2010年03月04日
桃の節句だのそ
昨日は、ひなまつり。
桃の節句でした。
ひなまつりといえば、実家にいる頃は母がちらし寿司を作ってくれましたが、
M氏と二人だと特に何もしません(^_^;)
そして、ひな祭りといえば、白酒。
でも、白酒って、意外と強いし、あのドロドロな感じは好き嫌いがあります。
私は結構好きなので、
「買ってこようかなー」
と呟いたら、M氏は、
「甘酒でいいよ」
・・・うーん、まぁ、いいかぁ。

数日前に無人販売で買ってきた桃の花と菜の花が、丁度綺麗に咲きました。
(これで100円!安い!!)
夕食後に花を愛でながら、美味しい甘酒・・・幸せ(*^。^*)
最近、のそ家では甘酒が流行中。
先日、富士宮の浅間大社へ行った時に、売店で「富士高砂酒造」というところの
甘酒を買ったら、酒粕が新鮮ですごく美味しかったのです(*^。^*)
結構お安かったのに・・・あれはよかったなぁ。
それから私達の甘酒熱に火が点いて、ここのところ1週間に2回は甘酒を作っています。
(一度作ると2日はもつし。)
昨日は、仕事を終えてから、母と伊勢丹へ買い物に行ってきました。
地下の食品売り場で
「甘酒、ないかしら?」
と探したら、「八海山」の酒粕を発見!
300gで420円とは、酒粕としては高級な部類。
でも、甘酒にしてマグカップ約8杯分・・・と考えれば、安いものです。
それにしても、高い酒粕は、高いだけのことはあります。
八海山甘酒は、かなり滑らかで、お酒のいい香りが部屋いっぱいに広がりました。
M氏は今までの甘酒の中で、これが一番気に入ったようです。
うん、確かに、香りはこれが一番かな。
でも、先日飲んだ、300g398円の「富士錦」の酒粕で作った甘酒は、舌触りが
すごくよくて、私はそれが一番気に入っています。
甘酒ハンターのそ、今日も美味しい酒粕を探しています(笑)
で、話は戻りますが、上の写真の桃の花を購入した無人販売所のあるところには、早咲きの大きな桜の木があります。
河津桜よりは遅いですが、山桜かな?
2月末あたりからポツポツと花を咲かせ、昨日はもう満開でした。

