2008年04月20日

高遠の桜を見てきたのそ

 昨日は、有名な「高遠の桜」を見に行ってきました。
メンバーはM氏と義母と義祖母と義妹夫婦と、のその6人。

 夜中の0時ごろまでに、M氏の実家に行き、合流し出発・・・と聞き
「えー、桜見るのに、そんな時間に出るのぉ?」
と、かなり不満な、のそ。
土曜日は会社があるから・・・と言ってあったのに、半強制的に決定された
上に、そんな時間に出るなんて。
最近よく夜も眠れず、慢性寝不足気味で、体調もあまりよくないし、
ずっと山道を車で・・・なんて、絶対に酔いそうだし。
もともと、私もM氏も遠くまで花見、ってガラじゃないんですよね。
でも、考えてみれば、最近休みもロクにとれないM氏の方が、私よりも
よっぽど疲れているんだし・・・と思い、参加することにしました。
こういうつきあいも、大切にしなきゃね。

 金曜日の夜、夜11時ごろ家を出て、義母達と合流し、車で一路
高遠までのロングドライブです。
高遠って、どこにあるんだろう・・・と思っていたら、長野県伊那市。
地図で見るとそんなに遠い感じはしませんが、静岡から行こうと
思うと、道路の関係上かなり遠いのです。
M氏と義妹夫婦が交代で運転しながら行きました。
(私は運転苦手なので(^_^;)
 途中休憩をはさみながらのんびり行きましたが、現地に着いたのが
AM4:00。
いくつかある駐車場へと続く1本道は封鎖されていて、そのゲートが
開くのはAM6:00頃のよう。
自動車が1列に並んで、ゲートが開くのを待っている状態です。
ずっと寝ていなかったので、みんな眠くてフラフラで、しばし仮眠を
とることになりました。
 助手席でうつらうつらしていたら、外から
「前が動き出したぞー!」
の声。
はっとして時計を見たら、まだAM5:00。
「M氏、起きてっ!前の方が動き出しているよ!」
なんとか間に合って、列に続いて動き出したけれど、ポツポツと
停まったままの車が・・・寝てしまい、列が動いているのに
気づかないのです。
せっかく早くから並んでいたのに、お気の毒・・・(^_^;)
駐車場はたくさんありますが、なるべくなら桜に近い場所がいい・・・
と、みんな考えることは一緒。
でも、ただ桜を見るだけなのに、こんな壮絶な駐車場争いが
おきているとは・・・なんかショック。
 ゆっくり坂道を進みながら、高遠城址公園入り口すぐそばの駐車場に
停める事ができました。
ここでしばらく仮眠でもとるのかな?と思ったら、みんなぞくぞくと
車から降りていきます。
ほとんどの人は写真撮影が目的なのか、三脚や機材を抱えていきます。
中がどんな風になっているのかわからないので、とりあえず私たちも
車を降りました。
外はすごく寒くて、吐く息も白い。
こちらはまだ寒いとは聞いていたけれど、日の出前の早朝から
お花見とは・・・辛過ぎます(-_-;)
 高遠の桜って、この公園内に1500本以上の桜が植えられているのですが、
その周辺のところどころに、きれいな桜がたくさん見られます。
ここのサクラはタカトオコヒガンザクラといって、ソメイヨシノよりも小ぶりで
色がちょっと濃くって、すごく可憐な花なのです。
園内にはいると、こんな時間なのに結構人がいっぱいです。
そして・・・



見渡す限りの桜!
ああ、確かにこれは確かにきれいです。
少し園内を歩き、ベンチを確保してシートをひいて、そこに落ち着くことに
しました。
義母の用意してきてくれた朝食を、きれいな桜を愛でながら食べました。
しかし・・・寒い・・・寒すぎる(-_-;)
それでも、雨が上がってよかった・・・って感じかな?
 やっと日が出てきたら、少し暖かくなってきて一安心。
屋台も徐々に開きだし、桜まつりっぽくなってきました。
桜は満開を通り越して、散り始め。
桜吹雪がチラチラと綺麗で、多分一番美しい時に見られたかも。
そういえば、今年はお花見していなかったなぁ。
 園内を散策し、人出もかなり出てきたところで
「そろそろ行こうか」
と言ったのが、まだAM8:30(゜o゜)
その後、近くの温泉施設へ行こうかと思ったら、そこのオープンは
AM10:00。
仕方なしに、ちかくの寒天工場の観光施設がAM9:00から
開いていたので、そこへ行きました。
寒天ゼリーの無料試食や即売所、レストランなど、結構見るところが
あって、楽しめました。
そこで早めの昼食などを通り、静岡へ帰ってきました。
そこまで、全然寝てません(^_^;)
M氏も交代で運転しながら、すごく眠そうで心配になっちゃった。
私も時々船をこぎそうになりながら、横で話しかけたりして、
無事、静岡に到着したのがPM5:00すぎ。
夕食を食べてから、解散しました。

