2008年06月16日

セール品でも、ご用心!だのそ

 昨日は、M氏はお友達と一緒に中京競馬場へ。
私は、母と一緒に買い物に行きました。

 年に三度ほどあるツインメッセで開催される「伊藤忠ファミリーセール」。
招待状がないと入れないセールで、デパートなんかにも卸しているような
食品や衣料品などのお店が多数参加していて、お買い得価格で
いろいろ購入できるので、いつも楽しみにしています。
いつも終わりがけの2時間ほどで見て廻るのですが、今回もいろいろ
買ってしまい、楽しかったです。
まあ2時間も重い荷物を持って歩き回っていれば、足も疲れますが
まだまだ見足りなかったなあ・・・。
(もっと早く家を出てくればいいのですが(^_^;)

 ツインメッセの駐車場は有料なので、いつも向かいのイトーヨーカドー
静岡店に車を置いて行ってしまうのですが、やはりそれでは申し訳ないので
帰りにイトーヨーカドーでもちゃんと買い物をします。
 一旦荷物を車に置いて、身軽になって店内をウロウロ。
2階衣料品フロアーに「今ついている値札よりさらに5割引」という
コーナーを発見!
いろいろ試着しまくり、パンツとシャツとスカートを購入。
レジで赤札からさらに5割引にしてもらい、ホクホク・・・かと思ったら、
さらに5%引いてくれました。
IYポイントカードを持っていると、衣料・住まいの品はさらに5%引き
なんだって!
「やー、なんか、申し訳ないような・・・でも、嬉しい!」
と母とホクホク(*^_^*)
 その後、1Fに降りたら、そこにも特設コーナーがありました。
やはり同じようなセールをやっていて、そこで激安になっている
カットソーとバッグを発見!
特設レジに並びに行ったら、レジのおばちゃんが打ち間違えをした
ようでモタモタ接客していたので、その辺をもう一回り。
(列になって、レジのおばちゃんにプレッシャーを与えたら悪い気が
したのです。)
そのうち、やっと空いたので、私もお勘定しました。
 「○○円です。」
 「あれ?衣料品は、さらに最後に5%引きにしてくれるんじゃないですか?
 さっき2Fで買った時は引いてくれましたよ。」
 「この元の値札が、この金額になって、さらに5割引になっているから
 これでいいんじゃないですか?」
 「でも、さっきはこうして引いてくれましたよー。」
と、2Fで買い物した時のレシートを見せた、のそ。
そしたら、そのレジのおばちゃん、
 「その時はたまたまタイムサービスだったんじゃないですかぁ?」
 「えー?でも・・・。」
 「きっとタイムサービスだったんですよ!」
と、もう次の人のものを引き寄せて、レジ打ちしようとしています。
その態度は
 「あんた、安くなったものをさらに半額にさせておいて、さらに値引きさせよう
 とするつもり?!セコイわね。ふふん。」
と言っているようでした。
私のことを、ちょっとイカれている女、位に思ったかもしれません。
私も自信がなくなって、ここは特設会場だから割引対象外なのかしら?と
引き下がり、お金を払ってきましたが、どうも気がおさまりません。
その前にそこのレジでバッグを買った母も、やはり5%は引いてくれなかった
と言っていました。
ブツブツ言いながら一度車まで戻りましたが、何だかスッキリしない私は
「待ってて。やっぱり私、もう一度聞いてくるよ!」
と、私の分と母の分の品物とカードとレシートを持って、1F売り場に戻りました。
これは、金額の問題というよりも、私のプライドの問題です。
 
