2012年02月04日

Birthday温泉!だのそ③沼津港深海水族館

 さて、のそとM氏はちょっと遅めに宿を出て、「沼津港深海水族館」へと
向かいました。
伊豆長岡から沼津までは結構近いのですが、途中1本道のために、
ちょっと渋滞。
その先もよく知らないので、途中にあった「丸亀製麺」で早めの
昼食をとりました。
沼津なのに、丸亀製麺(^_^;)・・・でも、店内はすごく混雑していて
大行列!
「なんで皆そうまでしてうどんが食べたいのっ?!」って思うほど
混んでいます。
静岡市内にもあるけれど、私は初めてでした。
こだわり卵の釜玉、美味しかった!


 で、その後、水族館を探してウロウロ。
昨年12月にオープンしたばかりなので、ナビにも載っていなくて、
住所で検索。
ナビの通りに行きましたが、まさに沼津港のお店や市場のような建物が
たくさんあるところに出て、車でやたら混雑しています。
駐車している車も、適当なところに停めていたりで、カオス状態(-_-;)
有料駐車場もありますが、行列しています。
港沿いにも、(本当は置いちゃいけないんでしょうけど)駐車している車が
たくさんありました。
水族館は「港八十三番地」というお店が集まっているあたりの
内にあるようで、私たちはちょっと離れたところにある公園の駐車場
(無料)に車を停め、歩いて近づくことにしました。

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム

Birthday温泉!だのそ③沼津港深海水族館

日本ではじめての深海水族館です。
駿河湾で採集された深海魚のほか、「こんな生物がいたのか」とわくわくするような、
珍しい生物がたくさんいます。
世界的に希少な「生きた化石・シーラカンス」も展示。
生命の神秘と、進化の謎にせまります。
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 建物は2階建てで、思ったよりも小さかったです。
入場料は、大人が1,600円!
ちょっとお高いんじゃない?と思い、入場割引券を探しましたが、
見つからなかったので、諦めて定価で入館。
最近の深海ブーム(?)もあってか、オープンしてからそれほどたってないからか
かなりの人出でした。
入場チケットを購入しても、行列でなかなか展示室に入れなくて、
係の人が
「特に順路は決まっていません。
奥の方はすいていますからすいているところから見てくださーい!」
と、声を張り上げていたので、順路に関係なく見てまわる事にしました。

 館内は、写真撮影OKだけど、フラッシュ撮影は禁止。
そうだよねー、深海のお魚さんたちがびっくりしちゃうものね。
まず見たのは、1階の中央にある、駿河湾大水槽。
・・・でも、意外とちっちゃかった(^_^;)
(大規模水族館の大水槽を想像してはいけません。)
写真はうまく撮れませんでしたが、駿河湾の海底の様子を再現したような
水槽で、捨てられた子供用自転車にも海の生物は住みついているんだよ、
というような演出がよかったです。

Birthday温泉!だのそ③沼津港深海水族館
幻想的な深海の風景

 実際のお魚は、駿河湾(のそんなに深くないところ)に住む魚が
多かったです。
生の深海魚は、実際に飼育するのはすごく難しいんでしょうね。

行列ができてしまうのは、多分、一つ一つの水槽が小さくて、皆が覗き込む
ように順番に見ていくからですね。

こういう魚が、生きたまま展示されているのかなー、と思いましたが・・・

Birthday温泉!だのそ③沼津港深海水族館
キシャーッ!

死んでます(-_-;)
そうだよねー、生きたままは、難しいよねー。


 でも、こういうのが大好きな私は楽しめましたよ。

Birthday温泉!だのそ③沼津港深海水族館
エイリアンの幼生?

Birthday温泉!だのそ③沼津港深海水族館
ヌタウナギ!

Birthday温泉!だのそ③沼津港深海水族館
ニョロニョロ?


 続いて、2階へ。
2階は、この水族館のメイン、シーラカンスが展示されています。
もちろん、生きたシーラカンスはおりません(笑)
それでも、ここには、シーラカンスの剥製3体と、生を冷凍保存したもの2体
の、あわせて5体ものシーラカンスを見ることができるのです。

Birthday温泉!だのそ③沼津港深海水族館

入ってすぐのところには、2体のシーラカンスの剥製が
深海での雰囲気さながらに展示されていました。

 1938年、南アフリカで発見された、このお魚。
とっくに絶滅したとと思われていたのに、3億5000万年前と変わらぬ姿のまま
生きていたなんて・・・びっくりですね。
地元の人々に「まずくて食べられない魚」と言われていた、シーラカンス。
実は、生きた化石だったんです!
現在ではこれまでにアフリカ(南アフリカ、コモロ諸島、タンザニア)とインドネシア
でしか見つかっていませんが、もしかしたら駿河湾にだっているかも???

