2010年11月28日

「第30回 ジャパンカップ」の結果だのそ

 終わりました!ジャパンカップ。


レース結果
1着⑥ローズキングダム (牡3 武 豊) 2.25.2 - (橋口厩舎)
2着降着⑯ブエナビスタ (牝4 C.スミヨン) - (松田厩舎)
3着②ヴィクトワールピサ (牡3 M.ギュイヨン) ハナ (角居厩舎)
4着⑧ジャガーメイル (牡6 R.ムーア) 3/4馬身 (堀厩舎)
5着⑦ペルーサ (牡3 安藤 勝己) クビ (藤沢厩舎)

単勝⑥ 880円 枠連3-8 690円
馬連⑥-⑯ 710円 馬単⑥-⑯ 1,880円
複勝②530円⑥200円⑯110円
ワイド⑥-⑯300円 ②-⑥2,320円 ②-⑯900円
3連複②-⑥-⑯ 4,940円
3連単⑥-⑯-② 25,110円


のその予想
⑩エイシンフラッシュ
⑪ナカヤマフェスタ
⑬メイショウベルーガ
⑭オウケンブルースリ
⑯ブエナビスタ
本命は⑯ブエナビスタ
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。


 ががーん(゜o゜)ハズしちゃいましたー。
・・・と、それよりも、長い長い審議の結果は、何とも後味の悪い
結末となりました。
ゴール前の直線で、ブエナビスタがローズキングダムの方に
寄ったようには見えましたが、まさか着順まで変わって
しまうとは・・・。
かわいそうですが・・・仕方ないですね。

 日本の馬で決着するという目のつけどころはよかったと
思いましたが、ダメでしたね。 
ローズキングダム、最後に消してしまいました(-_-;)
ああ、のそのバカー!
ピサも、「知らない外国人が乗るし」と消してしまいました(-_-;)
8番人気とは・・・そんなに人気がなかったんですねえ。
 ジョシュアツリーがゲート入りを嫌がり、スタートまでが長かったですね。
ペルーサがイライラしていて、かわいそうだなあと思っていたら、
またまた出遅れ(-_-;)
それでもまた5着だから、これさえ克服すれば楽しみなんですけどねえ。
ジャガーメイルは馬の力を、上手い騎手が生かしたのでしょうか?
メイショウベルーガは6着、オウケンブルースリは7着、エイシン
フラッシュは8着、ナカヤマフェスタは14着でした。

 いつもの調子で買っていたら、ローズキングダムも買っていたのに・・・。
「おもしろくない」と思っちゃったんですよね。
人気順を見て。
 あと、スポニチの紙面は、やっぱり見にくい!
改悪ですね。
前のに戻してほしいです。
これを見ながら予想すると、すごく調子が狂ってしまいます。
来週は新聞変えてみようかな・・・。

 来週はジャパンカップダートですね。
来週こそ当てたい!
  

Posted by のそ at 16:22Comments(3)競馬

2010年11月28日

「第30回 ジャパンカップ」の予想だのそ

 今日は、ジャパンカップですね。
今年はなんと外国馬が8頭参戦!
外国人騎手は12人!
うー、悩ましいですねぇ(-_-;)
でも、がんばって予想しました。
それでは、のその予想を聞いてください。

のその予想
⑩エイシンフラッシュ
⑪ナカヤマフェスタ
⑬メイショウベルーガ
⑭オウケンブルースリ
⑯ブエナビスタ
本命は⑯ブエナビスタ
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。


 今回は、外国馬はすべて抜きにしました。
日本の馬は、いいメンバーがそろっていますからねー。
さて、どうなるでしょうか?
当たるといいな(^。^)   

Posted by のそ at 13:58Comments(0)競馬

2010年11月22日

「第27回 マイルチャンピオンシップ」の結果だのそ

 終わりました!マイルCS。

レース結果
1着⑬エーシンフォワード (牡5 岩田 康誠) 1.31.8 -4 (西園厩舎)
2着⑧ダノンヨーヨー (牡4 C.スミヨン) 1.31.8 クビ (音無厩舎)
3着⑮ゴールスキー (牡3 福永 祐一) 1.31.8 ハナ (池江厩舎)
4着⑯サプレザ (牝5 C.ルメール) 1.31.8 ハナ (R.コレ厩舎)
5着③ライブコンサート (せん6 和田 竜二) 1.32.0 1 1/4馬身 (白井厩舎)

単勝⑬ 5,240円 枠連4-7 1,650円
複勝⑧ 160円 ⑬ 1,070円 ⑮ 380円
馬連⑧-⑬,240円  馬単⑬-⑧ 40,970円
ワイド⑧-⑬ 3,740円 ⑧-⑮ 920円 ⑬-⑮ 10,900円
3連複⑧-⑬-⑮ 53,970円
3連単⑬-⑧-⑮ 473,970円


のその予想
④オウケンサクラ
⑧ダノンヨーヨー
⑨トゥザグローリー
⑯サプレザ
⑰キンシャサノキセキ
本命は⑰キンシャサノキセキ
この5頭の馬連、ワイドのBOXで


 ががーん(゜o゜)負けてしまいましたー!
13番人気の岩田騎手騎乗のエーシンフォワードがレコード勝ちで1着とは!
レース前、M氏と「エーシン、ちょっと気になるよねー」なんて話していた
のですが、買うまではいきませんでした。
馬の調子もよかったのでしょうが、岩田騎手の騎乗も素晴らしかったですね。
9月はじめに札幌競馬での落馬事故から先週、復帰したばかりで
早速のGⅠ獲りです。
おめでとうございます!
トゥザグローリーは7着、キンシャサノキセキは13着、オウケンサクラは
16着でした。
あああ、こういうレースを獲りたかったなぁ・・・。
 今回の「のその教訓」。
・逃げる馬が多くてハイペースになりそうなときは、逃げ馬は
避けたほうがいいかも。
・国際レースでも日本人を軽視しない。
(特に復帰したばかりの騎手)


 来週はジャパンカップですね。
なんだか、次回も外国人騎手と外国馬がいっぱいのようですが
今度こそ当てたい!


