でも取り上げられているそうです。
今回はおトクなお知らせが!
初回購入者に限り、期間限定で「こんにゃくヌードル4種お試しセット(8食)」
(2,352円)を送料無料で購入可能なキャンペーンを実施中です。
今ならBODY STYLING ORIGINSオリジナルメジャーもプレゼント!
詳しくはコチラをご覧くださいね(*^。^*)
年末年始はさむことにより、シェイプされたはずののその体は、
確実にポヨンポヨーンって感じになりました(^_^;)
体重を量ってみると・・・1.5kgは確実に増えましたねー。
減らすのは大変なのに、増やすのって、どうしてこんなに簡単なの???
まぁ、家でろくに動かずにいるのに、食べるものはしっかり食べ、
さらに外食して飲むわ食べるわ・・・じゃ、当たり前か(-_-;)
(のそのダイエットの歴史についてはコチラをご覧になってくださいませ。)
しかし!そんなダメダメなのそを、美の神様は見捨てていなかったのです!
今年に入って初めての「B-Promotion」のモニターに当選しました。
今回は、丸大オヲツヤ「BODY STYLINGこんにゃくヌードル」です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
こんにゃくダイエット
丸大オヲツヤ「BODY STYLINGこんにゃくヌードル」

塩ヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ11.6g)×4袋
醤油ヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ13.6g)×4袋
味噌ヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ13.6g)×3袋
カレーヌードル:(こんにゃくめん140g、スープ14.5g)×3袋
合計14袋
販売価格294円×14袋
4,116円(税込)
「BODY STYLINGこんにゃくヌードル」は、158年の歴史を誇る
老舗こんにゃく屋「丸大オヲツヤ」が開発した、美しく健康的なボディを目指す人を
サポートする、ローカロリー&ヘルシーな新感覚のダイエットフードです。
栄養が偏りがちなダイエット中の栄養バランスを考え、食物繊維たっぷりのこんにゃくを
おからと豆乳粉で練り上げた麺に、コラーゲン1,000mgを贅沢に配合。
しっかりとした味付けで、本格的なスープがよく絡む平打ちタイプの麺はたっぷり140g。
お好みにより、季節の野菜などを入れれば、一層美味しくいただけます。
(詳しい商品説明はコチラをご覧ください。)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
なんて、グッドタイミング♪
新年を迎えて仕事も始まり、久々に現実の直面して打ちひしがれていたのそにの前に現れた「救世主」とでも申しましょうか?
モニター当選の連絡を受けたあと、今か今かと待ち構えていました。
そして、商品到着!
常温保存でOKなので、普通の宅配便で送られてきました。

取り出してみると、こんな感じ。
スタイリッシュなパッケージですね。
わかりやすく、カロリー表示が大きく書いてあります。
味によって、カロリーが違うんですね。
塩ヌードル:44kcal
醤油ヌードル:49kcal
味噌ヌードル:55kcal
カレーヌードル:69kcal
ほほう・・・ローカロリーですね♪
さらに、低いのはカロリーばかりでなく、お値段も!
一袋294円はお手ごろですね。
私が先月行ったダイエットは、確かに短期間で効果も現れ、
無理せずバランスよく痩せる事ができましたが、ネックは価格。
一食あたり1,270円だったんですよねー(-_-;)
(モニターだからタダだったんですが。)
切羽つまってどうしてもこの日までに痩せなくちゃ!って時には、
思い切って購入できますが、どうせならもっとお金をかけずに
痩せたいものです。
今回のモニターはヌードルでしたが、他にもパスタ・リゾット・
涼麺があるようです。
これらがバランスよく混合されたセットも販売されているようですね。
うーん、気になります。
詳しくはコチラをご覧くださいね。

袋を開けてみると、麺と粉末のスープが入っています。
あれ?この麺、コンニャク麺というわりには、色が自然な白です。
もっとブツブツとコンニャクの黒いツブがあったり、透明っぽい
いかにもこんにゃく!っていう麺を想像していました。
食物繊維がたっぷりのこんにゃくに、おからと豆乳粉をくわえて、
さらにコラーゲン入りとは・・・お肌にもよさそう(*^。^*)
ちょっと平べったくて太めなところも気に入りました。
これは実際に食べてみるのがすごく楽しみです。
これから2週間、一日1食を、このこんにゃくヌードルに置き換えた食事で
すごしていきたいと思います。
きっと、夕食を置き換えれば一番効果あるんだろうなあ・・・。
でも、最近仕事の忙しいM氏は、会社のお昼のお弁当も残してしまうほど
食欲もないようだし、夕食はせめて一緒に、同じものを食べてあげたいので・・・
昼食をこんにゃくヌードルに置き換えたいと思います。
ダイエットの結果については、またご報告しますね。
がんばるそー!おーっ(^o^)丿
この商品、テレビショッピングでは、なんと1分間に3,300食を売り上げた
という販売実績が!
