2015年08月05日
刺激が欲しいのそ・・・「わさび味の深切りポテト」
先日、お昼ご飯を買いに、会社の近くのセブンイレブンへ行った時、
レジの近くに積んであったポテトチップをつい買ってしまいました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
セブンプレミアム わさび味の深切りポテト (55g)

爽やかなわさびの風味と旨味が感じられる仕様の深切りポテトチップスです。
安曇野産わさびを100%使用!
凹凸を加えたスライスをしたポテトのザクザクとした食感とぴりっとしたわさびの辛さが絶妙!
メーカー:山芳製菓
\108(税込)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
のそは、ポテトチップ大好き!
(フライドポテトも、大好き。)
のそがまだ母のお腹の中にいた時、のそ母は無性にポテトチップを
食べたくなって、箱買いしてすごい勢いで食べていたそうです。
そう、のその体はポテトチップでできているのです!!

ちょっと厚めのポテトチップです。
波切りではなく、深切りなのです。
食べてみると、お寿司にワサビをたっぷりつけて食べた時のような
ツーン!という強い辛みがキター!!
でも、その辛みはダラダラと続かず、次のポテトに移る時には
「あの辛さ、もう一度!」
と思わせる、クールな辛みなのです。
うん、美味しいじゃない(*^_^*)
辛いので、どちらかというと大人向けかな?
おつまみとしても、いい感じです。
唐辛子の辛みも好きだけど、私はワサビの辛みの方が、好き。
ちょっと小さめの包装なので、一人でもあっという間に食べてしまいそうです。
もう一度、食べたいな・・・と思って、先ほどセブンイレブンへ行ってきましたが
売り切れてしまったのか、ありませんでした。
今度は、家の近くのセブンイレブンに探しに行ってみようと思います。
レジの近くに積んであったポテトチップをつい買ってしまいました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
セブンプレミアム わさび味の深切りポテト (55g)

爽やかなわさびの風味と旨味が感じられる仕様の深切りポテトチップスです。
安曇野産わさびを100%使用!
凹凸を加えたスライスをしたポテトのザクザクとした食感とぴりっとしたわさびの辛さが絶妙!
メーカー:山芳製菓
\108(税込)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
のそは、ポテトチップ大好き!
(フライドポテトも、大好き。)
のそがまだ母のお腹の中にいた時、のそ母は無性にポテトチップを
食べたくなって、箱買いしてすごい勢いで食べていたそうです。
そう、のその体はポテトチップでできているのです!!

ちょっと厚めのポテトチップです。
波切りではなく、深切りなのです。
食べてみると、お寿司にワサビをたっぷりつけて食べた時のような
ツーン!という強い辛みがキター!!
でも、その辛みはダラダラと続かず、次のポテトに移る時には
「あの辛さ、もう一度!」
と思わせる、クールな辛みなのです。
うん、美味しいじゃない(*^_^*)
辛いので、どちらかというと大人向けかな?
おつまみとしても、いい感じです。
唐辛子の辛みも好きだけど、私はワサビの辛みの方が、好き。
ちょっと小さめの包装なので、一人でもあっという間に食べてしまいそうです。
もう一度、食べたいな・・・と思って、先ほどセブンイレブンへ行ってきましたが
売り切れてしまったのか、ありませんでした。
今度は、家の近くのセブンイレブンに探しに行ってみようと思います。
2015年07月21日
ハーフハーフでお願い!だのそ
先々週の金曜日、M氏に早く帰ってきてもらって、「炭焼きレストラン さわやか」
の「げんこつおにぎりフェア」に行ってきました。
平日のPM8:00すぎにもかかわらず、ものすごく混んでいました。
なんだか、いつもよりもコミコミ!
まぁ、せっかく来たので、気長に待つことにしました。
先日、TVのローカル番組で、「さわやかで注文するときのお得な方法」
というのを紹介していました。
ハンバーグを注文すると、
「ソースはデミグラとオニオン、どちらになさいますか?」
と聞かれるのですが、迷った時、両方食べたい時は
「ハーフハーフでお願いします!」
というと、デミグラとオニオンを両方(共に半分の量ですが)
持ってきてくれて、半分ずつかけてくれるというのです。
いつも、両方食べたいのそは、M氏とそれぞれの味で頼んで、
ソースをかけてもらった後に、半分ずつ交換していました。
「のそ、今回はハーフハーフで頼んでみようと思うの!」
と宣言したのはいいですが、なんだか
「ハーフハーフで、お願いします!」
っていうのが、恥ずかしいのそ・・・。
「ハーフハーフです!」
って、真央ちゃんみたく、キッパリと笑顔で言えないのそ・・・。
結局、
「両方食べたいので、半分ずつかけてもらえますか?」
と言ったら、
「半分半分ですね?」
と、笑顔で応えてくれました。
そうかぁ、「半分半分」かぁ!
・・・素直に日本語で言えば、恥ずかしくないですね。
アツアツのハンバーグを目の前で切り分けてもらい、
半量ずつのソースを、両方かけてもらいました。
じゅぅぅ~♪

はい!半分半分です。
いつもみたいに、それぞれデミグラとオニオンで頼んで、
後で交換するのと違って、ソースはたっぷりとかかっていて
うれしいです(^_^)
そして、今回お肉を切ってくれたのは、店長さんかな?
肉を押さえる力加減といい、時間といい、さすがというほど
バッチリで、すごく美味しくて、さらに満足(*^_^*)
待った甲斐ががありましたよー。
(お肉をナイフで切った後、下手な人だと力任せに抑えすぎて
肉汁が出すぎちゃって残念!ってこともあるのです。)
・・・と、いうわけで、「さわやか」でハンバーグを頼んだときは、
「ソースは半分半分で!」がおすすめです☆
通な感じを出したい時は、
「ハーフハーフで、お願い。」
って言ってみましょう。
の「げんこつおにぎりフェア」に行ってきました。
平日のPM8:00すぎにもかかわらず、ものすごく混んでいました。
なんだか、いつもよりもコミコミ!
まぁ、せっかく来たので、気長に待つことにしました。
先日、TVのローカル番組で、「さわやかで注文するときのお得な方法」
というのを紹介していました。
ハンバーグを注文すると、
「ソースはデミグラとオニオン、どちらになさいますか?」
と聞かれるのですが、迷った時、両方食べたい時は
「ハーフハーフでお願いします!」
というと、デミグラとオニオンを両方(共に半分の量ですが)
持ってきてくれて、半分ずつかけてくれるというのです。
いつも、両方食べたいのそは、M氏とそれぞれの味で頼んで、
ソースをかけてもらった後に、半分ずつ交換していました。
「のそ、今回はハーフハーフで頼んでみようと思うの!」
と宣言したのはいいですが、なんだか
「ハーフハーフで、お願いします!」
っていうのが、恥ずかしいのそ・・・。
「ハーフハーフです!」
って、真央ちゃんみたく、キッパリと笑顔で言えないのそ・・・。
結局、
「両方食べたいので、半分ずつかけてもらえますか?」
と言ったら、
「半分半分ですね?」
と、笑顔で応えてくれました。
そうかぁ、「半分半分」かぁ!
・・・素直に日本語で言えば、恥ずかしくないですね。
アツアツのハンバーグを目の前で切り分けてもらい、
半量ずつのソースを、両方かけてもらいました。
じゅぅぅ~♪

はい!半分半分です。
いつもみたいに、それぞれデミグラとオニオンで頼んで、
後で交換するのと違って、ソースはたっぷりとかかっていて
うれしいです(^_^)
そして、今回お肉を切ってくれたのは、店長さんかな?
肉を押さえる力加減といい、時間といい、さすがというほど
バッチリで、すごく美味しくて、さらに満足(*^_^*)
待った甲斐ががありましたよー。
(お肉をナイフで切った後、下手な人だと力任せに抑えすぎて
肉汁が出すぎちゃって残念!ってこともあるのです。)
・・・と、いうわけで、「さわやか」でハンバーグを頼んだときは、
「ソースは半分半分で!」がおすすめです☆
通な感じを出したい時は、
「ハーフハーフで、お願い。」
って言ってみましょう。
2015年06月16日
ベジタブルチキンバーガーを食べたのそ
なんだか、最近スッキリしない、のそ。
お天気もスッキリしませんでしたが、
「こういう時は、マックだのそ」
と、今にも降り出しそうな曇り空の下、自転車飛ばして
マックへGO!
私の心は、新商品のベジタブルチキンバーガーに
決まっていました!
☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆
ベジタブルチキンバーガー

