2012年03月05日
ネスカフェバリスタ・のそ後(2)さらにドルチェグストもね
のその夢の空間、
「ドルチェグストとバリスタがある風景」。

うう、ステキだ、ステキだのそ・・・
しかし!
ウットリするのそをよそに、M氏から夢のない一言。
「のそさんさあ・・・
これ、両方置いておくつもりなの?」
ガーン・・・(゜o゜)
そのつもりだけど・・・だめなの?
「だってさぁ、ドルチェグストだってロクに使っていないし、バリスタは
インスタントじゃん。
せめて片方にしたら?」
余分なものが家にあるのを嫌う、M氏が主張します。
うぬぬ。
「ドルチェグストだってたまに使うし、バリスタだってカプチーノや
カフェラテが作れちゃうし、いいじゃん!」
そうだよ、元はといえば、私は家で泡立つコーヒーと、カフェラテやカプチーノを
飲んでみたかったんだよ。
「でもさ、インスタントコーヒーより、のそさんが淹れてくれるコーヒーの
方が美味しいよ。
俺は違いのわかる男、ダバダー」
「・・・それはゴールドブレンドのCMだのそ・・・」
毎朝、のそはコーヒーをハンドドリップしてコーヒーサーバー
一杯作り、半分は朝食時に飲み、もう半分は携帯マグに入れて
M氏が会社に持って行きます。
結婚前は、コーヒーにはミルクとお砂糖を必ず入れていたM氏ですが
今ではすっかりブラック派。
でも、ドリンクバーのあるお店に行くと、泡立つコーヒーに喜んだり、
カフェラテなんかも選んじゃうのは、のそと同じなんだけどなあ。
のそはちょっと考えてみました。
・コスト面で言うと、安い順に「ドリップ→バリスタ→グスト」。
(安くて美味しいコーヒー豆をネットで購入しているので。)
・美味しさで言うと、美味しい順に「ドリップ→グスト→バリスタ」。
・淹れるの楽な順でいうと、「バリスタ→グスト→ドリップ」。
(機械はメンテの手間があるけど、日常、すぐに飲める順として。)
・バラエティに富んだメニューがある順だと「グスト→バリスタ→ドリップ」。
(しかし、グストは今年2月にカプセル値上げしたし。)
うー(-_-;)
朝はドリップコーヒーにしても、夕食後はちょっと変わったコーヒー、
飲みたいもんね。
「せっかく当たったんだから、しばらくこのまま使うのそ!」
のそ、どれかなんて、選べないよ。
結論を先送りにし、またまたM氏に呆れられる、のそなのでした・・・
____________________________
そうそう、私のもともとの目的の一つ、「カプチーノやカフェラテを飲みたい!」
の場合。
アワアワミルクを作る器具を買って、あとはドリップコーヒーでいいんじゃないの?
と思われるかもしれませんが、実は使ったことはあって、使用するたびに
器具を洗わないといけないというのが、ちょっと面倒に感じられました。
(さらに、ガラス容器、割っちゃったし。)
せめて、グストに「ミルクのみ」のカプセルが売られていたら・・・
せめて、バリスタで「ミルク泡立てのみ」のボタンがあれば・・・
バリスタのHPを見ていたら・・・ヒントがありました。
Q:カプチーノ/カフェラテのコーヒー感をあげる方法はありませんか?
A:カプチーノとカフェラテの味については、消費者テストの結果より多くの方に
好まれる味の設定がされております。
しかしながら、濃いカプチーノやカフェラテが作りたいといわれる方に対して、
裏技的な方法になりますが、以下の方法で濃いカプチーノ/カフェラテを作ることが出来ます。
1、牛乳をカップに入れます。
2、カプチーノボタンを選び、スタート/ストップボタンを押して、熱湯ジェットを発生させます。
3、熱湯ジェットがスタートして、約5秒で、スタート/ストップボタンを押して、スチームを止めます。
(完全に熱湯ジェットが終了(約15秒で)してから、スタート/ストップボタンを押すと
リンスモードに入ってしまいますので注意が必要。)
4、エスプレッソタイプを選びスタート/ストップボタンを押します。
コーヒー自体の液量は少なくなりますが、より濃いものをお楽しみできます。
(熱湯とお湯の量が約40g~60g少なくなり、全体的に味が濃くなります。)
(5、更に濃いコーヒーにするには、エスプレッソの抽出量の設定を少なく変える事で出来ます。)
(バリスタHPより引用)
と、いうことは、この1~3のプロセスを行えば、アワアワミルクだけ作れる!
