2008年05月26日
アサリさん、のそを恨まないでください。
土曜日は、M氏は休日で、私は仕事。
夜は、M氏とココスへ夕食を食べに行きました。
株主優待カード(10%引き)と、株主お食事券を利用して、ホクホク(*^。^*)
行くと、ついつい「包み焼きハンバーグ」を選んでしまう、ワンパターンな、のそ。
帰りに、このまま帰るのももったいない!と、久しぶりにイトーヨーカドーへ。
服や日用品をウロウロ見て、本屋で立ち読み。
最後に食品売り場をウロウロしていたら、もうすぐ閉店10時です。
それにしても、イトヨの食品売り場はすごい!
お惣菜とか、お刺身とか、お弁当とか、みんな半額になっちゃうんだもの。
なんか、定価で買うのがばかばかしくなっちゃいます。
みんな知っているので、閉店間近のイトヨはかなり混んでいます。
「明日は一日パジャマ君の予定だし、何か食べるもの買っていこうか!」
M氏と買い物に来る事もあまりないので、M氏の食べたいものを買いました。
M氏も、半額に興奮!
「すごいよー!この天婦羅盛り合わせ、買っとく?」
「そうだねえ、天婦羅そばにしようか?
それとも・・て・・て・・・天婦羅ごはん?」
「・・・。
ぷふっ、天婦羅ごはん?!」
なぜか、この時「天丼」と言う言葉が思い浮かばず、おマヌケな返答をしたのそ。
この「天婦羅ごはん」が、M氏のツボにはまったようで、すごくウケてました(-_-;)
ほらっ、つぎ、つぎ!
日曜日のおひるは、天婦羅のせそば(冷)。
おそば(お買い得品)をゆでて、冷たいつゆを入れたお皿に盛って、
豪華天婦羅盛り合わせ(半額)を乗せます。
(レンジの「カラッとフライ」機能を使うと、すごく美味しく食べられます。)
ねぎ(40%引き)を刻んで、海苔ものせて・・・美味しいー(*^。^*)
あ、豪華だったのに、写真撮るの忘れた(^_^;)
夕食は、マグロのお刺身(半額)をふんだんに使った、マグロの漬け丼。
野菜サラダと、アサリ(半額)の味噌汁も作りました。
M氏が「あ、アサリの味噌汁が飲みたいな♪」と言うので、買いましたが・・・
そういえば、最近、作っていなかったなぁ・・・。
味噌汁といえば、大体豆腐と野菜の組み合わせだし。
私、実は苦手なのです。
この、生きてるヤツ。
砂抜きするのに、ひたひたの塩水にアサリを一晩浸けとくのですが、
ここで愛着がわいてしまうのです。
うにーんとか、中身が出ているのを見ると、そのままペットにしたくなっちゃう。
あまりに静か(って、アサリが吠えるわけもないですが)だと、フタにしてある
キッチンペーパーをちょっとずらして、
「アサリ太郎、生きてるかー?」
なんて、覗いてみたりして。
ああ、アサリ太郎。
あんたは、半額にされて売られていたんだよー。
何時間後かには、私の胃袋の中なのよ。
何か、最後に望みはないのかい?
できることなら、かなえてあげよう。
・・・。
そうか、何もないか。
それじゃ、せめて私が残さずきれいに食べてあげる。
先日TVでやっていた映画「グリーンマイル」の看守の気分な、のそ。
そして、運命の時はやってきた。
刑執行(?)の前に、殻と殻をこすりあわせて、きれいに洗う。
「なんだ?なんだ?」
と驚いて顔を出す、アサリ太郎。
のそは、眼をそらす。
水と太郎を鍋に入れて、フタをして、火にかける。
ごめん、ごめんね。
のそのこと、恨まないでね。
グツグツグツグツ・・・
アサリ太郎の苦悶の叫びが聞こえるような気がする。
残酷だよね。
ろくな死に方しないな、私。
沸騰したところで、フタを開けると
・・・あら、美味しそう♪
パックリ開いた、アサリたち。
お味噌を溶いて、できあがり♪

まあ、味噌汁になったらなったで、美味しいんだよね。
「のそさんの作った、アサリの味噌汁、美味しいね♪」
うん、美味しいでしょう?