コーン、にんじん、えだまめと、色とりどりの野菜を練りこんだチキンパティを
香ばしくグリル。シャキシャキレタス、フレッシュなトマトと共に、
こんがり焼いたブランバンズでサンドし、トマト、パプリカ、タマネギなどの野菜を使い、
レモンで仕上げた特製ベジタブルソースで味付けしました。
(293kcal)
☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆
ベジタブルチキンバーガーと、マックフライポテトMと
ドリンクM]のセットで、450円。
(アプリを使おうとしましたが、平日ランチと同じ価格でした。)
最初、TVCMで見たときh、正直あまり食べたいとは
思いませんでした。
ミックスベジタブルとチキンが一緒になっているのって
何だか人工的というか、見た目、あまり食欲を
そそらないんですよね。
私があまりミックスベジタブルが好きでないせいかな?
でも、いい意味で予想を裏切られました。
チキンパティはあっさりしていて、こまかく刻まれた
フレッシュトマトとレタスが効いていてさわやかです。
ベジタブルソースもマッチしていてGood!
あれ?これはまた食べてみてもいいなー、と
思っちゃいました(^_^)
ガッツリという感じのバーガーとは違って、ヘルシーな
感じがします。
「今度のマックの新しいバーガーって、どうなの?」
と思っている方々、ぜひ一度食べてみるのを
おすすめしますよ。
ポテトも久しぶりでおいしかったし、今日はスッキリ
したものを飲みたくて、ドリンクはスプライトを選びました。
「最近、コーラ、飲んでないなぁ。」
と、昨日つぶやいていたのそ母には、コカ・コーラzero。
のそ母も、このバーガーを気に入ったようです。
そういえば、サイドメニューをポテト以外にもナゲットや
サラダもチョイスできるようになりました。
金額的には単品だと280円のサラダがお得なのかな?
(ポテトMは単品で250円、ナゲットは200円だと思いました。)
でも、のそはポテト一択なのです!!
ベジタブルチキンバーガーとサラダとコーヒーのセット
なら、食事に気を遣う女性でもOKなのでは?と
思いました。
今週はあまりいいクーポンがなかったせいか、
お昼のマックは人もまばらで、大人ばかりでした。
うーん、がんばれ!マック!!
私、また行くから、ネ☆
お天気もスッキリしませんでしたが、
「こういう時は、マックだのそ」
と、今にも降り出しそうな曇り空の下、自転車飛ばして
マックへGO!
私の心は、新商品のベジタブルチキンバーガーに
決まっていました!
☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆
ベジタブルチキンバーガー

コーン、にんじん、えだまめと、色とりどりの野菜を練りこんだチキンパティを
香ばしくグリル。シャキシャキレタス、フレッシュなトマトと共に、
こんがり焼いたブランバンズでサンドし、トマト、パプリカ、タマネギなどの野菜を使い、
レモンで仕上げた特製ベジタブルソースで味付けしました。
(293kcal)
☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆
ベジタブルチキンバーガーと、マックフライポテトMと
ドリンクM]のセットで、450円。
(アプリを使おうとしましたが、平日ランチと同じ価格でした。)
最初、TVCMで見たときh、正直あまり食べたいとは
思いませんでした。
ミックスベジタブルとチキンが一緒になっているのって
何だか人工的というか、見た目、あまり食欲を
そそらないんですよね。
私があまりミックスベジタブルが好きでないせいかな?
でも、いい意味で予想を裏切られました。
チキンパティはあっさりしていて、こまかく刻まれた
フレッシュトマトとレタスが効いていてさわやかです。
ベジタブルソースもマッチしていてGood!
あれ?これはまた食べてみてもいいなー、と
思っちゃいました(^_^)
ガッツリという感じのバーガーとは違って、ヘルシーな
感じがします。
「今度のマックの新しいバーガーって、どうなの?」
と思っている方々、ぜひ一度食べてみるのを
おすすめしますよ。
ポテトも久しぶりでおいしかったし、今日はスッキリ
したものを飲みたくて、ドリンクはスプライトを選びました。
「最近、コーラ、飲んでないなぁ。」
と、昨日つぶやいていたのそ母には、コカ・コーラzero。
のそ母も、このバーガーを気に入ったようです。
そういえば、サイドメニューをポテト以外にもナゲットや
サラダもチョイスできるようになりました。
金額的には単品だと280円のサラダがお得なのかな?
(ポテトMは単品で250円、ナゲットは200円だと思いました。)
でも、のそはポテト一択なのです!!
ベジタブルチキンバーガーとサラダとコーヒーのセット
なら、食事に気を遣う女性でもOKなのでは?と
思いました。
今週はあまりいいクーポンがなかったせいか、
お昼のマックは人もまばらで、大人ばかりでした。
うーん、がんばれ!マック!!
私、また行くから、ネ☆
2015年04月17日
てりたまバーガーを食べたのそ
TVのニュースで、日本マクドナルド2年連続赤字で今年中に
全国131店舗を閉鎖予定で、希望退職者を募る・・・というのを
見ました。
中国での工場のずさんな管理からはじまり、その後ずっと
叩かれっぱなしのマック。
社長の態度も反感を買っているのかもしれませんが、
それにしても叩かれすぎのような気がします。
なんだか、かわいそうになってきました。
こんな時こそ、株主としてできること・・・
そうだ!今日のランチはマックにしよう!!と
久しぶりに自転車こいで、マックへGO!

今日はスマホクーポンを使って、てりたまバーガー290円、ポテトL190円
(ポテトは母と半分こしました)を購入。
ドリンクは、会社のバリスタコーヒーで済ませることにしました。
暗いニュースが流れているせいか、平日だからか、店内は3分ほどの入りでした。
親子連れはまったく見かけず、サラリーマンが快適そうに読書をしたり、
パソコンを開いたりと、ゆったりしていて、店内は静かです。
こうなったらいっそ、ファミリーをターゲットの中心にしないで、大人向けの店づくりを
した方がいいんじゃない?と思いました。
まぁ、最近はデザートに力を入れたり、そういう方向になっているのかな?
コーヒーはSは1杯100円でも、180円で前のようにおかわりし放題
になるとか・・・。
マックはあまり健康志向な方向には走らなくてもいいかも・・・
今の状態では、健康志向な人は、きっとマックには近寄ろうとしないだろうし。
かえって、100円マックも置くけど、メガなバーガーを豊富にするとか、
いろいろアメリカサイズにしちゃうとか。
(その場合、値段が高すぎると売れないのよねー。)
のそは、いろいろと勝手な考えを巡らせました。
で、急いで買って会社に戻り、まずはてりたまバーガーを食べました。
甘いてりやきソースが、たまごともお肉とも合うし、Good!
少し食べてから、母が家から持ってきてくれたキャベツを挟んでみました。
てりたまバーガーに母がザク切りにした春チャベツを添えて・・・
お、ちょっとカフェ風な言い回し?てへ。
ちょっとレンジで温めてやわらかくなった春キャベツは、甘くて、ジューシーで、
てりたまバーガーにピッタリでした。
今日のポテトはいつもよりもちょっとしょっぱ目で、母はあまり食べませんでした。
私はこの位でも、大丈夫。
そうそう、ケチャップもちゃんとつけてもらいましたよー( `ー´)ノ
私も、健康のためにはあまり頻繁にはマックに通わない方がいいと思いますが、
株主優待券も来たことだし、応援したいし、また近いうちに行きたいと
思います。
そうそう、私の行きつけのマックが閉店しませんように!
全国131店舗を閉鎖予定で、希望退職者を募る・・・というのを
見ました。
中国での工場のずさんな管理からはじまり、その後ずっと
叩かれっぱなしのマック。
社長の態度も反感を買っているのかもしれませんが、
それにしても叩かれすぎのような気がします。
なんだか、かわいそうになってきました。
こんな時こそ、株主としてできること・・・
そうだ!今日のランチはマックにしよう!!と
久しぶりに自転車こいで、マックへGO!