(私のケータイ、カメラがイマイチ(^_^;))
この桜が咲くと、そろそろ花粉の季節・・・じゃなくて、これからだんだんと
暖かくなっていくんだなぁと、毎年思います。
今週は、あまりお天気がよくなさそうですが、雨で花が散ってしまわない事を祈ります。
ここの無人販売は、野菜とかミカンとか、お花とか、みんな100円。
なかなかの品揃えです。
お近くの方は、桜見物でもしながら、寄られてみてはいかがでしょう?
こちらのおうちのご好意で、夜はライトアップされてますよー(*^。^*)
桃の節句でした。
ひなまつりといえば、実家にいる頃は母がちらし寿司を作ってくれましたが、
M氏と二人だと特に何もしません(^_^;)
そして、ひな祭りといえば、白酒。
でも、白酒って、意外と強いし、あのドロドロな感じは好き嫌いがあります。
私は結構好きなので、
「買ってこようかなー」
と呟いたら、M氏は、
「甘酒でいいよ」
・・・うーん、まぁ、いいかぁ。
数日前に無人販売で買ってきた桃の花と菜の花が、丁度綺麗に咲きました。
(これで100円!安い!!)
夕食後に花を愛でながら、美味しい甘酒・・・幸せ(*^。^*)
最近、のそ家では甘酒が流行中。
先日、富士宮の浅間大社へ行った時に、売店で「富士高砂酒造」というところの
甘酒を買ったら、酒粕が新鮮ですごく美味しかったのです(*^。^*)
結構お安かったのに・・・あれはよかったなぁ。
それから私達の甘酒熱に火が点いて、ここのところ1週間に2回は甘酒を作っています。
(一度作ると2日はもつし。)
昨日は、仕事を終えてから、母と伊勢丹へ買い物に行ってきました。
地下の食品売り場で
「甘酒、ないかしら?」
と探したら、「八海山」の酒粕を発見!
300gで420円とは、酒粕としては高級な部類。
でも、甘酒にしてマグカップ約8杯分・・・と考えれば、安いものです。
それにしても、高い酒粕は、高いだけのことはあります。
八海山甘酒は、かなり滑らかで、お酒のいい香りが部屋いっぱいに広がりました。
M氏は今までの甘酒の中で、これが一番気に入ったようです。
うん、確かに、香りはこれが一番かな。
でも、先日飲んだ、300g398円の「富士錦」の酒粕で作った甘酒は、舌触りが
すごくよくて、私はそれが一番気に入っています。
甘酒ハンターのそ、今日も美味しい酒粕を探しています(笑)
で、話は戻りますが、上の写真の桃の花を購入した無人販売所のあるところには、早咲きの大きな桜の木があります。
河津桜よりは遅いですが、山桜かな?
2月末あたりからポツポツと花を咲かせ、昨日はもう満開でした。
(私のケータイ、カメラがイマイチ(^_^;))
この桜が咲くと、そろそろ花粉の季節・・・じゃなくて、これからだんだんと
暖かくなっていくんだなぁと、毎年思います。
今週は、あまりお天気がよくなさそうですが、雨で花が散ってしまわない事を祈ります。
ここの無人販売は、野菜とかミカンとか、お花とか、みんな100円。
なかなかの品揃えです。
お近くの方は、桜見物でもしながら、寄られてみてはいかがでしょう?
こちらのおうちのご好意で、夜はライトアップされてますよー(*^。^*)
Posted by のそ at 16:32│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
富士錦・・・・どっかでみた名前だと思っていたら、
わかりました。
eしずおかのTOPページのトピックスに、
【3月14日に、富士錦酒造にて「蔵開き」が行われます。】
って言う記事が載ってました。
わかりました。
eしずおかのTOPページのトピックスに、
【3月14日に、富士錦酒造にて「蔵開き」が行われます。】
って言う記事が載ってました。
Posted by ゆみ at 2010年03月04日 17:05
こんにちは!ゆみさん(*^_^*)
そうそう、私も気付きましたよー(*^。^*)
実はちょっと興味があります。
富士錦の酒粕は、会社のそばの酒屋さんで、「少数ですが限定入荷しました!」って張り紙があったので、買ってみました。
今日も帰りに寄ってみて、あったら買おうかな・・・と思っています。
そうそう、私も気付きましたよー(*^。^*)
実はちょっと興味があります。
富士錦の酒粕は、会社のそばの酒屋さんで、「少数ですが限定入荷しました!」って張り紙があったので、買ってみました。
今日も帰りに寄ってみて、あったら買おうかな・・・と思っています。
Posted by のそ
at 2010年03月04日 17:23

甘酒ハンターのそさん江
甘酒(酒粕)には結構人それぞれの好みがあったりもしますが、当店では「藤枝の志太泉」の酒粕がかなりの人気です♪
お安く売ってますので、もしよろしければご利用下さいませ(^-^)
私が作ったレシピのチラシなんかも置いてあります♪
あと今週末に、はい、富士錦の蔵開きがあり、それにブロガーさん何人かで行く予定です。帰りには高砂酒造での蔵見学。
もし宜しければお気軽に参加してみて下さいね♪
甘酒(酒粕)には結構人それぞれの好みがあったりもしますが、当店では「藤枝の志太泉」の酒粕がかなりの人気です♪
お安く売ってますので、もしよろしければご利用下さいませ(^-^)
私が作ったレシピのチラシなんかも置いてあります♪
あと今週末に、はい、富士錦の蔵開きがあり、それにブロガーさん何人かで行く予定です。帰りには高砂酒造での蔵見学。
もし宜しければお気軽に参加してみて下さいね♪
Posted by 鈴木酒店
at 2010年03月08日 17:51

