2008年07月05日
梅ジャムをつくったのそ
火曜日に参加したブログ村で、青梅をいただいたので、昨日は青梅ジャムを作ってみました。
今回は、上記の作り方で作ってみました。
竹串がなかったので爪楊枝でホシをとったのですが、なかなか面倒な作業でした。
その後、ゆでてみましたが、梅がなかなか柔らかくならない!
結局、沸騰直前までゆでるという作業を3回繰り返したら、きれいな黄色になり
やっとやわらかくなりました。
そして、一番大変だったのが、タネをとる作業。
手で取るのに、酸の影響か、指先が痛くなり、白くふやけてしまいました。
タネのまわりにこびりついている実が、もったいなくて、さらに美味しそうに
見えたので、ちょっぴり舐めてみたら・・・うー!すっぱい!!
当たり前ですよね(^_^;)梅ですから・・・。
その後、包丁で細かくし、やっと煮詰める作業。
30分ほどつきっきりでしたが、ジャム作りはこの煮ている時が一番楽しいです。
梅ジャムは初めてだったので、具合が良くわからず、少し煮詰めすぎて
しまったかもしれません。
三温糖を使ったら、少し色が濃い目になり、ちょっと渋い色になってしまいました。
PM8:00すぎから作り始めて、作り終えたのがPM11:00。
「のそさん、なんか、げっそりしてるよ・・・痩せてないけど。」
と、M氏に言われたけど、言い返す気力もなく・・・疲れた(-_-;)
苦労した割には、できた量は少なかったです。

梅ジャムは、パンにつけて食べるのはもちろん、ヨーグルトに入れたり、
チーズに添えたり、デザートソースや、紅茶に入れても美味しいそうです。
早速、今日の朝食時に食べてみました。
まずは、ジャムをそのまま。
「どう?M氏、美味しい?」
「うーん、にがあますっぱいね!
でも、美味しいよ!」
にがあますっぱい・・・おもしろい感想です。
食べたら確かに、少し苦味があって甘くてすっぱい。
疲労回復や、夏バテに効きそうなお味です。
紅茶にも入れてみました。
お、なかなか美味しいぞ♪
ただ、裏ごししていないので、少し実が沈んでしまいます。
そのまま食べた方がいいのかも。
クラッカーにチーズをのせて、その上に梅ジャム・・・なんていうのを作ったら
ビールやワインに合いそうです(*^_^*)
苦労して作ったジャムの美味しさは、格別ですよ(*^。^*)
作り終わったときは、「こんな面倒なことはしばらくやらない!」と思うのですが
・・・また、作っちゃう私は、M???
梅ジャムの作り方
<材 料>
・梅 1kg
・砂糖 800g(梅の70~90%)
<作り方>
1.梅をサッと水洗いし、なり口のホシを竹串などで
丁寧にとり除く。
2.鍋に梅を入れ、たっぷりと水を注ぎ、中火にかけ、
手でゆっくり混ぜながらゆでる。
50度(熱さを手で感じる)位になったら、水を捨てる。
これを、固い青梅なら2~3回、完熟梅は1~2回繰り返す。
3.茹で上がった梅を、ザルにあげて水気をきり、冷ましてから、
手で種を取り除き、実を包丁で刻んで細かくする。
(お好みによって、さらに裏ごしする。)
4.鍋につぶした果肉を入れ、砂糖の三分の一の量を加え、
よく混ぜ合わせて、中火にかける。
鍋底が焦げ付かないよう注意しながら、絶えずかき混ぜながら煮る。
5.ブクブクと煮立ってきたら、残りの砂糖の半分を加えて、
5分程煮る。
6.浮いてくるアクを丁寧に取りのぞき、残りの砂糖を全部入れて、
さらに15~20分煮る。
果肉が透明っぽくなり、トロッとしたら出来上がり。
7.熱いうちに、殺菌した保存容器に入れる。
今回は、上記の作り方で作ってみました。
竹串がなかったので爪楊枝でホシをとったのですが、なかなか面倒な作業でした。
その後、ゆでてみましたが、梅がなかなか柔らかくならない!