今日はスマホクーポンを使って、てりたまバーガー290円、ポテトL190円
(ポテトは母と半分こしました)を購入。
ドリンクは、会社のバリスタコーヒーで済ませることにしました。
暗いニュースが流れているせいか、平日だからか、店内は3分ほどの入りでした。
親子連れはまったく見かけず、サラリーマンが快適そうに読書をしたり、
パソコンを開いたりと、ゆったりしていて、店内は静かです。
こうなったらいっそ、ファミリーをターゲットの中心にしないで、大人向けの店づくりを
した方がいいんじゃない?と思いました。
まぁ、最近はデザートに力を入れたり、そういう方向になっているのかな?
コーヒーはSは1杯100円でも、180円で前のようにおかわりし放題
になるとか・・・。
マックはあまり健康志向な方向には走らなくてもいいかも・・・
今の状態では、健康志向な人は、きっとマックには近寄ろうとしないだろうし。
かえって、100円マックも置くけど、メガなバーガーを豊富にするとか、
いろいろアメリカサイズにしちゃうとか。
(その場合、値段が高すぎると売れないのよねー。)
のそは、いろいろと勝手な考えを巡らせました。
で、急いで買って会社に戻り、まずはてりたまバーガーを食べました。
甘いてりやきソースが、たまごともお肉とも合うし、Good!
少し食べてから、母が家から持ってきてくれたキャベツを挟んでみました。
てりたまバーガーに母がザク切りにした春チャベツを添えて・・・
お、ちょっとカフェ風な言い回し?てへ。
ちょっとレンジで温めてやわらかくなった春キャベツは、甘くて、ジューシーで、
てりたまバーガーにピッタリでした。
今日のポテトはいつもよりもちょっとしょっぱ目で、母はあまり食べませんでした。
私はこの位でも、大丈夫。
そうそう、ケチャップもちゃんとつけてもらいましたよー( `ー´)ノ
私も、健康のためにはあまり頻繁にはマックに通わない方がいいと思いますが、
株主優待券も来たことだし、応援したいし、また近いうちに行きたいと
思います。
そうそう、私の行きつけのマックが閉店しませんように!
2014年12月26日
マックのポテトM/Lが戻ってくるのそ!
12月17日から、マックではポテトがSサイズしか買えなくなっていました。
アメリカ西海岸で行なわれている労使交渉の長期化によって輸出に
影響が出たためなんですよね。
先ほども、
「今日のランチはマックにしようかなあ」
と思ったのですが、ポテトはSサイズしかないし、ちょうど隣のミニストップで
「Xポテトが1.5倍」と「お弁当50円引き」をやっていたので、予定変更。
(私がそう思う位だから、売り上げへの影響は大きいのでしょうね。)
しかし、明るいニュースを発見!
マクドナルドで S サイズのみに制限されていた「マックフライポテト」について、
2015年1月5日10時30分より全サイズでの販売が再開されます。
お、思ったより早かったですね!
わーい(^^)/
現地での労使交渉はまだ続いているものの、航空便や東海岸からの船便などを
使用することで、調達の目処が立ったそうです。
そうそう、先週、またマックの株主になりました。
本当は、株主なら、こういう時にせっせと通ってあげなくてはダメですね・・・
反省!
アメリカ西海岸で行なわれている労使交渉の長期化によって輸出に
影響が出たためなんですよね。
先ほども、
「今日のランチはマックにしようかなあ」
と思ったのですが、ポテトはSサイズしかないし、ちょうど隣のミニストップで
「Xポテトが1.5倍」と「お弁当50円引き」をやっていたので、予定変更。
(私がそう思う位だから、売り上げへの影響は大きいのでしょうね。)
しかし、明るいニュースを発見!
マクドナルドで S サイズのみに制限されていた「マックフライポテト」について、
2015年1月5日10時30分より全サイズでの販売が再開されます。
お、思ったより早かったですね!
わーい(^^)/
現地での労使交渉はまだ続いているものの、航空便や東海岸からの船便などを
使用することで、調達の目処が立ったそうです。
そうそう、先週、またマックの株主になりました。
本当は、株主なら、こういう時にせっせと通ってあげなくてはダメですね・・・
反省!
2014年12月11日
グラコロを食べたのそ
昨日のランチは、久しぶりにマックへ行ってきました。
お目当ては、毎年恒例のグラタンコロッケバーガー。
「グラコログラコログラコログラコログラコロ~♪」
と口ずさみながら、マックへGO!

グラコロ250円、マックチキンナゲット(5個入り)100円のスマホクーポンと
新聞のチラシで入ったポテトS100円のクーポンを使用。
のそ母の分と2セット購入しました。
大体、行くといつも同じおばちゃんがレジにいるのですが、
私を見ると、「あら!」という感じで反応し、
「いつもありがとうございます!」
と言われます。
「グラコロ、いかがですか?」
「はい!今日はグラコロを買いに来ました♪」
いやいや、そんなにしょっちゅう行っているわけではないですよ。
(ブログに書いていなくても、たまーに行っているけど。)
行く度に、クーポンを最大限に活用して、ケチャップを必ず要求して、お持ち帰りする人、
って覚えられちゃっているのでしょうか???
アツアツのグラコロは、美味しいです(*^_^*)
ポテトのSは量的にちょっと物足りませんが、チキンナゲットがありますからね。
ナゲットは、前よりもサクッとして、美味しくなったように感じます。
ドリンクは、バリスタのコーヒーでOK。
のそも、のそ母も満足です(*^_^*)
先日のナゲットショック以来、あまりいい話を聞かない、マクドナルド。
以前よりもお客さんは少なくなったのかな?というか、子連れが少し減ったような
気がします。
(私は静かでいいと思うけど。)
まぁ、ああいうことがあった後は気を付けるんじゃないの?と思うし、
ナゲットも、マックフライポテトも、(健康にいいのかどうかは別にしても)
やっぱり好きだし。
期間限定バーガーなんかは普通に買うとちょっと高いし、また株主になろうかなと
考えています。
あの株主優待券は、やはり重宝するものね。
今年申し込んでおいてまだ使っていないNISA枠使って買おうかなあ・・・。
今なら安いのかと思ったけれど、まだ私が売った時よりも高いので
ちょっと考え中です。
17日からは「かにコロッケバーガー」というのが始まるのかな?
ぜひ食べてみたいです。
お目当ては、毎年恒例のグラタンコロッケバーガー。
「グラコログラコログラコログラコログラコロ~♪」
と口ずさみながら、マックへGO!

グラコロ250円、マックチキンナゲット(5個入り)100円のスマホクーポンと
新聞のチラシで入ったポテトS100円のクーポンを使用。
のそ母の分と2セット購入しました。
大体、行くといつも同じおばちゃんがレジにいるのですが、
私を見ると、「あら!」という感じで反応し、
「いつもありがとうございます!」
と言われます。
「グラコロ、いかがですか?」
「はい!今日はグラコロを買いに来ました♪」
いやいや、そんなにしょっちゅう行っているわけではないですよ。
(ブログに書いていなくても、たまーに行っているけど。)
行く度に、クーポンを最大限に活用して、ケチャップを必ず要求して、お持ち帰りする人、
って覚えられちゃっているのでしょうか???
アツアツのグラコロは、美味しいです(*^_^*)
ポテトのSは量的にちょっと物足りませんが、チキンナゲットがありますからね。
ナゲットは、前よりもサクッとして、美味しくなったように感じます。
ドリンクは、バリスタのコーヒーでOK。
のそも、のそ母も満足です(*^_^*)
先日のナゲットショック以来、あまりいい話を聞かない、マクドナルド。
以前よりもお客さんは少なくなったのかな?というか、子連れが少し減ったような
気がします。
(私は静かでいいと思うけど。)
まぁ、ああいうことがあった後は気を付けるんじゃないの?と思うし、
ナゲットも、マックフライポテトも、(健康にいいのかどうかは別にしても)
やっぱり好きだし。
期間限定バーガーなんかは普通に買うとちょっと高いし、また株主になろうかなと
考えています。
あの株主優待券は、やはり重宝するものね。
今年申し込んでおいてまだ使っていないNISA枠使って買おうかなあ・・・。
今なら安いのかと思ったけれど、まだ私が売った時よりも高いので
ちょっと考え中です。
17日からは「かにコロッケバーガー」というのが始まるのかな?
ぜひ食べてみたいです。
2014年10月10日
イカスミバーガーを食べたのそ
最近、ダルダルな、のそ。
そうだ!こういう時はマクドナルドに行ってみよう!と、昨日のランチは
久しぶりにマックへGO!
8日から始まった「イカスミバーガー」、気になっていたのよねー(*^。^*)

