2010年09月30日

リードでぬら・くる・チン!だのそ

 今回は、buzzlifeのモニターで、リードのヘルシークッキングペーパーが
当選しました。

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆



リード
ヘルシークッキングペーパー 1箱(40枚入り)
リード ヘルシークッキングペーパー 2枚入り 試供品 30個
(試供品はお友達に試してもらうためのものです。)
※製造国:日本

 「リード ヘルシークッキングペーパー」は、厚手で吸収力が高いから、水キリ、
油キリはもちろん、電子レンジ調理など様々な用途にお使いいただけます。
今回の「ぬら・くる・チン!」は油をつかわないで、蒸し料理ができる調理法!
やり方は簡単!
蒸し器や電子レンジ調理器を使わずに、「リードをぬらして、食材をくるんで、
レンジでチン!」すれば、ヘルシーな蒸し料理が手軽に、おいしく、つくれる優れものです。
ちょっとした一品料理から、お料理の下ごしらえ、オヤツまで、「ぬら・くる・チン!」
ならばヘルシーメニューが広がります。

※詳しくはHPをご覧下さい。
http://reed.lion.co.jp/
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆


 「ぬら・くる・チン」とは、ぬらしたペーパーにくるんで、電子レンジでチン!
ということ。
印象的なTVCMを見て、ちょっと気になっていたんですよねー。
気になってはいたけれど、なかなか使うまでは至っていませんでした。
今回は、それを試すのに、すごくいい機会。
やったネ(^_-)-☆


 昨日の夕食に、早速試してみました。

キャベツと蒸し鶏のパリパリサラダ

 まずは、鶏の酒蒸しを作ってみました。

鶏の酒蒸し
1.ササミを3枚、リードクッキングペーパーの上に置き、
鶏肉に2~3ヶ所切り目を入れてくるみます。
※塩、こしょうを振りかけて下味をつけてもOK。

2.クッキングペーパーの上から、酒大さじ3杯をまんべんなくかます。


3.そのまま、レンジ500Wで5分半、チン!
加熱後、2~3分蒸らしてください。

わ、簡単!
ササミを蒸らしている間に、ザク切りにしたキャベツを、ぬら・くる・チン!



レンジ500Wで2分半。
(たくさん作りたい時は、濡らしたペーパーを1枚お皿の上に敷き、その上に具材を置いて、
さらにもう1枚濡らしたぺーパーを上からかけるといいですよ。)
 そうそう、ヌラクルチンで温野菜を作ると、水に溶け出しやすいビタミンCが、
ゆでたときの1.5倍残るそうなんですよー!

★<チン!>するコツは? 時間の目安は?
コツは、野菜を同じ大きさに切りそろえること。
ブロッコリー<100g(1/2株)> → 2分(1分40秒)
じゃがいも<100g> → 2分30秒(2分10秒)
かぼちゃ<100g> → 2分30秒(2分10秒)
にんじん<100g> → 3分(2分30秒)
※目安時間は500Wで記載。カッコ内は600Wの場合。

 この間に、蒸されていた酒蒸しは・・・
アチチ!うん、いい感じ♪



これを食べやすい大きさに裂きます。


 のそが最近お気に入りの皿うどん風の揚げ麺を皿に盛り、上から手で軽く抑えて食べやすくします。
その上に、キャベツ、鶏の酒蒸しを盛り、最後に麺に添付のごまマヨネーズドレッシングを掛けます。
ついでに、冷蔵庫にあったゆで卵を添えて・・・

キャベツと蒸し鶏のパリパリサラダの出来上がり♪



うん!我ながら美味しいですぞ♪


 料理の下ごしらえって結構時間がかかるものだし、家の狭い台所で
洗い物がたくさん出たりすると、すごく面倒。
でも、このリードのヘルシークッキングペーパーを使えば、そういった
手間がかなり短縮されて、すごく便利ですね。
なんと言っても、ヘルシーだし!
 電子レンジを使った料理って、一昔前までは「手抜き!」という
イメージがありましたが、今は料理を温めたり、解凍するだけでなく、
調理器具としてすっかり認知されていますね。

 私も、もっともっと電子レンジを使いこなせるようにならなくちゃ!
皆様も、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう?



  

Posted by のそ at 17:51Comments(0)懸賞

2010年09月28日

「ガラスの仮面」45巻が出るのそよ!