  

Posted by のそ at 08:03Comments(2)競馬

2010年11月21日

「第27回 マイルチャンピオンシップ」の予想だのそ

 今日は、マイルCSですね。
またまた予想が当日になってしまいましたー(-_-;)
久しぶりにこれといった馬がいない、今回のレース。
外国人騎手も多数参戦しています。
こういうのを当ててみたいですね。
 それでは、のその予想を聞いてください。

のその予想

④オウケンサクラ
⑧ダノンヨーヨー
⑨トゥザグローリー
⑯サプレザ
⑰キンシャサノキセキ
本命は⑰キンシャサノキセキ
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。

昨年の「のその教訓」を見ると・・・

・馬齢で判断しちゃ、ダメ。騎手で判断しても、ダメ。
・逃げ馬はとりあえず買っておいたほうがいいのかも。このごろ。
・国際レースはやっぱりペリエが張り切る

 うーん、今回はペリエはいないのね。
外国人騎手は皆素晴らしいと思いますが、先週のGⅠでの騎乗を
見て、ムーア騎手がやってくれるんじゃないかと・・・。
あと、良血馬と良い外国人騎手の組み合わせはくる・・・という
勝手な思い込みでトゥザグローリー。
それと、昨年の3着以内にきた馬は、それか1頭きそうな感じ。
逃げ馬も重視か・・・うーん。
と、悩んでこうなりました。
当たるといいな(^_-)-☆

  

Posted by のそ at 13:45Comments(0)競馬

2010年11月19日

ボジョレーヌーヴォーを飲んだのそ

 昨日は、朝から今までにないほどにひどい肩凝りに
悩まされました。
昼間会社で肩を揉んでもらい、湿布を貼ってもらったら
少しはよくなったのですが、夕方になったらまた痛くなってきて
仕事を終えるころには頭痛までしてきました。
急に寒くなったせいもあるのかな?それとも根をつめて
書類を作ったからかしら??と、肩をほぐしたりしていたら、
友人からメールが・・・。
ボジョレーヌーヴォーの試飲をしているとのことでした。
そうかぁ、11月の第3木曜日は、ボジョレーヌーヴォーの解禁日だった!
ううう、いつもの私だったら、「私も行く!」と言って合流するところ
なのですが、肩こりからくる頭痛でそんな元気はなかったし、
夕食も作らなくてはならないしで、泣く泣く断念。
試飲・・・「試食」とともに、私の好きな言葉。
あうあう。

 最近はよくワインを飲む、のそ。
飲めればいいので、ぜんぜん詳しくはないのですが。
仕事を終えて、途中のスーパーで夕食の買い物をしていたら
ワインのコーナーの前を通りかかりました。
あ、売ってる!
ふむふむ、一番安いので、シャルル・ルソー750mlで980円って
いうのがあるじゃん!
持ってみたら・・・軽い。
ああ、ペットボトルなんだぁ・・・ま、これでも、いいかぁ、家でM氏と
一緒に飲もうっと!と、購入。
いつもはボジョレーヌーヴォーはあまり気にしないのですが、
試飲できなかったのは悔しいんだもん!

 
 夕食後、冷蔵庫から「じゃじゃーん!」と取り出し、M氏に披露。
「あ、のそさん、買ったんだぁ!」
「うん、買ったのそ。」
M氏もペットボトルのワインは初めてだったので、わくわくして
飲んでみました。



一緒に購入したカマンベールチーズと、ゆでたまごに岩塩を添えて。
乾杯!
「ボジョレーヌーヴォー、おめでとー!」
(なんじゃ、そりゃ?)
早速、ワインを飲んでみたら・・・あら、ペットボトルでも悪くないじゃん!
結構すっきり飲みやすくて、フルーティーでおいしい!
私たちには、これで十分でしたよー(*^_^*)
 そうそう、フランスのパリジャン紙(電子版)は、今年のボジョレーヌーヴォー
について、「今年はキイチゴとスグリの香りが支配的」と伝えたそうです。



 で、のその肩こりと頭痛はというと・・・飲んでいるときは、忘れていました。
でも、やっぱり痛い・・・今日も痛い。
うーん、風邪かしら???
  

Posted by のそ at 23:58Comments(0)グルメ

2010年11月16日

今シーズン初めての甘酒のそよ♪

 一昨日は、今シーズン初めての甘酒を作りました。
M氏と一緒に買い物に行き、見かけた月桂冠の酒粕。
スーパーに行くと、だいたい日本盛か月桂冠の酒粕をよく見ますが、
私は月桂冠の方が好きなのです。
麹の甘酒は、たまにちょっと飲むのはいいけれど、自分ではほとんど買いません。
「M氏、甘酒、飲みたい?」
「うんっ♪」
のそ、甘酒にはちょっと自信があるのです(*^。^*)
(テクニックはいらないのでいばれませんが。)



 夜のまったりしている時間に作りましたが、酒粕は150gと
何だか量が少なかったです。
「どう?美味しくできたかな?」
「うんっ!美味しいよ♪」
丁度大き目のマグカップ2杯半ずつ、飲みきってしまいましたー(*^。^*)
お砂糖もいっぱいはいっているし、ちょっとカロリーが心配だけどね。