<イカスミバーガー>
黒ゴマの香ばしさが特徴のブラックバンズで、2枚の100%ビーフパティと
チェダーチーズを挟み、サクッと揚げたフライドオニオンをトッピング。
さらに、辛味とスモーク風味のチポトレソースと、イカ墨のコクを加えたイカスミソースという
2種類のソースでいままでにないおいしさを提供いたします。
「黒魔女がハンバーガーにいたずらをしたら?」をイメージしたハンバーガーです。
*チポトレとはメキシコ料理で主に使われる、熟成した唐辛子を燻製にしたものです。
*朝マック販売店舗では、10:30からの販売となります。
一部店舗では販売しておりません。
(マクドナルドHPより)
スマホの見せるクーポンを使って、
・イカスミバーガー 350円
・あんこパイ 100円
・ナゲット(5個入り) 150円(バーベキューソース)
でGET。
セットにすると650円とちょっと高いし、コーヒーは会社のバリスタで
淹れればいいものね。
ポテトのクーポンはなかったので、今回は珍しくポテトはなしにしました。
ポテトを我慢できるなんて・・・ふふふ、のそも大人になったものね( `ー´)ノ
あ、ナゲットは母と半分こですよー。
さっそく食べてみました。
確かに全体的に黒っぽく、チーズの黄色がまぶしいです。
食べてみると・・・フライドオニオンがサクッとしていて、歯ごたえがあって
いいですね。
イカスミの味はよくわかりませんでしたが、イカスミソースは味が濃い目で
美味しかったです。
私は好きな味でしたよー(*^。^*)
カマンベールチキンフィレオの方も、食べてみたいなぁ。
あんこパイも、パイの中にあんこが結構ギッシリとつまっていて、
でも思ったよりも甘すぎず、しつこくなくて美味しかったです。
うん、これも好きです。
実は、マックは、まったく食べていなかったわけではないのですよ。
M氏が休みの日に、朝イチで床屋さんに行ったときは、のそが
寝ている間に朝マックを買ってきてくれるし、健康診断に行った時も
帰りに朝マックを食べたし。
(M氏に連れていってもらいましたが、ちょうどナゲット問題があった
直後だったので、店内はすっごくすいてました。)
でも、以前より食べる頻度はぐっと減っていました。
新製品が出ても、あまり心惹かれなかったし、値段も高くなったように
感じられたものでしたので・・・。
最近、迷走気味だったマックで、久しぶりに食べてみたいと思った
新作バーガーでした。
こういう時は、株主優待券でお得に買いたいですね。
また、安い時に買って、株主になっちゃおうかなぁ
そうだ!こういう時はマクドナルドに行ってみよう!と、昨日のランチは
久しぶりにマックへGO!
8日から始まった「イカスミバーガー」、気になっていたのよねー(*^。^*)

<イカスミバーガー>
黒ゴマの香ばしさが特徴のブラックバンズで、2枚の100%ビーフパティと
チェダーチーズを挟み、サクッと揚げたフライドオニオンをトッピング。
さらに、辛味とスモーク風味のチポトレソースと、イカ墨のコクを加えたイカスミソースという
2種類のソースでいままでにないおいしさを提供いたします。
「黒魔女がハンバーガーにいたずらをしたら?」をイメージしたハンバーガーです。
*チポトレとはメキシコ料理で主に使われる、熟成した唐辛子を燻製にしたものです。
*朝マック販売店舗では、10:30からの販売となります。
一部店舗では販売しておりません。
(マクドナルドHPより)
スマホの見せるクーポンを使って、
・イカスミバーガー 350円
・あんこパイ 100円
・ナゲット(5個入り) 150円(バーベキューソース)
でGET。
セットにすると650円とちょっと高いし、コーヒーは会社のバリスタで
淹れればいいものね。
ポテトのクーポンはなかったので、今回は珍しくポテトはなしにしました。
ポテトを我慢できるなんて・・・ふふふ、のそも大人になったものね( `ー´)ノ
あ、ナゲットは母と半分こですよー。
さっそく食べてみました。
確かに全体的に黒っぽく、チーズの黄色がまぶしいです。
食べてみると・・・フライドオニオンがサクッとしていて、歯ごたえがあって
いいですね。
イカスミの味はよくわかりませんでしたが、イカスミソースは味が濃い目で
美味しかったです。
私は好きな味でしたよー(*^。^*)
カマンベールチキンフィレオの方も、食べてみたいなぁ。
あんこパイも、パイの中にあんこが結構ギッシリとつまっていて、
でも思ったよりも甘すぎず、しつこくなくて美味しかったです。
うん、これも好きです。
実は、マックは、まったく食べていなかったわけではないのですよ。
M氏が休みの日に、朝イチで床屋さんに行ったときは、のそが
寝ている間に朝マックを買ってきてくれるし、健康診断に行った時も
帰りに朝マックを食べたし。
(M氏に連れていってもらいましたが、ちょうどナゲット問題があった
直後だったので、店内はすっごくすいてました。)
でも、以前より食べる頻度はぐっと減っていました。
新製品が出ても、あまり心惹かれなかったし、値段も高くなったように
感じられたものでしたので・・・。
最近、迷走気味だったマックで、久しぶりに食べてみたいと思った
新作バーガーでした。
こういう時は、株主優待券でお得に買いたいですね。
また、安い時に買って、株主になっちゃおうかなぁ
2014年05月26日
「こっこ庵」って、何だのそ?
最近、家のそばにできた「こっこ庵」という黄色い案内看板が
すごく気になっていました。
「黄色」で「こっこ」と言ったら、静岡みやげのあの「こっこ」だよね?
昨日、買い物に出た帰りにちょっと寄ってみよう、と行ってみたら
ちょうど、昨日がオープンの日のようでした。