VERY・GLAMALOUSE・Hanako・eggなどの、さまざまなメディア・人気雑誌
でも取り上げられているそうです。
今回はおトクなお知らせが!
初回購入者に限り、期間限定で「こんにゃくヌードル4種お試しセット(8食)」
(2,352円)を送料無料で購入可能なキャンペーンを実施中です。
今ならBODY STYLING ORIGINSオリジナルメジャーもプレゼント!
詳しくはコチラをご覧くださいね(*^。^*)
2009年01月15日
薬指が人差し指よりも長い人は○○だ!のそ
今朝、「とくダネ!」を見ていたら、オープニングトークで興味深い話を
していました。
元ネタはこれかな?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
薬指が人差し指よりも長い人には、トレーダーとしての資質がある
との研究結果が、12日の米科学アカデミー紀要に発表された。
これまでの研究で、薬指と人差し指の長さの割合(2D:4D比率)は、
胎児期に、脳の発育に作用して自信と反射作用を高めるアンドロゲン
(男性ホルモンの一種)にどれくらいさらされたかを測る指針と
なることがわかっていた。
今回の研究を主導した英ケンブリッジ大学のジョン・コーティーズ氏に
よると、アンドロゲンは巨額の金融取引に必要な集中力と反射作用を
改善するという。
研究チームは、ロンドンの金融街シティの素早い決断力と迅速な
反射行動を必要とする取引に従事している44人の男性トレーダーを対象に、
指の長さを計測し、これらのトレーダーの過去20か月間の取引の利益と
損失を比べた。
その結果、薬指の長い人の方が長期にわたり高い利益を上げ、
金融業界におけるキャリアも長い傾向にあることがわかった。
(c)AFP
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さらに、薬指の長い男性は生殖器も大きいとかいう話になり、
司会の小倉さんが
「俺も薬指の方が長いけど、特別大きいわけじゃ・・・」
と言えば、眞鍋かをりさんが
「それじゃ、合コンへ行った時は、男性の薬指を要チェックですね!」
と返してみたり・・・と、何だか朝から面白い話になっていました(^_^;)
確かに、話のネタにはなりますよね。
女性は、人差し指と薬指の長さは同じ位の人が多いようです。
私も自分の手を見てみたら・・・

あれ?薬指の方が長いぞ。
女性の場合は・・・どうなの?!
ちなみに、私は優柔不断でのそのそしてます(*^。^*)
株は・・・ちょっと悲しい状況にあります(^_^;)
他にも、ちょっと調べてみたら・・・
・薬指が人差し指より長い女性は走るスポーツが得意
・薬指が長いと数学、人差し指が長いと国語が得意
・女性の指で、手の甲から見て薬指が人差し指より長い女性は、
レズビアンかバイセクシャルの可能性が高いらしい
こんな研究結果があるらしいです。
ふーん・・・
私の場合、走るのは50mまでなら自信があるかな?
国語・英語はまあまあでしたが、数学はどうしようもなく苦手だったし(-_-;)
レズビアンではないと思うけど・・・もしかして、隠れた才能が?!
みなさんはいかがでしょうか?
追記
私、「とくダネ!」のオープニングトークはなかなか好きなのですが、
小倉さんの公式ブログに、毎日のオープニングトークについての内容が
書かれていることに気付きました。
今朝の薬指についての話題も書かれていますよー(*^。^*)
小倉智昭 公式ブログ「OG‘s Diary」
していました。
元ネタはこれかな?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
薬指が人差し指よりも長い人には、トレーダーとしての資質がある
との研究結果が、12日の米科学アカデミー紀要に発表された。
これまでの研究で、薬指と人差し指の長さの割合(2D:4D比率)は、
胎児期に、脳の発育に作用して自信と反射作用を高めるアンドロゲン
(男性ホルモンの一種)にどれくらいさらされたかを測る指針と
なることがわかっていた。
今回の研究を主導した英ケンブリッジ大学のジョン・コーティーズ氏に
よると、アンドロゲンは巨額の金融取引に必要な集中力と反射作用を
改善するという。
研究チームは、ロンドンの金融街シティの素早い決断力と迅速な
反射行動を必要とする取引に従事している44人の男性トレーダーを対象に、
指の長さを計測し、これらのトレーダーの過去20か月間の取引の利益と
損失を比べた。
その結果、薬指の長い人の方が長期にわたり高い利益を上げ、
金融業界におけるキャリアも長い傾向にあることがわかった。
(c)AFP
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さらに、薬指の長い男性は生殖器も大きいとかいう話になり、
司会の小倉さんが
「俺も薬指の方が長いけど、特別大きいわけじゃ・・・」
と言えば、眞鍋かをりさんが
「それじゃ、合コンへ行った時は、男性の薬指を要チェックですね!」
と返してみたり・・・と、何だか朝から面白い話になっていました(^_^;)
確かに、話のネタにはなりますよね。
女性は、人差し指と薬指の長さは同じ位の人が多いようです。
私も自分の手を見てみたら・・・
あれ?薬指の方が長いぞ。
女性の場合は・・・どうなの?!