 のその大好きな、「ガラスの仮面」の45巻が、9月30日に発売に
なるそうです!
1ヶ月発売が遅れちゃったんですよねー。
そして、さらに!!
初の2ヶ月連続発売が決定したそうで!!
46巻は、10月29日に発売!
今までのペースを考えると、スゴイことですよねー(*^。^*)


 白泉社の「ガラスの仮面公式サイト」にあった、駅貼りスペシャルポスター
は笑えました。
5種類あります。
(画像はHPよりお借りしました。)

<出演>
北島マヤ・・・光浦靖子
姫川亜弓・・・大久保佳代子
月影千草・・・マツコ・デラックス











 マツコの月影先生がお気に入りです☆
一番下の、強いショックを受けたときや決意をした時に、目が白目に
なっちゃうところ・・・ツボですねぇ(笑)

 ・・・というわけで、ファンの皆さんは、2ヶ月連続書店へGO!なのです(*^_^*)

※ちなみに、「ガラスの仮面 全国統一模試」、私は81点でした(^_^;)

  

Posted by のそ at 16:44Comments(2)マンガ

2010年09月28日

ノソエッティのつぼやき~狙われちゃったわ☆

 こんにちわ!わたし、ノソエッティ(*^。^*)
今日ね、のそさんと、のそさんの会社の2階で商品のチェックをしていたのー。
ふと殺気を感じて、上を見上げると・・・


「きゃー!」





しゃー!(イメージです)


背の高いカラーBOXの上から、カマキリが・・・
ノソエッティのこと、狙っているのよぉぉぉー!!

のそさんと二人で驚いちゃったわ!
体長8cm位の、オオカマキリかしら?
こんなに大きなカマキリを見たのは、私ものそさんも初めて。

 でも、2階のこんなに高い場所に、なんでカマキリがいるのでしょう?
窓から入ってきて、出られなくなっちゃったのかしら?
もしかしたら、のそさんの頭の上に飛び移ろうとしていたのかもね、カマキリ。
「かわいそうだから、外に出してあげようか。」
結局、のそさんが板切れにカマキリを乗り移らせて、外の野生化している
観葉植物のところに放してあげたのでした。



ふぅ。


ノソエッティはのそさんのポケットの中で震えながら見ていたけど・・・
目が合ったら、ちょっと怖かったわ。
きっと悪い子じゃないと思うけど・・・外見からしてカマキリって
なんとなく悪役っぽいのよね。
でも、きっと強そうに見えるカマキリも、あんな所で一人ぼっちで
寂しかったかもしれないわね☆
  

Posted by のそ at 01:34Comments(0)ノソエッティ

2010年09月26日

マルサン液味噌を試したのそ

 今回は、Tume.com(ツメコム)の「リアルクチコミプロジェクト」
というものに参加しました。
液状味噌のモニターです。
周りの人にも試してもらってね!と、のその元には大量の
液味噌が送られてきました。

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
マルサンアイ株式会社
マルサン ボトル入り赤だし・あわせ《液体タイプ》
各1ケース(各10本)



<内容量>
330g(286ml)
※みそ汁約18杯分
<希望小売価格>
298円(税込)

 5分でおいしいおみそ汁が作れるリキッドタイプのだし入りみそです。

赤だし:長熟タイプのみそを使用しているので、生みそ同等以上の
赤だしらしいコクが楽しめます。
かつお、宗田がつお、昆布のだしを使用し、赤だしに合うダシ感が味わえます。

あわせ:2種類の米みそと豆みそを使用したこだわりのあわせみそです。
かつお、イリコ、昆布のだしを使用し、毎日飲んでも飽きない味に仕上げています。
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 この液味噌というものが発売されたとき、モノグサののそは
すごく興味を持ち、他のメーカーのものを購入したことがあります。
味噌汁の作り方は、すごく簡単!
下の画像の通りです。



 もちろんダシも入っているのでお湯で薄めるだけでOK。
あ、使う前には、ボトルのキャップを閉めてあるのを
確認してから、10回以上振ってくださいね。
 会社にお勤めの方は、液味噌を1本会社に置いておいて、
お椀に液味噌と市販の「味噌汁の具」のようなものを入れて、
熱湯を注げば、毎日美味しいあったか味噌汁をランチに楽しめちゃえますね♪
だしをとって、お味噌をといて・・・というのも、
なかなか忙しいときには面倒な作業です。
私には、「このお味噌じゃないとイヤ」というこだわりもないし、
お味も十分美味しいので、すごく便利なものだと思いました。


 さらに、普通のお味噌と同様、お料理にも使えます。
ダシも入っていることだし、楽チンですね。
昨夜は、ちょっと冷えたので、赤だしの液味噌を利用して
「味噌煮込みうどん」を作ってみました。