いつの間にか、こんなに立派な建物が出来ていたとは!
ミホミの工場の裏側の、多分、今まで駐車場だったところに
建てられたのだと思います。
確か「もったいない静岡」というアウトレット品を売るお店があったと
思いましたが、そちらはどうなったのでしょうか?
ミホミは「こっこ」で儲かっているんですねー。
広い駐車場には車が何台か停まっていて、皆さん
車の中でアイスキャンディーを食べています。
見ると、入り口でアイスキャンディーを売っていて、
「いつもは100円ですが、今日はオープン初日で特別に
50円で販売しております。」
とのこと。
8種類あり、悩んだので、全種類1本ずつ購入しました。
てへ。
店内に入ると、いろんな種類の「こっこ」が売られています。
小さい袋入りの200円のものからあるので、お土産用に
いいですね。
おせんべいや安倍川もちの試食、お茶の試飲なども
できるのが嬉しいですね。
そのほかにも安倍川餅や、静岡の特産品なども売られているので
今度、埼玉にいる妹や弟が帰ってきたら、連れて行って
あげようかなあ。
2Fは、安倍川餅の製造ラインの見学ができ、3Fには「こっこ」に
ついてのフィルムの見られるシアターになっています。
今、お菓子などの工場見学が流行っていますし、静岡インターにも
近いので、多くの観光客が見込めますね。
トイレを借りましたが、すごくきれいだけど、ちょっと個室の数が
少ないかな?
せっかくあんなに立派な建物が出来たんだから、トイレの数をもっと
増やして、観光バスなども積極的に呼び込めば、かなり売上アップに
なるのでは?と思いました。
まだオープンしたてで手探りの状態だとも思いますが、
「静岡茶」と「こっこ」と「安倍川餅」などを一緒に楽しめる喫茶スペース
のようなものがあってもいいかも・・・
なーんて、自分の商売ではあまりいいアイデアが出ないのに、
いろいろと考えてしまう、のそなのでした。
そうそう、5月25日は「こっこの日」、キャラクターのこっこちゃんの
誕生日なんだって(*^_^*)
家に帰ってから、アイスキャンデーと夏バナナこっこを食べました。
どちらも美味しかったですよー(*^_^*)
家からも近いし、また寄ってみようかな。
こっこ庵
静岡市駿河区中原695
TEL 054-281-9336
営業時間 10:00〜17:00
定休日:水曜日
すごく気になっていました。
「黄色」で「こっこ」と言ったら、静岡みやげのあの「こっこ」だよね?
昨日、買い物に出た帰りにちょっと寄ってみよう、と行ってみたら
ちょうど、昨日がオープンの日のようでした。
いつの間にか、こんなに立派な建物が出来ていたとは!
ミホミの工場の裏側の、多分、今まで駐車場だったところに
建てられたのだと思います。
確か「もったいない静岡」というアウトレット品を売るお店があったと
思いましたが、そちらはどうなったのでしょうか?
ミホミは「こっこ」で儲かっているんですねー。
広い駐車場には車が何台か停まっていて、皆さん
車の中でアイスキャンディーを食べています。
見ると、入り口でアイスキャンディーを売っていて、
「いつもは100円ですが、今日はオープン初日で特別に
50円で販売しております。」
とのこと。
8種類あり、悩んだので、全種類1本ずつ購入しました。
てへ。
店内に入ると、いろんな種類の「こっこ」が売られています。
小さい袋入りの200円のものからあるので、お土産用に
いいですね。
おせんべいや安倍川もちの試食、お茶の試飲なども
できるのが嬉しいですね。
そのほかにも安倍川餅や、静岡の特産品なども売られているので
今度、埼玉にいる妹や弟が帰ってきたら、連れて行って
あげようかなあ。
2Fは、安倍川餅の製造ラインの見学ができ、3Fには「こっこ」に
ついてのフィルムの見られるシアターになっています。
今、お菓子などの工場見学が流行っていますし、静岡インターにも
近いので、多くの観光客が見込めますね。
トイレを借りましたが、すごくきれいだけど、ちょっと個室の数が
少ないかな?
せっかくあんなに立派な建物が出来たんだから、トイレの数をもっと
増やして、観光バスなども積極的に呼び込めば、かなり売上アップに
なるのでは?と思いました。
まだオープンしたてで手探りの状態だとも思いますが、
「静岡茶」と「こっこ」と「安倍川餅」などを一緒に楽しめる喫茶スペース
のようなものがあってもいいかも・・・
なーんて、自分の商売ではあまりいいアイデアが出ないのに、
いろいろと考えてしまう、のそなのでした。
そうそう、5月25日は「こっこの日」、キャラクターのこっこちゃんの
誕生日なんだって(*^_^*)
家に帰ってから、アイスキャンデーと夏バナナこっこを食べました。
どちらも美味しかったですよー(*^_^*)
家からも近いし、また寄ってみようかな。
こっこ庵
静岡市駿河区中原695
TEL 054-281-9336
営業時間 10:00〜17:00
定休日:水曜日
2013年10月11日
タベスギータなのそ
先月末の日曜日、M氏と久しぶりに映画を観に行きました。
「ウルヴァリン SAMURAI」を観たかったのですが、3D版と2D版があり、
3Dの見えないのそは、2D版をチョイス。
午前11時開始の回のみでしたので、いつも午前中は家でのそのそ
しているけれど、がんばって自転車で出かけました。
映画は、おもしろかったですよ(*^。^*)
ただ、外国の映画に出演する日本人(役)の女優さんって、たぶん
日本人が好む美しさの基準とは違う・・・んだろうなぁ。
久しぶりにヒゲのない真田広之が観れてよかったけれど、
期待したほどのいい役じゃありませんでした。
ツッコミどころはいろいろとありましたが、おもしろかったですよ。
のその感想・・・8.5点(10点満点で)
映画を観終えてから、ちょっと遅めのランチをすることに。
青葉通りではラーメンフェスタのようなものをやっていて、
映画に行く前に通りかかって
「あとでちょっと覗いてみる?」
なんて言っていたのですが、どこのお店もすごい行列で、パス(*^。^*)
さて、どこへ行こうか・・・とちょっと通りを曲がった所に
「肉ランチ」と書かれたのぼりを発見!
「M氏、肉ランチだって!!にく、にく~!」
と、吸い寄せられていくのその後を追う、M氏。
そこは、初めて見るお店でした。
お店の名前は、TAVES GUITA (タベスギータ)。
そんなに大きなお店ではありませんが、席はほぼいっぱいで
賑わっていました。
入り口のガラスには「魚より肉派!」と書かれています。
ステーキランチ(スープ・サラダ付)は800円。
「ライス大盛り無料」「コーヒーおかわり自由」と書かれています。
うう・・・これ、食べたい。
ランチのオーダーストップは午後1時半となっていますが、時計を見たら
5分前。
「ここにしよう!」
ということで、久しぶりに初めてのお店に飛び込んでみました。
ちょうど席には座れましたが、「ちょっと御時間をいただきますが・・・」
と言われ、少し待つことに。
それでも、おかわり自由のコーヒーはすぐに飲め、おいしかったし、
スープはベーコンのかけらが入っていて美味しかったし、
映画の話とかしていたらあっという間に時間はすぎ・・・
いよいよ、お肉さまの登場です!