ちなみに、私は優柔不断でのそのそしてます(*^。^*)
株は・・・ちょっと悲しい状況にあります(^_^;)
他にも、ちょっと調べてみたら・・・
・薬指が人差し指より長い女性は走るスポーツが得意
・薬指が長いと数学、人差し指が長いと国語が得意
・女性の指で、手の甲から見て薬指が人差し指より長い女性は、
レズビアンかバイセクシャルの可能性が高いらしい
こんな研究結果があるらしいです。
ふーん・・・
私の場合、走るのは50mまでなら自信があるかな?
国語・英語はまあまあでしたが、数学はどうしようもなく苦手だったし(-_-;)
レズビアンではないと思うけど・・・もしかして、隠れた才能が?!
みなさんはいかがでしょうか?
追記
私、「とくダネ!」のオープニングトークはなかなか好きなのですが、
小倉さんの公式ブログに、毎日のオープニングトークについての内容が
書かれていることに気付きました。
今朝の薬指についての話題も書かれていますよー(*^。^*)
小倉智昭 公式ブログ「OG‘s Diary」
2009年01月09日
CHAGE and ASKA解散?!だのそ(゜o゜)
今朝、早出のM氏を送り出すために、早起きしてTVをつけたらびっくり!
「CHAGE and ASKA解散!」のニュースをいきなり見て、目が覚めてしまいました。
彼らは、今年デビュー30周年。
それを機に、今月末(2009年1月31日)で解散、今後はソロで活動してゆくそうです。
解散コンサートも、解散ツアーもしないんだって。
それぞれのソロ活動に力を入れたい2人は、既に昨年から気持ちを固めていたようですね。
理由は、音楽性の違いや、今後の活動の方向性の違いなどだとか。
当初は昨年の大みそかで解散する予定だったけれど、昨年11月に
CHAGEに長男が誕生したことなどもあり、今月末での解散となったようです。
私とチャゲアスとの出会いは、高校生の頃。
先にファンだった友人にカセットテープにお気に入りの曲をダビングして
もらったのが、はじまりです。
「モーニングムーン」がヒットする、ちょっと前あたりかな?
(ああっ、トシがばれてしまうぅ!)
それまでアイドルにもアーティストにも、まったく興味のなかった私が
初めて夢中になりました。
ファンクラブには入らなかったけれど、地元のコンサートには必ず行って
最前列とか、はりきってチケット取りしたり・・・。
「つま恋」や、名古屋のレインボーホールなんかにも行ったなぁ。
チャゲアスに夢中になりすぎていたので、他の男性にもまったく興味がなく、
彼がほしいとも全く思わなかったあの頃・・・(^_^;)
懐かしいなぁ・・・。
でも、ASKAがイギリスへ行っちゃったあたりから、少しさめてきちゃいました。
(私の友人は、その後もファンを続けていましたが。)
「SAY YES」以降、だんだんとアルバムも買わなくなってしまい・・・。
ちょうどベストアルバムの「STANDING OVATION」のあたりが、
LPとCDの変換期だったような気がしましたが、私はLPも集めた上に、
CDプレーヤーもまだ買っていないのに
CDを買ってしまったりして・・・(^_^;)
一番好きだったのは、アルバム「Mr.ASIA」「RHAPSODY」「ENERGY」
「PRIDE」の頃。
チャゲアスと出会ってから、昔の曲を聴きまくって、もちろんそれもアツくて
大好きだったのですが、リアルタイムで夢中だった頃はすごく思い出に
残っています。
ASKAが光GENJIの曲を作ったからって、光GENJIのアルバムまで
買ってしまったものねー。
表記も変化しましたね。
チャゲ&飛鳥(1979年 - 1988年)
↓
CHAGE&ASUKA(1989年 - 1990年)
↓
CHAGE&ASKA(1990年 - 2000年)
↓
今は「CHAGE and ASKA」になっていたんですねー。
2007年以降はライブ活動はしていなかったようです。
来月発売予定のベスト盤が最後になるようですね。
大分離れていたのですが、それでも、解散はすごくショックだぁ!