 実はM氏、先月いっぱいまでの半年間、九州に単身赴任していたのです。
月に一度は、こちらに帰ってきていましたが。
のそもM氏も、完全な一人暮らしは初めて。
家にいる時は、のそが至れり尽くせりで、何でもやってあげていました。
洗濯も食事ものそ任せだったM氏は、もともと痩せているのに、半年間の
一人暮らしで、5kgも痩せて帰ってきました。
ご飯はそれなりに食べていたようですが、慣れない環境と一人暮らしで
大変だったのでしょうね・・・。
それと、のそのいない寂しさ???
「俺はこんなに痩せちゃったのに、なぜのそはそのままなんだー?!」
ごめんね、痩せてなくて(^_^;)

 M氏とは反対に、のそは1人分の家事になったので、ずいぶん楽でした。
好きな時間に寝て、好きなものを食べて、好きなテレビを見る・・・。
洗濯も1週間に二度でOK。
1人分の家事と、2人分の家事は、大違いです。
こんなにラクなことは、もうこの先ないと思います。
元の生活に戻れるか、心配になっちゃったもの(^_^;)
でも・・・1人でいたことのない私にしてみれば、夜、一人ぼっちでいるのは
寂しかったですよ。
実はね。


 でも・・・戻れるものなんですよねー。
今ではすっかり、元通りの生活です。
朝食は、私は面倒で食べていませんでしたが、キッチリ食べるように戻りました。
休みの日も、いつまでも寝ていると、起こされます。
M氏がいない間は、TVドラマを見まくっていましたが、今は見ている時間がなくて
録画したものがたまるばかり(^_^;)
1人でいる時は、夜は眠りが浅かったのですが、今は誰かがいると思うと、
安心して眠れるようになりました。
 たくましくなって帰ってきた(?)はずのM氏は、元通り。
のそに大事にされています。
この調子で、減ってしまった体重も元通りになってくれればいいのですが・・・。

 そう思って、せっせと料理を作る、のそ。
健康に気を使って魚を出したら、肉がいいと言われました。
わーい、にくにくにく~♪
「いっただっきまーす!」
ぱくぱくぱく・・・
「・・・のそさんは、別に俺と同じように食べなくてもいいんだよ。」
のそ、体重、微増(゜o゜)

  

Posted by のそ at 17:06Comments(2)M氏

2010年11月16日

サントリー「トリスハイボール」セットがきたのそよー

 先日、モラタメさんでいただいた、「トリスハイボール缶」を飲んで、
フォトコレに「お料理とトリスハイボール缶」を投稿したら、
優秀投稿者として、「トリスハイボールセット」が送られてきました。
わーい!ラッキー(*^。^*)

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
トリスハイボールセット



トリス(エクストラ)ポケット瓶(180ml) 1本
サントリーソーダ(200ml) 1本
アンクルトリス特製ジョッキ 1個
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 早速、お取り寄せした「博多もつ鍋」を食べながら飲んでみました。



 缶のハイボールも手軽でいいですが、やはり自分で作った方が
美味しいような気がします。
ちょっとこってり目のもつ鍋に、スッキリしたハイボールがすごく合って
very good!!
このアンクルトリス特製ジョッキも、なかなか良いです♪
M氏の分に、もう1つ欲しいなあ。

うーん、お鍋もハイボールも、大好き!(*^。^*)

  

Posted by のそ at 14:39Comments(0)

2010年11月15日

「第35回 エリザベス女王杯」の結果だのそ

 終わりました!エリザベス女王杯。
(すみません、今回は予想記事をアップするのを
忘れてしまいました(-_-;))

レース結果
1着⑥スノーフェアリー (牝3 R.ムーア) 2.12.5 (E.ダンロップ厩舎)
2着⑨メイショウベルーガ (牝5 池添 謙一) 2.13.2 4馬身(池添厩舎)
3着⑤アパパネ (牝3 蛯名 正義) 2.13.5 1 3/4馬身 (国枝厩舎)
4着⑰リトルアマポーラ (牝5 福永 祐一) 2.13.5 ハナ (長浜厩舎)
5着⑩ヒカルアマランサス (牝4 C.ルメール) 2.13.6 3/4馬身(池江厩舎)
単勝⑥ 850円  枠連 3-5 320円
複勝⑤ 120円 ⑥ 220円 ⑨ 120円
馬連⑥-⑨ 1,430円  馬単⑥-⑨ 3,590円
ワイド⑤-⑥ 500円 ⑤-⑨ 210円 ⑥-⑨ 540円
3連複⑤-⑥-⑨ 1,320円
3連単⑥-⑨-⑤ 10,170円

のその予想
⑤アパパネ
⑦サンテミリオン
⑨メイショウベルーガ
⑩ヒカルアマランサス
⑫アニメイトバイオ
本命は⑤アパパネ
この5頭の馬連、ワイドのBOXで。


 ががーん!イギリスからの刺客にやられてしまいましたあ(;O;)
しかし、これは文句言えませんね。
今日は外出していたので、帰ってきて録画したものを見ましたが、
最後の直線は「何!?この馬!」と驚きました。
すっごい脚でしたね!!
もちろん、凱旋門賞を勝ったというムーア騎手の騎乗も素晴らしかった
ですが・・・3歳なんですよねー、この馬も。
 昨年はブエナビスタだって3着だったし、これを乗り越えて、アパパネには
ビッグになってほしいものです。
サンテミリオンは9着、アニメイトバイオは15着でした。

 今回は、2,3着のワイドのみ獲れましたが・・・残念(^_^;)
実は昨夜の夢の中でスノーフェアリーという名前が出てきて、
朝起きたときに「あれ?」と覚えていたのですが・・・。
M氏にもその話をして、「まさかねー」なんて言っていたのですが・・・。
(M氏は馬連とワイド3通り、獲りましたよー。)

 今回ののその教訓は、「自分の直感には従う」「騎手で判断して
簡単に切らない」「パドックで判断しない」でしたが・・・それに
「すごく有力な外国馬は、日本の馬場は合わないかも・・・なんて
軽視しない」を付け加えておきます。
あと、もうひとつ。
「夢のお告げをバカにするな!」も、ね(-_-;)


 来週はマイルCS。
来週こそ、すっきり獲りたい!
  