フライドポテトが添えてあるところがいいじゃない(*^。^*)
(私の後ろのカップルは、フライドポテト、残してましたが。)
お肉も柔らかくってジューシーで美味しい!
ライスはもちろん大盛りね♪
M氏も気に入り、今度は夜に来てみたいね!という意見で
一致しました。
あとで調べてみたら、7月末にオープンしたばかりのお店のようです。
夜は肉食系バル・・・あううう!行ってみたい!
静岡市葵区七間町8-26
ホワイトシャトービル 1F
TAVES GUITA (タベスギータ)
TEL 054-266-4629
「ウルヴァリン SAMURAI」を観たかったのですが、3D版と2D版があり、
3Dの見えないのそは、2D版をチョイス。
午前11時開始の回のみでしたので、いつも午前中は家でのそのそ
しているけれど、がんばって自転車で出かけました。
映画は、おもしろかったですよ(*^。^*)
ただ、外国の映画に出演する日本人(役)の女優さんって、たぶん
日本人が好む美しさの基準とは違う・・・んだろうなぁ。
久しぶりにヒゲのない真田広之が観れてよかったけれど、
期待したほどのいい役じゃありませんでした。
ツッコミどころはいろいろとありましたが、おもしろかったですよ。
のその感想・・・8.5点(10点満点で)
映画を観終えてから、ちょっと遅めのランチをすることに。
青葉通りではラーメンフェスタのようなものをやっていて、
映画に行く前に通りかかって
「あとでちょっと覗いてみる?」
なんて言っていたのですが、どこのお店もすごい行列で、パス(*^。^*)
さて、どこへ行こうか・・・とちょっと通りを曲がった所に
「肉ランチ」と書かれたのぼりを発見!
「M氏、肉ランチだって!!にく、にく~!」
と、吸い寄せられていくのその後を追う、M氏。
そこは、初めて見るお店でした。
お店の名前は、TAVES GUITA (タベスギータ)。
そんなに大きなお店ではありませんが、席はほぼいっぱいで
賑わっていました。
入り口のガラスには「魚より肉派!」と書かれています。
ステーキランチ(スープ・サラダ付)は800円。
「ライス大盛り無料」「コーヒーおかわり自由」と書かれています。
うう・・・これ、食べたい。
ランチのオーダーストップは午後1時半となっていますが、時計を見たら
5分前。
「ここにしよう!」
ということで、久しぶりに初めてのお店に飛び込んでみました。
ちょうど席には座れましたが、「ちょっと御時間をいただきますが・・・」
と言われ、少し待つことに。
それでも、おかわり自由のコーヒーはすぐに飲め、おいしかったし、
スープはベーコンのかけらが入っていて美味しかったし、
映画の話とかしていたらあっという間に時間はすぎ・・・
いよいよ、お肉さまの登場です!
フライドポテトが添えてあるところがいいじゃない(*^。^*)
(私の後ろのカップルは、フライドポテト、残してましたが。)
お肉も柔らかくってジューシーで美味しい!
ライスはもちろん大盛りね♪
M氏も気に入り、今度は夜に来てみたいね!という意見で
一致しました。
あとで調べてみたら、7月末にオープンしたばかりのお店のようです。
夜は肉食系バル・・・あううう!行ってみたい!
静岡市葵区七間町8-26
ホワイトシャトービル 1F
TAVES GUITA (タベスギータ)
TEL 054-266-4629
2013年09月13日
チキンチーズ月見を食べたのそ
この前の日曜日、M氏が
「久しぶりに月見バーガーが食べたい。」
というので、夕食をマックで済ませました。
せっかくなので、新発売の「チキンチーズ月見」をチョイス。
画像
あ、ちなみに、のそがポテトを2個食べたわけじゃないですよ。
向こう側のは、M氏のポテトです。
なかなかチキンの方が、普通の月見よりもボリュームがあって、
食べがいがありますね。
おいしーい♪
・・・と、のそが比べることができたのは、実はその前の週に
月見バーガーを会社でランチに食べていたからなのでーす!
この時は、のそ母の「月見バーガーが食べたい!」とのリクエストで、
お昼休みに買いに行ってきました。
ちょうど、ナゲットを買うともう1個もらえる、っていうのをやっていたので、
ちゃんとナゲットも購入してきました。
(あ、ナゲットは1箱ずつ食べましたが、ポテトは半分こしましたよ。)
うーん、やっぱり、ナゲットはマックが一番好きだなぁ(*^。^*)
マックの「季節のバーガー」といえば、
春は「てりたま」
夏は「チキンタツタ」
秋は「月見」
冬は「グラコロ」
ですが、私は月見バーガーが一番楽しみです☆
それにしても、最近のマックは、依然と比べてお値段が全体的に
高くなったように感じるんですよね。
と、思ったら、月見バーガーの価格も激変していました(゜o゜)
月見バーガー価格
2004 月見199円
2005 月見220円
2008 月見270円
2009 月見290円
2012 月見320円
2013 月見360円
地域によって、現在の価格は変わってくると思いますが、私が購入
したときは、クーポン利用で300円でした。
(単品で330円だったかな?)
うーん・・・最近マックに魅力を感じなくなっているのは、私だけじゃないよね?
2013年06月30日
ローソンストア100は便利だのそ
今日の「シルシルミシルさんデー」で、ローソンストア100の
紹介をしていました。
私の通勤路にちょうどローソンストア100があるので、
時々利用しています。
会社で作るカプチーノ用に500mlの牛乳を買ったり、
自宅用のロックアイスもよく購入します。
あと、カット野菜(鍋用野菜や野菜炒め用)も時々買いますね。
24時間営業しているし、残業して遅い時間になってしまった時、
品物の少なくなった広いスーパーの中を歩いて買い物するのが
面倒と感じる時など、すごく便利です。
ただ、お弁当とかお惣菜や冷凍食品などは、あまり買う気に
なれなかったんですよねー。
あまり安いと、品質はどうなの?と思っちゃったり・・・
でも、この番組を見て、ちょっとそういう考え方はいけないな、と
反省。
価格が安いのには、企業の努力があったんですよねー。
興味深いランキングをメモしてみました。
利益がほとんどない商品BEST5
第1位・・・野菜
(40種類以上の野菜がいつでも105円。
しかし、野菜は取れ高によって値段の浮き沈みが激しいので、
あまり儲けがない。)
第2位・・・冷凍さんま(2匹入)
(魚が安い時期に大量に仕入れて冷凍している。)
第3位・・・粘着テープクリーナー
(クリーナー付属のテープの量が少ないので、別売りしている
替えのテープを買ってもらうことで元を取っている。)
第4位・・・クリーンアイス(1.3kg)
(全店の仕入れを老舗の氷メーカー1社にしぼり、105円で作ってくれるよう
頼み込んで実現。)
第5位・・・木炭(800g)
(木炭が置いてある棚にはレジャーシート、バーベキューの串や
アルミトレーなども置いて、関連商品も買ってもらうために安くしている。)
この他にも、1リットルで105円の低脂肪乳もお得なのだそうです。
うーん、なるほど・・・
100円ショップって、お得な商品も、実は意外と割高な商品も、いろいろ
混ぜて置いてありますよね。
こういうものが、お得な商品なんだぁ!
この次に寄ったときは、今までほとんど見たことのない、冷凍食品の棚も
見てみよう、と思ったのそなのでした。
紹介をしていました。
私の通勤路にちょうどローソンストア100があるので、
時々利用しています。
会社で作るカプチーノ用に500mlの牛乳を買ったり、
自宅用のロックアイスもよく購入します。
あと、カット野菜(鍋用野菜や野菜炒め用)も時々買いますね。
24時間営業しているし、残業して遅い時間になってしまった時、
品物の少なくなった広いスーパーの中を歩いて買い物するのが
面倒と感じる時など、すごく便利です。
ただ、お弁当とかお惣菜や冷凍食品などは、あまり買う気に
なれなかったんですよねー。
あまり安いと、品質はどうなの?と思っちゃったり・・・
でも、この番組を見て、ちょっとそういう考え方はいけないな、と
反省。
価格が安いのには、企業の努力があったんですよねー。
興味深いランキングをメモしてみました。
利益がほとんどない商品BEST5
第1位・・・野菜
(40種類以上の野菜がいつでも105円。
しかし、野菜は取れ高によって値段の浮き沈みが激しいので、
あまり儲けがない。)
第2位・・・冷凍さんま(2匹入)
(魚が安い時期に大量に仕入れて冷凍している。)
第3位・・・粘着テープクリーナー
(クリーナー付属のテープの量が少ないので、別売りしている
替えのテープを買ってもらうことで元を取っている。)
第4位・・・クリーンアイス(1.3kg)
(全店の仕入れを老舗の氷メーカー1社にしぼり、105円で作ってくれるよう
頼み込んで実現。)
第5位・・・木炭(800g)
(木炭が置いてある棚にはレジャーシート、バーベキューの串や
アルミトレーなども置いて、関連商品も買ってもらうために安くしている。)
この他にも、1リットルで105円の低脂肪乳もお得なのだそうです。
うーん、なるほど・・・
100円ショップって、お得な商品も、実は意外と割高な商品も、いろいろ
混ぜて置いてありますよね。
こういうものが、お得な商品なんだぁ!
この次に寄ったときは、今までほとんど見たことのない、冷凍食品の棚も
見てみよう、と思ったのそなのでした。
2013年06月28日
お得なかき氷を発見!だのそ
のそ母は、かき氷が大好き。
暑い季節になると、お得なかき氷を探します。
先日、APITAに行った時に、たこ焼きの「銀だこ」で、かき氷の看板が
出ているのを発見!
お値段もお得で、普通のイチゴやメロン味などは150円。
ミルクをかけても180円とあります。
看板を見ても、商品写真はないので、どのくらいのものかはわかりません。
「どうせ小さいんじゃない?」
と、のそ母はあまり気にしていないようです。
その後、私が隣のお店に並んでいた時、丁度銀だこでお客さんがかき氷の
注文をするのを見ました。
「お母さん、今、銀だこでかき氷を注文した人がいたから、見てきなよ。」
「うん、それじゃ、ちょっと見てくる。」
しばらくジッとカウンターを見つめていたのそ母、次に見たときには
片手にかき氷を持っていました(^_^;)
「これで180円は安いよ!」

私も一口もらいましたが、美味しい!
ミツも練乳も、底の方までたっぷりかかっています。
(写真だと手の部分に紙が巻かれているので見えませんが。)
今年の夏は、1人でも通うようです。
よかったね!のそ母。
暑い季節になると、お得なかき氷を探します。
先日、APITAに行った時に、たこ焼きの「銀だこ」で、かき氷の看板が
出ているのを発見!
お値段もお得で、普通のイチゴやメロン味などは150円。
ミルクをかけても180円とあります。
看板を見ても、商品写真はないので、どのくらいのものかはわかりません。
「どうせ小さいんじゃない?」
と、のそ母はあまり気にしていないようです。
その後、私が隣のお店に並んでいた時、丁度銀だこでお客さんがかき氷の
注文をするのを見ました。
「お母さん、今、銀だこでかき氷を注文した人がいたから、見てきなよ。」
「うん、それじゃ、ちょっと見てくる。」
しばらくジッとカウンターを見つめていたのそ母、次に見たときには
片手にかき氷を持っていました(^_^;)
「これで180円は安いよ!」
私も一口もらいましたが、美味しい!
ミツも練乳も、底の方までたっぷりかかっています。
(写真だと手の部分に紙が巻かれているので見えませんが。)
今年の夏は、1人でも通うようです。
よかったね!のそ母。
2013年06月12日
ネスレアンバサダー定期お届け便を注文したのそ
家でも会社でも大活躍中の、ネスカフェバリスタちゃん。