 昨夜は一人だったので、一人用の土鍋を使って作成。
「赤だし」の方を使いました。
「赤だし」のお味噌って、普段はなかなか使いませんが、
美味しいんですよね。
作り方は、すっごく簡単♪
土鍋に水と「追いがつおつゆ」を入れて、普通のうどんスープより
ちょっと薄めにした後、鶏肉の小間切れを投入。
火が通ったら、お砂糖を適当に(小さじ1杯ちょっと位?)入れて、
よく振った液味噌を投入します。
(味をみながら、お好みで。)
ちょっと濃い目にした方が美味しいです。
そこに、うどんを入れ、卵を割りいれ、水菜、油揚げ、お好みで
キノコ類などを入れます。
ふたをして、土鍋のフタの穴から蒸気が勢いよく出始めたら
出来上がり!です。
食べる時は、お好みで七味なんか振りかけてもいいかも♪
 
 これが簡単で、美味しくて、今日のお昼にも作ってしまいました。
これから涼しくなってくると、温かい汁ものが欲しくなりますが、
これは便利でおススメです♪
鍋料理にもピッタリです。
そうそう、冬に作ってのそ家でヒットした「のそから鍋」にも使えますね。
ぜひお試しあれ!  

Posted by のそ at 23:46Comments(0)懸賞

2010年09月22日

たまごダブルマックを食べたのそ

 先週の金曜日のお昼はマックにしましたが、
記事にするのを忘れていました(^_^;)

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

たまごダブルマック(598kcal)
チキンバーガー ソルト&レモン(451kcal)
マックフライポテトL(571kcal)
マックシェイクバナナS×2(195cal)
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 株主優待券がまだちょっと残っているので、今月末までが期限だから
使わないと!とマックへ。
「もう一度大月見を食べようかなー」と思ったら、前日に終わっていたようです。
残念。
新しく始まった、たまごダブルマックと、まだ食べたことのなかった
チキンバーガーソルト&レモンとポテトLを、母と半分こすることにしました。
それと、6年ぶりに復活のバナナシェイクをかざすクーポンを使って
90円でGET。
お支払いはもちろんiDで(*^。^*)

 会社でコーヒーをドリップして、いっただっきま~っす(*^。^*) 
まずは、たまごダブルマック。
・・・うーん、私は月見の方が好きかなー。
月見バーガーとたまごダブルマックの違いって何だろう・・・と調べてみたら
大きな違いはズバリ!「ソース」だそうです。
(あと、ビーフパティの枚数ね。)
月見バーガーがクリーミーなオーロラソース(ケチャップ入りマヨネーズタイプ
ソース)を使っていて、たまごダブルマックはぴりっとこしょうとオニオンを
加えたスパイシーなペッパーソースなんだって。
月見は女性に、たまごダブルマックは男性に人気のようですよ♪
 初めて食べたチキンバーガーは、ちょっとチキンが脂っぽかったかな?
同じチキンなら、チキンタツタの方が好きです。
高いだけあって、ボリュームもあり、なかなか食べ甲斐あります。
その割には、カロリーは亜控えめなんですね。
 シェイクのバナナは、すごく久しぶり(*^。^*)
この、ちょっと凍っているっぽくて、なかなか吸えないところも
懐かしい♪
マックのシェイクは、ヨーグルト味と、このバナナが好きなのです。


 今日、早速次の株主優待券が来ていました。
今月末までのが、まだバーガーとドリンク1枚ずつ残っています。
今月中に、もう一回行かないと(*^。^*)

  

Posted by のそ at 16:31Comments(0)グルメ

2010年09月10日

カーネルさん、お誕生日おめでとう!だのそ

 昨日、9月9日は、ケンタッキー創業者のカーネル・サンダーズさんのお誕生日、
カーネルズ・デー(*^。^*)
これはお祝いしないとね!
丁度、ケータイに号外クーポンが送られてきたことだし、昨日の夕食は
ケンタッキーにしました。
一昨日の昼はマックだったけれど・・・まぁ、よしとしましょう。

 仕事を終えてから、妹と母とでケンタッキーへ行きました。
もう少しでお店に着くというのに、車がなかなか進みません。
あれ?と思ったら・・・みんな、ケンタに入ろうとしているんだ!
きっとこの列の中の何台かは、それに気付かずに渋滞だと思って
並んでいるんだと思いますが(^_^;)
「ちょっと、のそが買いに行ってくるから!」
と、素早く車を降り、お店に向かって駆け出しました。
列は50m位あったかな?久しぶりに運動しちゃった(^_^;)
(こういう時は、のそのそしていないと言われます。)
店内は思ったよりも混んでいなくてよかったです。

チキンフィレサンド×2、クリスピー×2、ポテトS×2で
通常価格1,500円→990円!