Posted by のそ at 00:42Comments(0)競馬

2010年11月12日

トンボ「ペタッツ」を試したのそ

 モラタメさんで、貼ってはがせる粘着画びょう「ペタッツ」が
当選しました。
わーい(^o^)丿

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
株式会社 トンボ鉛筆
「ペタッツ」

スタンダード(ブルー) Lサイズ40コ入り
実売価格 262円(税込)

画鋲が使えない、穴が開かない、または開けられないところにも、
掲示物をペタッと貼り付けることができます。
はがすのもラクラク。
跡が残りません。
小物の固定、穴を開けたくないポスターなど、使い方はいろいろ♪

※詳しくはコチラをご覧下さい。
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

こんな風に使います。



 大切なポスターや、お子さんの絵など、画鋲の穴を開けたくない時、
壁に画鋲の跡をつけたくないときに、いいものですね。

 会社で、お店の商品に値札をつける時に、経費節減でテープで
留めています。
大きなものに大き目の値札をつけるのですが、テープをはがす時に
粘着部分が残ってしまいそれをまた拭く・・・というのが、なかなか面倒なのです。
でも、このペタッツを使えば、見た目もはがす時も、キレイ♪
今回試したのはLサイズですが、Mサイズなら60個入りだから、
もっと経済的ですね。
これは使いきりですが、何回か使い回しがきくようなら、もっと
便利なんだけどな。
家庭で使うには充分だと思います。

 皆様もお試しあれ♪  

Posted by のそ at 17:29Comments(0)懸賞

2010年11月12日

花王「マイクロバブ」を試したのそ

 モラタメさんで、花王「粉末マイクロバブ」をモラいました。
えへへ、ラッキー(*^。^*)

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
花王株式会社
マイクロバブ ベルガモットジンジャーの香り(4包入)
マイクロバブ ゼラニウムグリーンの香り(4包入)



炭酸の目に見えないくらいの超微細な泡(マイクロバブル)が全身をつつみこむように広がります。
温浴効果をすばやく高め、すみずみまで血流を促進、汗をかいて代謝もアップ。
冷えに効き、だるさを癒します。
バブではじめての炭酸粉末タイプです。
ショウキョウ(ショウガ)エキス(湿潤剤)を配合。
※詳しくはコチラをご覧下さい。
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 うちは、普段からバブはよく使っています。
バブの錠剤を浴槽に放り込んでシュワシュワーっとして溶けたところで
入るもの・・・らしいですが、楽しいので溶かしながら入ってしまいます。
小さくなったバブを手のひらに乗せて、水面スレスレまで持っていって
シュワシュワ~っとさせるのが好きなのです(*^。^*)

・・・と、それはおいといて、この新発売のバブはいつもの錠剤でなく、
粉末なのです!
使用方法は・・・

1.マイクロバブをお風呂に入れたらすぐ、よくかきまぜながら入浴する。
(もくもく広がっているうちに入るのがおすすめ)
・泡は約1分でお湯に溶けこみ、透明な炭酸風呂になります。
・効果は約2時間続きます。

2.かきまぜた後、お湯が不透明な間は、なるべくじっと動かない。
(マイクロバブルが全身にびっしり。)

3.お湯が透明になったら、指で肌をスーッとなぞってみてください。
・40℃前後のお湯にじっくり入浴。
10分以上の入浴をおすすめします。
・長時間給湯器内に貯められていたお湯や、沸かし直しのお湯などの場合は、
泡が目立たないことがありますが、効果は変わりません。
・入浴の際、浴槽でのすべりにご注意ください。


 早速、試してみました。
普通の粉末の入浴剤に比べて、量がたっぷり入っています。
イメージ的には、入れた途端シュワシュワするのかな?と思いましたが
そうでもありません。
お風呂全体が濁るのですが、これがマイクロバブル。
湯船でじっとしていると、肌にびっしりと細かい泡がつきます。
うん!炭酸風呂!!って感じ(*^。^*)
香りはどちらもよく、リラックスできます。
お湯に浸かっていると、ポカポカと温まり、これからの寒い季節には
すごく良さそう。
お風呂から出ても、ポカポカが長く続き、湯冷めしません。
普段、M氏から帰るメールが来てから入浴し、その後M氏がお風呂に
入っている間に夕食の用意をするのですが、寒い台所にいても
あたたかいままで、よかったです。


 お値段は少し高めのようですが、すごく疲れているときや寒い時、
優雅な気分で安らぎたい時など、おススメですよー(*^。^*)

  

Posted by のそ at 15:16Comments(0)懸賞

2010年11月10日

エコバッグが欲しいのそー

 最近は、スーパーなどに買い物に行っても、レジ袋を無料でくれる
ところも少なくなってきました。
私が一番利用するエスポットではまだくれるので助かっていますが。
(「静岡市指定」のゴミ袋の代わりにもなるので、助かります。)
アピタやイトヨなどの大型スーパーでは、もちろんエコバッグ持参。
(レジ袋をお金を出して買うほどもったいないことはないですね!)
通勤用バッグと、遊び用バッグに1つずつエコバッグを入れて
ありますが、母とお買い物に行くと、だいたい母が忘れてくる事が
多いので、慌てんぼののそ母用のレジ袋も一緒に入れてあります。
でも、最近はそのレジ袋も不足しているので、エコバッグをもう一つ
入れておきたいなぁ・・・と、常々思っておりました。
欲しいものは、応募する!または、もらう!
という、のそ精神(笑)