のそ母もお気に入り
調子に乗って飲みまくっていると、あっという間に粉が
なくなってしまいます。
そろそろかな?という所で購入してくるのですが、今まで
ネスレの定期購入は使っていなかったんですよねー。
オフィスアンバサダーで貰った、会社にあるバリスタは、マシンが届いて
1ヶ月以内にネスレの通販で購入しなければならない・・・という条件が
あったので、一度だけ購入しましたが、その後はあまりメリットを
感じなかったので利用していませんでした。
アンバサダー専用の購入ページもあったけれど、たくさん購入しなければ
送料がかかるし、せっかくたくさん購入してもエコシステムパック1本
あたりの価格が、近所のドラッグストアーで売っている価格と
同じだったりしたんだもの(-_-;)
ネスレからつい先日、アンバサダーになってから二度目の電話が来て
「ぜひネスレ通販をご利用下さい。」
と言われたので、
「たくさん買っても置いておく場所がないし、近所のドラッグストアで
ゴールドブレンドの80gが498円、120gが698円で買えるから
あまりメリットを感じません。
プレジデントもよく飲むのですが、あまり安くないですよね。」
と、伝えました。
その後で、ネスレの方でも動きがあったようです。
(まぁ、他にもこういう意見があったからだとは思いますが)
久しぶりにアンバサダー専用の購入ページを見たら、
かなりお得になっていました。
これなら定期購入にしてもいいかな?と思いました(*^。^*)
「定期お届け便」アンバサダースペシャル
https://shop.nestle.jp/front/contents/AmbassadorsES/
※通常の定期お届け便にはないサービスがあります!
アンバサダーの方は、ぜひここから購入した方がいいですよ。
今、「定期お届け便」アンバサダースペシャルにすると、よい点は・・・
・9月30日まで「1ヶ月コース」と「2ヶ月コース」があり、好きなものを組み合わせて、
4,000円以上なら送料無料な上、2,500円分のショッピングポイントが付きます。
(お届けの翌月付与、web上ショッピングで使えて、定期購入には使えないようですが。
4,000円以下のお買い物には、1,000円分のポイントが付きます。)
・9月30日までボトルコーヒー注文で、さらにボトルコーヒー1ケース無料お届け!
(初回のみ)
さらにボトルコーヒー毎回注文ごとにクレマトップ40P(コーヒー用ミルク)が
毎回付いちゃう!
・マシン無料修理期間を5年に延長!
(定期お届け便を利用している間。やめちゃったら、なし。)
※詳しくはサイトでご確認ください。
確かに、市場最安値級の価格に変わっています。
お、プレジデントも798円になった!
これなら、会社のコーヒーもプレジデントにできます(*^_^*)
ドルチェグストのカプセルの注文も一緒にできるのように
なったのもいいですね。(それも、価格も安く。)
早速、プレジデント×4と、ネスカフェエクセラボトルコーヒー1ケースを
注文しました。
定期お届け分は、最低でも3回続けて注文しなければならないようです。
私は、1ヶ月コースにしました。
1ヶ月分で4,000円はきついという方は、2ヶ月コースで4,000円円以上にすれば
お得ですね(*^_^*)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
先程、商品が届きましたが、オマケのクレマトップは20P+1が2袋入っていて、
ちょっと得した気分♪
でも、ボトルコーヒーは1ケースしか来なかったんだよねー。
・・・後でくるのかなぁ?
のそ母もお気に入り
調子に乗って飲みまくっていると、あっという間に粉が
なくなってしまいます。
そろそろかな?という所で購入してくるのですが、今まで
ネスレの定期購入は使っていなかったんですよねー。
オフィスアンバサダーで貰った、会社にあるバリスタは、マシンが届いて
1ヶ月以内にネスレの通販で購入しなければならない・・・という条件が
あったので、一度だけ購入しましたが、その後はあまりメリットを
感じなかったので利用していませんでした。
アンバサダー専用の購入ページもあったけれど、たくさん購入しなければ
送料がかかるし、せっかくたくさん購入してもエコシステムパック1本
あたりの価格が、近所のドラッグストアーで売っている価格と
同じだったりしたんだもの(-_-;)
ネスレからつい先日、アンバサダーになってから二度目の電話が来て
「ぜひネスレ通販をご利用下さい。」
と言われたので、
「たくさん買っても置いておく場所がないし、近所のドラッグストアで
ゴールドブレンドの80gが498円、120gが698円で買えるから
あまりメリットを感じません。
プレジデントもよく飲むのですが、あまり安くないですよね。」
と、伝えました。
その後で、ネスレの方でも動きがあったようです。
(まぁ、他にもこういう意見があったからだとは思いますが)
久しぶりにアンバサダー専用の購入ページを見たら、
かなりお得になっていました。
これなら定期購入にしてもいいかな?と思いました(*^。^*)
「定期お届け便」アンバサダースペシャル
https://shop.nestle.jp/front/contents/AmbassadorsES/
※通常の定期お届け便にはないサービスがあります!
アンバサダーの方は、ぜひここから購入した方がいいですよ。
今、「定期お届け便」アンバサダースペシャルにすると、よい点は・・・
・9月30日まで「1ヶ月コース」と「2ヶ月コース」があり、好きなものを組み合わせて、
4,000円以上なら送料無料な上、2,500円分のショッピングポイントが付きます。
(お届けの翌月付与、web上ショッピングで使えて、定期購入には使えないようですが。
4,000円以下のお買い物には、1,000円分のポイントが付きます。)
・9月30日までボトルコーヒー注文で、さらにボトルコーヒー1ケース無料お届け!
(初回のみ)
さらにボトルコーヒー毎回注文ごとにクレマトップ40P(コーヒー用ミルク)が
毎回付いちゃう!
・マシン無料修理期間を5年に延長!
(定期お届け便を利用している間。やめちゃったら、なし。)
※詳しくはサイトでご確認ください。
確かに、市場最安値級の価格に変わっています。
お、プレジデントも798円になった!
これなら、会社のコーヒーもプレジデントにできます(*^_^*)
ドルチェグストのカプセルの注文も一緒にできるのように
なったのもいいですね。(それも、価格も安く。)
早速、プレジデント×4と、ネスカフェエクセラボトルコーヒー1ケースを
注文しました。
定期お届け分は、最低でも3回続けて注文しなければならないようです。
私は、1ヶ月コースにしました。
1ヶ月分で4,000円はきついという方は、2ヶ月コースで4,000円円以上にすれば
お得ですね(*^_^*)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
先程、商品が届きましたが、オマケのクレマトップは20P+1が2袋入っていて、
ちょっと得した気分♪
でも、ボトルコーヒーは1ケースしか来なかったんだよねー。
・・・後でくるのかなぁ?
2013年05月24日
「さわやか」へ行ったのそ
なかなかブログが書けなくて、もう先週の話になってしまいましたが、
炭火焼レストラン「さわやか」の創業価格フェアに行ってきました。
「さわやか」の「創業価格フェア」は月に一度一週間開催されますが、
この期間のさわやかは激こみです。
M氏と一緒に行くとなると、だいたい土曜の夜か日曜になってしまう
のですが、行く度にすごい行列で、ほとんど入れたためしがありません。
最近は全国的に知れ渡ってしまったようで、さらに混んでいます。
創業価格フェアの時には、げんこつハンバーグとおにぎりハンバーグ
(違いはグラム数)が、普段単品で頼んだのと同じくらいの価格で、
かんぱいドリンクと野菜スープ、ライス(またはパン)が付くので
すごくお得なのです。
せっかく「さわやか」へ行くのなら創業価格フェアの時に行きたいものなのです。
今月の「創業価格フェア」最終日の水曜日の朝、
「今日はがんばって早く帰ってきて、さわやかへ行こう!」
と宣言し、会社へ行ったM氏。
会社が終わって早めに家に帰り、早く帰ってこないかなー、と待っていた
のそでしたが、なかなか「帰るメール」がきません。
夜8時になって、やっと電話がかかってきました。
「ごめん、今から高速で帰るから。」
「うん、気をつけてのそ。」
結局、「さわやか」に着いたのは夜9時頃になってしまいましたが、
それでもまだ4組ほど待ちの状態でした。
平日の遅い時間なのにねー。
15分ほど待ち、席に座り、カンパイドリンクで乾杯!
野菜スープを飲んだ後、おまちかねの「げんこつハンバーグ」がやってきました。