だって、チャゲアスは、私の青春なんだもん!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
CHAGE and ASKA
通称・チャゲアス。略表記: C&A。
中国語表記: 恰克與飛鳥。韓国語表記: 차게 앤 아스카。
・1979年、「チャゲ&飛鳥」として、「ひとり咲き」ででワーナー・パイオニアからデビュー。
このときのキャッチコピーは"九州から大型台風上陸!熱い喉が衝き叫ぶ!"。
・1980年、 シングル「万里の河」が大ヒット。
・1984年には、CHAGEが石川優子とのデュエットで「ふたりの愛ランド」をリリースし、大ヒット。
・1985年 、キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)に移籍。
「モーニングムーン」がヒットする。
・1989年、 シングル「LOVE SONG」発売の際に正式表記を「CHAGE&ASUKA」に変更。
デビュー10周年を以って半年間活動を休止。
ASKAは渡英し、CHAGEはバンド「MULTI MAX」を結成。
・1990年、 初のロンドンレコーディングアルバム「SEE YA」を発表。
シングル「DO YA DO」発売の際、正式表記を「CHAGE&ASKA」に変更。
・1991年、フジテレビ系ドラマ「101回目のプロポーズ」の主題歌となった
「SAY YES」が約300万枚、オリコンチャート13週連続1位という空前の大ヒット。
続けて「僕はこの瞳で嘘をつく」も大ヒット。
・1993年、フジテレビ系ドラマ「振り返れば奴がいる」の主題歌
「YAH YAH YAH」が大ヒット。
・1994年、デビュー15周年。シングル「めぐり逢い」がヒット。
(私の中でのチャゲアスファンの歴史はこのあたりまでです。)
※フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より。
追記(H21.1.30)
その後、事務所が解散を否定したり、ホントのところどうなったのかな?
と思っていましたが・・・
自身のサイトで活動休止を発表したそうです。
所属事務所によると、
「ここ数年、2人で話し合いを重ねた結果、09年以降はデュオとしての
活動を休止するとの結論に至った」
とのこと。
今後は、それぞれがソロ活動を行っていくそうです。
「CHAGE and ASKA解散!」のニュースをいきなり見て、目が覚めてしまいました。
彼らは、今年デビュー30周年。
それを機に、今月末(2009年1月31日)で解散、今後はソロで活動してゆくそうです。
解散コンサートも、解散ツアーもしないんだって。
それぞれのソロ活動に力を入れたい2人は、既に昨年から気持ちを固めていたようですね。
理由は、音楽性の違いや、今後の活動の方向性の違いなどだとか。
当初は昨年の大みそかで解散する予定だったけれど、昨年11月に
CHAGEに長男が誕生したことなどもあり、今月末での解散となったようです。
私とチャゲアスとの出会いは、高校生の頃。
先にファンだった友人にカセットテープにお気に入りの曲をダビングして
もらったのが、はじまりです。
「モーニングムーン」がヒットする、ちょっと前あたりかな?
(ああっ、トシがばれてしまうぅ!)
それまでアイドルにもアーティストにも、まったく興味のなかった私が
初めて夢中になりました。
ファンクラブには入らなかったけれど、地元のコンサートには必ず行って
最前列とか、はりきってチケット取りしたり・・・。
「つま恋」や、名古屋のレインボーホールなんかにも行ったなぁ。
チャゲアスに夢中になりすぎていたので、他の男性にもまったく興味がなく、
彼がほしいとも全く思わなかったあの頃・・・(^_^;)
懐かしいなぁ・・・。
でも、ASKAがイギリスへ行っちゃったあたりから、少しさめてきちゃいました。
(私の友人は、その後もファンを続けていましたが。)
「SAY YES」以降、だんだんとアルバムも買わなくなってしまい・・・。
ちょうどベストアルバムの「STANDING OVATION」のあたりが、
LPとCDの変換期だったような気がしましたが、私はLPも集めた上に、
CDプレーヤーもまだ買っていないのに
CDを買ってしまったりして・・・(^_^;)
一番好きだったのは、アルバム「Mr.ASIA」「RHAPSODY」「ENERGY」
「PRIDE」の頃。
チャゲアスと出会ってから、昔の曲を聴きまくって、もちろんそれもアツくて
大好きだったのですが、リアルタイムで夢中だった頃はすごく思い出に
残っています。
ASKAが光GENJIの曲を作ったからって、光GENJIのアルバムまで
買ってしまったものねー。
表記も変化しましたね。
チャゲ&飛鳥(1979年 - 1988年)
↓
CHAGE&ASUKA(1989年 - 1990年)
↓
CHAGE&ASKA(1990年 - 2000年)
↓
今は「CHAGE and ASKA」になっていたんですねー。
2007年以降はライブ活動はしていなかったようです。
来月発売予定のベスト盤が最後になるようですね。
大分離れていたのですが、それでも、解散はすごくショックだぁ!
