2009年08月12日

あしたの、のそ

 先月から歯医者通いをしている、のそ。
いま、のその手元にはこれがあります。

あしたの、のそ                       
じゃじゃーん!

これはっ!
・・・水晶ドクロの上顎部???


違うよー。
のそ専用マウスピースだよー。


 やっと先週末に入手しました。
上の歯の型を取って5日後、とうとうできました!
保険適用で、約5,000円(-_-;)
以前、M氏が市販のマウスガードを購入したことがありますが、それは
お湯につけてやわらかくした本体を自分の歯型に合わせるというもの。
(確か2,500円ぐらいだったと思いました。)
でも、すごく寝ている時に気になってしまうそうで、ほとんど使っていません。
それを考えれば、オーダーメイドで5,000円は、そんなに高いものではない?!

 私は自分では全く気付いていなかったのですが、実は歯ぎしりをしていたよう。
睡眠中の歯ぎしりは、歯が欠けたり削れたりするだけでなく、歯周病の悪化・
肩こり・顔の変化・顎の異常、など様々な問題が起こる可能性があるそう。
歯ぎしりには3種類あるんだって。

グラインディング
「ギリギリ」と歯を擦り合わせる歯軋り。
一般的に「歯ぎしり」と呼ばれているのは、主にこのタイプ。
クレンチング
「ググッ」と上下の歯を強く噛み合わせる、歯軋り。
音が出ないので気づかないことも多いですが、これも歯ぎしりの一種です。
タッピング
「カチカチッ」と歯を打ち鳴らす、歯軋り。
歯ぎしりの中ではまれなタイプ。

私がしているのは、どうやら「クレンチング」という音が出ない、
噛み締めるタイプの歯ぎしりのようです。
このタイプは、すごく歯茎に負担がかかり、歯がグラグラになってしまったり
歯周病を悪化させる原因にもなるんだって(゜o゜)
恐ろしい!

 使用方法は、寝る前に上の歯にはめ込むだけ。
カパッとかんたんに付けることができ、意外としっかりホールドされます。
慣れるまでに1週間ほどかかるかもしれないと言われましたが、
私は最初からそんなに違和感なく眠ることができました。
朝起きて外したら、歯ブラシで軽く汚れを洗い落とし、湿った状態で
小さ目のタッパーに保管します。
 で、歯ぎしりの一番大きな原因は、どうやらストレスのようなのです。
寝る前はあまりいろいろと考えないで、お花畑や青い海など、なるべく
美しいものやリラックスできるようなものをイメージしながら寝ると
いいのだそうです。
これで、私の「隠れ歯ぎしり」もなくなるといいんだけどなー(^_^;)


 しかし、昨日はちょっと不思議でした。
早朝、夢の中で
「もう朝だから、マウスピース、とっていいよ。」
と誰かが私に言うので、私はふと目を覚まして実際にカパッと
マウスピースを外してしまいました。
しばらく手に持っていたのですが、あれ?と思って時計を見ると
まだ朝の4時。
頭に汗をびっしょりとかいていました。
ちょっと考えて、手に持っていたのをそのままカパッとはめて
寝なおしたのですが・・・なんだかまどろんでいる様な状態だったのです。
そこへあの大地震。
いつもみたいに寝入っていたら、そんなに早く反応できなかったかも・・・。
マウスピースのおかげかな?

※タイトルの「あしたの、のそ」は、「あしたのジョー」にひっかけました(^_^;)
マウスピースといえば、「あしたのジョー」だよね♪


同じカテゴリー(日記)の記事画像
かわいい鳥がいたのそ
2025年の鬼嫁!だのそ
バレンタインチョコをあげたのそ(2024年)
河津桜が咲いたのそ(2024年)
2024年の鬼嫁!だのそ
「盛りすぎ!ナポリタン」を食べたのそ
同じカテゴリー(日記)の記事
 かわいい鳥がいたのそ (2025-02-06 18:30)
 2025年の鬼嫁!だのそ (2025-02-05 18:46)
 バレンタインチョコをあげたのそ(2024年) (2024-02-16 22:00)
 河津桜が咲いたのそ(2024年) (2024-02-16 13:17)
 2024年の鬼嫁!だのそ (2024-02-06 17:01)
 「盛りすぎ!ナポリタン」を食べたのそ (2023-02-10 13:02)

Posted by のそ at 16:33│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あしたの、のそ
    コメント(0)