でも、私は心の中で泣いているんだよ・・・。
せめて、残さず食べてあげよう。
「おかわりもあるよっ♪」
あ、メインの漬け丼は、もちろん美味しかったですよ。
半額、万歳!!
夜は、M氏とココスへ夕食を食べに行きました。
株主優待カード(10%引き)と、株主お食事券を利用して、ホクホク(*^。^*)
行くと、ついつい「包み焼きハンバーグ」を選んでしまう、ワンパターンな、のそ。
帰りに、このまま帰るのももったいない!と、久しぶりにイトーヨーカドーへ。
服や日用品をウロウロ見て、本屋で立ち読み。
最後に食品売り場をウロウロしていたら、もうすぐ閉店10時です。
それにしても、イトヨの食品売り場はすごい!
お惣菜とか、お刺身とか、お弁当とか、みんな半額になっちゃうんだもの。
なんか、定価で買うのがばかばかしくなっちゃいます。
みんな知っているので、閉店間近のイトヨはかなり混んでいます。
「明日は一日パジャマ君の予定だし、何か食べるもの買っていこうか!」
M氏と買い物に来る事もあまりないので、M氏の食べたいものを買いました。
M氏も、半額に興奮!
「すごいよー!この天婦羅盛り合わせ、買っとく?」
「そうだねえ、天婦羅そばにしようか?
それとも・・て・・て・・・天婦羅ごはん?」
「・・・。
ぷふっ、天婦羅ごはん?!」
なぜか、この時「天丼」と言う言葉が思い浮かばず、おマヌケな返答をしたのそ。
この「天婦羅ごはん」が、M氏のツボにはまったようで、すごくウケてました(-_-;)
ほらっ、つぎ、つぎ!
日曜日のおひるは、天婦羅のせそば(冷)。
おそば(お買い得品)をゆでて、冷たいつゆを入れたお皿に盛って、
豪華天婦羅盛り合わせ(半額)を乗せます。
(レンジの「カラッとフライ」機能を使うと、すごく美味しく食べられます。)
ねぎ(40%引き)を刻んで、海苔ものせて・・・美味しいー(*^。^*)
あ、豪華だったのに、写真撮るの忘れた(^_^;)
夕食は、マグロのお刺身(半額)をふんだんに使った、マグロの漬け丼。
野菜サラダと、アサリ(半額)の味噌汁も作りました。
M氏が「あ、アサリの味噌汁が飲みたいな♪」と言うので、買いましたが・・・
そういえば、最近、作っていなかったなぁ・・・。
味噌汁といえば、大体豆腐と野菜の組み合わせだし。
私、実は苦手なのです。
この、生きてるヤツ。
砂抜きするのに、ひたひたの塩水にアサリを一晩浸けとくのですが、
ここで愛着がわいてしまうのです。
うにーんとか、中身が出ているのを見ると、そのままペットにしたくなっちゃう。
あまりに静か(って、アサリが吠えるわけもないですが)だと、フタにしてある
キッチンペーパーをちょっとずらして、
「アサリ太郎、生きてるかー?」
なんて、覗いてみたりして。
ああ、アサリ太郎。
あんたは、半額にされて売られていたんだよー。
何時間後かには、私の胃袋の中なのよ。
何か、最後に望みはないのかい?