 そしたら、グッドタイミング♪
わさビーフでおなじみ、「ヤマヨシ」のHPから応募した、
月間プレゼントのエコバッグが当選(*^。^*)



かわいい「わしゃビーフ」のマーク入りで、
なかなかしっかりした造りです。
 これをのそ母用に、私の普段バッグの中に入れておこうと思います。


 と、丁度同じ頃、通勤路にある「ショップ99」が「ローソンストア100」に
新装オープン。
99円が100円になったら、実質1円値上げじゃん!
・・・というのはおいといて、ローソンの「からあげくん」みたいなのが4個で
100円(税抜き)だったり、レジの横にはホットスナックコーナーもあり、
なかなかよいのです。
100円以外の商品も置いてあります。
野菜や果物や、お弁当もあって便利♪

 その「ローソンショップ100」オープン記念に、オープン後2日間、
各日先着300名に5点以上のお買い上げでエコバックをプレゼント!
というチラシが入っていたので、早速行って、貰ってきました。



ヤマヨシのよりも一回り小さいけれど、マチはこちらの方が大きいです。
お弁当なんかを入れるのにも便利ですね(*^。^*)
2日行って、2個GET!
1つは、のそ母にあげました。
多分、肝心な時には忘れてくると思いますが(^_^;)


 あと、これはおまけ。
今日、お昼にセブンイレブンに行ったら、700円以上購入でくじ引きができました。
1回引いてみたら・・・ルルトローチが当たり(*^。^*)



風邪をひいていて、すごく喉が痛かった私が一番欲しいものが当たりました。
ラッキー(*^。^*)
  

Posted by のそ at 23:11Comments(0)懸賞

2010年11月10日

警告されたのそ(-_-;)

 一昨日、昨日と私のブログが一時、非表示の状態になっていました。
「ブログやめちゃったの?」とご心配してくださる方もいらっしゃって・・・
どうもご心配をおかけしまして、ごめんなさい。

 ことの成り行きを説明いたしますと、一昨日、「グルーポン」の記事を書いた後、
しばらくしてからeしずおかさんより警告メールが届きました。
内容は・・・

のそ様のBLOGを拝見させていただきまして、
こちらのBLOGの内容はeしずおかブログ利用規約

第7条(禁止行為)
(18)項の
他サイト(アフィリエイト、金融系等)への誘導のみを目的とする行為

にあたると判断させていただきました。

つきましては、私どもの方で現在非公開モードとさせていただいております。

メール送信時刻より72時間以内にBLOGを改善していただけない場合は、
予告なく削除させていただきますので、
予めご了承下さいますようお願い申し上げます。


というものでした。
私は、「グルーポン」に関しての記事が、サイトの誘導にあたるのかな?と
思い、訂正した後、自分で「公開」状態にしたのですが、
昨日の朝見たら、また「非公開」に戻されていました。
もしかして、この記事にではなく、サイドバーの広告がいけないのかな?
と思い、問い合わせのメールをeしずおかさんに送りましたが、
お返事のメールも、ちょっと表現が曖昧で、私のあまりよくない頭では
わからないものでした。
(半日ほど、仕事そっちのけで悩んじゃいましたよー。)
せっかく直した記事を削除するのは悔しいので、サイドバーの広告を
すべて削除した後、また自分で「公開」状態にしたら、その後は
変化ないようです。


 まあ、私の理解不足だったから、私が悪いのですが、
なんだか、厳しくなっちゃったのそね・・・(>_<)
と、いうわけで、「のそ☆つぼ」は健在ですので、これからも
変わらずに、よろしくお願いいたします<(_ _)>  

Posted by のそ at 16:28Comments(6)日記

2010年11月08日

「グルーポン」っていうのに登録してみたのそ

 今日、メールチェックしてたら、「グルーポン」からのメールを
見つけました。
ああ、そういえば、本登録はまだだったけれど、メルアドだけ
登録したんだっけ・・・。


グルーポン
 グルーポン(GROUPON)は、各都市毎に毎日12時~翌12時限定で
全て50%割引以上で販売されるプレミアムクーポンの販売サイト!
なんと、日替わりで毎日お昼の12時に新しいクーポンに更新!
エリアは随時拡大中!お得情報はデイリーメールで配信!

 ちょうど、静岡県エリアでは、今日のクーポンで「ブタチカ」の
クーポンの募集がありました。
ここは、一度行ったことがあるお店です。

クーポンの内容は・・・

【季節の食材入り富士山蒸ししゃぶ+酢もつ+ドリンク2杯】
2,760円のメニューを【1,200円】でご提供!

