2011年08月31日
沼津港に大量のサメが水揚げされたらしいのそ
今日の朝刊に、気になるニュースが載っていました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

沼津市の沼津港に30日朝、大量のサメが水揚げされた。
大きいもので体長2メートル、重さ150キロ近くあり、総計は
100匹近くに上った。
鉄のコンテナに入れられて、市場の一角を埋める異様な光景が
市場関係者を驚かせた。
同市の戸田漁港所属の大型巻き網船が、駿河湾内のアジやサバの漁で捕獲した。
沼津港には29日朝も大量のサメが水揚げされ、2日連続の珍事となった。
同市内浦重寺のあわしまマリンパークによると、比較的浅い水域に生息する
ホウライザメとシロシュモクザメとみられる。
「えさのアジやサバを追ってそのまま網に入ったのではないか。
2種類のサメ自体は珍しくないが、一度にこれほど大量に網に入ってしまうのは
聞いたことがない」と話す。
(静岡新聞より)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
うーん・・・
この前の大震災の前には、茨城の海岸に小型のクジラが多数打ち上げられたり
ということもありましたが、こういうのも地震の前触れなのでしょうか???
関連記事:地震の予兆のそか?
駿河湾といえば、東海地震。
最近は結構日本中まんべんなく小さな揺れがあったりしますが、静岡では
ほとんど小さな地震はありません。
来る時は、ドンと大きいのが来るような・・・だから、こういう記事を見ると
心配になってしまいます。
地震自体も心配ですが、震源が海の浅い所だと、何と言っても津波が怖い(-_-;)
まあ、打ち上げられたわけではなく、網にかかったということですから、
たまたまサメの群れがアジなどを追って入ってしまった・・・ということも
充分考えられます。
台風も近づいていることだし、その影響だってあるかも。
でも・・・
普段ないようなことがあると、ちょっと心配してしまうなぁ(-_-;)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

沼津市の沼津港に30日朝、大量のサメが水揚げされた。
大きいもので体長2メートル、重さ150キロ近くあり、総計は
100匹近くに上った。
鉄のコンテナに入れられて、市場の一角を埋める異様な光景が
市場関係者を驚かせた。
同市の戸田漁港所属の大型巻き網船が、駿河湾内のアジやサバの漁で捕獲した。
沼津港には29日朝も大量のサメが水揚げされ、2日連続の珍事となった。
同市内浦重寺のあわしまマリンパークによると、比較的浅い水域に生息する
ホウライザメとシロシュモクザメとみられる。
「えさのアジやサバを追ってそのまま網に入ったのではないか。
2種類のサメ自体は珍しくないが、一度にこれほど大量に網に入ってしまうのは
聞いたことがない」と話す。
(静岡新聞より)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
うーん・・・
この前の大震災の前には、茨城の海岸に小型のクジラが多数打ち上げられたり
ということもありましたが、こういうのも地震の前触れなのでしょうか???
関連記事:地震の予兆のそか?
駿河湾といえば、東海地震。
最近は結構日本中まんべんなく小さな揺れがあったりしますが、静岡では
ほとんど小さな地震はありません。
来る時は、ドンと大きいのが来るような・・・だから、こういう記事を見ると
心配になってしまいます。
地震自体も心配ですが、震源が海の浅い所だと、何と言っても津波が怖い(-_-;)
まあ、打ち上げられたわけではなく、網にかかったということですから、
たまたまサメの群れがアジなどを追って入ってしまった・・・ということも
充分考えられます。
台風も近づいていることだし、その影響だってあるかも。
でも・・・
普段ないようなことがあると、ちょっと心配してしまうなぁ(-_-;)
Posted by のそ at 15:40│Comments(0)
│日記