 途中、シーラカンスが見つかった辺りにいる虫とか、自然の様子が紹介
されていて、さらに進むと、今度は生のシーラカンスを冷凍保存したものが!

Birthday温泉!だのそ③沼津港深海水族館

うーん、確かに、美味しくなさそう(^_^;)

 その後は、混んでいて見られなかった入り口付近の水槽を見てまわりましたが、
水槽が小さくてみな張り付いて見ているので、結局は列に並ばないと
見ることはできないんですねー(^_^;)
じっくり見たい方は、平日に行くことをおすすめします。
全体では、結構じっくりとみて、1時間半位かな?
まだできたばかりだし、さらなる展示の充実を望みます。

 外に出ると、斜め向かいにあるお店では深海魚料理が食べる事ができるようで・・・
結構お手軽な価格設定だったので、お昼をもうちょっと我慢して、ここで
食べてもよかったな・・・とも思いました。


 沼津港のまわりにはいろいろお店があったのでじっくりみたかったのですが、
館内でも結構歩いたし、車を停めた所からも歩いたので、ちょっと疲れちゃった。
明日は会社だし、家に帰ってゆっくりしようか・・・ということで、午後3時には
沼津を出ました。


 帰りは1時間半ほどで帰れましたが、家に帰ってTVをつけたら・・・
丁度昨日と同じ、山梨県東部・富士五湖を震源とする地震が
またあったところで、先程までいた沼津では震度2でした。
あの水族館の中で地震にあったら・・・ちょっと怖かったかも(^_^;)
早めに帰ってきて、よかった(*^_^*)
地震で始まって、地震で終わった旅でした。


(おしまい)



同じカテゴリー(日記)の記事画像
かわいい鳥がいたのそ
2025年の鬼嫁!だのそ
バレンタインチョコをあげたのそ(2024年)
河津桜が咲いたのそ(2024年)
2024年の鬼嫁!だのそ
「盛りすぎ!ナポリタン」を食べたのそ
同じカテゴリー(日記)の記事
 かわいい鳥がいたのそ (2025-02-06 18:30)
 2025年の鬼嫁!だのそ (2025-02-05 18:46)
 バレンタインチョコをあげたのそ(2024年) (2024-02-16 22:00)
 河津桜が咲いたのそ(2024年) (2024-02-16 13:17)
 2024年の鬼嫁!だのそ (2024-02-06 17:01)
 「盛りすぎ!ナポリタン」を食べたのそ (2023-02-10 13:02)

Posted by のそ at 16:51│Comments(4)日記
この記事へのコメント
こんちは~ レポートサンクスです~

毎日 この市場へ行ってる私ですが。。水族館は行った事ないんです

ちなみに割引券は どこ探してもないかと思います(市場通
Posted by やましん at 2012年02月04日 17:25
 こんにちは!やましんさん(*^_^*)
せっかく沼津までいったから、やましんさんのお店にお寄りすれば
よかったなぁ・・・と後悔しているところです。
水族館は、入場料がもっと安ければ、もう一度行ってみたいです。
割引券・・・ないんですね。
ネットで検索したら、オープンしたての頃は入手可だったようでしたので、どこかにあるのか?と探してしまいました(-_-;)
結構賑わっているようにみえたから、割引券がなくてもお客さんが来る!ということなのでしょうか???
Posted by のそのそ at 2012年02月04日 17:45
裏話なんですが。。。

この水族館は 今の魚市場社長さんの経営で 

表の会社経営なんです(わかりにくいかな。。

社員も定額で入館だそうで、ガメツイ経営みたいですよ
Posted by やましん at 2012年02月08日 18:42
 こんにちは!やましんさん(*^_^*)
あら、それは関係者ならではの情報ですね!ありがとうございます。
えー、社員も定額ぅ?!
そりゃ、ガメツイ(笑)
きっと、シーラカンスにお金がかかりすぎちゃったんでしょうね。
(5体もいらないんじゃ?と思いました。)
Posted by のそ at 2012年02月09日 16:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Birthday温泉!だのそ③沼津港深海水族館
    コメント(4)