2010年03月08日
愛子さま不登校に驚いたのそ
先週の金曜日、「愛子さま学校へ行けなくなっている」というニュースを
見て、多くの人たちが衝撃を受けたのではないかと思います。
私も、すごく驚きました。
今朝のワイドショーでも一斉にこのニュースを取り上げていたけれど、
(私はフジテレビを見ていましたが。)
「それは宮内庁が騒ぎすぎなのでは?」
という方向に話がいってしまいました。
コメンテーターは、奥歯にものが挟まったような言い方をして
「どの学校でもあること」ですませてしまったり・・・。
特に、パパイヤ鈴木が、
「最近、まったくおなじような話をきいたことがあるけど、その子は
なんとか学校へ行くようになった。
当人が学校へ行こうという強い気持ちがなければダメだ。」
挙句の果ては
「この時期の男の子は好きな女の子にはいじわるをしてしまう。
そういうのもあるんじゃないか?」
などと言っていたのを見て、
「なに?この男。
きっと、こういうのが今の親の典型なのかしら?」
と思いました。
きっとこういう親が、自分の子供がいじめっ子でも
「いじめられる方にも責任がある。」
なんて言い放つんじゃないのかな?
(大体、自分の子供を巻き込んで芸能活動しているような人間は
私は嫌いだ。)
私には子供はいないけれど、小学生だったことはあります。
小学生の女の子の気持ちになって考えると、
自分の理解外の行動をとる子供(特に男の子)は、
怖い存在です。
小学生の低学年の子供に、それをなんとか自分で克服しろ
というのは酷な話です。
それは、先生なり、まわりの大人たちが気をつけてあげないと。
愛子さまだって、かなりのところまで我慢したけれど
それも限界まできてしまい「学校へ行きたくない」と
言うようになったんじゃないかな?
特に愛子さまは、
「自分は普通の子供達とは違うし、普通の子供以上にちゃんとしなくちゃ」
なんてことは、もちろん両親にも言われ、子供心にも思っている
ことと思うし、それがこういうことになるとは、余程のことではないのか?
と考えてはいけないの?
将来「天皇」になるかもしれない女の子を、一般の子供と同じように
扱ってしまってもいいのでしょうか?
「特別な存在」には「特別な環境」を与えてもいいと思うけれど。
そりゃ、あまりにも浮世離れしてしまってもよくないし、庶民感覚を
身に付けるのは結構だとしても、「庶民と同じ」にすることはないんじゃ
ないかな?
皇太子殿下の小学生時代は、廊下にSPが立っていたようですが、
今は上履きに履き替えた後は他の子と同じように扱うようです。
せめて監視カメラで監視したらどうなのでしょうか?
せっかくいいおうちの子供達が集まっている事だし。
今の小学校は、昔とはすごく違うそうですね。
勝手に授業中に歩き回る子もいるし、周囲はそれを腫れ物に
触るように扱ったり。
そういう子供がまわりに悪影響を与えるというのなら、
その子を何とかするべきだと思います。
「それも病気だ。」
で片付けてしまい放っておき、他の普通の子供に悪影響が
あってもいいものなのだろうか?
なぜこういう子供が増えてしまったのか?
私達が子供の頃は、先生は怖いものだし、親だって怖いもの
だったし、先生にはもっと権威があったと思う。
先生だって大変ですよね。
何かあれば、すぐに親が文句を言ってくるし、ちょっとした体罰があると
すぐに問題になり処分されてしまう。
変な親が増えたから、子供も学校もおかしくなってきてしまったのかな?
この日本という国は、ちょっと歪んでいると思う。
ほんの数人の乱暴な子のために、多人数の子が迷惑していたり
悪影響がでたとしても、その問題のある子供を守ろうとする。
極端に言うと、やたらと「犯罪者の権利」ばかりを守り、
被害者の気持ちを考えないというような。
このニュースは、海外のメディアでも大きく取り上げられたようですね。
それってやっぱりヘンな事件だからでしょ?
見て、多くの人たちが衝撃を受けたのではないかと思います。
私も、すごく驚きました。
今朝のワイドショーでも一斉にこのニュースを取り上げていたけれど、
(私はフジテレビを見ていましたが。)
「それは宮内庁が騒ぎすぎなのでは?」
という方向に話がいってしまいました。
コメンテーターは、奥歯にものが挟まったような言い方をして
「どの学校でもあること」ですませてしまったり・・・。
特に、パパイヤ鈴木が、
「最近、まったくおなじような話をきいたことがあるけど、その子は
なんとか学校へ行くようになった。
当人が学校へ行こうという強い気持ちがなければダメだ。」
挙句の果ては
「この時期の男の子は好きな女の子にはいじわるをしてしまう。
そういうのもあるんじゃないか?」
などと言っていたのを見て、
「なに?この男。
きっと、こういうのが今の親の典型なのかしら?」
と思いました。
きっとこういう親が、自分の子供がいじめっ子でも
「いじめられる方にも責任がある。」
なんて言い放つんじゃないのかな?