だって、チャゲアスは、私の青春なんだもん!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
CHAGE and ASKA
通称・チャゲアス。略表記: C&A。
中国語表記: 恰克與飛鳥。韓国語表記: 차게 앤 아스카。
・1979年、「チャゲ&飛鳥」として、「ひとり咲き」ででワーナー・パイオニアからデビュー。
このときのキャッチコピーは"九州から大型台風上陸!熱い喉が衝き叫ぶ!"。
・1980年、 シングル「万里の河」が大ヒット。
・1984年には、CHAGEが石川優子とのデュエットで「ふたりの愛ランド」をリリースし、大ヒット。
・1985年 、キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)に移籍。
「モーニングムーン」がヒットする。
・1989年、 シングル「LOVE SONG」発売の際に正式表記を「CHAGE&ASUKA」に変更。
デビュー10周年を以って半年間活動を休止。
ASKAは渡英し、CHAGEはバンド「MULTI MAX」を結成。
・1990年、 初のロンドンレコーディングアルバム「SEE YA」を発表。
シングル「DO YA DO」発売の際、正式表記を「CHAGE&ASKA」に変更。
・1991年、フジテレビ系ドラマ「101回目のプロポーズ」の主題歌となった
「SAY YES」が約300万枚、オリコンチャート13週連続1位という空前の大ヒット。
続けて「僕はこの瞳で嘘をつく」も大ヒット。
・1993年、フジテレビ系ドラマ「振り返れば奴がいる」の主題歌
「YAH YAH YAH」が大ヒット。
・1994年、デビュー15周年。シングル「めぐり逢い」がヒット。
(私の中でのチャゲアスファンの歴史はこのあたりまでです。)
※フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より。
追記(H21.1.30)
その後、事務所が解散を否定したり、ホントのところどうなったのかな?
と思っていましたが・・・
自身のサイトで活動休止を発表したそうです。
所属事務所によると、
「ここ数年、2人で話し合いを重ねた結果、09年以降はデュオとしての
活動を休止するとの結論に至った」
とのこと。
今後は、それぞれがソロ活動を行っていくそうです。
2009年01月06日
運のいい人は、いつもツイてるのそ?
私は、ブログの記事に「~が当たったのそー」とか、よく書いているせいか
「のそちゃんって、運がいいよね」とか、時々言われます。
でも、私はそれほど自分が「ツイてる」とか、「運のいい人間だ」とか
思ってはいません。
それは、私がブログモニターとか、何かの懸賞とかにアンテナをはっていて
それに「応募する」という行為を行ったことにより、当たった・・・
ということなのです。
何もアクションを起こさない人よりも、当選に向けての行動を起こした時点で
ラッキーに遭遇する確立が上がっているんですね。
本当に運がいい人間だったら、競馬だっていつも当たっているはずだし、
ロト6だってバシバシ当たるハズじゃない?
・・・と、私は常々思っているわけですが・・・
先日、興味深い記事を見つけました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
運のいい人、運の悪い人がいますが、ツイている人というのは、
なぜかここぞというタイミングで正しい場所にいるものです。
こういった幸運・不運に差がつくのはなぜなのか?
ツイていない人もラッキーな人になれるのか?
