2011年08月05日

「コクリコ坂から」を観てきたのそ

 先週の土曜日は、M氏と一緒に「コクリコ坂から」を観に行ってきました。
当日は安倍川花火でしたが、午後6時前にかなりの雨が降っていたため、
急遽映画を観に行くことに。
(今月の静岡東宝会館の株主優待券も使いたかったし。)
土曜日の夜だから混んでいるかな?でも、花火大会の日だから
すいているかも・・・と思ったら、劇場はガラガラ。
館内はエアコンが効き過ぎて寒いくらいでしたが、
ゆったりと鑑賞できて、よかったです。
結局、雨の中、花火大会は開催されて、映画の間、花火の音が
遠くに聞こえていました。

☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆
コクリコ坂から

「コクリコ坂から」を観てきたのそ
 東京オリンピックの開催を目前に控える1963年の横浜。
高校2年生の松崎海(声:長澤まさみ)は、船に乗っていた父が
朝鮮戦争で行方不明になり、大学教授で留守がちな母・良子
(風吹ジュン)のかわりに、下宿人も含め6人の大世帯の面倒を見ていた。
そんな海の通う高校では、明治時代に建てられた由緒ある建物・
カルチェラタンを取り壊すべきか、保存すべきかで論争が起きていた。
取り壊し反対派の新聞部の部長・風間俊(岡田准一)と接するうちに、
お互いに心を寄せ合うようになった二人だったが・・・。

 企画・脚本は「崖の上のポニョ」の宮崎駿、「ゲド戦記」の
宮崎吾朗監督がメガホンをとった、スタジオジブリ作品。
原作は、1980年頃に少女マンガ誌「なかよし」に連載されていた
高橋千鶴(原作 佐山哲郎)の同名コミック。
(95分)
☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

 この作品は、少女マンガ雑誌「なかよし」で1980年1月から8月号
まで連載分された高橋千鶴さんの同名マンガが原作だそうですね。
そういえば、私はその頃「なかよし」を買っていたと思いますが、
このマンガは読んだはずでしたが、記憶にありませんでした。
でも、「海のことを、フランス語でラ・メールという」というくだり・・・
ここはよく覚えています!
かっこいいなぁ・・・と思ったもの(*^。^*)
(海→ラ・メール→メルちゃん、ね。)
あと、この人の描くセーターの質感は好きだったなぁ。
その頃の私は、「なかよし」の中では、いがらしゆみこや、原ちえこ、あさぎり夕、
曽根まさこ、といった、ちょっとドラマチックなマンガを描く人の作品が
好きだったんですよ。
学園モノ(特に高校が舞台とか)は、小学生の時にはあまり興味が
なかったのかもしれません(^_^;)

 ちょっと話がそれてしまいましたが、今回のこの映画は、ズバリ!
子ども向きではないですね。
小さな子どもが見ても、意味がわからず、つまらないと思います。
それに、舞台の60年代は、私もまだ生まれていない頃。
古きよき日本を表現したかったのかもしれませんが、無理に
舞台を60年代にする必要はなかったんじゃないかなあ?と
思いました。
 それでも、私はなかなか楽しめました。
95分が短く感じられましたよ。
結末はなんとなく想像がついてしまうストーリーだな、と思いながらも
ドキドキしたし。
宮崎吾朗監督としては、「ゲド戦記」よりもずっとよかったと思います。
絵もきれいだったし。
長澤まさみの声は意外と合っていました。
でも、岡田准一の声は・・・もちろん岡田君は大好きですが、
高校生の男子のわりには、声がちょっと落ち着きすぎちゃって
いるような印象を受けました。

 あとよかったのが、手嶌葵の唄う、挿入歌と主題歌。
この人の声は、すごくジブリのアニメに合っていると思います。
挿入歌は、谷山浩子さんの作曲だったんですねー。
すごく印象に残る主題歌・・・オリジナルは、70年代に放送された
同名のタイトルのテレビドラマの主題歌で、森山良子さんが
唄っていたそうです。

 そうそう、そういえば、「コクリコ坂から」というタイトルは
ステキだと思うのですが、「コクリコ坂」という言葉が
ほとんど・・・というか、まったく出てこなかったような・・・(^_^;)
ちなみに、「コクリコ」とは、フランス語でヒナゲシを意味するそうです。

のその感想・・・8.5点(10点満点で)


 映画館を出たら、先ほどの豪雨が嘘のように、雨がほとんど
降っていませんでした。
ドーン、ドーンと、花火の音がよく聞こえます。
ちょうど、雨がやみそうになっていたところだったのか、どこかで
雨宿りしていた人たちがわらわらとでてきたところのような
印象を受けました。
私たちも急いで家に帰り、車を置いて、自宅から橋の方へ向かって
歩きました、
雨上がりの澄んだ空気の中に、美しい花火が映えて、、とても
きれい!
ジブリ映画の後で、花火・・・なんだか贅沢な気分だったな(^。^)




同じカテゴリー(映画)の記事画像
「ヘルタースケルター」を観てきたのそ
映画「ホタルノヒカリ」を観てきたのそ
「テルマエ・ロマエ」を観てきたのそ
「戦火の馬」の試写会へ行ったのそ
「リアル・スティール」を観てきたのそ
「聯合艦隊司令長官 山本五十六」の試写会へ行ったのそ
同じカテゴリー(映画)の記事
 「ヘルタースケルター」を観てきたのそ (2012-07-20 17:15)
 映画「ホタルノヒカリ」を観てきたのそ (2012-07-16 19:14)
 「テルマエ・ロマエ」を観てきたのそ (2012-07-14 16:38)
 「戦火の馬」の試写会へ行ったのそ (2012-03-01 13:15)
 「リアル・スティール」を観てきたのそ (2011-12-24 17:07)
 「聯合艦隊司令長官 山本五十六」の試写会へ行ったのそ (2011-12-24 00:49)

Posted by のそ at 00:04│Comments(0)映画
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「コクリコ坂から」を観てきたのそ
    コメント(0)