 さっきのおばちゃんに同じ事を言ってもしょうがないと思い、父の日特設会場の
レジにいるおにいさんに、聞いてみました。
 「すみません、ちょっと教えてほしいのですが、さっきあそこの売り場で衣料品を
 購入したのですが、ああいう売り場は衣料品5%引きの対象外なのですか?」
そうしたら、おにいさんは快く対応してくださいました。
 「いえ、5%引きになると思いますよ。
 ちょっと確認しますので、お待ちください。」
と、どこかへ内線で確認して
 「やはり割引になります。 少しお待ちください。」
と言って、そのおばちゃんのところへ一緒に行ってくれました。
そこでおばちゃんに割引の説明をして、やっとおばちゃんも納得したようです。
「ありがとうございます。お忙しいところすみませんでした。」
と、私はおにいさんにお礼をいい、めでたく200円ちょっとですが、取り返すこと
がに成功しました。
でも、おばちゃんは最初に一度「すみませんでした。」と言ったきり、淡々と
対応しただけ。
そりゃ、間違いを指摘されたのはおもしろくないでしょう。
でも、
「そういうサービスをやっていたとは、私の確認不足でした。
ご迷惑をおかけしました。」
くらい、言ってもいいんじゃないの?
間に入ってくれたおにいさんは、お客に対する礼をつくしたのに、当事者のその
態度はないんじゃないの?
ひとこと言ってやりたいと思いましたが、「それみたことか」という態度をとるのも
不本意だったし、私は黙って引き下がりました。
とりかえした金額はほんの僅かでしたが、嫌な思いをしました。
でも、ここではっきりさせておかないと、もっと後味が悪いと思ったし。
 あのおばちゃんが、いつからレジをやっていたのかは知りませんが、私より
前に購入した人たちは皆、5%ずつ損をしていたことになります。
何人か気がついて、苦情を言いにいってくれればいいのにな。
・・・気付かないだろうな(^_^;)

 どんな仕事にしても、たとえパートでも、その会社の看板を背負って仕事
しているんだから、ちゃんと自分の役割を果たして欲しいものです。
私も気をつけようっと!


同じカテゴリー(日記)の記事画像
かわいい鳥がいたのそ
2025年の鬼嫁!だのそ
バレンタインチョコをあげたのそ(2024年)
河津桜が咲いたのそ(2024年)
2024年の鬼嫁!だのそ
「盛りすぎ!ナポリタン」を食べたのそ
同じカテゴリー(日記)の記事
 かわいい鳥がいたのそ (2025-02-06 18:30)
 2025年の鬼嫁!だのそ (2025-02-05 18:46)
 バレンタインチョコをあげたのそ(2024年) (2024-02-16 22:00)
 河津桜が咲いたのそ(2024年) (2024-02-16 13:17)
 2024年の鬼嫁!だのそ (2024-02-06 17:01)
 「盛りすぎ!ナポリタン」を食べたのそ (2023-02-10 13:02)

Posted by のそ at 13:05│Comments(2)日記
この記事へのコメント
若い頃にはできなかったけど、今では疑問に思ったことは聞くようになりました。
たとえ私の考えが間違っていても聞いてみなくちゃ間違いなのかもわからないわけだし‥私が間違っていたら、「あーそうなんですね」って言えばいいだけだもの。平気、平気、オバチャンパワー炸裂よ!

お店の方も商品を値引いても売りたいと言う気持ちがあってやっているのでしょうから、それを活用して買い物するお客様には間違いのないようにするのが、お店の方の役割だとおもいます。
Posted by ゆみ at 2008年06月16日 13:35
 こんにちは!ゆみさん(*^_^*)
「わからないことを聞く」って、簡単そうで、なかなか難しいものですよね。
聞いてみたのに、一度否定され、同じことを確認しなおす・・・ということは、若いうちではできなかったかもしれません。
このおばちゃんは(おばちゃんって、うちの母くらいです)、お客さんにそう聞かれたら、自分で判断しないで、面倒でも上の人にちゃんと確認してくれればよかったんですよ。
私はこういうおばちゃんにはならないぞ!と思いました。
Posted by のそのそ at 2008年06月16日 13:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セール品でも、ご用心!だのそ
    コメント(2)