イギリスのハートフォードシャー大学のリチャード・ワイズマン博士は、
今から10年前に幸運について調べてみようと思い、
自分がいつもツイていると思う人、いつもツイていないと思う人に、
連絡をしてくれるよう新聞に広告を出しました。
何百人もの人がボランティアとして参加し、いろんな人から話を聞いたり、
人々の生活を調査しました。
幸運な人が常によい機会に恵まれ、不運な人が機会に恵まれないのは、
彼らの行動や考え方に原因がないかを確認する実験が行われました。
<チャンスを見つける能力の違い?>
幸運グループと不運グループの両方に新聞紙を与え、
「新聞の中に何枚写真があるか?」
と質問しました。
実は新聞の半分くらいのところに大きなメッセージで、
「この文字を見つけたことを伝えると50ドルもらえます」
と言う文が書かれています。
この文は5センチ以上の活字で印刷され、半ページほど占めてあり、
まさに目の前に来るようになっていました。
結果、不運グループはそれを見逃す確率が高く、
幸運グループは見つける確率が高かったそうです。
ツイていない人々は、ツイている人々に比べて、一般的に神経質な人が
多く、彼らの不安などが、思いがけないチャンスに気づく阻害をしている
そうなのです。
結果として何か別のものを探すことに集中しすぎて、別の良い機会を
見逃すことになっており、例えば、新聞で職探しをするときに、
自分の決めた仕事の広告を探すばかりに、違うタイプの仕事の機会を
見逃す・・・という風なことです。
ツイているタイプの人々は、リラックスしている上に、心がオープンなので
自分たちが探しているものだけでなく、そこにあるものを見つけやすいとの
ことだそうです。
それらの調査結果から、幸運な人々は4つの原則によって、幸運を生み出していることがわかったそうです。
<幸運の要素>
1. 内から聞こえる直感を大事にする
2. 新しい経験をすることや、普段の習慣が壊れることに対し、心をオープンにする
3. 毎日少しの時間だけ、うまくいったことを考えるようにする
4. 重要な会議や電話などする前に、自分を幸運な人間だと心に描く
この原理を応用して、どんな人でも幸運を作り出すことはできるのか?
という実験もされました。
結論から言うと、答えは「Yes」です。
1ヶ月の間、幸運な人と同じような行動をしてもらい、自分の直感を
大事にし、運があると期待をかけ、そして悪運には融通を持って
対処するようにさせたのです。
すると劇的な結果が出ました。
80%の人が自分の人生について幸福感を得て、幸運なように
感じていたそうです。
幸せな人というのは、トラブルのない人ではなく、トラブルをうまく対処する
人のことなのです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
なるほど・・・
自分の直感を大切にし、常にアンテナを張り巡らせ、いろんなことに興味を持ち
心をオープンにする。
あとは・・・イメトレ!
どうも私って、自信がないというか、幸運を掴んだ自分をイメージすることが
できていなかったみたいです。
今年の課題は、そこにあるかな?
常に幸運をイメージしていれば、自然と笑顔になるものだし、心も晴れやかになります。
「笑う門には福来る」とは、よく言ったものですよね。
Positive Thinkingでいかないと!
よしっ!
明日から
Yes!We can!!
「のそちゃんって、運がいいよね」とか、時々言われます。
でも、私はそれほど自分が「ツイてる」とか、「運のいい人間だ」とか
思ってはいません。
それは、私がブログモニターとか、何かの懸賞とかにアンテナをはっていて
それに「応募する」という行為を行ったことにより、当たった・・・
ということなのです。
何もアクションを起こさない人よりも、当選に向けての行動を起こした時点で
ラッキーに遭遇する確立が上がっているんですね。
本当に運がいい人間だったら、競馬だっていつも当たっているはずだし、
ロト6だってバシバシ当たるハズじゃない?
・・・と、私は常々思っているわけですが・・・
先日、興味深い記事を見つけました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
運のいい人、運の悪い人がいますが、ツイている人というのは、
なぜかここぞというタイミングで正しい場所にいるものです。
こういった幸運・不運に差がつくのはなぜなのか?
ツイていない人もラッキーな人になれるのか?
