2010年02月24日

バウムクーヘンLOVE!・・・そしてコーヒーの惨劇だのそ

 M氏はポイント大好き。
最近は楽天のポイントを集めている時が、何より楽しそうです。
私は懸賞やモニターとかには興味はあっても、ポイント集めには
あまりアツくならないのよねー(^_^;)
「今月中に、期間限定ポイントを使い切らなければ!
あと○回、買い物をしなければ!」
と、M氏が月末になると、何か買うものを探します。
(楽天の思うツボだと思うんだけど。)

 で、今回M氏が興味を示したのは、バウムクーヘン!
・・・の耳(^_^;)
フランス菓子工房 ラ・ファミーユ の
黄金バウムクーヘン「端っこ」&「訳あり」セットです。

 バウムクーヘンの製造過程でできる、バウムクーヘンの耳。
長い1本の棒状のものから、ちゃんとした製品は9個できます。
それに対し耳は2個だけです。
(ま、あたりまえだけど(^_^;))
普通は製品にはならないけれど、ちゃんと美味しい!
だから安く手に入る・・・うんうん、購買意欲をそそるよねー(*^。^*)

M氏が食べたいのなら、のそも一緒に食べてもいいぞ!
・・・いや、買ってください!とお願いし、昨日届きました。




横から見るとよくわかりますが、上に「端っこ」が乗っていて、
下にあるのが「訳あり」。
端っこは薄目ですが、ちょっと濃い目の焼色がついていて、
食欲をそそります。
訳ありの方は・・・別に問題はないと思います。


 夕食の後、早速食べてみる事に。
「M氏ー、のそコーヒーとのそ紅茶とのそ茶と、どれがいい?」
「うーん、のそコーヒーかな?」
「へいっ!のそコーヒー一丁!」
のそコーヒー・・・つまり「のそが淹れたコーヒー」ってことですが(^_^;)
 お湯を沸かして、コーヒーサーバーの上にドリッパーを置き、
ペーパーフィルターをセットし、コーヒーの粉を入れました。
台所が狭いので、いつもみたいにガスコンロの上でお湯を注いで
いました。
一度ヤカンを置いて、ちょっと用事を済ませ、またお湯を注ごうと
ヤカンを持ったら・・・勢い余って、ヤカンのおしりでドリッパーを
吹っ飛ばしてしまった(゜o゜)
プラスチックのドリッパーは軽々と吹っ飛ばされ宙を舞い、
お湯をたっぷり含んだコーヒーの粉と共に、床に落ちました。
その間、まるでコマ送りの様だったよ・・・(-_-;)
「きゃー!」
のその叫びに驚いたM氏が
「のそさん、どうした?!」
と、駆けつけました。
ボーゼンと立ちすくむのその脇には、無残にもぶちまけられた
コーヒーかすが・・・
M氏も、その惨状にしばし声を失いましたが、
「のそさん、大丈夫?!
ヤケドしなかった?
・・・ここ、狭いからなぁ・・・。」
「うん、大丈夫だよ。
あ・・・この足のテンテンは、ホクロだよ。」
私は右足の甲に二つ小さいホクロがあるので、足にコーヒーかすが
かかったんじゃないかと思われいるんじゃないかと思い、
ちょっとマヌケに言いました。
私はM氏に、
「何やってんだよー、そんなところで淹れてるからだよ!」
なんて、なじられるのかと思ったら、思いのほか優しい言葉を
かけられたので、ちょっと嬉しかったな。てへ(*^。^*)
・・・でも、ショック。
キッチンマットは汚れ、ガス台と、横に置いてあったワゴンにもかかり、
大半は床にぶちまけられていましたが、壁にもひっかかってるし(-_-;)
M氏が一緒に片付けてくれようとしましたが、狭い場所にこぼれたので
「いいよ、のそ、がんばって片付けるよ!」
と、一転お掃除タイム。
15分ほど時間を無駄にしましたが、コーヒーかすのおかげで拭いたところが
ピカピカになりました。
「お、きれいになったじゃん♪
毎日コーヒーこぼせば、いつもきれいかもね。」
とM氏にからかわれちゃったよ(-_-;)


  ガラスのサーバーは無事で、コーヒーは半分ほど抽出されたところだったので
それにお湯を足して飲むことにしました。
気を取り直して、いただきま~す♪



 まず、上の方を食べてみました。
うん、濃厚で甘くておいしい(*^。^*)
ボソボソしなくて、口どけもいいですね。
私はバウムクーヘンには普段それほど魅かれませんが、
これは気に入りましたよ。
コーヒーをこぼしたショックも和らぐ美味しさでした(*^_^*)


 今日HPを見たら、オークションで売っていましたが、M氏が買った時は
1個700円ほどで売られていたようです。
この商品だけでは送料がかかってしまいますが、お友達と一緒にとか、
他の商品に同梱してもらうのもいいかもしれませんね。

  

Posted by のそ at 16:07Comments(0)グルメ

2010年02月23日

カゴメ「トマレピ!」を試したのそ

 プレスブログのモニターで、「トマレピ!」を試してみました。

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
カゴメ株式会社
トマレピ!
「豚肉となすのトマト味噌炒め」
「豚肉ともやしのうま辛トマト炒め」
(参考小売価格 各種200円)

・「豚肉となすのトマト味噌炒め」
完熟トマトをベースに熟成した豆みそとしょうゆを合わせ、深くやさしい味わいに仕上げました!
調理方法は簡単で、豚肉となすと一緒にフライパンで炒めるだけで、たった5分で出来上がります。
濃厚なコクで、ご飯がすすむおいしさですよ!
・「豚肉ともやしのうま辛トマト炒め」
完熟トマトをベースに豆板醤としょうゆを合わせ、コクのあるうま辛味に仕上げました!
調理方法は、「豚肉となすのトマト味噌炒め」と同様に簡単で、たった5分で出来上がります。
旨みのきいたしっかりした味付けで、こちらもご飯がすすむおいしさですよ!
(詳しくはコチラをご覧下さい。)
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 私の仕事はPM6:00まで。
その後片付けて、買い物して、家に帰るとPM7:00をまわってしまいます。
最近残業の少ないM氏と帰宅時間が同じ位の時もあるので、
そんな時は、急いでゴハンを作らなきゃ!と慌ててしまいます。
時間があるときは、カレーとかシチューとか、数日もちそうなものを
作りますが、毎日のごはんは、やはりメニューに悩みます。
それほどレパートリーが多いわけでもないし、手際もよくないしね(^_^;)

