2011年04月04日
SLに乗ってきたのそ
昨日は、M氏と大井川鉄道のSLに乗りに行ってきました。
事前にHPで乗車予約をし、駅前に駐車場のある新金谷駅
から乗車することにしました。
新金谷駅へ行くのは初めて。
駅はどこだ?と探すと、煙の上がっている所がありました。
それは、SLの蒸気でした(*^。^*)
駐車場に車を停め、駅の方へ行くと、もうSLがいて
大勢の人が写真を撮っていました。

大井川鉄道では、今でも現役のSLが走っています。
(もちろん、普通の電車も走っています。)
区間は、この駅の前の「金谷」から「千頭」までです。
私はSLに乗るのは初めて。
(・・・と思っていたら、小さい頃に家族で乗ったらたしいけど忘れた(^_^;))
せっかくだから終点の千頭駅まで行ってみよう!ということに。
千頭駅までは約70分の旅です。
AM10:58発のSLに乗り込むと、車内は意外と混み合っていました。

それでも、事前に予約をしていけば、かなり人数的に
ゆとりのある車両に乗れるようです。
二人ずつ並んだ向かい合わせになる座席ですが、
私たちの向かいは空席でゆったりと座れました。
もちろん、昔からの車両ですから、席の座り心地は
あまりいいとは言えません。
それでも、煙の匂いや、雲のように流れる蒸気、「ポッポー」と
時々鳴る汽笛の音など、のどかな気分になれます。
時間の流れ方が急にゆったりとしたような・・・たまには
こういう時間の過ごし方もいいですね。
車掌さんは女性で、歌を唄ったりハーモニカを吹いたり、軽い案内を
しながら、車両を移動して皆を楽しませようとしてくれました。
途中、お弁当や、車内でしか買えないお土産なども売りに来ました。
桜の具合が気になりましたが、噂の桜のトンネルあたりは、
8分咲きくらいでしょうか?
でも、桜の種類によるのか、まだまだ蕾の木もたくさんありました。
次の週末頃は見頃になっていて、さらに混雑するんだろうなぁ。

ぼんやりと窓の外を眺めていると、至る所でカメラを構えている
鉄道ファンの人たちの姿を見ました。
「え?どうやってこんなところに入ってきたの?!」
というようなところにも、カメラを構えた人々がいます。
カーブのあたりや、桜のきれいな場所などでカメラを構え、
嬉しそうに手を振っています。
途中の駅には桜のある場所が多く、シートを敷いてお花見をしている
人々もたくさんいました。
SLを観ると、皆笑顔になり、嬉しそうに手を振っています。
静岡でも富士川以西は計画停電もないし、すごくのどかで、
大きな震災があったのがウソのようです。
千頭駅に着くと、かなりの人で溢れかえっていました。
もちろん、皆SL目当ての観光客です。

ここで入場だけして、停まっているSLをじっくりと堪能するファンも
大勢いるんだろうなぁ。
SL目当てのツアーもたくさんあるようです。
SLの旅とイチゴ狩りをパックにしたツアーのバスも見かけました。
帰りのSLは、14時58分発。
駅前の食堂で昼食を済ませ、あと何をしようかな、と周りを
見渡すと・・・何もない(^_^;)
さっき大勢いた人々は、いったいどこへ行ったのでしょう?
ちゃんと下調べをしていかない私たちもいけないのですが。
「音戯の里」という施設がありましたが、音のテーマパークというコンセプトで
あまり観たいとは思わなかったのよねー。
泊りがけで行くのなら、さらに山を登っていくアプトラインに乗るのもいいですが、
今回はそういう時間はないしなぁ。
数件の土産物屋さんをひやかし、駅前の屋台で売っていた串焼きを食べ
(おいしかった!)、駅の周辺を散策することにしました。
大井川には吊り橋がたくさんかかっているというので、一番近い吊り橋を
探して行ってみることに。
大きな橋で川の向こう側に渡り、少し川沿いに歩くと、ありました!