イギリスのハートフォードシャー大学のリチャード・ワイズマン博士は、
今から10年前に幸運について調べてみようと思い、
自分がいつもツイていると思う人、いつもツイていないと思う人に、
連絡をしてくれるよう新聞に広告を出しました。
何百人もの人がボランティアとして参加し、いろんな人から話を聞いたり、
人々の生活を調査しました。
幸運な人が常によい機会に恵まれ、不運な人が機会に恵まれないのは、
彼らの行動や考え方に原因がないかを確認する実験が行われました。
<チャンスを見つける能力の違い?>
幸運グループと不運グループの両方に新聞紙を与え、
「新聞の中に何枚写真があるか?」
と質問しました。
実は新聞の半分くらいのところに大きなメッセージで、
「この文字を見つけたことを伝えると50ドルもらえます」
と言う文が書かれています。
この文は5センチ以上の活字で印刷され、半ページほど占めてあり、
まさに目の前に来るようになっていました。
結果、不運グループはそれを見逃す確率が高く、
幸運グループは見つける確率が高かったそうです。
ツイていない人々は、ツイている人々に比べて、一般的に神経質な人が
多く、彼らの不安などが、思いがけないチャンスに気づく阻害をしている
そうなのです。
結果として何か別のものを探すことに集中しすぎて、別の良い機会を
見逃すことになっており、例えば、新聞で職探しをするときに、
自分の決めた仕事の広告を探すばかりに、違うタイプの仕事の機会を
見逃す・・・という風なことです。
ツイているタイプの人々は、リラックスしている上に、心がオープンなので
自分たちが探しているものだけでなく、そこにあるものを見つけやすいとの
ことだそうです。
それらの調査結果から、幸運な人々は4つの原則によって、幸運を生み出していることがわかったそうです。
<幸運の要素>
1. 内から聞こえる直感を大事にする
2. 新しい経験をすることや、普段の習慣が壊れることに対し、心をオープンにする
3. 毎日少しの時間だけ、うまくいったことを考えるようにする
4. 重要な会議や電話などする前に、自分を幸運な人間だと心に描く
この原理を応用して、どんな人でも幸運を作り出すことはできるのか?
という実験もされました。
結論から言うと、答えは「Yes」です。
1ヶ月の間、幸運な人と同じような行動をしてもらい、自分の直感を
大事にし、運があると期待をかけ、そして悪運には融通を持って
対処するようにさせたのです。
すると劇的な結果が出ました。
80%の人が自分の人生について幸福感を得て、幸運なように
感じていたそうです。
幸せな人というのは、トラブルのない人ではなく、トラブルをうまく対処する
人のことなのです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
なるほど・・・
自分の直感を大切にし、常にアンテナを張り巡らせ、いろんなことに興味を持ち
心をオープンにする。
あとは・・・イメトレ!
どうも私って、自信がないというか、幸運を掴んだ自分をイメージすることが
できていなかったみたいです。
今年の課題は、そこにあるかな?
常に幸運をイメージしていれば、自然と笑顔になるものだし、心も晴れやかになります。
「笑う門には福来る」とは、よく言ったものですよね。
Positive Thinkingでいかないと!
よしっ!
明日から
Yes!We can!!
2009年01月01日
新年のご挨拶だのそ
皆様、あけましておめでとうございます!
今年も、「のそ☆つぼ」を、どうぞよろしくお願いいたします。
今年は早起きして(と言ってもAM8:30起きですが(^_^;)、M氏と
イトーヨーカドーの千本引きに行ってきました。
10,000円でクジをひき、末等でも10,000円の商品券が当たるっていう
ヤツです。
前回参加したのは、2005年のお正月。
その頃は5,000円だったんだけどなー。
今回は、福袋を予約してあったので、どうせ同じお金を使うならと
参加したわけです。
それに
「なんか今年はあたりそうな予感♪」
なんて、根拠のない自信があったものですから(^_^;)
AM10:00の開店前に、AM9:40ごろに並んだら、500番台の整理券を
もらいました。
今年は意外と温かく、晴れていて風もなかったので、並んでいるのも
それほど苦でなかったのがよかったです。
・・・で、結果はというと・・・
二人とも、は・ず・れ(-_-;)
「お正月から、今年の運を全部使っちゃったら、もったいないのそよ!」
と強がりを言いながら、そのことは忘れることにしました。
<今年の抱負>
「頭の切り替えを早くしよう!
嫌なことは早く忘れ、楽しい思い出は大切に・・・」
その10,000円の商品券を使って、お互いに福袋をプレゼント(*^_^*)
(「結局、自分で買ってるじゃん!」とか、言わないように。)
私の狙っていた福袋は、去年買おうとしたら、もうほとんどなくて
お店の人が
「うちの福袋は、ほとんど予約で終わっちゃったんですよー」
と言っていたのを、今年はちゃんと覚えていて、12月30日に
予約しておいたのです。
それでも出遅れて、私のサイズは1個しか残っていなかったのですが(^_^;)
(それも、中身を見せてもらって、決めましたよ。)
福袋を予約する・・・なんて、ヘンな世の中になっちゃいましたが、
普段高くていいものを安く購入するには、本当にいい機会でした。
M氏もお目当てのブランドがあって、事前予約しようとしたところ
「いろいろ見たい人は、お正月当日に現物を見ながら選んだ方がいい」
と言われて、その通りにしました。
最近の福袋は、試着もさせてくれるんですね。
飾ってあるコートを見たときより、着てみたら意外とよかったし、
ちょっと中身を取り替えてもらっちゃったりして、満足して購入。
何だかもはや福袋と言えない様な気もしますが、買って使えないものばかりで
がっかりよりも、いいですよね。
さらに、500円ずつキャッシュバックしてくれて、ちょっと得した気分♪
今年のイトヨは、思っていたより混んでいなかったような気がします。
帰りに近くのコジマに寄っていきましたが、もうお昼頃なのに
目玉の福袋がまだ残っていたりして・・・。
やっぱり、景気が悪くて、消費が低迷しているのかな?