 今回試したトマレピ!シリーズは、簡単な材料に加えるだけで
ちょっと凝ったようにみえる料理が作れて便利ですね。
丁度、冷蔵庫に豚肉ともやしがあったので、早速「豚肉ともやしのうま辛トマト炒め」
を作ってみました。
 フライパンでお肉を約2分炒め、さらにもやしを加えて約2分、
ソースと絡めて約1分・・・5分ほどで完成です。
(このソース1袋で2~3人前です。)


ある日ののそ家の夕食

(ちなみに、ゴハンの上に乗っているのは、シラスです。)
最初見た時に、M氏はトマトソースだとは思わなかったようで
「え?これ、辛いヤツ?」
なんて聞いてきましたが、クンクン匂いをかいで
「あ、トマトのにおいがするー。」
と嬉しそうに食べました。
「見た目よりもあっさりしていて、ちょっぴり辛くておいしいね♪」
と、気に入ったようです。
私も食べてみると・・・うん、美味しいじゃない♪
それほど辛味も強く、ただのケチャップ炒めよりも深い味。
手軽だし、失敗もないし、もやしは安いし、いいよねー(*^。^*)
化学調味料無添加というのもポイント。
 このソースは他のメニューにも応用できて、豚肉をイカに、
もやしをピーマンに変えて、同じように作ると
「イカとピーマンのうま辛海鮮炒め」になります。
工夫次第で、いろいろ幅は広がりそうですね。
 今度は、ちゃんと自分で購入してみたいと思いました。
こういう便利でラクできるものは大歓迎ですね♪

 このトマレピ!シリーズには「トマト炒めシリーズ」と「トマト煮込みシリーズ」の
2種類があって、今回は「煮込みシリーズ」の「豚肉とキャベツのトマト煮」も
いただきました♪

ソースを加えるだけで、簡単煮込み料理かぁ・・・
キャベツはあるから、今日は帰りに厚切りの豚肉を買って帰ろうかな(*^。^*)
  

Posted by のそ at 16:34Comments(0)グルメ

2010年02月22日

ハワイアンバーガーを食べたのそ

 昨日は、M氏とランチにマクドナルドへ行きました。
食べたのは、もちろん!ハワイアンバーガー!!
セットで頼んでその場で食べました。わーい(*^。^*)

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
「Big America」第3弾「ハワイアンバーガー」

世界で愛されるハワイの名物料理「ロコモコ」のおいしさをそのままハンバーガーに
閉じ込めた、ハワイアンバーガー。
深いコクのある特製グレイビーソースが、ジューシーでボリュームたっぷりの
1/4ポンドビーフパティ(通常のビーフパティの約2.5倍)、ぷりぷりのタマゴ、
旨みたっぷりのベーコン、チーズ、レタスを包み込んだ幸せなハーモニー。
粉チーズをトッピングした香ばしい特製バンズも見逃せないポイントです。
(マクドナルドHPより)
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 今回はクーポンがなかったので、普通に買いました。
単品では420円、セットで740円!
うーん、高いね。
改めて、マックの値段じゃないみたい・・・と思っちゃった。
でも、せっかくの期間限定モノし、4種類、すべて制覇するのダー(^o^)丿

 ハワイアンというと、パイナップルの輪切りが入っているんじゃないかと
思いますが、ロコモコをイメージしたバーガーなんですね。
タマゴと甘目のグレービーソースの組み合わせがなかなか。
ベーコンもたっぷりめにはいっています。
(ちょっと噛み切りにくいけど。)
チーズとレタスも入っていて、ニューヨークバーガーよりも厚みがあります。
バンズはちょっと変わっていて、これだけ食べるとチーズの味がするのが
わかります。
カロリーは677kcal!これまた、高い(^_^;)
 「ねぇM氏、今まで食べた3つのなかで、どれが一番美味しいと思う?」
と、M氏に聞いてみたら、
「うーん、俺はハワイアンバーガーかな?
のそさんは?」
と聞かれ、
「のそはねー!
・・・
うーん、うーん・・・わかんない。」
答えられない、のそ。
即答はできませんでしたが、ポテトをパクパク食べながら考えてみました。
 テキサスバーガーはボリュームがあって一番食べ甲斐がありました。
バンズは3段だし、ソースは一番好きだったかな?
でも、フレッシュ野菜が入っていなかったような・・・。
 ニューヨークバーガーは、なかなか私好みではあるけれど、
アッサリ食べれてしまい、何か物足りない。
マヨネーズっぽいソースよりも、茶色っぽいソースの方が好きなのよねー。
 ハワイアンバーガーも美味しいんだけど、ソースはデミグラっぽい
方が私は好き。
でも、具の内容は好き。
 そう考えると、テキサスとハワイアンが同じくらいで、次がニューヨーク???
あーん、順位はつけられないよー!
もう1回ずつ、食べ比べてみたいところです。
悩みながら食べているうちに完食。
セットドリンクのプレミアムローストコーヒーをおかわりして、そのままコーヒーだけ
持って店を出ました。
(おトクだねっ!)


