2010年04月21日

「トイレの神様」を聴いたのそ(追記あり)

 今朝、フジテレビの「とくダネ!」で、植村花菜さんが「トイレの神様」を
フルコーラスで唄っていました。
最初のトークの部分は見なかったのですが、洗面所にいたら
聞き覚えのあるメロディーがTVから流れてきたので。
最近、よく耳にするのですが、フルコーラスでは聞いたことがなかったので
お化粧しながら見てみました。

 中野美奈子や高木美保は、聴きながら涙していました。
でも、私は素直に感動できなかったなぁ。

 歌のあらすじは、こんな感じ。

 小さい頃、一緒に暮していた祖母。
一緒に遊んだりお手伝いもしたけれど、トイレ掃除が嫌いな私に
「トイレには それはそれはキレイな
女神様がいるんやで
だから毎日 キレイにしたら 女神様みたいに
べっぴんさんになれるんやで」

(このフレーズがその後何度も流れる。)
その日からべっぴんさんになりたい私」毎日トイレをピカピカにし始めた。
 仲良く祖母と暮していたけれど、少し大人になった私は
おばあちゃんとぶつかり、家族ともうまくやれなくて、居場所がなくなった。
(グレた?毎日トイレ掃除していたのに、グレちゃったの?)
そして、おばあちゃんを残し家を飛び出し、上京。
 上京して2年が過ぎて、おばあちゃんが入院し、病院にかけつけた。
お見舞いに行った次の日の朝、おばあちゃんは亡くなった。
まるで私を待っていたかのように。
「トイレには それはそれはキレイな
女神様がいるんやで
だから毎日 キレイにしたら 女神様みたいに
べっぴんさんになれるんやで」

(・・・これを何度も繰り返すサビの部分にする必要はあるのか?)
おばあちゃんがくれた言葉は 今日の私を
べっぴんさんにしてくれてるかな

(自分がべっぴんになったという自信がなければ、これは言えないなぁ。)
気立ての良いお嫁さんになるのが
夢だった私は
今日もせっせとトイレを ピーカピカにする

(お嫁さんになるのが夢だった女の子が、家族と不仲になり、
育ててくれたおばあちゃんを置いて、家を飛びでるか?)
おばあちゃん、ありがとう。


 きっと、この歌に素直に感動できない私は、汚れているんだぁ!
きっと、聴いて素直に感動している人々の方が、絶対に多いんだろうね。
最後のおばあちゃんが亡くなるあたりでは、自分のおばあちゃんが
亡くなったら・・・と重ね合わせて、こみ上げるものがあったけれど、
(今、うちのおばあちゃん、入院してるし。)
私は何となく、「あざとい歌だ」と感じた。
 トイレを綺麗にするのは賛成です。
実際、私もトイレはきれいにしているもの。
「トイレをきれいにすると美人になれる」からトイレを掃除すると
いうのを聞いて、思い出した。
ちょっと前、TVで細木数子が「先祖の墓を白いきれいな雑巾で
磨くと肌がきれいになる」と言ったら、今まで墓参りもしなかったような
女性たちが、急に白い雑巾を持って墓掃除に行くようになった
んだよねー。
まあ、トイレ掃除もお墓参りも、いいことなんだけどね。
でも、おばあちゃんが教えてくれたことのメインが、このトイレ掃除の
ことなの?
そんなにおばあちゃんが好きだったのなら、もっとおばあちゃん孝行
すればよかったのに。
・・・まぁ、後悔してるから、「おばあちゃんは大切にしよう」と
言いたいんだろうけど。

 「のそさんって、ホントにひねくれているのね!」と思われてしまうかも
しれませんが、思わず記事にしてしまいました。
昔家を飛び出したこの人が、今は森ガールのようになってこの歌を唄っていて、
それを流行らせようとしている人たちがいる・・・って考えると、
素直に感動できないなぁ。


追 記
 なんとなく違和感を感じていましたが、理由がわかりました。
この歌、
「ちゃんと育ててくれたのに 恩返しもしてないのに
いい孫じゃなかったのに
こんな私を待っててくれたんやね」
「おばあちゃん ホンマに ありがとう」
とか言っているのに、「おばあちゃん、ごめんね」って言葉が
ないんだ・・・。




同じカテゴリー(日記)の記事画像
かわいい鳥がいたのそ
2025年の鬼嫁!だのそ
バレンタインチョコをあげたのそ(2024年)
河津桜が咲いたのそ(2024年)
2024年の鬼嫁!だのそ
「盛りすぎ!ナポリタン」を食べたのそ
同じカテゴリー(日記)の記事
 かわいい鳥がいたのそ (2025-02-06 18:30)
 2025年の鬼嫁!だのそ (2025-02-05 18:46)
 バレンタインチョコをあげたのそ(2024年) (2024-02-16 22:00)
 河津桜が咲いたのそ(2024年) (2024-02-16 13:17)
 2024年の鬼嫁!だのそ (2024-02-06 17:01)
 「盛りすぎ!ナポリタン」を食べたのそ (2023-02-10 13:02)

Posted by のそ at 12:41│Comments(4)日記
この記事へのコメント
初めて聞きました。
でも、長すぎで途中飛ばし飛ばしです。

感想としては、「流行りそうなんだ・・・・ふ~ん」って感じです。
それどころか、『このPVの中には、両親の姿とかは出てこないのね』とか『女神って見たことないから、べっぴんなのかそうでないのかわかんないじゃん』
『それに、べっぴんの基準って何よ』と言う感じで・・・突っ込んでばかり。
私、完全にひねくれ者です。
Posted by ゆみ at 2010年04月21日 13:46
 こんにちは!ゆみさん(*^_^*)
すごく長い曲だから、フルコーラスで聴ける機会ってなかなかないので、お化粧しながら見るのには丁度よかったです。
実家が隣にあったのに、なんでおばあちゃんと住んでいるんだ?とか、やっていることが今のイメージと大分違うな、とか、私もつっこみながら聴いてしまいました。
唄っている姿を見ると、すごく女性っぽい感じがしますが、上京してストリートで歌って、シンガーソングライターになる・・・とは、相当に見た目のイメージとは違う人ではないかと思いました。
なんだか、虎舞竜の「ロード」を思い出しました(^_^;)
 ご安心下さい、私も相当ひねくれております。
Posted by のそのそ at 2010年04月21日 14:06
虎舞竜の「ロード」・・・
この歌聞いてて、「悲しい気持ちになる」「暗い気持ちにさせる」てな印象があって、私の中で、【聞いていて気分が良くない歌、ナンバー1】です。

どうせ聞くなら、「元気になる」「勇気が湧く」「頑張ろうかなって思える」みたいな物を聞きたい。
だから今私は、【ファンキーモンキーベイビーズ】の歌に励まされてたりする。ヾ('-^*)
本題とはだいぶそれちゃってる内容でスミマセン。
Posted by ゆみ at 2010年04月22日 10:24
 ゆみさん、再びありがとうございます。
私、日曜の朝は「サンデージャポン」を見ていますが、高橋ジョージが嫌いです。
あの歌1曲で稼いでるのはすごいと思いますが、いつもエラそうにコメントするのが気に食わないんです(^_^;)
 お、歌の趣味がM氏と似てるかも!です(*^_^*)
私は普段なかなか音楽を聴くことがないので、歌を聞いて元気になる・・・というのに慣れていませんが、元気になりたいときは「美味しいものを食べる!」ですね(笑)
話題がそれました。スミマセン。
Posted by のそのそ at 2010年04月22日 16:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「トイレの神様」を聴いたのそ(追記あり)
    コメント(4)