小さいけれど、これも吊り橋(*^_^*)
とりあえず渡ってみると、ユラユラと揺れて楽しいです。
この川沿いも、桜が満開になるときっと素晴らしいのでしょうが、たくさんある枝垂桜の
木は、まだちょっと蕾が固そう。
この次に来る時は、今回じっくりSLの旅を堪能したことだし、千頭までは車で来て、アプトラインに乗って、湖上駅を見てみたいな(*^。^*)
久しぶりにウォーキングをしたせいか、帰りの車内ではウトウトしてしまいました。
それでも、ちゃんとSL車内限定のドラ焼と人形焼は買いましたよー(*^。^*)
今回の日帰りSLの旅、楽しかったですが、結構な出費になってしまいました。
駐車場のある新金谷駅に一日車を停めると、駐車料金が700円。
新金谷駅から千頭までは、普通電車だと1,720円で行けますが、
SLの場合、SL特急料金が560円上乗せされて2,280円になります。
(※詳しくはコチラをご覧下さい。)
これが往復で二人分。
さらに車内でもお土産買っちゃったし(^_^;)
M氏、どうもありがとう。
楽しかったよ!

節約したい方は、行きはSLで、帰りは普通の電車でもいいかも。
入場券だけ買って、SLを観に来るだけの人もいますし、1駅だけSLに
乗車して雰囲気を楽しむ人もいます。
それぞれいろんな楽しみ方があると思うし、慣れないところへ行くのなら
しっかり下調べをした方が、効率的に楽しめますね。
最後に、おまけ。
新金谷駅で、気になるものを発見!
うなぎアイス?!
「ねぇ、M氏(*^。^*)
うなぎアイスって、どんな味がするんだろうねえ?」
「うーん、帰りに食べてみようか?」
・・・というわけで、駅に到着後、すぐに食べてみました。
小さな駅のわりに、アイスの種類が充実していて、他に美味しそうなものも
あったけれど、私はわさびアイス、M氏はうなぎアイスを買ってみました。

「あ、うなぎアイスには山椒をかけてね!」
と店員さんに言われ「えっ?!」と思って見ると、ちゃんとカウンターに
小袋入りの粉山椒が用意されています。
恐る恐るうなぎアイスに粉山椒をかけてM氏のをもらって食べてみると
・・・あぁ、ウナギだぁ(^_^;)
確かに、ウナギの味がします。
ウナギのアイス、ウナギのアイス、うーん。
私のわさびアイスは、普通にわさびの風味がしますが、辛くはないです。
「のそさん、うなぎアイスと交換してあげるよ♪」
「私はわさびで・・・いいのそよ。」
・・・
のそ、うなぎアイス、完食!
皆さんも、話のタネにいかがでしょうか(笑)
久しぶりに歩いたせいか、花粉のせいか、はたまた地震の予兆か?!
またまた帰りの車内から偏頭痛が(-_-;)
今回のはひどくて、家に帰って薬を飲んでもなかなかおさまりませんでした。
そういえば、私はいつも春先は調子悪いのよねー(-_-;)
やだやだ。
H23.4.5 追記
車内限定販売の「SL動輪焼き」。