 いよいよ次回は、ラストのカリフォルニアバーガー。
食べ損なわないようにしないとね(^_-)-☆
  

Posted by のそ at 17:57Comments(0)グルメ

2010年02月22日

「第27回フェブラリーステークス」の結果だのそ

 終わりました!フェブラリーS。

レース結果

1着④エスポワールシチー (牡5 佐藤 哲三) 1.34.9
2着③テスタマッタ (牡4 岩田 康誠) 1.35.3  2 1/2馬身
3着⑥サクセスブロッケン (牡5 内田 博幸) 1.35.9  3 1/2馬身
4着②ケイアイテンジン (牡4 四位 洋文) 1.36.8  5馬身
5着⑫グロリアスノア (牡4 小林 慎一郎) 1.37.0  1 1/2馬身
単勝④ 170円  枠連2-2 910円
複勝③ 240円 ④ 110円 ⑥ 160円
馬連③-④ 890円  馬単④-③ 1,190円
ワイド③-④ 330円 ③-⑥ 840円 ④-⑥ 210円
3連複③-④-⑥ 1,160円
3連単④-③-⑥ 4,190円


のその予想
④エスポワールシチー
⑥サクセスブロッケン
⑧レッドスパーダ
⑭リーチザクラウン
⑮ミリオンディスク
馬連、ワイドの5点BOXで。
本命は④エスポワールシチー。

 うーん、圧巻のレース内容でしたね。
レースが終わった後も馬が落ち着いていて、疲れをみせず、余裕を感じさせました。
昨年のJCダートに続く中央G1連勝、地方交流を含めるとG1・4連勝を達成!
ドバイへは行くんでしょうね。
すごく楽しみです(*^。^*)
こういうレース見ると、
「あーあ、100万円単勝買っておけば170万円かぁ・・・」
と考えてしまうのが私のセコいところ(^_^;)
(言うだけで、ホントはそんな勇気はないですけどね。お金も。)
勝つとは思っていたけれど、そこまで信じきれず、またまたセコい買い方を
してしまったバカな私(-_-;)
ワイド1-3着当たりでは、まったくいばれません。
 2着は5番人気のテスタマッタ。
最後はすごくいい脚を使っていました。
これからが楽しみですね。
悩みどころだった芝の実力馬たちは、総崩れ(-_-;)
やはり、芝とダートは大違いなのですね。反省。
 
 今回のレースの教訓。
・ダートG1は、芝の実力馬であってもいきなり走って勝つのは
 かなり難しい。
 切捨てるのが無難。
・悩みすぎるようなら無駄な馬券は買わない。

これ、ダートG1用の教訓として、ちゃんとメモっておかなきゃね! 

 
エスポワールシチー 
父ゴールドアリュール 母エミネントシチー(母の父ブライアンズタイム)
牡5歳 
栗東 安達厩舎所属 
馬主 友駿ホースクラブ 
生産者 北海道日高町幾千世牧場 
戦績 18戦10勝(うち地方2戦2勝) 
獲得賞金 4億8777万5000円。
  

Posted by のそ at 16:07Comments(0)競馬

2010年02月21日

「第27回フェブラリーステークス」の予想だのそ

 今日はフェブラリーSですね。
今年は金杯も回避してしまったし、これが初競馬になります。
本年も、「のそつぼ・競馬編」をよろしくお願いいたします<(_ _)>
今年は、なるべく早くに予想をアップするよう、努力したいと思います。
・・・と言いつつも、また当日になってしまいましたが(^_^;)

 今回は芝の重賞を勝っている馬が何頭かいます。
ダートの強い馬に、芝の実力馬・・・、
どーなの?ダートのレース経験のない、芝の実力馬って???
そして、外国人騎手・・・うーん、悩みます(^_^;)
昨年末の好調が続いているといいのですが・・・
それでは、のその予想を聞いてください(*^_^*)

のその予想
④エスポワールシチー
⑥サクセスブロッケン
⑧レッドスパーダ
⑭リーチザクラウン
⑮ミリオンディスク
馬連、ワイドの5点BOXで。
本命は④エスポワールシチー。

 悩んで悩んで、結局1~4番人気になってしまいましたが、
今回ののその穴馬は、⑮ミリオンディスク。
ちょっと距離が長いと思いますが、乗り方次第では??
騎手に期待したいです。
 今年最初の勝負、当たるといいな(*^。^*)  

Posted by のそ at 11:38Comments(0)競馬

2010年02月19日

電話のお話だのそ(追記あり)

 仕事中、事務所にいるといろいろな電話を受けます。
最近多いのは「グーグル代理店の○○ですが、御社のHPの件で・・・」
というのですが(ちょっと前までは「Yahooの代理店」が多かった)、
結構いろいろなところからこういう電話がかかってきて、そのたびに
自分の仕事が中断されて困ります。
はっきり「お金かけたくないから必要ない」と言っても、しつこく電話を続けよう
とする人もいるし(-_-;)
接客中に「ちょっと失礼します」と言って電話を取ると、この手の電話だと
ちょっとウンザリ。
(まあ、この人たちも仕事でかけているのはわかりますけどね。)

 こういうのって、電話番号順にかけたり、電話帳見たりして、手当たり次第に
かけているのかなあ?
今日電話してきた女性は、
「○○株式会社様は○○関連のお仕事をされていることと思いますが、
お得な情報をお伝えしたいと思いますので、社長様をお願いしたいのですが。」
みたいなことを言ってきました。
ん?とあることがちょっと気になりましたが、
「社長は接客中ですが、私でわかることであれば。」
としばらく話を聞いていました。
結局、いつものHPの話でしたが、やたらとうちの会社名を連呼します。
そうやって相手の会社名や名前を呼ぶことで、親近感を深めようというテクニック
だとは思うのですが、ちょっとイライラしてきて
「あのー、うちは株式会社○○です。
前株ですよ。」
と言ったら、相手の女性は「えっ?!」と驚いた様子。
「でも、○○株式会社・・・と書いてありますけど。」
というので、ピンときました。
「あなた、電話帳見て電話しているでしょう?
電話帳の会社名はね、全部「株」という字は後ろに書いてあるんですよ。
カッコカブは前株で、マルカブは後株なんですよ。」
「はい、電話帳も見てますけど・・・えー!そうなんですか?!
・・・知りませんでした。」
・・・おいおいおいおい。
電話帳をあまり使わない人なら気付かないかもしれないけれど、
こういう電話をしていて知らないって・・・どうなの?
声もきれいだし、電話の応対もしっかりした人っていう感じなのに
ガックリきました。
丁寧にしようとしたのが裏目に出てしまったのか・・・結局、
いつものように断りましたけどね。