ということ?
でも・・・こういう中途半端なことを繰り返していたら、壊れてしまわないかしら???
「ドルチェグストとバリスタがある風景」。
うう、ステキだ、ステキだのそ・・・
しかし!
ウットリするのそをよそに、M氏から夢のない一言。
「のそさんさあ・・・
これ、両方置いておくつもりなの?」
ガーン・・・(゜o゜)
そのつもりだけど・・・だめなの?
「だってさぁ、ドルチェグストだってロクに使っていないし、バリスタは
インスタントじゃん。
せめて片方にしたら?」
余分なものが家にあるのを嫌う、M氏が主張します。
うぬぬ。
「ドルチェグストだってたまに使うし、バリスタだってカプチーノや
カフェラテが作れちゃうし、いいじゃん!」
そうだよ、元はといえば、私は家で泡立つコーヒーと、カフェラテやカプチーノを
飲んでみたかったんだよ。
「でもさ、インスタントコーヒーより、のそさんが淹れてくれるコーヒーの
方が美味しいよ。
俺は違いのわかる男、ダバダー」
「・・・それはゴールドブレンドのCMだのそ・・・」
毎朝、のそはコーヒーをハンドドリップしてコーヒーサーバー
一杯作り、半分は朝食時に飲み、もう半分は携帯マグに入れて
M氏が会社に持って行きます。
結婚前は、コーヒーにはミルクとお砂糖を必ず入れていたM氏ですが
今ではすっかりブラック派。
でも、ドリンクバーのあるお店に行くと、泡立つコーヒーに喜んだり、
カフェラテなんかも選んじゃうのは、のそと同じなんだけどなあ。
のそはちょっと考えてみました。
・コスト面で言うと、安い順に「ドリップ→バリスタ→グスト」。
(安くて美味しいコーヒー豆をネットで購入しているので。)
・美味しさで言うと、美味しい順に「ドリップ→グスト→バリスタ」。
・淹れるの楽な順でいうと、「バリスタ→グスト→ドリップ」。
(機械はメンテの手間があるけど、日常、すぐに飲める順として。)
・バラエティに富んだメニューがある順だと「グスト→バリスタ→ドリップ」。
(しかし、グストは今年2月にカプセル値上げしたし。)
うー(-_-;)
朝はドリップコーヒーにしても、夕食後はちょっと変わったコーヒー、
飲みたいもんね。
「せっかく当たったんだから、しばらくこのまま使うのそ!」
のそ、どれかなんて、選べないよ。
結論を先送りにし、またまたM氏に呆れられる、のそなのでした・・・
____________________________
そうそう、私のもともとの目的の一つ、「カプチーノやカフェラテを飲みたい!」
の場合。
アワアワミルクを作る器具を買って、あとはドリップコーヒーでいいんじゃないの?
と思われるかもしれませんが、実は使ったことはあって、使用するたびに
器具を洗わないといけないというのが、ちょっと面倒に感じられました。
(さらに、ガラス容器、割っちゃったし。)
せめて、グストに「ミルクのみ」のカプセルが売られていたら・・・
せめて、バリスタで「ミルク泡立てのみ」のボタンがあれば・・・
バリスタのHPを見ていたら・・・ヒントがありました。
Q:カプチーノ/カフェラテのコーヒー感をあげる方法はありませんか?