SLの動輪デザインを焼き印した「どら焼き」です。
(3個入り 840円)
中にはさまる「あんこ」は特大サイズ。
ドラ焼の皮の間におはぎがはさまっているようです(^_^;)
うわー、あまーい(゜o゜)でっかーい(゜o゜)
おいしーい(*^。^*)
夕食後に食べたら、おなかいっぱいになってしまいました。
事前にHPで乗車予約をし、駅前に駐車場のある新金谷駅
から乗車することにしました。
新金谷駅へ行くのは初めて。
駅はどこだ?と探すと、煙の上がっている所がありました。
それは、SLの蒸気でした(*^。^*)
駐車場に車を停め、駅の方へ行くと、もうSLがいて
大勢の人が写真を撮っていました。
大井川鉄道では、今でも現役のSLが走っています。
(もちろん、普通の電車も走っています。)
区間は、この駅の前の「金谷」から「千頭」までです。
私はSLに乗るのは初めて。
(・・・と思っていたら、小さい頃に家族で乗ったらたしいけど忘れた(^_^;))
せっかくだから終点の千頭駅まで行ってみよう!ということに。
千頭駅までは約70分の旅です。
AM10:58発のSLに乗り込むと、車内は意外と混み合っていました。
それでも、事前に予約をしていけば、かなり人数的に
ゆとりのある車両に乗れるようです。
二人ずつ並んだ向かい合わせになる座席ですが、
私たちの向かいは空席でゆったりと座れました。
もちろん、昔からの車両ですから、席の座り心地は
あまりいいとは言えません。
それでも、煙の匂いや、雲のように流れる蒸気、「ポッポー」と
時々鳴る汽笛の音など、のどかな気分になれます。
時間の流れ方が急にゆったりとしたような・・・たまには
こういう時間の過ごし方もいいですね。
車掌さんは女性で、歌を唄ったりハーモニカを吹いたり、軽い案内を
しながら、車両を移動して皆を楽しませようとしてくれました。
途中、お弁当や、車内でしか買えないお土産なども売りに来ました。
桜の具合が気になりましたが、噂の桜のトンネルあたりは、
8分咲きくらいでしょうか?
でも、桜の種類によるのか、まだまだ蕾の木もたくさんありました。
次の週末頃は見頃になっていて、さらに混雑するんだろうなぁ。
ぼんやりと窓の外を眺めていると、至る所でカメラを構えている
鉄道ファンの人たちの姿を見ました。
「え?どうやってこんなところに入ってきたの?!」
というようなところにも、カメラを構えた人々がいます。
カーブのあたりや、桜のきれいな場所などでカメラを構え、
嬉しそうに手を振っています。
途中の駅には桜のある場所が多く、シートを敷いてお花見をしている
人々もたくさんいました。
SLを観ると、皆笑顔になり、嬉しそうに手を振っています。
静岡でも富士川以西は計画停電もないし、すごくのどかで、
大きな震災があったのがウソのようです。
千頭駅に着くと、かなりの人で溢れかえっていました。
もちろん、皆SL目当ての観光客です。
ここで入場だけして、停まっているSLをじっくりと堪能するファンも
大勢いるんだろうなぁ。
SL目当てのツアーもたくさんあるようです。
SLの旅とイチゴ狩りをパックにしたツアーのバスも見かけました。
帰りのSLは、14時58分発。
駅前の食堂で昼食を済ませ、あと何をしようかな、と周りを
見渡すと・・・何もない(^_^;)
さっき大勢いた人々は、いったいどこへ行ったのでしょう?
ちゃんと下調べをしていかない私たちもいけないのですが。
「音戯の里」という施設がありましたが、音のテーマパークというコンセプトで
あまり観たいとは思わなかったのよねー。
泊りがけで行くのなら、さらに山を登っていくアプトラインに乗るのもいいですが、
今回はそういう時間はないしなぁ。
数件の土産物屋さんをひやかし、駅前の屋台で売っていた串焼きを食べ
(おいしかった!)、駅の周辺を散策することにしました。
大井川には吊り橋がたくさんかかっているというので、一番近い吊り橋を
探して行ってみることに。
大きな橋で川の向こう側に渡り、少し川沿いに歩くと、ありました!
小さいけれど、これも吊り橋(*^_^*)
とりあえず渡ってみると、ユラユラと揺れて楽しいです。
この川沿いも、桜が満開になるときっと素晴らしいのでしょうが、たくさんある枝垂桜の
木は、まだちょっと蕾が固そう。
この次に来る時は、今回じっくりSLの旅を堪能したことだし、千頭までは車で来て、アプトラインに乗って、湖上駅を見てみたいな(*^。^*)
久しぶりにウォーキングをしたせいか、帰りの車内ではウトウトしてしまいました。
それでも、ちゃんとSL車内限定のドラ焼と人形焼は買いましたよー(*^。^*)
今回の日帰りSLの旅、楽しかったですが、結構な出費になってしまいました。
駐車場のある新金谷駅に一日車を停めると、駐車料金が700円。
新金谷駅から千頭までは、普通電車だと1,720円で行けますが、
SLの場合、SL特急料金が560円上乗せされて2,280円になります。
(※詳しくはコチラをご覧下さい。)
これが往復で二人分。
さらに車内でもお土産買っちゃったし(^_^;)
M氏、どうもありがとう。
楽しかったよ!
節約したい方は、行きはSLで、帰りは普通の電車でもいいかも。
入場券だけ買って、SLを観に来るだけの人もいますし、1駅だけSLに
乗車して雰囲気を楽しむ人もいます。
それぞれいろんな楽しみ方があると思うし、慣れないところへ行くのなら
しっかり下調べをした方が、効率的に楽しめますね。
最後に、おまけ。
新金谷駅で、気になるものを発見!
うなぎアイス?!
「ねぇ、M氏(*^。^*)
うなぎアイスって、どんな味がするんだろうねえ?」
「うーん、帰りに食べてみようか?」
・・・というわけで、駅に到着後、すぐに食べてみました。
小さな駅のわりに、アイスの種類が充実していて、他に美味しそうなものも
あったけれど、私はわさびアイス、M氏はうなぎアイスを買ってみました。
「あ、うなぎアイスには山椒をかけてね!」
と店員さんに言われ「えっ?!」と思って見ると、ちゃんとカウンターに
小袋入りの粉山椒が用意されています。
恐る恐るうなぎアイスに粉山椒をかけてM氏のをもらって食べてみると
・・・あぁ、ウナギだぁ(^_^;)
確かに、ウナギの味がします。
ウナギのアイス、ウナギのアイス、うーん。
私のわさびアイスは、普通にわさびの風味がしますが、辛くはないです。
「のそさん、うなぎアイスと交換してあげるよ♪」
「私はわさびで・・・いいのそよ。」
・・・
のそ、うなぎアイス、完食!
皆さんも、話のタネにいかがでしょうか(笑)
久しぶりに歩いたせいか、花粉のせいか、はたまた地震の予兆か?!
またまた帰りの車内から偏頭痛が(-_-;)
今回のはひどくて、家に帰って薬を飲んでもなかなかおさまりませんでした。
そういえば、私はいつも春先は調子悪いのよねー(-_-;)
やだやだ。
H23.4.5 追記
車内限定販売の「SL動輪焼き」。
SLの動輪デザインを焼き印した「どら焼き」です。
(3個入り 840円)
中にはさまる「あんこ」は特大サイズ。
ドラ焼の皮の間におはぎがはさまっているようです(^_^;)
うわー、あまーい(゜o゜)でっかーい(゜o゜)
おいしーい(*^。^*)
夕食後に食べたら、おなかいっぱいになってしまいました。
Posted by のそ at 18:05│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
川根、
さくらトンネルに土曜日行って来たよ。
恒例
行事になりつつなる
夜桜を見て来ました。3回目です。事情によりいつも夜なんだよね~。
けど、
お弁当はしっかり作って行きました。
ガッツリ、夜中に食べちゃいました。
ちょうちんは、どうやら自粛で吊り下げてなかったです。ピンクちょうちんなので、下げてあるとピンクに包まれてロマンチックなんだけどなぁ~
残念!
桜は、まだまだって感じの木がかなりありました。
夫婦、
ラブラブでお出かけですねッ。最近、うちは別行動が多くなったなぁ~。
アハハ…。