 まあ、私も人に説教できるほど物知りではないし、人間できてもいないけれど
自分のしている仕事に関しては、お客さんにツッこまれても
困らないようにしておかなければね、と思いました。
今回の事は、電話の向こうの彼女の為にはなったかしら?
・・・なーんてことを考えると、私も年をとったものね・・・と思ってしまいます(^_^;)

H22.2.20 追記
「常識ないのそなぁ・・・」というタイトルでアップしましたが、
周りの人に聞いてみた結果、知らない人の方が多かったので
「世間一般の常識」ではないんだなと思いました。
誤解を与えてしまいそうなタイトルですので、タイトルを変えさせて
いただきました。
 それでも、電話帳を日常的に使っていて、こういう仕事(電話帳
見ながら片っ端から電話をかけるような仕事)をしている人に
とっては「常識」だと思うんだけどなー。
そして、その注意書きを電話帳のすぐわかるところに書いていない
NTTは、まったく親切でないなあと思います。
広告料金は高いのにね(^_^;)
  

Posted by のそ at 17:32Comments(2)日記

2010年02月18日

主水さんが亡くなったのそ!

 お昼のニュースを見ていたら、驚きのニュースが!
俳優の藤田まことさん(76歳)が、昨日、大動脈瘤破裂で亡くなったそうです。
しばらくしたら、のそ妹からメールが来ました。
「主水さん死去にびっくり!」



 藤田まことさんといえば、私の中では「主水さん」。
時代劇「必殺」シリーズの中村主水(もんど)役や、「はぐれ刑事純情派」の
安浦刑事、最近では」「剣客商売」の秋山小兵衛役としても有名ですね。
古いところでは「てなもんや三度笠」であんかけの時次郎役。
食道ガンで、入院・手術後、「必殺仕事人2009」「剣客商売」と立て続けに
連ドラに出演されましたが、前クールのドラマ「JIN-仁-」では、
健康上の理由で途中降板。
心配していましたが、先日放送された「剣客商売スペシャル」では元気に
復帰されていたので、突然の訃報に驚きました。

 仕事人の中では、一番好きだったのはやはり主水さん。
小さい頃は毎週「必殺」シリーズを楽しみにし、サントラまで
買ってしまったほどです。
映画も必ず観に行きました。
病気になっても、奥さんがすごい借金を作って、それを返済するために
仕事しまくっていると聞きました。
本人が「俳優」という仕事が好きだったのはもちろんしょうが。

これからは再放送でしか、主水さんが見られなくなるのはすごく
悲しいことです。
ご冥福をお祈りいたします。

  

Posted by のそ at 17:44Comments(0)日記

2010年02月16日

ローソンの「プレミアムチョコロール」を食べたのそ

 プレスブログのモニターで、ローソンのプレミアムチョコロールを
試してみました。

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
ローソン
「Uchi Cafe SWEETS」
プレミアムシリーズ第5弾
プレミアムチョコロール

価格160円(税込み)

 「プレミアムチョコロール」は軽い口当たりながらも、香り高い本格的なチョコレートと、
乳味感のある純生クリームのブレンドの組み合わせが絶妙なクリームに、
洋菓子専門店で使用される薄力粉にココアパウダーを加え、しっかりとした
チョコ風味ながらも、しっとり口溶けの良いスポンジで仕上げています。
特にチョコレートには、有名ブランドや大手メーカーへのチョコレートの原料を提供する、
世界最大のチョコレートメーカー「バリーカレボー社」の最高級チョコを使用し、
香り高いカカオの風味と適度な苦味をきかせた大人の味に純生クリームを
たっぷり合わせ、軽い口当たりに仕上げました。
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆


 ローソンのプレミアムシリーズのロールケーキは、発売から3.5ヶ月で
1350万個を売り上げた大ヒット商品だそうです。
そのチョコレート版とは・・・期待できそう(*^。^*)

 早速、コーヒーを淹れて、M氏と一緒に食べてみました。

もちろん、袋から出してそのままスプーンで食べられますが、お皿に出してみました。
(ちゃんとお皿にも出しやすい構造になっています。)
実は私、普段コンビニでデザートはあまり買わないし、ロールケーキも
好んでは買わないんですよね。
ロールケーキ買うのなら、普通のケーキを買いたい・・・と思ってしまう(^_^;)
このロールケーキ、スポンジ生地がクルッと丸まった中にクリームが入っているだけ。
ロールケーキというと、ちょっと厚めに切ったものを立たせているというイメージで、
薄く切ったものを真横に寝かせているというのは、ちょっと新鮮。
なんてシンプルな!と思って食べたら・・・美味しいじゃん(゜o゜)
特に、中のチョコクリームがいい!
安っぽい味でなく、品のあるお味♪
見た目以上に美味しい事は確かです。
コンビニデザートと侮るなかれ!
これなら、プレーンな方のロールケーキも食べてみたいなぁ、と思いました。
「のそさん、美味しいね♪」
と、M氏もゴキゲン。
M氏はもともと甘いチョコレートは大好きですが、それほど甘いものが
得意でない男性の方にもいいと思いますよ。
 丁度食べたのがバレンタインデーの夜だったので、大切な人と一緒にチョコの
かわりにプレミアムチョコロールを食べる・・・っていうのもいいな、なんて
思いました。


 ちょっと濃い目のコーヒーに、上品な甘さのプレミアムチョコロール・・・
うーん、し・あ・わ・せ(*^。^*)
  

Posted by のそ at 16:31Comments(0)日記

2010年02月15日

今年のバレンタインデーは日曜日だのそね

 昨日は、バレンタインデー。
日曜日に重なる事って、結構珍しいかな?
土曜日はお休みの会社も多いし、そうすると2日前では気分がのらず、
1日遅いと意味がない・・・ということを口実に、
「会社の義理チョコは、今年はナシ!」
なんてOLさんも多いのではないのでしょうか?
義理チョコにお金を使うほど、景気もよくないしね。
(でも、自分用には買ったりして。)

 「義理チョコなんて、お返しが面倒だから、いらないよ!」
なんて言っているM氏も、金曜日に会社から帰ってきて
「どうだった?」
と聞いたら、
「誰もくれなかったよ。」
と、ちょっと寂しげに報告してきました。
でも、M氏には、のそがいるからね(*^_^*)