 スキーへ行った時は、それでも駐車場へ着いてから数時間
仮眠をとりましたが、今回はほとんど休みなしの強行軍。
皆様、高遠の桜を綺麗な時にゆったりと見たいのなら、
せめて夜立ちのバスツアーで行くのが、お勧めです。
皆さん、こんな大変な思いまでして桜を見たいものなんですねぇ。

家に帰って、お風呂にゆったり浸かったら、やっと落ち着きました。
向こうで買ってきた、桜茶と桜饅頭で、ティータイム。



「美味しいね。」
M氏とにっこり笑い合いましたが、心の中では
「当分花見はいいや・・・」
と、二人とも思っていたことでしょう。
 うう、もう無理がきかないお年頃になってしまったのでしょうか?
今日は一日ボーっとしてるし、ふくらはぎのあたりが痛いしで
結局パジャマ君でした(^_^;)
今度は二人で近場でゆっくりとマイペースで出掛けたいな。
  

Posted by のそ at 23:41Comments(4)日記

2008年04月20日

「第68回皐月賞」の結果だのそ

 終わりました!皐月賞。

レース結果
1着⑥キャプテントゥーレ  (川田将雅)
2着①タケミカヅチ (柴田善臣)
3着⑨マイネルチャールズ (松岡正海)
4着⑤レインボーペガサス (安藤勝己)
5着⑯レッツゴーキリシマ (幸英明)

単勝⑥ 1,710円  枠連 1-3 2,090円
複勝① 380円 ⑥ 430円 ⑨ 150円
馬連①-⑥ 10,260円  馬単⑥-① 20,300円
ワイド①-⑥ 2,590円 ①-⑨ 940円 ⑥-⑨ 1,050円
3連複①-⑥-⑨ 11,230円 3連単⑥-①-⑨ 82,750円



のその予想
◎⑩ブラックシェル
○⑥キャプテントゥーレ
▲⑮サブジェクト
△⑤レインボーペガサス
馬連、ワイドの4点BOXで。
「騎手で買う三連複」タケーノリーアンカツ

 あー!惜しかった・・・(-_-;)
キャプテントゥーレ、買ってたのに・・・。
基本の「一番人気は買っとく!」を忘れていました。
まあ、「フジキセキのキセキ」にかけちゃった分、しょうがないかぁ。
ブラックシェルは6着、サブジェクトは10着。
レインボーペガサス、もうちょっとがんばってくれればなぁ・・・。
結局、弥生賞組の4-3-1着がきたんですね。

 馬券ははずしたけれど、ちょっと復活のきざしが見えがじめた、のそ。
次回の予想も、反省点を含めて、こんな感じでいこうと思います。
がんばるぞ!おーっ(^o^)丿

  

Posted by のそ at 16:14Comments(2)競馬

2008年04月20日

「第68回皐月賞」の予想だのそ

 今日は、皐月賞ですね。
昨日、疲れきっていたので(このあたりのことは後で記事にします)、
もう一つのブログには記事をアップしてあったのですが、
こちらにアップするのを忘れていました(^_^;)
まあ、私の予想など誰も期待してないとは思いますが・・・。

 今年の春は荒れ気味だし、いつもと違って血統中心の
予想にしてみました。
でも、やっぱり騎手も重視したいんだな・・・。
すごく悩んでしまいました(-_-;)
それでは、のその予想を聞いてください。

のその予想
◎⑩ブラックシェル
○⑥キャプテントゥーレ
▲⑮サブジェクト
△⑤レインボーペガサス
馬連、ワイドの4点BOXで。

自信がないので、軽めに買います。
あと、「騎手で買う三連複」として、久しぶりにタケーノリーアンカツ
いっちゃおうかな(*^。^*)
うう、そろそろ当たってほしい!
  

Posted by のそ at 15:03Comments(0)競馬