結局、沸騰直前までゆでるという作業を3回繰り返したら、きれいな黄色になり
やっとやわらかくなりました。
そして、一番大変だったのが、タネをとる作業。
手で取るのに、酸の影響か、指先が痛くなり、白くふやけてしまいました。
タネのまわりにこびりついている実が、もったいなくて、さらに美味しそうに
見えたので、ちょっぴり舐めてみたら・・・うー!すっぱい!!
当たり前ですよね(^_^;)梅ですから・・・。
その後、包丁で細かくし、やっと煮詰める作業。
30分ほどつきっきりでしたが、ジャム作りはこの煮ている時が一番楽しいです。
梅ジャムは初めてだったので、具合が良くわからず、少し煮詰めすぎて
しまったかもしれません。
三温糖を使ったら、少し色が濃い目になり、ちょっと渋い色になってしまいました。
PM8:00すぎから作り始めて、作り終えたのがPM11:00。
「のそさん、なんか、げっそりしてるよ・・・痩せてないけど。」
と、M氏に言われたけど、言い返す気力もなく・・・疲れた(-_-;)
苦労した割には、できた量は少なかったです。
梅ジャムは、パンにつけて食べるのはもちろん、ヨーグルトに入れたり、
チーズに添えたり、デザートソースや、紅茶に入れても美味しいそうです。
早速、今日の朝食時に食べてみました。
まずは、ジャムをそのまま。
「どう?M氏、美味しい?」
「うーん、にがあますっぱいね!
でも、美味しいよ!」
にがあますっぱい・・・おもしろい感想です。
食べたら確かに、少し苦味があって甘くてすっぱい。
疲労回復や、夏バテに効きそうなお味です。
紅茶にも入れてみました。
お、なかなか美味しいぞ♪
ただ、裏ごししていないので、少し実が沈んでしまいます。
そのまま食べた方がいいのかも。
クラッカーにチーズをのせて、その上に梅ジャム・・・なんていうのを作ったら
ビールやワインに合いそうです(*^_^*)
苦労して作ったジャムの美味しさは、格別ですよ(*^。^*)
作り終わったときは、「こんな面倒なことはしばらくやらない!」と思うのですが
・・・また、作っちゃう私は、M???
ファミマの「多分40%増量明太海苔弁当」を食べたのそ
「盛りすぎ!ナポリタン」を食べたのそ
出前館×Amazonのお得なキャンペーンに参戦!だのそ
マックVSマクド?!マクドが勝利!だのそ
グランドビッグマックを食べたのそ
マルゲリータ風とろ~りチーズグラタンは美味しいのそ!
「盛りすぎ!ナポリタン」を食べたのそ
出前館×Amazonのお得なキャンペーンに参戦!だのそ
マックVSマクド?!マクドが勝利!だのそ
グランドビッグマックを食べたのそ
マルゲリータ風とろ~りチーズグラタンは美味しいのそ!
Posted by のそ at 00:12│Comments(2)
│グルメ
この記事へのコメント
おいしそう♪
去年お友達のお母様が作ったのをいただいたので、
牛乳ゼリーにつけて食べたら美味しかったですよ♪
↑大人味で、試食してもらったのも好評でした。
去年お友達のお母様が作ったのをいただいたので、
牛乳ゼリーにつけて食べたら美味しかったですよ♪
↑大人味で、試食してもらったのも好評でした。
Posted by ザジ
at 2008年07月05日 12:43

こんにちは!ザジさん(*^_^*)
なかなか梅のジャムって食べる機会のなかった私ですが、大人の味ですよね。
でも、梅干の苦手な人でも、これは大丈夫そう・・・。
先日のイチゴジャム作りで小さな瓶が出払ってしまい、大きい瓶に入れたら、これだけにしかなりませんでした。
また作る機会があったら、そのときはもっと美味しく作りたいと思いますので、ぜひ貰ってくださいね☆
牛乳ゼリーにもつけて食べてみようかな(*^。^*)
なかなか梅のジャムって食べる機会のなかった私ですが、大人の味ですよね。
でも、梅干の苦手な人でも、これは大丈夫そう・・・。
先日のイチゴジャム作りで小さな瓶が出払ってしまい、大きい瓶に入れたら、これだけにしかなりませんでした。
また作る機会があったら、そのときはもっと美味しく作りたいと思いますので、ぜひ貰ってくださいね☆
牛乳ゼリーにもつけて食べてみようかな(*^。^*)
Posted by のそ
at 2008年07月05日 13:22