 昨日のバレンタインデー当日。
「はい、のその気持ちだよ(*^_^*)」
と渡した、今年のチョコレート。


わに~ん

「ZOOLOGY」のクロコダイルです(*^_^*)
ちなみに、今まであげてきたチョコは、こんなチョコ。

のそのバレンタインの歴史 since 2005

この「ワニチョコ」は、2007年にあげたものと同じシリーズ。
その時は、出遅れたせいか、売れてしまっていたものが多くて、
このワニはなかった気がします。
今年は少し早めに買いにいったので、種類が豊富だったな(*^。^*)
(伊勢丹の催事場はチョコ一色で、試食もたくさんあり
楽しかったー!)
毎年、おもしろチョコを探していますが、売り場を見て廻ると目に付くものは
以前にあげたものばかり。
このワニは、細長くてそれほど厚みもないから食べやすそうだしね。

 M氏にあげたら、嬉しそうでした。
「ちょっと子ワニの作り方が甘いかな?」
なんて言ってましたが。
(チョコだけに甘い・・・あうう)
ま、喜んでくれたから、大成功!ってことで・・・(*^。^*)

(おまけ)
 そうそう、さっき妹と電話していたら、チョコレートの話題になりました。
最近では、男性にあげるチョコレートよりも、女の子たちは、
同性の仲のいいお友達にあげる「友チョコ」の方に力を入れている
らしいですね(゜o゜)
友チョコとしてのチョコレートの方が人気とは・・・時代も変わるものですね。  

Posted by のそ at 17:32Comments(2)日記

2010年02月10日

「人間失格」の試写会へ行ったのそ

 昨日は「人間失格」の試写会へ行ってきました。
舞台挨拶があるというので混むかな?と思い、開場20分前には
到着したのですが、すでに長蛇の列!
もしかしてこれは・・・と思ったら、やはり舞台挨拶は、主演の生田斗真君!
わー!ジャニーズ生で見たのって初めて(゜o゜)
・・・と、まずは映画のお話から。

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 貴族院議員の父親を持ち、津軽では有名な資産家の御曹司・葉蔵(生田斗真)。
人間というものがよくわからない葉蔵は、作り笑いをこっそり練習したり、
体育の授業でわざと失敗をして皆の笑いを買う道化役を演じたりしていた。
 上京して高等学校に入った葉蔵は、遊び人の堀木(伊勢谷友介)や
詩人の中原中也(森田剛)らと出会い、酒や女におぼれる放蕩生活を送るようになって、
精神的に疲弊していき・・・

 1948年の発表以来、今なお現役の名作として若者から大人まで幅広く読みつがれている、
太宰治の代表作「人間失格」。
太宰治の生誕100年を迎え、日本映画界を代表するスタッフ、豪華キャストで遂に映画化に至った。
監督は「赤目四十八瀧心中未遂」で数々の映画賞を受賞した荒戸源次郎。
(134分)

 恥ずかしながら私、原作は読んだことありません(^_^;)
だって、あまりに暗い小説は読みたくないし・・・。
だから、原作と比べてどうとかは言えないんですよね。

 この主人公のどうしようもない男・葉蔵役は、生田斗真で
よかったんだと思います。
いい意味で御曹司っぽいというか、どんなに悲惨なことになっても
甘さが残っているところがいいのかな・・・悲惨すぎないのです。
彼の頼りなさ気な、迷子の子犬のような瞳で見つめられると、女達はみな
やられてしまうのです。
(ちょっと前に流行った消費者金融のCMのチワワ・くぅ~ちゃんみたい(^_^;))

名作なので、内容をご存知の方も多いと思い、以下、ネタばれあります。

  続きを読む

Posted by のそ at 17:56Comments(0)映画

2010年02月09日

春の訪れ!だのそ

 ただ今の静岡の気温は21℃。
先週とはうってかわって、春の陽気です。
今日は午後以降雨が降るようなことを言っていましたが、今のところ
晴れています(*^_^*)

 先ほど母が、会社のそばの川沿いにある川津桜が花を咲かせている、と
教えてくれたので、早速ケータイで撮影してきました。



 私のケータイのカメラはあまりよくないので、今イチなのですが(^_^;)
今は2分咲きといったところでしょうか?
メジロたちも、花の蜜を吸いに集まってきています。
メジロの話を母にしたら、「それは見逃した!」と、私の自転車をこいで
また観に行ってきました。
しばらくして
「メジロ、いなかったよー。
ハトが上のほうにたくさんいたからかな?」
とションボリしながら帰ってきましたが、ここの河津桜もまだまだこれからですからね。
まだ、これからも観る機会はあるでしょう。
今週は雨の日が多いようですが、なるべく長い間、楽しみたいものですね。

 今夜は、「人間失格」の試写会。
舞台挨拶があるので、いつもより長くなりそう。
お天気がそれまでもてばいいのですが・・・。

  

Posted by のそ at 13:31Comments(2)日記

2010年02月08日

ニューヨークバーガーを食べたのそ

 昨日は一日パジャマ君で家でのそのそしている予定でしたが、
思い立ってお昼にマクドナルドへニューヨークバーガーを
買いに行きました。
M氏はパジャマ君決定!だったので、お持ち帰りにしました。
ああ、なんて優しい妻。

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
「Big America」第2弾「ニューヨークバーガー」

 ニューヨークの街角のカフェにある一皿を思わせる、スタイリッシュな
ニューヨークバーガー。
この街が発祥といわれるクラブハウスサンドを本格バーガーに仕立てました。
ジューシーでボリュームたっぷりの1/4ポンドビーフパティ(通常のビーフパティの
約2.5倍)と、アメリカ生まれのモントレージャックチーズ、旨みたっぷりのベーコン、
トマト、レタスの洗練されたハーモニー。
粒マスタードソースのピリッとした辛味が程よいアクセント。
特製グラハム(全粒粉)バンズとの相性も抜群です。
(マクドナルドHPより)
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 今回は、ニューヨークバーガー単品390円のチラシクーポンで2つと、
シャカシャカチキン90円をかざすクーポンで2つ、
株主優待券を使ってポテトL、ドリンクL(これらは半分こ)を
買ってきました。
チャリで買いに行ったので、どうしてもポテトが冷めちゃうんだよね(^_^;)