通常、季節の食材入り富士山蒸ししゃぶ(1,480円)、酢もつ(300円)に、
ドリンク2杯がついて、1,200円!
(ドリンクは、生ビール490円orチューハイ390円orソフトドリンクから選べます。)


 まあ、なかなかお安いじゃない!
おもしろそうなので、買ってみました。

 週末はM氏とよく食事に行きますが、いつもお店がワンパターンだったり
新しいお店でも、何かお得な情報がないと(セコい私は)なかなか
行きにくかったり・・・。
こういうきっかけで、新しいお店を開拓することにもなるかもしれないし。

 こういうお店のクーポンを購入するサイトって、私が知らなかっただけで、
いろいろあるものなのかな?
お得アンテナは常に張り巡らしていたいものです。

コチラから「グルーポン」のページにジャンプ、会員登録した後、1,000円以上の
クーポンを購入すると、のその紹介で入会したということで、あとで1,000円分の割引チケットを
もらえますよー(*^。^*)  

Posted by のそ at 16:02Comments(0)グルメ

2010年11月05日

日帰りバス旅行へ行ってきたのそ(3・完結編)

(「のそ2」よりつづく)

 次の立ち寄り先は「モンデ酒造」。
ワインの試飲ができるそうなので、楽しみにしていました。
それなのに・・・ここでの時間は30分しか取られてない(゜o゜)
そりゃないよー!30分は短すぎ!
最初の15分は、ワインやウイスキーについて施設内を
まわりながらの説明で終わり、あとは試飲とお買い物。
時間ギリギリまでのそ母と試飲をしまくっていたら、じっくりと
お土産を見る時間はありませんでした。
それでも、山梨名物「もつ煮込み」を購入。
ここで試飲した緑茶のリキュールや、白ワインの新酒がかなり
美味しかったので、買おうかなー、と悩んでいるうちに
時間になってしまい、後ろ髪を引かれながら、バスへ。
(写真を撮る時間もありませんでした。)


 そして、最後の立ち寄り先が、「イオン空間トルエ」。
なんと!ここで1時間45分も時間をとってるの!!
ここは、トルマリンを使ったベッドシーツや枕カバー、健康シートや
化粧品などなどが売られています。
説明してくれるおじさんは話上手で、なかなかお客を飽きさせません。
接客販売する人間としては、なかなか勉強になりますが・・・

トルマリンシーツのシングルサイズが、
通常販売価格 28,350円(税込)。
      ↓
ネット特別価格 14,175円(税込)
      ↓
現地まで来て買ってくださったお客様には大特価!
      ↓
さらにマクラカバーも、お値段そのままでつけちゃうよ!
送っても、送料もサービス!

・・・原価はおいくらまんじゅう???

 最後に、商品がズラーッと並び、トルマリンを通した水で淹れた
コーヒーが飲めるセミナールームで自由時間。
ここでも、テーブルごとに「お安くしていますが、さらに今日は特別!」作戦で
購買心をあおります。
(私たちのテーブルはちょっとノリが悪く、店員さんはすぐにいなくなって
しまいました。)
それでも、皆さん、結構いろいろと買われるんですよねー(゜o゜)
家族全員分のシーツとマクラカバーのセットを購入している人も
いましたから・・・。
ここでも、のそ親子、無料のコーヒーと水だけ飲み、化粧水とかを試した
だけで、何も買わず。


 これですべての行程を終え、静岡へと帰路につきました。
そのバスの中で始まったのが、「じゃんけんお土産争奪戦」。
ガイドさんが立ち寄った先々でお土産を購入し、それを全員でじゃんけん
して争奪するというもの。
総勢38人、お土産は8個。
ふふふ、燃えるぜ!

 そして見事!のそは勝ち残りましたー(^o^)丿!



ろくに買い物のできなかった、モンデ酒造さんのワインゼリーをGET!
M氏への、いいお土産になりました(*^_^*)
ラッキー☆


 帰り道は日曜日にもかかわらず意外とすいていて、予定よりも
10分ほど早く到着することになりました。
 帰りも国道一号線を通ったので、東静岡駅のあたりで母に耳打ち。
「今度こそ、ガンダム、見ようねっ!」
そして、座席から身を乗り出してみたら・・・
「・・なんだか暗くてよく見えないけど、ガンダム、いたね。」
がーん!
私はてっきり、夜のガンダムはライトアップされているとばかり
思っていたのに、それは8月いっぱいまでだったのねー!
暗い中にひっそりと立っているガンダム・・・なんだか寂しい(-_-;)


行く先々でもらったお土産たち
・「宝石の森」の本水晶ケータイストラップ
・「わさび漬けセンター」のポップコーン
・「トルエ」のトルマリンシート


 そんなわけで、3回にわたってお送りした、のその日帰りバス旅行リポート。
「のばしすぎじゃない?」というご意見もあるかと思いますが、
こういう無料の招待バス旅行への参加を迷われている方への
参考になれば幸いです。
せっかく当選したけれど、一人で参加するのは・・・と言って、8,500円払って
お友達も一緒に参加・・・というには、ちょっともったいないような・・・。
それでも、こうして普段行かないようなところへ行けるのは楽しいし、
ちょうど同じツアーに当選した人が知り合いにいて、遠足気分でタダで行くには
いいと思います。
いろいろ勧められたりが精神的苦痛という方も、同行者がいれば心強い
ですよ。
時間の配分にはちょっと不満がありましたが、私も久しぶりに母と旅行へ行って
それなりに楽しめましたから(*^_^*)

                                  (おわり。)  

Posted by のそ at 14:30Comments(4)懸賞

2010年11月04日

日帰りバス旅行へ行ってきたのそ(2)

(のそ1からつづく)

 午後1時近くになり、やっとバスは昇仙峡に到着。
「ほうとう会館」の前でバスを降り、そこから食事の時間を入れて、
2時間の滞在時間がとられています。
次の行き先になっていた「影絵美術館」もここのすぐそばにあり、
そこも込みで2時間だから、さっきの「宝石の森」に比べて
短すぎなんじゃあ???
 バスを降りると、団体で記念撮影。
グリーンのシートをバックに写真を撮り、あとで素晴らしい滝の景色と
合成してくれるそうです(^_^;)
バスに帰ってくる頃には写真が出来上がっていて、欲しい人は
1枚1000円ほどで購入します。
知らない人たちと写っていてもねー。
(でも購入している人はいましたよ。)