家に帰って、早速食べたのですが・・・
このチキンフィレサンド、何か、小さくない???
最近食べていなかったけれど、私の知っているチキンフィレサンドの
3分の2位の大きさのような気がするのですが(^_^;)
二人分で通常価格1,500円ということは、1人分は普通750円って
ことだものね。
・・・お値段は通常サイズ分なのに、いつからケンタのバーガーは
こんなに小さくなったのでしょう?
まぁ、1人分で495円だから贅沢は言えませんが。
 このケータイクーポンのセットは9月12日まであるようですので
気になる方はどうぞ♪
 あと、新聞のチラシについてきた、9月9日のみ有効のオリジナルチキン
1個プレゼントクーポンもしっかり使ってきました(*^。^*)
(母がクリスピーがあまり好きじゃないというので、替えてあげました。)


 チキンはやっぱりケンタッキーが一番だな♪  

Posted by のそ at 13:46Comments(3)グルメ

2010年09月09日

大月見バーガーを食べたのそ

 最近、ご無沙汰していた、マック。
丁度「今日のランチはマックにするぞー!」と決意したタイミングで、母が
お弁当を作ってきてくれたり、暑すぎて買いにいけなかったりで、
しばらく食べていませんでした。
せっかく私の好きな月見バーガーも始まったことだし、株主優待券を
今月中に使いきらないとなりませんので、昨日のランチにやっと
買ってきました。

 今年は「大月見バーガー」っていうのがあるのですね♪

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
大月見バーガー



たまごに1/4ポンドビーフパティ(通常のビーフパティの約2.5倍)、
そこにスモーキーなベーコンととろーりとしたチェダーチーズを2枚ずつ加え、
オリジナルのトマト風味のクリーミーなオーロラソース(ケチャップ入りマヨネーズタイプソース)
で味付けした、コクとボリュームたっぷりの一品です。
(716kcal)
※月見バーガーは437kcal、チーズ月見は485kcalです。
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆


 株主優待券を使って、大月見×2と、ポテトLとドリンクL(オレンジジュース)に
引き換え、母と一緒に食べました。
(もちろん、ポテトとドリンクは半分こです。)
「もう!私の年で、マックとかケンタ食べる人って、あまりいないんだからねっ!」
とブツブツ言いながらも、一緒にパクパク食べる母。
いつまでも元気でいてほしいものです(*^_^*)
この2.5倍のビーフパティ、私は好きだな(*^。^*)
ベーコンもたっぷり入っていて、Good!
私、ベーコンも大好きで、時々無性にベーコンエッグを食べたくなります。
食べちゃうのはあっという間でしたが、かなりおなかにたまりました。
ポテトもいい感じに揚がっています。
んふふ、満足なり♪


 そうそう、今日は、カーネル・サンダースのお誕生日でしたね!
ケンタッキーよりお得なクーポンがケータイに送られてきました。
うーん、どうしよう(^_^;)   

Posted by のそ at 17:23Comments(0)グルメ

2010年09月07日

表札にオシャレなチャーム・・・のそ?

 昨日は、仕事を終えてまっすぐ家に帰ってきました。
ものすごい暑さは相変わらずですが、日が落ちるのが早く
なりましたね。
日が落ちれば、ちょうどいい位の涼しさになり、ちょっとホッとします。

 マンションの外廊下を歩き、部屋の前まで来てびっくり!





部屋の表札のところに、すごく大きい蝶がとまっています。

(ケータイのカメラがあまりよくなくて、うまく撮影できませんでしたが・・・)
クロアゲハ・・・かな?

