2010年09月30日
リードでぬら・くる・チン!だのそ
今回は、buzzlifeのモニターで、リードのヘルシークッキングペーパーが
当選しました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

リード
ヘルシークッキングペーパー 1箱(40枚入り)
リード ヘルシークッキングペーパー 2枚入り 試供品 30個
(試供品はお友達に試してもらうためのものです。)
※製造国:日本
「リード ヘルシークッキングペーパー」は、厚手で吸収力が高いから、水キリ、
油キリはもちろん、電子レンジ調理など様々な用途にお使いいただけます。
今回の「ぬら・くる・チン!」は油をつかわないで、蒸し料理ができる調理法!
やり方は簡単!
蒸し器や電子レンジ調理器を使わずに、「リードをぬらして、食材をくるんで、
レンジでチン!」すれば、ヘルシーな蒸し料理が手軽に、おいしく、つくれる優れものです。
ちょっとした一品料理から、お料理の下ごしらえ、オヤツまで、「ぬら・くる・チン!」
ならばヘルシーメニューが広がります。
※詳しくはHPをご覧下さい。
http://reed.lion.co.jp/
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「ぬら・くる・チン」とは、ぬらしたペーパーにくるんで、電子レンジでチン!
ということ。
印象的なTVCMを見て、ちょっと気になっていたんですよねー。
気になってはいたけれど、なかなか使うまでは至っていませんでした。
今回は、それを試すのに、すごくいい機会。
やったネ(^_-)-☆
昨日の夕食に、早速試してみました。
キャベツと蒸し鶏のパリパリサラダ
まずは、鶏の酒蒸しを作ってみました。
鶏の酒蒸し
1.ササミを3枚、リードクッキングペーパーの上に置き、
鶏肉に2~3ヶ所切り目を入れてくるみます。
※塩、こしょうを振りかけて下味をつけてもOK。
2.クッキングペーパーの上から、酒大さじ3杯をまんべんなくかます。

3.そのまま、レンジ500Wで5分半、チン!
加熱後、2~3分蒸らしてください。
わ、簡単!
ササミを蒸らしている間に、ザク切りにしたキャベツを、ぬら・くる・チン!

レンジ500Wで2分半。
(たくさん作りたい時は、濡らしたペーパーを1枚お皿の上に敷き、その上に具材を置いて、
さらにもう1枚濡らしたぺーパーを上からかけるといいですよ。)
そうそう、ヌラクルチンで温野菜を作ると、水に溶け出しやすいビタミンCが、
ゆでたときの1.5倍残るそうなんですよー!
この間に、蒸されていた酒蒸しは・・・
アチチ!うん、いい感じ♪

これを食べやすい大きさに裂きます。
のそが最近お気に入りの皿うどん風の揚げ麺を皿に盛り、上から手で軽く抑えて食べやすくします。
その上に、キャベツ、鶏の酒蒸しを盛り、最後に麺に添付のごまマヨネーズドレッシングを掛けます。
ついでに、冷蔵庫にあったゆで卵を添えて・・・
キャベツと蒸し鶏のパリパリサラダの出来上がり♪

