2011年01月03日
今日もくじ引きに行ったのそ。
お正月2日目。
今朝も早く起きて、近所のホームセンターの100本くじを引きに
行ってきました。
朝9時からだったので、8時20分頃から並んだら、ちょうど
真ん中あたり。
5千円でクジを引き、1等はTV,末等でも5千円の商品券を
もらえて、アメのつかみ取りもできるので、損はありません。
ここのクジは、箱に刺さっているヒモを引くタイプ。
ドキドキしながら待っていましたが、時間になって、
いざ引いてみたら・・・ハズレ(-_-;)
「よし!次は10時からAPITAのくじ引きだ!」
気分を変えて、すぐにAPITAへGO!
APITA静岡店では、昨日は1000本クジでしたが、今日は800本クジ。
参加費が1000円(末等は1000円の商品券)ということもあり、昨日も
結構早い時間に締め切ったようです。
開始40分くらい前に付いたら、90人ほどがもう並んでいました。
こうして並んで待つのも疲れますが、ガマンガマン。
ここのクジは、おみくじ風。
引いた木の先っぽに、当たりだと色がついています。
金賞はニンテンドーDSi LL。
ベルがガラガラとなって、それはかなり前のほうですでに出てしまいました。
ちょっとそこでテンションが落ちてしまいましたが、のその番になって、
「なんでもいいから当たってほしいな」と、ひょいと1本選んで取り出したら
・・・あれ?先っぽが銀色だ!
「おめでとうございます!銀賞が当選です!」
・・・えー?!
カウンターにいる店員さんがベルをガラガラ鳴らし、みんなで拍手してくれました。
銀賞は、ユニーの1万円分の商品券!
やったー(^o^)丿

金賞・・・ニンテンドーDSi LL
銀賞・・・ユニー1万円分商品券
1等・・・ユニー5千円分商品券
2等・・・ユニー2千円分商品券
3等・・・各種商品詰め合わせ
4等・・・ユニー千円分商品券
今年、初当たりです!
昨年に引き続き、お正月にいいことがありました。
この調子で、いい一年になるといいな☆
ここで、来年に備えて、のその教訓「くじ引き編」。
あくまでも無欲で「当たるならなんでもいいです」という謙虚な気持ちで
さりげなく望むこと。
(「TV、あーたーれー!」とか、変な念はかけない。)
ヒモを引くタイプのくじの場合は、先に引くヒモに狙いをつけてはならない。
(たぶん、そのヒモはハズれるから。)
待っている間は、ニコニコと笑顔で待ちましょう。
・・・来年は、これらの点に気をつけようと思います
今朝も早く起きて、近所のホームセンターの100本くじを引きに
行ってきました。
朝9時からだったので、8時20分頃から並んだら、ちょうど
真ん中あたり。
5千円でクジを引き、1等はTV,末等でも5千円の商品券を
もらえて、アメのつかみ取りもできるので、損はありません。
ここのクジは、箱に刺さっているヒモを引くタイプ。
ドキドキしながら待っていましたが、時間になって、
いざ引いてみたら・・・ハズレ(-_-;)
「よし!次は10時からAPITAのくじ引きだ!」
気分を変えて、すぐにAPITAへGO!
APITA静岡店では、昨日は1000本クジでしたが、今日は800本クジ。
参加費が1000円(末等は1000円の商品券)ということもあり、昨日も
結構早い時間に締め切ったようです。
開始40分くらい前に付いたら、90人ほどがもう並んでいました。
こうして並んで待つのも疲れますが、ガマンガマン。
ここのクジは、おみくじ風。
引いた木の先っぽに、当たりだと色がついています。
金賞はニンテンドーDSi LL。
ベルがガラガラとなって、それはかなり前のほうですでに出てしまいました。
ちょっとそこでテンションが落ちてしまいましたが、のその番になって、
「なんでもいいから当たってほしいな」と、ひょいと1本選んで取り出したら
・・・あれ?先っぽが銀色だ!
「おめでとうございます!銀賞が当選です!」
・・・えー?!
カウンターにいる店員さんがベルをガラガラ鳴らし、みんなで拍手してくれました。
銀賞は、ユニーの1万円分の商品券!
やったー(^o^)丿
金賞・・・ニンテンドーDSi LL
銀賞・・・ユニー1万円分商品券
1等・・・ユニー5千円分商品券
2等・・・ユニー2千円分商品券
3等・・・各種商品詰め合わせ
4等・・・ユニー千円分商品券
今年、初当たりです!
昨年に引き続き、お正月にいいことがありました。
この調子で、いい一年になるといいな☆
ここで、来年に備えて、のその教訓「くじ引き編」。
あくまでも無欲で「当たるならなんでもいいです」という謙虚な気持ちで
さりげなく望むこと。
(「TV、あーたーれー!」とか、変な念はかけない。)
ヒモを引くタイプのくじの場合は、先に引くヒモに狙いをつけてはならない。
(たぶん、そのヒモはハズれるから。)
待っている間は、ニコニコと笑顔で待ちましょう。
・・・来年は、これらの点に気をつけようと思います