できることなら、かなえてあげよう。
・・・。
そうか、何もないか。
それじゃ、せめて私が残さずきれいに食べてあげる。
先日TVでやっていた映画「グリーンマイル」の看守の気分な、のそ。
そして、運命の時はやってきた。
刑執行(?)の前に、殻と殻をこすりあわせて、きれいに洗う。
「なんだ?なんだ?」
と驚いて顔を出す、アサリ太郎。
のそは、眼をそらす。
水と太郎を鍋に入れて、フタをして、火にかける。
ごめん、ごめんね。
のそのこと、恨まないでね。
グツグツグツグツ・・・
アサリ太郎の苦悶の叫びが聞こえるような気がする。
残酷だよね。
ろくな死に方しないな、私。
沸騰したところで、フタを開けると
・・・あら、美味しそう♪
パックリ開いた、アサリたち。
お味噌を溶いて、できあがり♪
まあ、味噌汁になったらなったで、美味しいんだよね。
「のそさんの作った、アサリの味噌汁、美味しいね♪」
うん、美味しいでしょう?
でも、私は心の中で泣いているんだよ・・・。
せめて、残さず食べてあげよう。
「おかわりもあるよっ♪」
あ、メインの漬け丼は、もちろん美味しかったですよ。
半額、万歳!!
2008年05月26日
大塚チルド食品 「野菜の戦士」を試したのそ
今回の「B-Promotion」のモニターは、大塚チルド食品㈱の 「野菜の戦士」
です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
のそ家の朝は、パンとコーヒーとヨーグルト。
今回のモニターのために、ヨーグルトを野菜の戦士に変えてみました。
それにしても、野菜なのに乳酸菌が入っているというのは、ちょっと驚きです。
乳製品が嫌いな人や、アレルギーのある方にはいいですね。
なかなか朝は野菜サラダとか作るのが面倒だったりしますが、
野菜も乳製品も、これ1本に変えられるということは、時間のない私にも
ピッタリです(*^_^*)
1週間ほど試してみました。
まず、「赤やさい」から飲んでみました。
赤い野菜といえば、トマト。
トマト、ニンジン、レットビートなどが入った、さっぱりとした味わいということです。
お味は・・・うーん、サラッとしているけど濃厚なトマトジュースっていう感じかな?
私は好きです。
・・・そういえば、私、小さい頃ってトマトジュースが飲めなかったのよね(^_^;)
でも、最近の野菜飲料ってすごく飲みやすくなったから、いいですね。
それに、瓶が小さいのであっという間に飲めてしまいます。
この小さい瓶の中に、栄養がギュッと詰まっているのですね(*^_^*)
次の日は、「黄やさい」。
黄色というよりは、オレンジ色。
ニンジン色ですね。
にんじん、かぼちゃ、さつまいもなどが入った、まろやかな味わいということです。
お味は・・・M氏が言うには、
「あれ?ちょっとニンジンの苦味があるような。」
うーん、確かにちょっとネ。
でも、私の中には苦い=体にいい、というイメージがあります。
それに、2回目からは、慣れたのか苦味はそんなに
気にならなくなりました。
もちろん、これも美味しいですよ(*^。^*)
どちらかといえば、私のお気に入りは「赤やさい」。
ぜひ、「緑やさい」も一度飲んでみたいです。
起きがけのまだ眠っている体に、冷たい1杯の野菜飲料。
これが、私のなかなか動こうとしない腸を刺激して、何だかお通じも
いい感じ(*^_^*)
お肌の調子も、ちょっといいような感じが・・・。
健康にも、美容にも、すごくいいみたい☆
もうちょっと飲み続けてみようかな!
この小さい瓶に入って「要冷蔵」というのが、またデリケートな感じで
いいんですよね♪
ただ、いくら小さい瓶でも、いくらかまとまった数を購入するには
重いしなぁ・・・と、おっしゃる方は、ご心配なく。
ネットでも購入できます。
コチラからどうぞ!

そして、飲み終えた瓶は、ビニールをはがすと、シンプルでキュートな形!
