2016年05月16日
のその中のむにゃむにゃ菌は、どうなったのそ?
先日、始めてみた「もち麦ダイエット」。
「のその中の、むにゃむにゃ菌・・・今度は、もち麦でダイエットだのそ?!」
http://nosotsubo.eshizuoka.jp/e1638694.html
その後、どうなったの?と、気になる方もいらっしゃると思いますので、
経過をご報告したいと思います。
最初、三食とも「もち麦ごはん」(もち麦と白米が1;1)を
食べていたのですが、私の場合、お通じが悪くなってしまい、
なんだかいつもおなかがギュルギュル鳴っていて、
おなかが張っているような状態になってしまい、
もち麦は一日2食に変えてみました。
(基本は朝と昼。)
もち麦ごはんは作り置きして冷凍してあるので、仕事が遅くなり、
ご飯が炊けない時には、夕食ももち麦ごはんということもあります。
昼食にお弁当や外食してしまったというときには、夜にもち麦ごはんを食べるようにしています。
2食もち麦ごはんの方が、お通じも順調です。
もち麦ごはんは味もそれほど大きなクセはなく、プチプチした食感もよく、
よく噛んで食べるというのもいいのでしょうね、
腹持ちもいいので、間食もあまりしなくなりました。
結果、ピークの時より、体重は4kg減りました。
まぁ、多少増えたりすることもありますが、お腹が前よりもへこんだように思われます。
秋にはいていたジーンズを、久しぶりにはいてみたら、結構ゆるくなっていたので
嬉しかったです。
のその中の「むにゃむにゃ菌」も、減ってきたかな?
しかし、「もち麦ダイエット」を続けている人が多いのか、もち麦が品不足となっていますね。
イオンブランドの一番廉価なもち麦は見かけなくなってしまいました。
最近見たのは、安くて500g498円(税別)のものかな?
しばらくすれば、商品も回るようになってくると思うので、しばらくは
これで我慢です。
まだまだこれは続ける予定です。
またご報告しますね☆
<補足情報>
一昨日、TVで見たのですが、「三角食べ」って、今まで推奨されてきましたが、
実は食後の血糖値が急上昇したり、あまり体によくない食べ方なのだそうです。
(三角食べ:「野菜→副菜→ごはん」の順番で少しずつ繰り返して食べる方法です。)
血糖値の急上昇を抑え、ダイエット効果もある方法は、最初に野菜をすべて食べ終え、
その次に肉や魚を食べ終え、最後にご飯を食べる、というものだそうです。
(懐石料理を食べるときのような感じで。)
食べるスピードは、ゆっくりで。
これも加えてみようかな!
追記
その前に試した「ごはんOKダイエット」、私にはあまり合わなかったようです。
人それぞれなのかもしれませんね。
ただ、良質の油を摂ることは続けています。
「のその中の、むにゃむにゃ菌・・・今度は、もち麦でダイエットだのそ?!」
http://nosotsubo.eshizuoka.jp/e1638694.html
その後、どうなったの?と、気になる方もいらっしゃると思いますので、
経過をご報告したいと思います。
最初、三食とも「もち麦ごはん」(もち麦と白米が1;1)を
食べていたのですが、私の場合、お通じが悪くなってしまい、
なんだかいつもおなかがギュルギュル鳴っていて、
おなかが張っているような状態になってしまい、
もち麦は一日2食に変えてみました。
(基本は朝と昼。)
もち麦ごはんは作り置きして冷凍してあるので、仕事が遅くなり、
ご飯が炊けない時には、夕食ももち麦ごはんということもあります。
昼食にお弁当や外食してしまったというときには、夜にもち麦ごはんを食べるようにしています。
2食もち麦ごはんの方が、お通じも順調です。
もち麦ごはんは味もそれほど大きなクセはなく、プチプチした食感もよく、
よく噛んで食べるというのもいいのでしょうね、
腹持ちもいいので、間食もあまりしなくなりました。
結果、ピークの時より、体重は4kg減りました。
まぁ、多少増えたりすることもありますが、お腹が前よりもへこんだように思われます。
秋にはいていたジーンズを、久しぶりにはいてみたら、結構ゆるくなっていたので
嬉しかったです。
のその中の「むにゃむにゃ菌」も、減ってきたかな?
しかし、「もち麦ダイエット」を続けている人が多いのか、もち麦が品不足となっていますね。
イオンブランドの一番廉価なもち麦は見かけなくなってしまいました。
最近見たのは、安くて500g498円(税別)のものかな?
