2012年07月14日
「テルマエ・ロマエ」を観てきたのそ
先週の日曜日にM氏と遅ればせながら「テルマエ・ロマエ」を
観に行ってきました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
テルマエ・ロマエ(2012年・日本)

古代ローマの浴場設計技師のルシウス(阿部寛)は、斬新な浴場のアイデアが浮かばず、
他の技師に仕事を取られ、失業してしまう。
落ち込んだ彼は、友人に誘われた公衆浴場で、お湯の中に潜り、なぜかそのまま
タイムスリップしてしまう。
たどり着いた場所は、何と、現代の日本の銭湯!
そこには「平たい顔族」(日本人のこと)がいて、彼は漫画家志望の真実(上戸彩)と出会う。
ルシウスは日本の風呂の文化に感銘を受け、そこから得たアイデアを古代ローマに持ち帰り、
一躍有名になる。
タイムスリップを繰り返すルシウスは、やがて、ローマ皇帝(市村正親)の目にも留まるのだが・・・
ヤマザキマリの人気コミックを実写映画化。
監督は、「のだめカンタービレ」シリーズの武内英樹、脚本は「クローズZERO」シリーズの
武藤将吾。
古代ローマ人役を、阿部寛、北村一輝、宍戸開、市村正親という日本屈指の顔の濃い役者たちが
演じているのも見所。
※「テルマエ・ロマエ」とは、「ローマの浴場」という意味です。
(108分)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
本当は、先日当選した、「シネシティザート」のペア招待券を使って
観に行こうとしたら、ここは一日1回の上映で、おまけに午後6時過ぎスタート。
「それじゃ、スパイダーマンにする?
3Dじゃ、のそは見えないから、2Dで。」
・・・と思って時間を確認しようと思ったら、どうやら興行主の意向で
13日までは無料招待券は使えないらしく、がっくり。
「それじゃ、静岡東宝会館の7月分の株主優待券が1枚あるし、
それとちょうど全作品が1,000円で観れるっていうメルマガも届いて
いるから、七間町まで自転車こいで、テルマエロマエを観に行こうよ!」
と、予定変更!
・・・と思ったら、雨がドザーッと降ってきて、
「そんなぁ・・・」
と、がっくりと打ちのめされてしまったのそでしたが、それでも支度して
粘ってみたら、上映開始30分前には雨が上がりました。
今だ!と急いで自転車をこぎ、無事映画館に到着。
公開から大分たってしまった映画で、小さな会場へと移されていましたが
思ったよりも人は入っていました。
以前、コミックが当選して、そのおもしろさにハマった、のそ。
映画化で、原作のイメージが壊されないのかしら・・・と思ったのですが、
なんかもう主演が阿部ちゃんと聞いただけで許してしまえるような(笑)
実際映画を観てみたら、主要キャストのローマ人が、すべて濃い顔の
日本人!

皆、ちゃんとローマ人に見えるし。
阿部ちゃんが真面目な顔で演じるコメディは、すごく好きです。
上戸彩の役は原作には出てきませんでしたが、うまい具合に
話もまとまっていて、すごく楽しめました。
最後の方は、ちょっと強引な展開だったような気もしますが、
笑えたから、よし!
すごく楽しくて、久しぶりにいい映画を観たな、と思いました。
日本も、どんどんこういう映画を輸出していけばいいのにね。
のその感想・・・10点満点!
もうすぐ終わってしまうと思いますが、まだ観ていなくて「どうしようかなー」と
悩んでいる方は、ぜひとも観に行って欲しいなぁ(*^。^*)
観に行ってきました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
テルマエ・ロマエ(2012年・日本)

古代ローマの浴場設計技師のルシウス(阿部寛)は、斬新な浴場のアイデアが浮かばず、
他の技師に仕事を取られ、失業してしまう。
落ち込んだ彼は、友人に誘われた公衆浴場で、お湯の中に潜り、なぜかそのまま
タイムスリップしてしまう。
たどり着いた場所は、何と、現代の日本の銭湯!
そこには「平たい顔族」(日本人のこと)がいて、彼は漫画家志望の真実(上戸彩)と出会う。
ルシウスは日本の風呂の文化に感銘を受け、そこから得たアイデアを古代ローマに持ち帰り、
一躍有名になる。
タイムスリップを繰り返すルシウスは、やがて、ローマ皇帝(市村正親)の目にも留まるのだが・・・
ヤマザキマリの人気コミックを実写映画化。
監督は、「のだめカンタービレ」シリーズの武内英樹、脚本は「クローズZERO」シリーズの
武藤将吾。
古代ローマ人役を、阿部寛、北村一輝、宍戸開、市村正親という日本屈指の顔の濃い役者たちが
演じているのも見所。
※「テルマエ・ロマエ」とは、「ローマの浴場」という意味です。
(108分)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
本当は、先日当選した、「シネシティザート」のペア招待券を使って
観に行こうとしたら、ここは一日1回の上映で、おまけに午後6時過ぎスタート。
「それじゃ、スパイダーマンにする?
3Dじゃ、のそは見えないから、2Dで。」
・・・と思って時間を確認しようと思ったら、どうやら興行主の意向で
13日までは無料招待券は使えないらしく、がっくり。
「それじゃ、静岡東宝会館の7月分の株主優待券が1枚あるし、
それとちょうど全作品が1,000円で観れるっていうメルマガも届いて
いるから、七間町まで自転車こいで、テルマエロマエを観に行こうよ!」
と、予定変更!
・・・と思ったら、雨がドザーッと降ってきて、
「そんなぁ・・・」
と、がっくりと打ちのめされてしまったのそでしたが、それでも支度して
粘ってみたら、上映開始30分前には雨が上がりました。
今だ!と急いで自転車をこぎ、無事映画館に到着。
公開から大分たってしまった映画で、小さな会場へと移されていましたが
思ったよりも人は入っていました。
以前、コミックが当選して、そのおもしろさにハマった、のそ。
映画化で、原作のイメージが壊されないのかしら・・・と思ったのですが、
なんかもう主演が阿部ちゃんと聞いただけで許してしまえるような(笑)
実際映画を観てみたら、主要キャストのローマ人が、すべて濃い顔の
日本人!

皆、ちゃんとローマ人に見えるし。
阿部ちゃんが真面目な顔で演じるコメディは、すごく好きです。
上戸彩の役は原作には出てきませんでしたが、うまい具合に
話もまとまっていて、すごく楽しめました。
最後の方は、ちょっと強引な展開だったような気もしますが、
笑えたから、よし!
すごく楽しくて、久しぶりにいい映画を観たな、と思いました。
日本も、どんどんこういう映画を輸出していけばいいのにね。
のその感想・・・10点満点!
もうすぐ終わってしまうと思いますが、まだ観ていなくて「どうしようかなー」と
悩んでいる方は、ぜひとも観に行って欲しいなぁ(*^。^*)
「ヘルタースケルター」を観てきたのそ
映画「ホタルノヒカリ」を観てきたのそ
「戦火の馬」の試写会へ行ったのそ
「リアル・スティール」を観てきたのそ
「聯合艦隊司令長官 山本五十六」の試写会へ行ったのそ
「源氏物語 千年の謎」の試写会へ行ったのそ
映画「ホタルノヒカリ」を観てきたのそ
「戦火の馬」の試写会へ行ったのそ
「リアル・スティール」を観てきたのそ
「聯合艦隊司令長官 山本五十六」の試写会へ行ったのそ
「源氏物語 千年の謎」の試写会へ行ったのそ
Posted by のそ at 16:38│Comments(0)
│映画