 ニューヨークバーガーは、テキサスバーガーと違って、バンズは2枚。
しかし、クーポン使ってもバーガー単品390円は高い!
レタスとトマトとベーコンが入っていて、ピリッと辛いマヨネーズっぽい
ソースがアクセント。
ニューヨーカーっぽく、オシャレでヘルシー!・・・なのは気のせい。
だって606kcalあるもの!
(ちなみに、クォーターパウンダー・チーズは556kcal。)
美味しくて、私は好きですけどね(^_^;)。
生野菜がたくさん入っていると、スッキリしていて(カロリーの割には)
腹持ちはよくない感じがします。
M氏は、テキサスバーガーの方が食べ応えがあって、好きなようです。
(確かにバンズが1枚余分にあったほうがおなかにたまりますね。)
結構販売期間が短いので、興味のある方はお早めにどうぞ!


 で、何で1日パジャマ君の予定が外出することになったかというとね、
その前日の夜、「すみや」で見たPS2のゲーム、「悪代官3」がすっごく
気になって・・・。
その時はM氏に「どうせやっている時間、ないよ。」と
止められたのですが、家に帰ってからAmazonのレビュー見たら
すごくおもしろそうなんだもの。
先週から閉店セールやっていて、昨日が閉店だったわけですが、
もっと早く気付けばよかった!
マックへ行く前に買いに行ってみたら、もう売れてしまってありませんでした。
廉価版(定価3,150円)が半額だったからかなりお買い得だったのにな・・・(-_-;)
残念!

 明日は「人間失格」の試写会へ行ってきます。
舞台挨拶があるようだけど、誰が来るのかな?
楽しみ(*^。^*)

  

Posted by のそ at 14:22Comments(2)グルメ

2010年02月06日

今日はブログの日!久々にゲームのお話だのそ

 今日、2月6日は「ブログの日」なんだそうです。
2(ブ)6(ログ)・・・すごいこじつけ(^_^;)
でも、せっかくだから、ブログ記事を書いておかないとネ☆

 先週の日曜日、家の近くにある「すみや」というCDやゲームを
売っているお店で閉店セールをやっていたので、M氏と行ってきました。
広告の入った次の日でしたので、もうめぼしいものはないかなーと
思いながら。
かなり昔からあったお店ですが、CDやDVDの売上も、レンタルにおされて
減ってしまったのでしょうね。
私も、お気に入りのアーティストがいた時は、「借りるよりも買う!」主義
でしたが、最近は興味がなくなってしまったし(-_-;)
ゲームを買うこともほとんどなくなってしまったので、このお店に来たのは
すごく久しぶりでした。

 店内は人でいっぱいで、最新作以外のゲームやCD、DVDが、半額!
結構長い時間いろいろ見て廻りましたが、結局、wii用の
クラシックコントローラー(純正のものじゃないけれど連射ができるヤツ)と、
PS2のゲーム「ロマンシング・サガ ミンストレルソング」(廉価版)を
購入しました。
どちらも半額!廉価版なのに、さらに半額!すごい!!

 その後、「テキサスバーガーを食べたい!」というM氏のリクエストでマクドナルドへ。
(この日が最終日でした。
のその株主優待券を利用。)
テキサスバーガーは私は二度目でしたが、今回は前ほどつぶれていなくてきれいでした。



何だか前に食べた時よりも美味しかった気がしました。
M氏も「クォーターバウンダーよりも美味しいんじゃない?」と、うれしそう。
次はニューヨークバーガーを食べないとね☆

 そして、「最近、カラオケ行ってないね」と、シダックスでフリータイム。
(二人でソフトドリンク飲み放題で、5時間歌い続けました(^_^;)ははは・・・)
この頃凝っているのが、UGAの部屋を指名しての「ウガバト」。
登録すると、オンラインでランキングが出ます。
90点以上とって3位以内に入ると、自分の歌声を全国の人が聴けるように
残しておくことができるのです。
(他の人が歌った歌をきくこともできます。
「1位の人って、どんなだろ?」と思って聴いてみると、ビックリだったり・・・
いろんな意味でね。)
マイナーな歌を唄うと、自分のほかに誰も唄った人がいなかったり。
別に自分の歌に自信があるわけではなくても、盛り上がって
楽しめます。


 その後、ココスで軽く食事をして、帰宅。
早速、先日wiiのオンラインで購入したゲーム「ファランクス」を、
買ってきたコントローラーで楽しみました。
「ファランクス」はX68000向けのシューティングゲームで、それが
wii版になって最近wiiで購入できるようになりました。
(「手助けマイスター」で得た500ポイントで購入。)
クラシックコントローラーって、wiiリモコンにつなげて使うんですね。
(それさえも知らなかった(^_^;)
やはり、こういうシューティングゲームは、クラコンがあった方が
断然やりやすい!
でも私はニブいので、シューティングはあまり得意でないのですが(-_-;)