 そして、やっと、おまちかねのほうとう!
ほうとう会館」は団体客向けの施設で、1Fは土産物がたくさん売っていて、
2Fへ上がると、テーブルがズラーッと並び、その上にお膳がダーッと
並んでいます。



ふむふむ、なるほど!品数多くて、食べ応えアリ。
左のほうとうと、右の蒸し物は、火が通るまでおあずけ。
煮えるのを待っている間に、手前の炊き込みご飯と茶碗蒸し、
漬物や天婦羅を食べます。
お味は・・・まあまあです。
冷めちゃっているしね。
それでも、熱いものはそれなりに美味しかったです。
ほうとうは、かぼちゃとジャガイモを入れるのがポイントなのね。
お土産に買ったから、こんな感じで作ってみようっと☆

 早食いのそ親子はあっという間に食べ終わり、観光に出ました。
まずは「仙娥滝」(せんがたき)。
ほうとう会館を出て、土産物屋が並んでいる道をゆき、途中の道を入り
滝へと続く石段を下っていきます。
石段やその周辺は、さすがに観光客がいっぱいでした。
10分ほどで滝に到着。



 地殻の断層によってできた、高さ30mの壮麗な滝です。
ちょっと遠かったですが、心が洗われますね。
見上げれば、仙人が昇ったという、中国の水墨画のような山肌。
紅葉は・・・ところどころはしているけれど、ちょっと早かった(^_^;)
見頃は今週末あたりでしょうか?
燃えるような紅葉、見たかったんだけどなぁ・・・。



 時間もあまりなかったので、滝と山並みを堪能して引き返し、
影絵の森美術館」を時間いっぱいまで観て回ることにしました。



 バスを降りるときに配られた入場チケットには、喫茶券がついていました。
お茶の時間も計算に入れて、効率よくまわることにします。
展示室に足を踏み入れると・・・わ!暗い!!
夜の闇のような照明のない空間に、幻想的な影絵が浮かびます。
世界的影絵の巨匠「藤城清治」が手掛けた数々の影絵作品を堪能
することができ、かなりよかったです。
影絵のある暗い展示室を抜けると、放浪の天才画家「山下清」画伯などの
作品を見ることができます。
それほど広くはないですが、思っていたよりもよかったです。
最後に、喫茶コーナーで軽いお菓子と飲み物を出され、ホッと一息。
 
 土産物屋もちょっとはのぞきましたが、2時間なんてあっという間です。
もう1時間位欲しかったなぁ・・・。
しぶしぶバスへと戻りました。


                              (長くなっちゃった!つづく。)

  

Posted by のそ at 16:49Comments(0)懸賞

2010年11月02日

日帰りバス旅行へ行ってきたのそ(1)

 日曜日に、のそ母と、山梨方面へ日帰りバス旅行へ行ってきました。
あれ、のそさんがバス旅行とは珍しい!と思われるでしょうが、
実は、夏に甥っ子達と一緒にボーリングに行った時に応募しておいた
Wチャンスの日帰り旅行が当たったのです!
まぁ、最近よくドラッグストアやスーパーなんかで応募するあの手の
バス旅行ですが、のそ母と私の名前で応募したものと2つ当たったので
行ってきました。
(お連れ様は8,500円いただきます、ってやつだけど、二人とも招待なら
いいかと思って。
実は、先日もドラッグストアで応募した滋賀方面のバスツアーが当たった
のですが、それは1人だけだったし、バスの移動時間も長そうだったので
やめてしまいました。)
土日祝日は1,000円プラスというのがちょっともったいないけれど、
会社がお休みの日にしか行けないからしょうがないですね。
 丁度、季節外れの台風と重なったので心配しましたが、前日に通過した為
出発できました。


 朝6時50分に駅前に集合し、まずは河口湖方面へ。
 国道一号線を走行中、東静岡駅のあたりで、
「お母さん、ほら、ガンダムが見えるよ!見たことないでしょ?」
「え?どれどれ?」
と身を乗り出した途端に、隣を背の高いトラックが併走し、ガンダム見れず(^_^;)
残念でした。
また、次の機会にね。


 東名を使っていきましたが、道は思ったよりもすいていて、道の駅で休憩後、
最初の立ち寄り場所、「河口湖・宝石の森」に到着。



 なんだか宮殿のような建物で、てっぺんに王冠が乗っています(^_^;)
この手の無料バスツアーにありがちな、お買い物ポイントです。
外は小雨がぱらついていて肌寒かったですが、気を引き締めて館内へ。
なんと、ここで1時間半も時間をとっています!
私、大丈夫かしら?と、ちょっと不安になりました(^_^;)
 山梨は、水晶などがとれたそうで、そのつながりで半貴石や宝石を
売っているのでしょうね。
ところどころに飾られている大きな紫水晶の岩とかは、ブラジル産だったり
あまり関係がないように思われるのですが。
まずは、小さな部屋で、宝石のお手入れの仕方についてのお話を聞きました。
なかなかためになるお話しで、楽しめましたよ。
次に、宝石を販売している部屋へと移動します。
そこには数百万から万単位のものまで、様々な宝石が売られています。
みんなで少し商品の説明を受けたあと、部屋の中を自由に見てまわる
お買い物タイムになりました。
「奥のほうに無料のコーヒーもありますので、ご自由にどうぞ。」
ということだったので、とりあえず無料のコーヒーを飲みました。
(ちなみに、部屋の入り口は固く閉ざされています。)
それでも、スタッフの数は思ったよりも少なく、強引な勧誘もなく、
のそ親子は安心して目の保養だけしておりました。
こういうところで、宝石買っちゃう人も、ちゃんと存在するんですね。
そういうお客さんにかかりきりになるおかげで、勧誘を受けずに
済んだのかも。
それか、今はそれほど強引な勧誘はしないことになっているのかな?

