2010年09月26日

マルサン液味噌を試したのそ

 今回は、Tume.com(ツメコム)の「リアルクチコミプロジェクト」
というものに参加しました。
液状味噌のモニターです。
周りの人にも試してもらってね!と、のその元には大量の
液味噌が送られてきました。

☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆
マルサンアイ株式会社
マルサン ボトル入り赤だし・あわせ《液体タイプ》
各1ケース(各10本)



<内容量>
330g(286ml)
※みそ汁約18杯分
<希望小売価格>
298円(税込)

 5分でおいしいおみそ汁が作れるリキッドタイプのだし入りみそです。

赤だし:長熟タイプのみそを使用しているので、生みそ同等以上の
赤だしらしいコクが楽しめます。
かつお、宗田がつお、昆布のだしを使用し、赤だしに合うダシ感が味わえます。

あわせ:2種類の米みそと豆みそを使用したこだわりのあわせみそです。
かつお、イリコ、昆布のだしを使用し、毎日飲んでも飽きない味に仕上げています。
☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆

 この液味噌というものが発売されたとき、モノグサののそは
すごく興味を持ち、他のメーカーのものを購入したことがあります。
味噌汁の作り方は、すごく簡単!
下の画像の通りです。



 もちろんダシも入っているのでお湯で薄めるだけでOK。
あ、使う前には、ボトルのキャップを閉めてあるのを
確認してから、10回以上振ってくださいね。
 会社にお勤めの方は、液味噌を1本会社に置いておいて、
お椀に液味噌と市販の「味噌汁の具」のようなものを入れて、
熱湯を注げば、毎日美味しいあったか味噌汁をランチに楽しめちゃえますね♪
だしをとって、お味噌をといて・・・というのも、
なかなか忙しいときには面倒な作業です。
私には、「このお味噌じゃないとイヤ」というこだわりもないし、
お味も十分美味しいので、すごく便利なものだと思いました。


 さらに、普通のお味噌と同様、お料理にも使えます。
ダシも入っていることだし、楽チンですね。
昨夜は、ちょっと冷えたので、赤だしの液味噌を利用して
「味噌煮込みうどん」を作ってみました。



 昨夜は一人だったので、一人用の土鍋を使って作成。
「赤だし」の方を使いました。
「赤だし」のお味噌って、普段はなかなか使いませんが、
美味しいんですよね。
作り方は、すっごく簡単♪
土鍋に水と「追いがつおつゆ」を入れて、普通のうどんスープより
ちょっと薄めにした後、鶏肉の小間切れを投入。
火が通ったら、お砂糖を適当に(小さじ1杯ちょっと位?)入れて、
よく振った液味噌を投入します。
(味をみながら、お好みで。)
ちょっと濃い目にした方が美味しいです。
そこに、うどんを入れ、卵を割りいれ、水菜、油揚げ、お好みで
キノコ類などを入れます。
ふたをして、土鍋のフタの穴から蒸気が勢いよく出始めたら
出来上がり!です。
食べる時は、お好みで七味なんか振りかけてもいいかも♪
 
 これが簡単で、美味しくて、今日のお昼にも作ってしまいました。
これから涼しくなってくると、温かい汁ものが欲しくなりますが、
これは便利でおススメです♪
鍋料理にもピッタリです。
そうそう、冬に作ってのそ家でヒットした「のそから鍋」にも使えますね。
ぜひお試しあれ!  

Posted by のそ at 23:46Comments(0)懸賞