直径10センチ以上はありました。
天然の玄関チャームですね(笑)
 上にばかり気をとられていましたが、カギを開けようとして
下を見て、さらにびっくり。
玄関の戸のすぐ前の地面にはなぜかゴマダラチョウが歩いています。
(こちらは暗くて撮影不可でした。)
その先には、セミの死骸も1つ転がっています。
私はゴマダラチョウに当てないように、そっと玄関の戸を開けて家に入りました。

 でも、蝶って何だかこわいのよねー。
きれいでじっと見入っちゃうし、珍しい蝶を見かけると、すぐに何ていう名前か
調べちゃうし、遠目に見ているのはいいですが、近づいてくると怖いのです。
よく洗濯物を干しているときに、大きなカラスアゲハや、アゲハチョウなんかが
フワフワと舞っていますが、綺麗だなぁ・・・と思ってしばらく見とれていても、
それがこちら方に急に近づいてきたりすると「あわわ」とあわてて
部屋の中に避難してしまいます。
空を飛べるものというのが不思議な存在だし、あの小さな頭で何を
考えているのか謎だし、昆虫って宇宙からやってきたに違いない・・・
と思っています。
あの幼虫から、あの蝶へと変態する様・・・謎なんだよねー(゜o゜)


 蝶って、なんだか不思議な生き物ですね。
のそのまわりは、自然がいっぱいです。
  

Posted by のそ at 13:14Comments(2)日記

2010年09月06日

「キャタピラー」を観てきたのそ

 9月1日は映画の日だったので、仕事を終えてから友人と
キャタピラー」を観に行ってきました。
静岡シネギャラリーという小さな映画館でしたが、ほぼ満席でした。

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
キャタピラー



 日中戦争のさ中、勇ましく戦場へと出征していった、シゲ子(寺島しのぶ)の夫・黒川久蔵(大西信満)。
しかし、ある日、久蔵が戦地から帰ってきた。
顔面は焼けただれ、四肢を失い、耳も聞こえず、まともに声も出せない
無残な姿になって・・・。
多くの勲章を胸に、「生ける軍神」と祭り上げられる久蔵。
四肢を失っても衰えることの無い久蔵の旺盛な食欲と性欲に、シゲ子は戸惑いつつも
軍神の妻として自らを奮い立たせ、久蔵に尽くしていくが・・・

 監督は「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」の若松孝二。
シゲ子を演じる寺島しのぶは、本作で第60回ベルリン国際映画祭最優秀女優賞を受賞した。
(84分)
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 原作は江戸川乱歩の「芋虫」なのかな?と思っていたのですが、戦争へ行って
芋虫(キャタピラー)のような体になって帰ってきた夫と、その世話をする妻
・・・という設定が同じで、最期に至るまでの経過は違う作品のようですね。
調べてみたら、著作権料などの問題によりそのまま映画化することが出来ず、
最終的には「乱歩作品から着想を得たオリジナル作品」としてクレジットから
乱歩の名前を外したようです。
※詳しくはウィキペディア「芋虫」をご覧下さい。

 今回の映画の感想を書こうと思うと、どうしても映画の内容に
触れてしまうことになりますが、御容赦下さい。 


 いきなり、戦地で日本軍兵士(久蔵を含む)達が中国人女性達を
レイプするという衝撃的なシーンから始まったので驚きました。
戦争という特殊な状況の中でありながら、それを当然のことと思っていた
傲慢な男が、四肢を失い、1人ではとても生きてはいけない状態になって、
すべての面倒を妻がみることになります。
夫は「軍神様」と奉られ、周りの人々はなにかあるごとに「お国のため」と
いう、この時代にはすべてそれで片付けられてしまった便利な言葉を
連発し、「軍神に仕える妻」という立場に縛られたシゲ子は、
それでも献身的に夫の世話をします。
出征前の夫には毎日のように殴られて「石女!」と罵られていた妻は、
寝て、食べて、性欲処理を要求するだけの夫にうんざりするのは
当たり前。
(久蔵・・・口に鉛筆をくわえ、何を訴えようと必死になっていると思えば、
書かれている言葉が「ヤリタイ」なんだもの(-_-;))
人間は四肢がなくても、こんなに元気で、動けるものなの?と、
かなりびっくり。
 しかし、そのうちに文字通り手も足も出せない夫と妻は、すっかり
立場が逆転してしまいます。
夫をリアカーに載せて村を歩くと、「軍神様」と拝まれ、彼への献身を
讃えられ、自分さえも特別な人間になったような気持ちになった
シゲ子は、奇妙な高揚感を覚え始め、嫌がる夫の上にまたがり、
「逆レイプ」さえするような状態になります。
(男性にその気の無い場合は、これは成立しませんが。)
しかし、そんな妻の姿に、自分が戦場で犯した罪が重なり、
久蔵は体感することによりやっと自分のしたことのむごさや恐ろしさに
気づくのですね。
戦争は、国が国を侵すもの・・・
戦争というものは、男が女を犯すことと同じなんだなと思いました。