恒例


けど、

ガッツリ、夜中に食べちゃいました。
ちょうちんは、どうやら自粛で吊り下げてなかったです。ピンクちょうちんなので、下げてあるとピンクに包まれてロマンチックなんだけどなぁ~



夫婦、

アハハ…。
Posted by さと at 2011年04月05日 01:07
こんにちは!さとさん(*^_^*)
さとさんは、桜トンネルのお花見は恒例行事なんですねー。
ここ数年、しっかりお花見に行ったことがなかったので、私は
きれいな桜を見るのは久しぶりでした。
震災により、お花見も自粛するところが多いようですが、
東北の酒造元の人が、自粛自粛でさらに景気が落ち込んで
しまうから、自粛するよりも、お花見をして東北のお酒や食べ物を
消費してください、って言っていましたね。
こういうのをきっかけに、ピンクちょうちんも復活すればいいですが・・・。
春先は体調がよくないことが多いですが、どんどんお酒も
のまないと(*^。^*)
さとさんは、桜トンネルのお花見は恒例行事なんですねー。
ここ数年、しっかりお花見に行ったことがなかったので、私は
きれいな桜を見るのは久しぶりでした。
震災により、お花見も自粛するところが多いようですが、
東北の酒造元の人が、自粛自粛でさらに景気が落ち込んで
しまうから、自粛するよりも、お花見をして東北のお酒や食べ物を
消費してください、って言っていましたね。
こういうのをきっかけに、ピンクちょうちんも復活すればいいですが・・・。
春先は体調がよくないことが多いですが、どんどんお酒も
のまないと(*^。^*)
Posted by のそ
at 2011年04月05日 16:35