(大体、自分の子供を巻き込んで芸能活動しているような人間は
私は嫌いだ。)
私には子供はいないけれど、小学生だったことはあります。
小学生の女の子の気持ちになって考えると、
自分の理解外の行動をとる子供(特に男の子)は、
怖い存在です。
小学生の低学年の子供に、それをなんとか自分で克服しろ
というのは酷な話です。
それは、先生なり、まわりの大人たちが気をつけてあげないと。
愛子さまだって、かなりのところまで我慢したけれど
それも限界まできてしまい「学校へ行きたくない」と
言うようになったんじゃないかな?
特に愛子さまは、
「自分は普通の子供達とは違うし、普通の子供以上にちゃんとしなくちゃ」
なんてことは、もちろん両親にも言われ、子供心にも思っている
ことと思うし、それがこういうことになるとは、余程のことではないのか?
と考えてはいけないの?
将来「天皇」になるかもしれない女の子を、一般の子供と同じように
扱ってしまってもいいのでしょうか?
「特別な存在」には「特別な環境」を与えてもいいと思うけれど。
そりゃ、あまりにも浮世離れしてしまってもよくないし、庶民感覚を
身に付けるのは結構だとしても、「庶民と同じ」にすることはないんじゃ
ないかな?
皇太子殿下の小学生時代は、廊下にSPが立っていたようですが、
今は上履きに履き替えた後は他の子と同じように扱うようです。
せめて監視カメラで監視したらどうなのでしょうか?
せっかくいいおうちの子供達が集まっている事だし。
今の小学校は、昔とはすごく違うそうですね。
勝手に授業中に歩き回る子もいるし、周囲はそれを腫れ物に
触るように扱ったり。
そういう子供がまわりに悪影響を与えるというのなら、
その子を何とかするべきだと思います。
「それも病気だ。」
で片付けてしまい放っておき、他の普通の子供に悪影響が
あってもいいものなのだろうか?
なぜこういう子供が増えてしまったのか?
私達が子供の頃は、先生は怖いものだし、親だって怖いもの
だったし、先生にはもっと権威があったと思う。
先生だって大変ですよね。
何かあれば、すぐに親が文句を言ってくるし、ちょっとした体罰があると
すぐに問題になり処分されてしまう。
変な親が増えたから、子供も学校もおかしくなってきてしまったのかな?
この日本という国は、ちょっと歪んでいると思う。
ほんの数人の乱暴な子のために、多人数の子が迷惑していたり
悪影響がでたとしても、その問題のある子供を守ろうとする。
極端に言うと、やたらと「犯罪者の権利」ばかりを守り、
被害者の気持ちを考えないというような。
このニュースは、海外のメディアでも大きく取り上げられたようですね。
それってやっぱりヘンな事件だからでしょ?
Posted by のそ at 12:54│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
今まで天皇家は学習院に行くのが通例だったようですが、
秋篠宮様の悠仁様は、学習院じゃなくて、お茶の水女子大の幼稚園に行くそうですよ。宮内庁と学習院とで何かあるんですかね~。
秋篠宮様の悠仁様は、学習院じゃなくて、お茶の水女子大の幼稚園に行くそうですよ。宮内庁と学習院とで何かあるんですかね~。
Posted by ゆみ at 2010年03月08日 14:25
こんにちは!ゆみさん(*^_^*)
私は勝手に想像していましたが、紀子様にはママ友が何人かいて、「学習院は乱れているらしいから、他の幼稚園に入れたほうがいいわよ!」とアドバイスされ、他の幼稚園に・・・一方、雅子様は「学習院の威厳の為にも、ぜひとも・・・」と学習院側から頼み込まれ愛子さまを学習院に入れこういうことに・・・。
でも、それだったら学習院側が万全の体制を整えるべきなんですよね。
まったく、ヘンな話だと思います。
私は勝手に想像していましたが、紀子様にはママ友が何人かいて、「学習院は乱れているらしいから、他の幼稚園に入れたほうがいいわよ!」とアドバイスされ、他の幼稚園に・・・一方、雅子様は「学習院の威厳の為にも、ぜひとも・・・」と学習院側から頼み込まれ愛子さまを学習院に入れこういうことに・・・。
でも、それだったら学習院側が万全の体制を整えるべきなんですよね。
まったく、ヘンな話だと思います。
Posted by のそ
at 2010年03月08日 15:57