しばらくすれば、商品も回るようになってくると思うので、しばらくは
これで我慢です。
まだまだこれは続ける予定です。
またご報告しますね☆
<補足情報>
一昨日、TVで見たのですが、「三角食べ」って、今まで推奨されてきましたが、
実は食後の血糖値が急上昇したり、あまり体によくない食べ方なのだそうです。
(三角食べ:「野菜→副菜→ごはん」の順番で少しずつ繰り返して食べる方法です。)
血糖値の急上昇を抑え、ダイエット効果もある方法は、最初に野菜をすべて食べ終え、
その次に肉や魚を食べ終え、最後にご飯を食べる、というものだそうです。
(懐石料理を食べるときのような感じで。)
食べるスピードは、ゆっくりで。
これも加えてみようかな!
追記
その前に試した「ごはんOKダイエット」、私にはあまり合わなかったようです。
人それぞれなのかもしれませんね。
ただ、良質の油を摂ることは続けています。
Posted by のそ at 14:56│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
30分サーキットトレーニングに行ってもほとんど体重が落ちない私です。
そこで、食べる順番の事が書いてありました。
おっしゃる通り、ご飯は一番最後です。
野菜を食べて、それでお腹をいっぱいにして、最後にご飯。
そうするとご飯を食べる量が少なくて済むっていうことらしいです。
もち麦は・・・「はくばく」でも出してます。
麦の事なら「はくばく」に任せて!!!
そこで、食べる順番の事が書いてありました。
おっしゃる通り、ご飯は一番最後です。
野菜を食べて、それでお腹をいっぱいにして、最後にご飯。
そうするとご飯を食べる量が少なくて済むっていうことらしいです。
もち麦は・・・「はくばく」でも出してます。
麦の事なら「はくばく」に任せて!!!
Posted by ゆみ at 2016年05月17日 15:55
こんにちは!ゆみさん(^_^)
順番に野菜から完食していって、最後にごはん・・・っていうのが、なかなか慣れません。
ついついごはんを途中に食べたくなってしまいます。
私の見た番組では、先に野菜を食べて5分以上たつと際に食べた野菜の食物繊維がその後の肉や野菜を受け止めてくれる・・・というイメージ(だったかな?)で、血糖値が急上昇するのを防ぐとか言っていました。
ご飯は、少ない方がいいみたいですね。
はくばくのもち麦、一番最初に試した時に購入したのですが、そのあとすぐに品切れ状態になってしまい、買えずにいます。
どこかで見かけたら、ぜひ教えていただきたいです。
順番に野菜から完食していって、最後にごはん・・・っていうのが、なかなか慣れません。
ついついごはんを途中に食べたくなってしまいます。
私の見た番組では、先に野菜を食べて5分以上たつと際に食べた野菜の食物繊維がその後の肉や野菜を受け止めてくれる・・・というイメージ(だったかな?)で、血糖値が急上昇するのを防ぐとか言っていました。
ご飯は、少ない方がいいみたいですね。
はくばくのもち麦、一番最初に試した時に購入したのですが、そのあとすぐに品切れ状態になってしまい、買えずにいます。
どこかで見かけたら、ぜひ教えていただきたいです。
Posted by のそ
at 2016年05月18日 16:56

のそさんへ
田子重・西中原に行ったけど、無かったです。
爆発的な売れっぷりってことですか?
田子重・西中原に行ったけど、無かったです。
爆発的な売れっぷりってことですか?
Posted by ゆみ at 2016年05月18日 19:17
ゆみさん、私も土曜日に田子重・西中原へ行ってみたけれど、なかったです。
「はくばくの」は、どこも品切れみたいです。
会社のそばのマックスバリューやイトヨでは、他のメーカーのなら売られていました。
でも、「はくばく」の方が美味しいと思いました。
結構続けやすいし、ネットでも売り切れ続出のようです。
もち麦1:白米1で、少し水を多めにして炊いているのですが、結構消費が激しくて・・・
機会があったら、ぜひ試してみてくださいね。
「はくばくの」は、どこも品切れみたいです。
会社のそばのマックスバリューやイトヨでは、他のメーカーのなら売られていました。
でも、「はくばく」の方が美味しいと思いました。
結構続けやすいし、ネットでも売り切れ続出のようです。
もち麦1:白米1で、少し水を多めにして炊いているのですが、結構消費が激しくて・・・
機会があったら、ぜひ試してみてくださいね。
Posted by のそ
at 2016年05月18日 19:33