 寺島しのぶの思い切った脱ぎっぷりなども話題になっている映画ですが、
脱いでいるだけなら、以前観た「愛の流刑地」の時の方が、
もっと裸体を晒していたと思います。
(このときは、きれいに、きれいに・・・という感じでしたが。)
最近よくTV番組に出演し
「映画に必要だから脱いでいるのだ。
中途半端に隠したりなんかしたくない!」
と語る彼女の演技は、泥臭く、迫力もありました。
言葉だけでなく表情が豊かで、全身でぶつかっていった彼女の演技だから、
言葉も習慣も違う外国人の心を捉え、ベルリン国債映画祭で主演女優賞を
獲れたのでしょうね。

 映画自体は重苦しいものであり、劇場を出る人々は皆無言でした。
気分が落ちているときに観る映画ではありませんね。

のその感想・・・9点(10点満点で)


 この映画はR15指定ですが、その割には男女の表現も生生しいし、
観た直後よりも、夜布団の中でいろいろ考えていたら、結構
深い映画だったんだなぁ・・・と眠れなくなっちゃいました。
高校生は500円の特別料金で観れるようですが、R18にした方が
よかったんじゃないかな?

 映画の中で、頻繁に戦争中の映像や、この時に何人亡くなった
とかの字幕が出て、さらに反戦映画っぽくなっていましたが、
エンディングで流れた、元ちとせさんの「死んだ女の子」という曲が
印象深かったです。



すごくいい曲なのですが、重くて、さらに終わった後の気分が
落ち込んだような・・・。
この曲を聴いて、この映画は反戦映画として作られたんだと
確信しましたが、メインは男女の性だと思います。
舞台が戦時中としても、データを使って無理に反戦色を出すことは
なかったのではないでしょうか?
「こんな時代に生きてなくてよかった。
戦争なんて、二度と起こすものじゃないな。」
と感じさせただけで、十分に反戦映画という役割は果たしていると
思います。
  

Posted by のそ at 14:18Comments(0)映画

2010年09月03日

今年も「宝くじの日」だのそね。

 9月2日は「宝くじの日」。
今年も、宝くじの敗者復活、「宝くじの日お楽しみ抽選」の
当選番号が発表されました。
昨年は、当たったんですよー(*^。^*)

関連記事:「宝くじの日お楽しみ抽せん」・・・のそっ?!

 今年はほとんど買わなかったし、多分ダメだろうなあ。
一応今年も覚書として、記事にしておこうと思いました。
で、今年の当選番号は・・・

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
2010年 宝くじの日お楽しみ抽せん

当せん番号   下4ケタ 8523

◎ 当せん券送付締切日:平成22年10月31日 日曜日(当日消印有効)
※対象となる宝くじ : 平成21年8月1日(土)~平成22年7月31日(土)までの1年間に
抽せんが行われた宝くじのハズレ券
・今年のサマージャンボは来年の「お楽しみ抽選」対象。とっておきましょう。
・スクラッチは宝くじ券の裏面をご参照ください。
・ロト6、ミニロト、ナンバーズは対象外です。

「宝くじの日お楽しみ抽せん」の賞品
(以下の6品目の中から1品目選択となります)

後列(左から)体重体組成計、魚沼産コシヒカリ 5kg、フードスチーマー
前列(左から)家庭用緊急避難セット、電子辞書、電子レンジ調理器セット

<当せんした宝くじ券の送付方法>
当せんした宝くじ券の裏面に、住所、氏名、電話番号を明記のうえ、
必ず一般書留、簡易書留または特定記録郵便で以下の送付先にお送りください。
(お送りいただいた宝くじ券の返却はいたしません。)

〒100-8692 郵便事業株式会社 銀座支店 私書箱 第800号 「宝くじの日」係

当せん券が係に到着後、3週間程度の間に「お楽しみ賞品カタログ」を郵送します。
同封の申込ハガキに希望の賞品(1品目)を記入のうえご返送ください。
申込ハガキが係に到着後、3週間程度の間にご希望の賞品をお送りします。
当せん券送付締切日 : 平成22年10月31日 日曜日(当日消印有効)

※詳しくは「みずほ銀行宝くじ」HPをご覧下さい。 
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 うーん、私だったら、電子辞書かフードスチーマーがいいかなぁ?
フードスチーマで飲茶屋さんごっこ・・・うふふ(*^。^*)
 皆さんも、引き出しの奥に眠っているハズレ券を引っ張り出して、
確認してみましょうねっ(^o^)丿  

Posted by のそ at 13:15Comments(2)日記