それか、お客さんがいろんなところに分散されているせいなのか???
昨年末は、景気のよくないニュースばかりでしたが、今年はもっと
明るい出来事があるといいですね。
今が底だと思っていれば、あとはもう上がるだけですが・・・
さてさて、どうなることでしょうか?
昼ごろ家に帰り、裏の神社に初詣。
おみくじは、大吉!
これはなかなか縁起がいいぞ♪
その後、御屠蘇を飲みながら、お雑煮と御節を食べました。
今年は、いい年になるといいな。
皆様にとっても、いい年になりますように☆
今年も、「のそ☆つぼ」を、どうぞよろしくお願いいたします。
今年は早起きして(と言ってもAM8:30起きですが(^_^;)、M氏と
イトーヨーカドーの千本引きに行ってきました。
10,000円でクジをひき、末等でも10,000円の商品券が当たるっていう
ヤツです。
前回参加したのは、2005年のお正月。
その頃は5,000円だったんだけどなー。
今回は、福袋を予約してあったので、どうせ同じお金を使うならと
参加したわけです。
それに
「なんか今年はあたりそうな予感♪」
なんて、根拠のない自信があったものですから(^_^;)
AM10:00の開店前に、AM9:40ごろに並んだら、500番台の整理券を
もらいました。
今年は意外と温かく、晴れていて風もなかったので、並んでいるのも
それほど苦でなかったのがよかったです。
・・・で、結果はというと・・・
二人とも、は・ず・れ(-_-;)
「お正月から、今年の運を全部使っちゃったら、もったいないのそよ!」
と強がりを言いながら、そのことは忘れることにしました。
<今年の抱負>
「頭の切り替えを早くしよう!
嫌なことは早く忘れ、楽しい思い出は大切に・・・」
その10,000円の商品券を使って、お互いに福袋をプレゼント(*^_^*)
(「結局、自分で買ってるじゃん!」とか、言わないように。)
私の狙っていた福袋は、去年買おうとしたら、もうほとんどなくて
お店の人が
「うちの福袋は、ほとんど予約で終わっちゃったんですよー」
と言っていたのを、今年はちゃんと覚えていて、12月30日に
予約しておいたのです。
それでも出遅れて、私のサイズは1個しか残っていなかったのですが(^_^;)
(それも、中身を見せてもらって、決めましたよ。)
福袋を予約する・・・なんて、ヘンな世の中になっちゃいましたが、
普段高くていいものを安く購入するには、本当にいい機会でした。
M氏もお目当てのブランドがあって、事前予約しようとしたところ
「いろいろ見たい人は、お正月当日に現物を見ながら選んだ方がいい」
と言われて、その通りにしました。
最近の福袋は、試着もさせてくれるんですね。
飾ってあるコートを見たときより、着てみたら意外とよかったし、
ちょっと中身を取り替えてもらっちゃったりして、満足して購入。
何だかもはや福袋と言えない様な気もしますが、買って使えないものばかりで
がっかりよりも、いいですよね。
さらに、500円ずつキャッシュバックしてくれて、ちょっと得した気分♪
今年のイトヨは、思っていたより混んでいなかったような気がします。
帰りに近くのコジマに寄っていきましたが、もうお昼頃なのに
目玉の福袋がまだ残っていたりして・・・。
やっぱり、景気が悪くて、消費が低迷しているのかな?
それか、お客さんがいろんなところに分散されているせいなのか???
昨年末は、景気のよくないニュースばかりでしたが、今年はもっと
明るい出来事があるといいですね。
今が底だと思っていれば、あとはもう上がるだけですが・・・
さてさて、どうなることでしょうか?
昼ごろ家に帰り、裏の神社に初詣。
おみくじは、大吉!
これはなかなか縁起がいいぞ♪
その後、御屠蘇を飲みながら、お雑煮と御節を食べました。
今年は、いい年になるといいな。
皆様にとっても、いい年になりますように☆