はじめまして、鈴木酒店さん(*^_^*)
コメント、どうもありがとうございます。
藤枝の志太泉の酒粕・・・ううう、じゅるー(*^。^*)
それはぜひ飲んでみたいです!
鈴木酒店さんへ伺わなくては♪
今、うちの冷蔵庫の中には「富士錦」の酒粕が入っています。
甘酒週に2回ペース(飲み終えるのに二日かかるので、週に4日?!)は、かなり高カロリー・・・イケナイけど止まらないのです(^_^;)
富士錦さんの蔵開きの記事、拝見しました。
今週末でしたよね・・・ごめんなさい、その日は他のイベントに行く予定がありました(汗)
蔵開きって行ったことがないのですごく興味はあったのですが、ちょっと遠いですしね。
でも、他のブロガーさんも行かれるようで・・・楽しそう・・・。
記事、楽しみにしていますね(*^。^*)
コメント、どうもありがとうございます。
藤枝の志太泉の酒粕・・・ううう、じゅるー(*^。^*)
それはぜひ飲んでみたいです!
鈴木酒店さんへ伺わなくては♪
今、うちの冷蔵庫の中には「富士錦」の酒粕が入っています。
甘酒週に2回ペース(飲み終えるのに二日かかるので、週に4日?!)は、かなり高カロリー・・・イケナイけど止まらないのです(^_^;)
富士錦さんの蔵開きの記事、拝見しました。
今週末でしたよね・・・ごめんなさい、その日は他のイベントに行く予定がありました(汗)
蔵開きって行ったことがないのですごく興味はあったのですが、ちょっと遠いですしね。
でも、他のブロガーさんも行かれるようで・・・楽しそう・・・。
記事、楽しみにしていますね(*^。^*)
Posted by のそ at 2010年03月09日 13:34
こんばんは。
富士錦や八海山のそれら、うん、大吟醸とかの高級酒粕になり、香りとかはそれらに敵わないかもしれないけど、当店で売ってる志太泉の酒粕は、コストパフォーマンスに優れてる感じです(笑)
それに酒粕って、みそ汁やシチューとかに入れても味がまろやかになったりして良く、あと美容にも良いじゃんね♪
カロリーも大丈夫だと思うよ~。…お砂糖入れすぎなければ~笑。
蔵開きの件は了解です。またタイミング良い時あったりしたらぜひヨロシクです(^-^)
富士錦や八海山のそれら、うん、大吟醸とかの高級酒粕になり、香りとかはそれらに敵わないかもしれないけど、当店で売ってる志太泉の酒粕は、コストパフォーマンスに優れてる感じです(笑)
それに酒粕って、みそ汁やシチューとかに入れても味がまろやかになったりして良く、あと美容にも良いじゃんね♪
カロリーも大丈夫だと思うよ~。…お砂糖入れすぎなければ~笑。
蔵開きの件は了解です。またタイミング良い時あったりしたらぜひヨロシクです(^-^)
Posted by 鈴木酒店
at 2010年03月09日 18:03

こんにちは!鈴木酒店さん(*^_^*)
先日、スーパーで「松竹梅」の酒粕を買いました。
ちょっと水分が少なくて、香りは少なかったけれど、美味しく飲めました。
(溶け方がやはり違って、大分酒粕が下の方に残ってしまいましたが。)
同じ300gの酒粕を使っても、酒粕によって出来上がりの寮も違ってきますね。
以前、鮭の粕汁なんかも作ってみましたが、これも美味しかったです。シチューにはまだ入れたことないなぁ・・・。
そうそう、お砂糖をたくさん入れたほうが美味しいのですが、その入れた量を見るとカロリーが心配になってしまいました(^_^;)
蔵開き、楽しんできてくださいね(*^。^*)
感想記事、楽しみにしています♪
先日、スーパーで「松竹梅」の酒粕を買いました。
ちょっと水分が少なくて、香りは少なかったけれど、美味しく飲めました。
(溶け方がやはり違って、大分酒粕が下の方に残ってしまいましたが。)
同じ300gの酒粕を使っても、酒粕によって出来上がりの寮も違ってきますね。
以前、鮭の粕汁なんかも作ってみましたが、これも美味しかったです。シチューにはまだ入れたことないなぁ・・・。
そうそう、お砂糖をたくさん入れたほうが美味しいのですが、その入れた量を見るとカロリーが心配になってしまいました(^_^;)
蔵開き、楽しんできてくださいね(*^。^*)
感想記事、楽しみにしています♪
Posted by のそ at 2010年03月10日 12:45