小さくて、コロンとしていて、捨てちゃうにはもったいないなぁ・・・
あ、これ、一輪挿しにピッタリだ!と思い、早速再利用してみました。
うん、いい感じ(*^_^*)
今回のプロモーションに参加した方々の感想を集めたページが
オープンしました。
コチラをぜひご覧くださいね。
です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
大塚チルド食品㈱ 「野菜の戦士」
飲むタイプ「赤やさい」100g×12本
「黄やさい」100g×12本
(合計24本セット・要冷蔵・3,792円(税込)
「野菜の戦士」は、野菜を植物性乳酸菌ではっ酵させた“飲むはっ酵
野菜飲料”。
これ1本で、乳酸菌と野菜の栄養が同時に摂れるスグレモノなのです♪
植物性乳酸菌は、過酷な環境に強く、日本人の長い腸にも生きたまま
届きます。
植物性なので、日本で唯一、乳成分はゼロ。
乳アレルギーの子供も安心して摂取できます。
そしてもちろん、βカロチンやリコピンなど各種カロテノイドをはじめ、
野菜の栄養もしっかり摂ることができます。
香料・着色料(※)不使用、低カロリー。
※飲むタイプ(緑やさい)は除く
詳しくはコチラをご覧ください。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
のそ家の朝は、パンとコーヒーとヨーグルト。
今回のモニターのために、ヨーグルトを野菜の戦士に変えてみました。
それにしても、野菜なのに乳酸菌が入っているというのは、ちょっと驚きです。
乳製品が嫌いな人や、アレルギーのある方にはいいですね。
なかなか朝は野菜サラダとか作るのが面倒だったりしますが、
野菜も乳製品も、これ1本に変えられるということは、時間のない私にも
ピッタリです(*^_^*)
1週間ほど試してみました。
赤い野菜といえば、トマト。
トマト、ニンジン、レットビートなどが入った、さっぱりとした味わいということです。
お味は・・・うーん、サラッとしているけど濃厚なトマトジュースっていう感じかな?
私は好きです。
・・・そういえば、私、小さい頃ってトマトジュースが飲めなかったのよね(^_^;)
でも、最近の野菜飲料ってすごく飲みやすくなったから、いいですね。
それに、瓶が小さいのであっという間に飲めてしまいます。
この小さい瓶の中に、栄養がギュッと詰まっているのですね(*^_^*)
黄色というよりは、オレンジ色。
ニンジン色ですね。
にんじん、かぼちゃ、さつまいもなどが入った、まろやかな味わいということです。
お味は・・・M氏が言うには、
「あれ?ちょっとニンジンの苦味があるような。」
うーん、確かにちょっとネ。
でも、私の中には苦い=体にいい、というイメージがあります。
それに、2回目からは、慣れたのか苦味はそんなに
気にならなくなりました。
もちろん、これも美味しいですよ(*^。^*)
どちらかといえば、私のお気に入りは「赤やさい」。
ぜひ、「緑やさい」も一度飲んでみたいです。
起きがけのまだ眠っている体に、冷たい1杯の野菜飲料。
これが、私のなかなか動こうとしない腸を刺激して、何だかお通じも
いい感じ(*^_^*)
お肌の調子も、ちょっといいような感じが・・・。
健康にも、美容にも、すごくいいみたい☆
もうちょっと飲み続けてみようかな!
この小さい瓶に入って「要冷蔵」というのが、またデリケートな感じで
いいんですよね♪
ただ、いくら小さい瓶でも、いくらかまとまった数を購入するには
重いしなぁ・・・と、おっしゃる方は、ご心配なく。
ネットでも購入できます。
コチラからどうぞ!

そして、飲み終えた瓶は、ビニールをはがすと、シンプルでキュートな形!
小さくて、コロンとしていて、捨てちゃうにはもったいないなぁ・・・
あ、これ、一輪挿しにピッタリだ!と思い、早速再利用してみました。
うん、いい感じ(*^_^*)
今回のプロモーションに参加した方々の感想を集めたページが
オープンしました。
コチラをぜひご覧くださいね。