 しばらくして、高額商品ルームから開放され、階下の大広間のような
ところに移動しました。
そこは、よく見かけるパワーストーンのお店のような感じになっていて、
価格帯も急にお土産向きの千円台に落ちます。
その価格の落差がすごくお買い得な印象を与えて、お客さんのお財布の紐を
弛めるような雰囲気を作り出すのですね。
まさに、「北風と太陽」作戦!
そこでも、無料のコーヒーをさりげなくいただく、のそ親子。
それでも、商品を見ているだけでも楽しく、時間はあっという間にすぎ、
バスの集合時間になったので、何も買わずに店を出ました。


 そしてバスは一路昇仙峡へ向かいます。
昇仙峡までは2時間ほどかかるうえに、数日前にTV番組で特集を
やっていたので、今日はちょっと混んでいるかも・・・ということでした。
お昼は昇仙峡の「ほうとう会館」でほうとうを食べる事になっています。
うふふ、楽しみー(*^。^*)
 雨はあがり、晴れ間も見えてきました。
これなら散策するにも安心です。
気温は14℃。
ほうとうを食べるには、いい感じの肌寒さです。


 しかし、2時間もバスに乗りっぱなしというわけにも行かず、途中でトイレ休憩。
「わさび漬けセンター」というところに立ち寄りました。
静岡はわさび漬けで有名ですので、山梨に来てまでどうなの?と
思いましたが、実はここもお買い物ポイント。
「出口は入り口とは別になっていますので、バスを移動させておきます。」
とガイドさんが言い、私たちは建物の中へ。
入り口で味見用のフォークを受け取り、テーブルに並んでいる
7種類のわさび漬けを次々と味見。
その先には、元気に声を張り上げている売り子のおばちゃんとわさび漬けが
待ち構えていて、そこをかわしたと思ったところで、まだまだ順路にしたがった
お土産ロードが続きます。
「いつもなら5袋1,000円だけど、今日は特別に7袋1,000円!」
な、干しぶどう。
(干しぶどうが大好きな母が買いましたが、よく見たら、トルコ産に
アメリカ産でした(^_^;))
栗餡のおまんじゅう(これは美味しかったので、母が買いました)、
今朝つくったばかりのジャム、ドライフルーツ、ほうとう・・・いろいろあります。
他のお客さんが店員さんに捕まっている間に、パパッと味見をしては進み・・・を
繰り返し、やっと出口に到着。
店員さんは多かったけれど、総勢38人のツアーですので、まぎれてしまえば
やり過ごせる感じです。
でも、建物を出たときはちょっとホッとしました(^_^;)


 そしてバスは、今度こそ昇仙峡へ!


                                     (つづく)   

Posted by のそ at 17:01Comments(0)懸賞

2010年11月01日

「第142回 天皇賞・秋」の結果だのそ

 終わりました!天皇賞。


レース結果
1着②ブエナビスタ (牝4 C.スミヨン) 1.58.2 - (松田厩舎)
2着⑦ペルーサ (牡3 安藤 勝己) 1.58.5 2馬身 (藤沢厩舎)
3着⑫アーネストリー (牡5 佐藤 哲三) 1.58.7 1 1/2馬身 (佐々木厩舎)
4着⑤オウケンサクラ (牝3 北村 宏司) 1.58.9 1 1/4馬身 (音無厩舎)
5着⑭ネヴァブション (牡7 後藤 浩輝) 1.58.9 クビ (伊藤厩舎)
単勝② 220円 枠連1-4 1,010円
複勝② 110円 ⑦ 240円 ⑫ 150円
馬連②-⑦ 1,030円  馬単②-⑦ 1,660円
ワイド②-⑦ 430円 ②-⑫ 210円 ⑦-⑫ 910円
3連複②-⑦-⑫ 1,680円
3連単②-⑦-⑫ 7,480円


のその予想
②ブエナビスタ
⑩シンゲン
⑪アーネストリー
⑬ヤマニンキングリー
⑯キャプテントゥーレ
本命は②ブエナビスタ。
馬連、ワイドの5頭BOXで。
今回ののその穴馬は、⑬ヤマニンキングリー


 昨日は、早朝からのそ母と日帰バス旅行へ行ってきました。
信玄餅をお土産に帰ってきましたが・・・うーん。
帰ってきてから、録画したレースを観ました。

 ブエナビスタは余裕でしたねー。
ホント、最近の牝馬は強い!
文句なしのレースでした。
 4番人気のペルーサは、スタート前でゲート内で立ち上がるし、また
出遅れるしでダメかな?と思ったら・・・最後の脚がすごかった!
そうそう、のその教訓、「アンカツが有望な馬に乗ると、くる」を
軽視していました。反省!
 3着は2番人気、サトテツのアーネストリー。
3歳牝馬のオウケンサクラが健闘して4着に入りました。
秋華賞を使っての、中1週。
その時はのそBOXに入れていましたが、ちょっと太かったようですね。
今回はいい感じになったようです。
これからも、応援したいですね。
シンゲンは6着、ヤマニンキングリーは10着、キャプテントゥーレは
13着でした。


 結局、今回は1、3着のワイドしか獲れず、マイナスになってしまいました(-_-;)
今回のレースは、騎手買いしてもよかったかも。

 1週おいて、次回はエリザベス女王杯。
今度は気持ちよく当てたいな(^o^)丿   

Posted by のそ at 16:28Comments(0)競馬