A:カプチーノとカフェラテの味については、消費者テストの結果より多くの方に
好まれる味の設定がされております。
しかしながら、濃いカプチーノやカフェラテが作りたいといわれる方に対して、
裏技的な方法になりますが、以下の方法で濃いカプチーノ/カフェラテを作ることが出来ます。
1、牛乳をカップに入れます。
2、カプチーノボタンを選び、スタート/ストップボタンを押して、熱湯ジェットを発生させます。
3、熱湯ジェットがスタートして、約5秒で、スタート/ストップボタンを押して、スチームを止めます。
(完全に熱湯ジェットが終了(約15秒で)してから、スタート/ストップボタンを押すと
リンスモードに入ってしまいますので注意が必要。)
4、エスプレッソタイプを選びスタート/ストップボタンを押します。
コーヒー自体の液量は少なくなりますが、より濃いものをお楽しみできます。
(熱湯とお湯の量が約40g~60g少なくなり、全体的に味が濃くなります。)
(5、更に濃いコーヒーにするには、エスプレッソの抽出量の設定を少なく変える事で出来ます。)
(バリスタHPより引用)
と、いうことは、この1~3のプロセスを行えば、アワアワミルクだけ作れる!
ということ?
でも・・・こういう中途半端なことを繰り返していたら、壊れてしまわないかしら???
2012年03月05日
ネスカフェバリスタ・のそ後(1)
先日当選した、「ネスカフェ バリスタ」。
その前に当選した「ドルチェグスト」の隣におさまりました。

じゃーん!
うーん、壮観(*^_^*)
まさに、ネスカフェならぬ「のそカフェ」。
で、早速使ってみました(*^。^*)
まずは使用する前の「すすぎ」をします。

マシンの後ろ側にある給水タンクを満水にして、カプチーノのボタンを押し、
お湯を出します。
この作業を、タンクが空になるまで行います。
これによって、製品にもともとついている匂いが取れます。
電源を入れて、緑のランプが点ったときは、感動(*^。^*)
そうそう、このタンクを満水にして、コーヒーが不通のカップで4杯、
マグカップで3杯淹れられます。
次に、インスタントコーヒーを入れます。

入れたのは、バリスタについてきた、ネスカフェ ゴールドブレンド・エコパック(80g)。
ビニールフィルムをはがして、フタがされているエコパックを逆さまにし、
そのままズボッと挿します。
なるほど・・・こぼすことなく、コーヒーがマシンの中に入りました。
この80gのエコパックで、約40杯のコーヒーが楽しめます。
(1杯14円の計算です。)
いよいよ、コーヒーを抽出!

まずは、普通のコーヒーを飲んでみることにしました。
スイッチを押すと、フシューッと圧力がかかり、泡立ちコーヒーが!
この泡が「クレマ」というんですね(*^_^*)
うん、コーヒーのいい香りが広がります。
コーヒーの香りは、気持ちをリラックスさせてくれる効果があるんですよ♪
で、お味は・・・
うーん、最近インスタントコーヒーを飲んでいないので、普段のドリップコーヒーと
比べることになってしまいますが、やはりインスタントですよね。
でも、きっと、ただお湯を注いでつくる時よりは、ずっと美味しいのだと思います。
何といっても、泡立っているのがいいですよね!
ただ、ちょっとコーヒーの温度が低めで、あっという間に飲み終えてしまいます。
次に、一番楽しみだったカプチーノを試してみることに。
牛乳を使用するのがいいのですが、セットの中に入っていたチラシに
あったように、粉のネスレブライトを使用してみることにしました。
以前もらったネスレブライトのスティックタイプをカップの中に入れ、
「カプチーノ」ボタンをON!
すると・・・コーヒーが出てくるのとは別のところから、シュシューッと
細く勢いよくお湯が吹き付けられます。
あ、泡立つ泡立つ(*^。^*)
そして、ガチャッと切り替わり、コーヒーが抽出されました。
飲んでみると・・・あ、普通にブラックコーヒーを飲むよりも美味しい(*^。^*)
これなら、コーヒーのインスタントっぽさが気になりません。
試しに、冷蔵庫にあったポーションタイプのコーヒーミルクをカップに
入れてから同じように作ってみたら、こちらでもちゃんと泡立ちました(゜o゜)
牛乳を使うときは、先に牛乳をカップに入れてレンジであたためてから
この作業を行った方がいいようですが、牛乳はめったに買わないので、
それはまたそのうちに試してみたいと思います。
普段おうちでインスタントコーヒーを楽しんでいて、一日に何杯もコーヒーを
飲むんだよ・・・という方には、最高のマシンだと思います。
コーヒーも「ゴールドブレンド「香味焙煎」「プレジデント」と3種類あるので、
これらを愛飲している方で購入を迷われている方は「買い」だと言いたいです。
しかし!