うん!我ながら美味しいですぞ♪
料理の下ごしらえって結構時間がかかるものだし、家の狭い台所で
洗い物がたくさん出たりすると、すごく面倒。
でも、このリードのヘルシークッキングペーパーを使えば、そういった
手間がかなり短縮されて、すごく便利ですね。
なんと言っても、ヘルシーだし!
電子レンジを使った料理って、一昔前までは「手抜き!」という
イメージがありましたが、今は料理を温めたり、解凍するだけでなく、
調理器具としてすっかり認知されていますね。
私も、もっともっと電子レンジを使いこなせるようにならなくちゃ!
皆様も、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう?
当選しました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
リード
ヘルシークッキングペーパー 1箱(40枚入り)
リード ヘルシークッキングペーパー 2枚入り 試供品 30個
(試供品はお友達に試してもらうためのものです。)
※製造国:日本
「リード ヘルシークッキングペーパー」は、厚手で吸収力が高いから、水キリ、
油キリはもちろん、電子レンジ調理など様々な用途にお使いいただけます。
今回の「ぬら・くる・チン!」は油をつかわないで、蒸し料理ができる調理法!
やり方は簡単!
蒸し器や電子レンジ調理器を使わずに、「リードをぬらして、食材をくるんで、
レンジでチン!」すれば、ヘルシーな蒸し料理が手軽に、おいしく、つくれる優れものです。
ちょっとした一品料理から、お料理の下ごしらえ、オヤツまで、「ぬら・くる・チン!」
ならばヘルシーメニューが広がります。
※詳しくはHPをご覧下さい。
http://reed.lion.co.jp/
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「ぬら・くる・チン」とは、ぬらしたペーパーにくるんで、電子レンジでチン!
ということ。
印象的なTVCMを見て、ちょっと気になっていたんですよねー。
気になってはいたけれど、なかなか使うまでは至っていませんでした。
今回は、それを試すのに、すごくいい機会。
やったネ(^_-)-☆
昨日の夕食に、早速試してみました。
キャベツと蒸し鶏のパリパリサラダ
まずは、鶏の酒蒸しを作ってみました。
鶏の酒蒸し
1.ササミを3枚、リードクッキングペーパーの上に置き、
鶏肉に2~3ヶ所切り目を入れてくるみます。
※塩、こしょうを振りかけて下味をつけてもOK。
2.クッキングペーパーの上から、酒大さじ3杯をまんべんなくかます。
3.そのまま、レンジ500Wで5分半、チン!
加熱後、2~3分蒸らしてください。
わ、簡単!
ササミを蒸らしている間に、ザク切りにしたキャベツを、ぬら・くる・チン!
レンジ500Wで2分半。
(たくさん作りたい時は、濡らしたペーパーを1枚お皿の上に敷き、その上に具材を置いて、
さらにもう1枚濡らしたぺーパーを上からかけるといいですよ。)
そうそう、ヌラクルチンで温野菜を作ると、水に溶け出しやすいビタミンCが、
ゆでたときの1.5倍残るそうなんですよー!
★<チン!>するコツは? 時間の目安は?
コツは、野菜を同じ大きさに切りそろえること。
ブロッコリー<100g(1/2株)> → 2分(1分40秒)
じゃがいも<100g> → 2分30秒(2分10秒)
かぼちゃ<100g> → 2分30秒(2分10秒)
にんじん<100g> → 3分(2分30秒)
※目安時間は500Wで記載。カッコ内は600Wの場合。
この間に、蒸されていた酒蒸しは・・・
アチチ!うん、いい感じ♪
これを食べやすい大きさに裂きます。
のそが最近お気に入りの皿うどん風の揚げ麺を皿に盛り、上から手で軽く抑えて食べやすくします。
その上に、キャベツ、鶏の酒蒸しを盛り、最後に麺に添付のごまマヨネーズドレッシングを掛けます。
ついでに、冷蔵庫にあったゆで卵を添えて・・・
キャベツと蒸し鶏のパリパリサラダの出来上がり♪
うん!我ながら美味しいですぞ♪
料理の下ごしらえって結構時間がかかるものだし、家の狭い台所で
洗い物がたくさん出たりすると、すごく面倒。
でも、このリードのヘルシークッキングペーパーを使えば、そういった
手間がかなり短縮されて、すごく便利ですね。
なんと言っても、ヘルシーだし!
電子レンジを使った料理って、一昔前までは「手抜き!」という
イメージがありましたが、今は料理を温めたり、解凍するだけでなく、
調理器具としてすっかり認知されていますね。
私も、もっともっと電子レンジを使いこなせるようにならなくちゃ!
皆様も、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう?
Posted by のそ at 17:51│Comments(0)
│懸賞