2009年08月05日
のそ、トイレのカビと戦う!
少し前から、うちのトイレの壁の汚れが目立ってきました。
今のマンションに入ってから8年になりますが、今年に入ってから
急に汚れてきたのです。
トイレの壁は普通の壁紙なのですが、あんなところに水を飛ばしたり
しないのに・・・なんてところまで。
その正体は、カビ。
嫌な事は、ついつい後回しにしてしまう、ダメなのそ。
でも、梅雨に入ってからは急にひどくなったような気がするし、
トイレに入るたびに気が滅入るのです。
昨日は、M氏が代休をとってお休み。
(ここのところかけそびれていた掃除機をかけておいてくれたので、
助かりました。)
私が仕事から帰ってきてから、ウォーキングをしながらジョリーパスタでディナー。
(ジョリーパスタはゼンショーグループなので、株主優待券を使い節約(*^_^*)
ご飯の支度をしなくて済み、M氏も昼間がんばってくれたし、私もまだ余力が
あったので、
「今日こそトイレの壁を何とかするぞ!」
と、やっと重い腰を上げました。
さて、どうやったら取れるのかな?
アルコール入りのクリーナーでふいても、かんたんマイペットを
吹きかけても取れません。
カビには断然、カビキラー???・・・いや、普通の壁紙に、
それはちょっと不安を感じます。
そんな時は、ネットで検索!
きっと、私と同じような悩みを持っている人はいるはずです。
そして・・・ありました!トイレのカビをやっつける方法が!!
なるべく楽にできそうなもので、早速実践。
用意するのは、キッチンハイターと霧吹きとボロ布。
(ボロ布=M氏のTシャツの古くなったもの)
以前100円ショップで購入して、台所の隅に転がっていた霧吹きに、
キッチンハイターを入れて、それを2倍(そんなにひどくなければ3倍でもOK)に
薄めます。
お掃除する時は、換気をするのを忘れずに!
服装は、汚れてもいいような服で。
ビニール手袋(使い捨ての簡単なヤツ)とかあると手が荒れなくてよいです。
そして、薄めたハイターを、トイレの壁へシュシュッと吹くと
・・・あら不思議!
ちょっとおいたら、見る間に壁が真っ白に!
あんなに悩んでいたのが、嘘のようです。
ちょっと置いてから、ボロ布を使って拭き取り、さらに水拭きをしました。
奥のほうの手の届かないところは、クイックルワイパーに大きめに切り取った
ボロ布を濡らしてセットしてフンッフンッと拭きました。
私のやる事だから、あまり丁寧には拭き取らなかったのですが(^_^;)
トイレの床も同じもので掃除したら、すごくピカピカに!
「M氏!見てよ!!こんなにきれいになっちゃったぁ!」
「うわー!まぶしい!すごくきれいになったね!」
M氏も大感動です!!
薄めたハイターの余ったのは、お風呂の床のちょっと気になるところに
シュシュッと撒いておき、少し置いてから水で流したらそこもキレイになりました。
(その時に一緒にクイックルワイパーも洗っちゃった。)
使ったボロ布とビニール手袋はまとめてビニール袋に入れて捨て、
片付けもラクチンです。
トイレにはハイターの匂いがこもっていたので、念のため朝まで換気扇は
つけっ放しにしておきました。
梅雨も明けたし、丁度よかったな。
掃除が終わった後は、大量の汗!
あまりに汗がポタポタ頭から落ちるので、途中でヘアバンドを着けました。
(これは便利!終わった後は、ヘアバンドが重かった・・・。)
鏡を見たら・・・あれ?何だかお肌がきれいになったような?!
トイレをキレイに保っていると、金運もよくなるし、美容と健康にもいい・・・
と誰かが言っていたような???
早速、効果があったのかも(*^。^*)
今のマンションに入ってから8年になりますが、今年に入ってから
急に汚れてきたのです。
トイレの壁は普通の壁紙なのですが、あんなところに水を飛ばしたり
しないのに・・・なんてところまで。
その正体は、カビ。
嫌な事は、ついつい後回しにしてしまう、ダメなのそ。
でも、梅雨に入ってからは急にひどくなったような気がするし、
トイレに入るたびに気が滅入るのです。
昨日は、M氏が代休をとってお休み。
(ここのところかけそびれていた掃除機をかけておいてくれたので、
助かりました。)
私が仕事から帰ってきてから、ウォーキングをしながらジョリーパスタでディナー。
(ジョリーパスタはゼンショーグループなので、株主優待券を使い節約(*^_^*)
ご飯の支度をしなくて済み、M氏も昼間がんばってくれたし、私もまだ余力が
あったので、
「今日こそトイレの壁を何とかするぞ!」
と、やっと重い腰を上げました。
さて、どうやったら取れるのかな?
アルコール入りのクリーナーでふいても、かんたんマイペットを
吹きかけても取れません。
カビには断然、カビキラー???・・・いや、普通の壁紙に、
それはちょっと不安を感じます。
そんな時は、ネットで検索!
きっと、私と同じような悩みを持っている人はいるはずです。
そして・・・ありました!トイレのカビをやっつける方法が!!
なるべく楽にできそうなもので、早速実践。
用意するのは、キッチンハイターと霧吹きとボロ布。
(ボロ布=M氏のTシャツの古くなったもの)
以前100円ショップで購入して、台所の隅に転がっていた霧吹きに、
キッチンハイターを入れて、それを2倍(そんなにひどくなければ3倍でもOK)に
薄めます。
お掃除する時は、換気をするのを忘れずに!
服装は、汚れてもいいような服で。
ビニール手袋(使い捨ての簡単なヤツ)とかあると手が荒れなくてよいです。
そして、薄めたハイターを、トイレの壁へシュシュッと吹くと
・・・あら不思議!
ちょっとおいたら、見る間に壁が真っ白に!
あんなに悩んでいたのが、嘘のようです。
ちょっと置いてから、ボロ布を使って拭き取り、さらに水拭きをしました。
奥のほうの手の届かないところは、クイックルワイパーに大きめに切り取った
ボロ布を濡らしてセットしてフンッフンッと拭きました。
私のやる事だから、あまり丁寧には拭き取らなかったのですが(^_^;)
トイレの床も同じもので掃除したら、すごくピカピカに!
「M氏!見てよ!!こんなにきれいになっちゃったぁ!」
「うわー!まぶしい!すごくきれいになったね!」
M氏も大感動です!!
薄めたハイターの余ったのは、お風呂の床のちょっと気になるところに
シュシュッと撒いておき、少し置いてから水で流したらそこもキレイになりました。
(その時に一緒にクイックルワイパーも洗っちゃった。)
使ったボロ布とビニール手袋はまとめてビニール袋に入れて捨て、
片付けもラクチンです。
トイレにはハイターの匂いがこもっていたので、念のため朝まで換気扇は
つけっ放しにしておきました。
梅雨も明けたし、丁度よかったな。
掃除が終わった後は、大量の汗!
あまりに汗がポタポタ頭から落ちるので、途中でヘアバンドを着けました。
(これは便利!終わった後は、ヘアバンドが重かった・・・。)
鏡を見たら・・・あれ?何だかお肌がきれいになったような?!
トイレをキレイに保っていると、金運もよくなるし、美容と健康にもいい・・・
と誰かが言っていたような???
早速、効果があったのかも(*^。^*)
Posted by のそ at 17:58│Comments(0)
│日記