ウムウム、と満足気にうなずくのその隣で、M氏が非情なる一言を・・・
(長くなりそうなので、つづく)
その前に当選した「ドルチェグスト」の隣におさまりました。
じゃーん!
うーん、壮観(*^_^*)
まさに、ネスカフェならぬ「のそカフェ」。
で、早速使ってみました(*^。^*)
まずは使用する前の「すすぎ」をします。
マシンの後ろ側にある給水タンクを満水にして、カプチーノのボタンを押し、
お湯を出します。
この作業を、タンクが空になるまで行います。
これによって、製品にもともとついている匂いが取れます。
電源を入れて、緑のランプが点ったときは、感動(*^。^*)
そうそう、このタンクを満水にして、コーヒーが不通のカップで4杯、
マグカップで3杯淹れられます。
次に、インスタントコーヒーを入れます。
入れたのは、バリスタについてきた、ネスカフェ ゴールドブレンド・エコパック(80g)。
ビニールフィルムをはがして、フタがされているエコパックを逆さまにし、
そのままズボッと挿します。
なるほど・・・こぼすことなく、コーヒーがマシンの中に入りました。
この80gのエコパックで、約40杯のコーヒーが楽しめます。
(1杯14円の計算です。)
いよいよ、コーヒーを抽出!
まずは、普通のコーヒーを飲んでみることにしました。
スイッチを押すと、フシューッと圧力がかかり、泡立ちコーヒーが!
この泡が「クレマ」というんですね(*^_^*)
うん、コーヒーのいい香りが広がります。
コーヒーの香りは、気持ちをリラックスさせてくれる効果があるんですよ♪
で、お味は・・・
うーん、最近インスタントコーヒーを飲んでいないので、普段のドリップコーヒーと
比べることになってしまいますが、やはりインスタントですよね。
でも、きっと、ただお湯を注いでつくる時よりは、ずっと美味しいのだと思います。
何といっても、泡立っているのがいいですよね!
ただ、ちょっとコーヒーの温度が低めで、あっという間に飲み終えてしまいます。
次に、一番楽しみだったカプチーノを試してみることに。
牛乳を使用するのがいいのですが、セットの中に入っていたチラシに
あったように、粉のネスレブライトを使用してみることにしました。
以前もらったネスレブライトのスティックタイプをカップの中に入れ、
「カプチーノ」ボタンをON!
すると・・・コーヒーが出てくるのとは別のところから、シュシューッと
細く勢いよくお湯が吹き付けられます。
あ、泡立つ泡立つ(*^。^*)
そして、ガチャッと切り替わり、コーヒーが抽出されました。
飲んでみると・・・あ、普通にブラックコーヒーを飲むよりも美味しい(*^。^*)
これなら、コーヒーのインスタントっぽさが気になりません。
試しに、冷蔵庫にあったポーションタイプのコーヒーミルクをカップに
入れてから同じように作ってみたら、こちらでもちゃんと泡立ちました(゜o゜)
牛乳を使うときは、先に牛乳をカップに入れてレンジであたためてから
この作業を行った方がいいようですが、牛乳はめったに買わないので、
それはまたそのうちに試してみたいと思います。
普段おうちでインスタントコーヒーを楽しんでいて、一日に何杯もコーヒーを
飲むんだよ・・・という方には、最高のマシンだと思います。
コーヒーも「ゴールドブレンド「香味焙煎」「プレジデント」と3種類あるので、
これらを愛飲している方で購入を迷われている方は「買い」だと言いたいです。
しかし!
ウムウム、と満足気にうなずくのその隣で、M氏が非情なる一言を・・・
(長くなりそうなので、つづく)