 今は、PS2「ロマンシングサガ・ミンストレルソング」にハマっています。
普通にメモリーカードを使おうと思ったら、容量が足りないっていう表示が
出たので、以前のデータを整理してみました。
一番最近やったRPGは「ファイナルファンタジーXII」と「ドラクエ8」。
かなりご無沙汰してたのねー(^_^;)
 「ロマンシング・サガ」といえば、スーパーファミコンでハマったゲームです。
フリーシナリオで、音楽もよくて楽しかったのですが、途中難しくなって
行き詰まり、未完のまま放置(-_-;)
 その後、PS2で「アンリミテッド・サガ」というのが出て、ものすごく期待して
予約購入したのに、これがとんでもないクソゲーすごくわかりにくいゲームで
ほとんど進まないまま放置・・・高かったのに、ショックでした。
 だから、このゲームも購入するのはすごく悩んだのですが、廉価版が
さらに半額だし、失敗しても諦められるかな?と思って購入したら・・・
大当たり(*^。^*)
私がSFCでハマったゲームが基となっていて、さらに進化。
ほとんど別のゲームとして生まれ変わったものでした。
なんだぁ、これならもっと早く買っておけばよかったなぁ。
今、クローディアを主人公にして進めています。
(最初に主人公の名前を決められるのですが、手違いで「クローディアのそ」
って名前になっちゃった。)
行き詰まっても、攻略本を買わなくても、ほとんどネットで調べられるし、
便利です♪
 ゲームを買うときに、M氏に「どうせ、やる時間ないんだから、やめたら?」と
冷たく言われましたが、何とか時間を作っています。
朝、M氏を送り出して、私が会社へ行く前とか。
夜、家事を終えて、見たいTV番組もなさそうな時、「ゲームしてもいい?」と
M氏のお許しを得てから、寝るまでの時間に。
平日は12時には寝るようにしているので、あまり遅くまでやっていると
M氏に怒られるのですが。(←小学生並み)
でも、レベル上げも、新しい技を覚えるのも、すごく楽しいんだもの(*^。^*)
今更、って感じですが、夜が楽しみなのです。
しばらくハマりそう☆
  

Posted by のそ at 15:29Comments(0)日記

2010年02月04日

鬼はーのそ!2010

 昨日は節分でしたね。

 すっかり定着しつつある(無理やり感があるけど)恵方巻。
のせられるつもりはないけれど、ご飯作らない口実にはなる・・・という
便利なモノ(*^。^*)
(前日、試写会へ行って「もっと心をこめてゴハン作ろう!」と
思ったばかりなのにね。)
会社帰りののそは、途中にあるスーパーに2軒寄りましたが
・・・安くなってない(-_-;)
せっかくこんな時間に買うのに、定価で買うのはもったいない!と思い
そのまま家に帰りました。

 丁度、水曜日はノー残業のM氏が帰ってきたところだったで、二人で
ウォーキングしながらいつも行かない方面のスーパーへ行く事に
しました。
「のそさん、寒いよ・・・」
「そうだよ、今日は寒いんだよ。
もー、恵方巻やめて、ラーメンでも食べてく?」
と、小鳥のように震えながらも、二人はとりあえずスーパーへ。

 安いと噂の、そのスーパー。
お寿司のコーナーでは、丁度恵方巻が2本で1本の値段になったところで、
人だかりができていました。
ハーフサイズでなく、フルサイズの恵方巻が、2本で450円ほど!
おまけに、1セットだけトンカツの恵方巻があり、安いセットと
同じ値段で売られてるの!
「M氏、ラーメンはヤメだあ!」
と、トンカツ恵方巻をGETしたところで、店員さんが牛肉に半額シールを
貼っているのを目撃。
最近豚肉が続いていたけれど、久しぶりに牛肉を大量買いしちゃった(*^。^*)
「のそさん!すっごい大きいステーキ肉があるよ!」
オージービーフだけど、ガストのハミ出るステーキの倍ほどのステーキ肉が
2枚入って・・・これも半額?!
「それじゃ、今日のゴハンは恵方巻とステーキね!」
と、これも購入。
他にもいろいろと安くなっていて、今度からここへ買い物に来るのも
いいかも・・・と思いました。

 重くなってしまった荷物を持ち、やっと家へ到着。
おなかがすいたので、すぐにゴハンにしました。
今年の恵方は西南西。
そちらを向いて、願い事をしながら、一気に恵方巻を食べきりました。
ちょっと、1本は多かったね(^_^;)
でも、美味しかったです。(写真撮るの、忘れた。)
さらに、ビッグサイズのステーキが、すごいボリューム!
1枚を二人で食べましたが、おなかいっぱいになってしまいました。
ああ、また食べすぎたー!


 お茶を飲んで、おなかを落ち着けてから、メインの豆まき。
今年も、「のそ鬼」が登場です!


「悪い子はいねーがー?!」(←ちょっとちがう。)

(撮影:恐怖に震えるM氏)


「鬼はー外!福はー内!」
M氏に豆を投げつけられ、ひるむ、のそ鬼。
そんなのそ鬼をかわいいと思ったのか、M氏は容赦なく豆を投げます。
(M氏なのに、Sです。)
玄関でまき、ベランダでもまき、豆まき終了。
残った豆を、ポリポリ食べました。

今年一年、幸せでありますように!

・・・あれ?そういえば、今年はM氏鬼になってもらうのを忘れてた・・・
なんか、悔しい(-_-;)
  

Posted by のそ at 14:13Comments(0)日記

2010年02月03日

「食堂かたつむり」の試写会へ行ったのそ

 昨日は、「食堂かたつむり」の試写会へ行ってきました。
協賛が「森永製菓」だったので、会場から出るときに「森永ダーツ」を
一箱ずつもらって帰りました。
ラッキー(*^。^*)

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 一緒に料理店を開くことを夢見て同棲していたインド人の恋人に、
全財産を持ち逃げされた倫子(柴咲コウ)。
打ちひしがれた彼女はショックで声を失い、故郷の「おっぱい村」に戻ってきた。
スナックを営む折り合いの悪い母親ルリコ(余貴美子)の元に転がり込み、
実家の物置を利用して食堂を開くことを思いつく。
お客様は一日一組、決まったメニューのない小さな食堂「かたつむり」。
訪れるお客様の想いを大切にして作る倫子の料理は、食べた人の人生に
小さな奇跡を起こしていく。
いつしか、「かたつむり」で食事をすると願いが叶うという噂が広まっていき・・・。

 小川糸原作の同名のベストセラー小説を「ウール100%」の富永まい監督が映画化。
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆


 あまり期待しないで行きましたが、これが意外とおもしろかった!
いきなり歌に乗って倫子の半生を語り出すオープニング、CGとアニメーションが
ちりばめられた本編。
(CGといっても、「アバター」みたいのじゃなくって、もっといかにもって
感じのヤツ。)
最初はええっ?!と思いましたが、慣れてくると楽しい(*^。^*)
 私だったら、メニューの値段もわからないような(時価?!)お店には
勇気がなくてとても入れないし、結局あのお客さんはあのお料理に
いくら払ったんだろう???というのは、とても気になるところでしたが、
この映画ではきっとそんな俗っぽいことは考えちゃいけないんですね。
そんな現実的でないファンタジックな映画かと思いきや、意外と
シュールな場面もあったりして、なかなか退屈させませんでした。
最後の方は、ちょっと泣けます。

 倫子役の柴咲コウは大の料理好きで、料理を作る場面は吹替えなし
だそうですね。
美味しそうなお料理が次々と出てくるので、空腹で映画鑑賞していた私は
すごくおなかがすきました(^_^;)
今回の役柄の柴咲コウは、なんか「少林少女」を思い出しました。
こういう役柄の柴咲コウは結構好きです。
 あと、母親役に余貴美子が、すごくよかったです。
「お妾さん」役の江波杏子の劇的な変化も素晴らしかったし、
女性の監督だけあって、いい女優さんを選んでいるなあと思いました。

 生きることは、食べること。
愛情を込めた料理は人の心を癒す・・・か。
私の作ったお料理は、M氏の心を癒しているのかしら?
 最近の私、新婚の頃と比べると、すごく手抜きな感じがします。
いつも仕事で疲れて帰ってくるM氏に、美味しいものを食べさせたいと
料理本片手に試行錯誤していたあの頃・・・
たまには、ちょっと凝ったお料理をつくってみようかな、と反省しました(^_^;)

 原作本も出ているそうなので、読んでみたいなぁ。

のその感想・・・8点(10点満点で)


 そうそう、Soup Stock Tokyoが「食堂かたつむり」に出てくる
大地の恵みをコトコト煮込んだ恋が叶うスープ「ジュテームスープ」を、
全店で2010年1月25日(月)から 2月21日(日)まで販売するそうです。
かぼちゃ、皮つきりんご、大根、キャベツ、皮つきさつまいも、蕪、
ごぼう、玉葱、セロリ、ゆりね、クレソン、長ねぎ・・・これら12種類の
野菜をたっぷり使い、少量のお水とお塩、ローリエだけを加えて
じっくり煮込まれたスープ。
うう、飲んでみたい!!

  

Posted by のそ at 15:37Comments(0)映画

2010年02月01日

「ゴールデンスランバー」の試写会へ行ったのそ

 先週の木曜日に「ゴールデンスランバー」の試写会へ行ってきました。
その日はのその誕生日(^_^;)
でも、試写会には行っちゃうのです。
月末で仕事が忙しくて、会社を出るのが遅くなり、映画館へ着いたのは10分前。
一人で行ったので、席は前から三列目にかろうじて座れましたが、
さすがにちょっと近かったな(^_^;)
(上映開始頃には、ほぼ満席でしたが。)

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 仙台の大通りで、首相の凱旋パレードが行われた日。
宅配ドライバーの青柳(堺雅人)は、大学時代の友人・森田(吉岡秀隆)に呼び出され、
そのすぐ近に停められた森田の車の中にいた。
学生時代を懐かしみながらテイクアウトのファストフードにかぶりつき、
森田から手渡された水を飲んだ青柳は、急に猛烈な眠気に襲われた。
しばらくして目を覚ますと、かなり様子のおかしい森田・・・そして爆発音。
首相を狙った爆弾テロが、彼らのすぐそばで起こったのであった。
その時、森田が叫んだ。
「逃げろ!オズワルドにされるぞ!!」
すぐに、銃を構えた警官たちが、彼らの車に近づいてきて・・・
 実はある事件によりちょっとした有名人であった青柳は、すぐに身元も割れ、
首相暗殺犯として指名手配される。
巧妙に張り巡らされた罠、本人の知らない「証拠」が次々と現れ、
追い込まれた青柳は大学時代の友人(劇団ひとり)を頼ったが・・・。

 作家・伊坂幸太郎の「本屋大賞」にも選ばれたベストセラー小説を映画化。
タイトルの「ゴールデンスランバー」は、ビートルズの「アビーロード」の中の一曲。
当時バラバラだったメンバーをつなぎとめようというポールの思いが、本作では
かつての友人達との絆を象徴する存在として使われている。
中村義洋監督作品。
(139分)
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆


 伊坂幸太郎氏の小説は、仙台が舞台のものが多いそうですね。
この映画もオール仙台ロケだったようで、地元の方々は見覚えのある
場所がたくさん出てきて、さらに楽しめそうだなと思いました。
仙台の人々が皆かなり好意的に描かれていたので、この作者は
すごく仙台が好きなんだなと思いました。
 この人の作品は「陽気なギャングが地球を回す」「アヒルと鴨の
コインロッカー」「死神の精度」「フィッシュストーリー」「重力ピエロ」など、
多数映画化されていますが、原作も映画も見たことがありませんでした。

 堺雅人さんは、私の好きな俳優さんの一人。
泣きそうな感じの笑顔が好きです。
最近、映画出演が続いていますね。
今回の役も、彼にピッタリでした。
ヒロインなのであろう竹内結子演じる晴子と主人公の絡み方が
ちょっと意外でした。

 最後まで退屈させず、おもしろい映画でしたが、終わり方がちょっと納得
いかないんだなあ・・・。
こうムズムズするというか。
あと、意外と暴力的なシーンが多かったです。
容赦ないというか・・・なんだか韓国人の監督さんが作ったの?って
思っちゃった。
(偏見ですね。ごめんなさい(^_^;)
原作、読んでみたいなあ・・・。
原作でも、こういう終わり方なのかなあ?
 そうそう、日本の映画って、クライマックスとかによく花火が出てくるのですが、
「花火って、こんな簡単に上がらないものなんじゃないの?」
と、いつも思ってしまいます。
ちょっと内容に触れてしまいましたが・・・こんなこと考えながら映画を
観ちゃ、ダメだよね(^_^;)

のその感想・・・8.5点(10点満点で)

 明日は「食堂かたつむり」の試写会へ行ってきます。
  

Posted by のそ at 16:01Comments(2)映画