(私の伯母は勘違いしていましたが、ハンバーグが二つ載っているわけでは
なくて、1つのハンバーグを目の前で半分に切って焼いて、ソースを
かけてくれるのです。)
ソースは2種類あるのですが、両方の味を楽しみたいので、いつも一つずつ
注文して、M氏と片方を交換するのです(*^。^*)
左がオニオンソース、右がデミグラスソースです。
多分、オニオンソースの方が人気だと思うのですが、おススメなのは
オニオンソースをかけたハンバーグに、さらにテーブル備え付けの粒胡椒を
挽きかけること。
スパイシーになって、すっごくおいしいんですよ!!
私も、M氏も、大満足!
店を出るときも、まだ3組ほど待っているお客さんがいました。
「美味しかったねー。
やっぱり、創業価格フェアのときはお得だよねー。」
「そうだね。
でも、急いで帰った、高速代金を考えたら・・・どうなんだろう?」
「・・・」
なにはともあれ、静岡にお越しの際は、ぜひ「さわやか」へ行かれると
いいと思います。
ちなみに、来月の「創業価格フェア」は6/6(木)~12(水)だそうですよ(*^。^*)
この次はPM5:00までのメニュー、「ハンバーガー」を食べてみたい!
炭火焼レストラン「さわやか」の創業価格フェアに行ってきました。
「さわやか」の「創業価格フェア」は月に一度一週間開催されますが、
この期間のさわやかは激こみです。
M氏と一緒に行くとなると、だいたい土曜の夜か日曜になってしまう
のですが、行く度にすごい行列で、ほとんど入れたためしがありません。
最近は全国的に知れ渡ってしまったようで、さらに混んでいます。
創業価格フェアの時には、げんこつハンバーグとおにぎりハンバーグ
(違いはグラム数)が、普段単品で頼んだのと同じくらいの価格で、
かんぱいドリンクと野菜スープ、ライス(またはパン)が付くので
すごくお得なのです。
せっかく「さわやか」へ行くのなら創業価格フェアの時に行きたいものなのです。
今月の「創業価格フェア」最終日の水曜日の朝、
「今日はがんばって早く帰ってきて、さわやかへ行こう!」
と宣言し、会社へ行ったM氏。
会社が終わって早めに家に帰り、早く帰ってこないかなー、と待っていた
のそでしたが、なかなか「帰るメール」がきません。
夜8時になって、やっと電話がかかってきました。
「ごめん、今から高速で帰るから。」
「うん、気をつけてのそ。」
結局、「さわやか」に着いたのは夜9時頃になってしまいましたが、
それでもまだ4組ほど待ちの状態でした。
平日の遅い時間なのにねー。
15分ほど待ち、席に座り、カンパイドリンクで乾杯!
野菜スープを飲んだ後、おまちかねの「げんこつハンバーグ」がやってきました。
(私の伯母は勘違いしていましたが、ハンバーグが二つ載っているわけでは
なくて、1つのハンバーグを目の前で半分に切って焼いて、ソースを
かけてくれるのです。)
ソースは2種類あるのですが、両方の味を楽しみたいので、いつも一つずつ
注文して、M氏と片方を交換するのです(*^。^*)
左がオニオンソース、右がデミグラスソースです。
多分、オニオンソースの方が人気だと思うのですが、おススメなのは
オニオンソースをかけたハンバーグに、さらにテーブル備え付けの粒胡椒を
挽きかけること。
スパイシーになって、すっごくおいしいんですよ!!
私も、M氏も、大満足!
店を出るときも、まだ3組ほど待っているお客さんがいました。
「美味しかったねー。
やっぱり、創業価格フェアのときはお得だよねー。」
「そうだね。
でも、急いで帰った、高速代金を考えたら・・・どうなんだろう?」
「・・・」
なにはともあれ、静岡にお越しの際は、ぜひ「さわやか」へ行かれると
いいと思います。
ちなみに、来月の「創業価格フェア」は6/6(木)~12(水)だそうですよ(*^。^*)
この次はPM5:00までのメニュー、「ハンバーガー」を食べてみたい!
2013年04月24日
酒盗をいただいたのそ
先日、知り合いの人から、「酒盗(しゅとう)」というものをいただきました。
酒盗(しゅとう)とは、魚の内臓を原料とする塩辛です。
鰹を使ったものの他、鮪、鮭、鯛、秋刀魚といった様々な魚類で
作った製品があるそうです。
(私がいただいたのは、「鰹の酒盗」でした。)
名前の由来は、これを肴に飲むと酒がすすんでしまい、「盗まれるように
酒がなくなっていく」あるいは「酒が無くなったら盗んででも飲みたくなる」
からだそう。
早速食べてみたら・・・
すっごーーーく、塩辛い!!
ちょっと衝撃的なお味でした。
これだけでは、しょっぱくて、そんなにたくさん食べられません。
たくさんいただいたので、何とか美味しく食べる方法はないかと
探してみましたら、いろいろありました。
アンチョビみたいに使うといいようです。
チャーハンや煮物などの隠し味として、調味料のような使い方が
できるようです。
いろいろネットで探した所、私が気に入ったのは、これ。
アボカドの酒盗マヨネーズ和え
<材料(二人分)>
アボカド・・・1個
酒盗・・・小さじ2
マヨネーズ・・・大さじ2
レモン汁・・・小さじ1
万能ねぎ・・・1本(小口切り)
一味唐辛子・・・お好みで
<作り方>
アボカドは、種を取って皮を剥き、食べやすい大きさにカットします。
ネギと一味以外を全てボウルで和えて器に盛り付け、ネギを天盛りにし、
一味をお好みでふりかける。
その他にも、マヨネーズとレモン汁と醤油と合わせてドレッシングのように
サラダや冷奴にかけても美味しかったし、クリームチーズに
そのままかけても、イケます。
いろんな食べ方をして、この味にだんだんと慣れてくると、
そのまま食べても美味しいと感じられます。
ただ、すごくクセがある味なので、苦手な食べ物がたくさんあるような方は、
やめておいたほうがいいかも(-_-;)
酒盗(しゅとう)とは、魚の内臓を原料とする塩辛です。
鰹を使ったものの他、鮪、鮭、鯛、秋刀魚といった様々な魚類で
作った製品があるそうです。
(私がいただいたのは、「鰹の酒盗」でした。)
名前の由来は、これを肴に飲むと酒がすすんでしまい、「盗まれるように
酒がなくなっていく」あるいは「酒が無くなったら盗んででも飲みたくなる」
からだそう。
早速食べてみたら・・・
すっごーーーく、塩辛い!!
ちょっと衝撃的なお味でした。
これだけでは、しょっぱくて、そんなにたくさん食べられません。
たくさんいただいたので、何とか美味しく食べる方法はないかと
探してみましたら、いろいろありました。
アンチョビみたいに使うといいようです。
チャーハンや煮物などの隠し味として、調味料のような使い方が
できるようです。
いろいろネットで探した所、私が気に入ったのは、これ。
アボカドの酒盗マヨネーズ和え
<材料(二人分)>
アボカド・・・1個
酒盗・・・小さじ2
マヨネーズ・・・大さじ2
レモン汁・・・小さじ1
万能ねぎ・・・1本(小口切り)
一味唐辛子・・・お好みで
<作り方>
アボカドは、種を取って皮を剥き、食べやすい大きさにカットします。
ネギと一味以外を全てボウルで和えて器に盛り付け、ネギを天盛りにし、
一味をお好みでふりかける。
その他にも、マヨネーズとレモン汁と醤油と合わせてドレッシングのように
サラダや冷奴にかけても美味しかったし、クリームチーズに
そのままかけても、イケます。
いろんな食べ方をして、この味にだんだんと慣れてくると、
そのまま食べても美味しいと感じられます。
ただ、すごくクセがある味なので、苦手な食べ物がたくさんあるような方は、
やめておいたほうがいいかも(-_-;)
2013年04月11日
久しぶりのマックだのそ!
4月に入ったら、急に仕事が大忙しな、のそ。
接客が多く、事務仕事をしている時間がないため、
ここのところ残業続きです。
元々は店頭で接客するようなことは苦手な、のそ。
立ちっぱなしというよりも、精神的に疲れてしまうんですよね。
・・・そんなお疲れ気味ののそには、久しぶりにマックを補給しないと!
というわけで、久しぶりにお昼はマクドナルドに自転車を飛ばして
行ってきました(*^。^*)

マックランチ
フィレオフィッシュSSセット(390円)です(*^_^*)
うーん、フィレオフィッシュは久しぶり!
アツアツだともっと美味しかったと思いますが、お持ち帰りにしたので
ちょっと冷めちゃっていました。
ポテトはSじゃ、ちょっと少ないなぁ。
ああ、ナゲットも買っとけばよかったなぁ。
マックランチも、以前は日替わりでダブルバーガーのSSセットが
同じお値段だったりしましたが、何だか全体的に高くなってしまいましたね。
マックの株も売ってしまい、優待券もないし、以前ほど行かなくなってしまいました。
吉野家の牛丼も100円値下げされるそうだし、何かコレっていうメニューが出たり、
お得なセットなどで対抗しないと、なかなか行く気になれません。
マックには、以前のようにマックランチに力を入れてほしいところです。
個人的にはね☆
接客が多く、事務仕事をしている時間がないため、
ここのところ残業続きです。
元々は店頭で接客するようなことは苦手な、のそ。
立ちっぱなしというよりも、精神的に疲れてしまうんですよね。
・・・そんなお疲れ気味ののそには、久しぶりにマックを補給しないと!
というわけで、久しぶりにお昼はマクドナルドに自転車を飛ばして
行ってきました(*^。^*)
マックランチ
フィレオフィッシュSSセット(390円)です(*^_^*)
うーん、フィレオフィッシュは久しぶり!
アツアツだともっと美味しかったと思いますが、お持ち帰りにしたので
ちょっと冷めちゃっていました。
ポテトはSじゃ、ちょっと少ないなぁ。
ああ、ナゲットも買っとけばよかったなぁ。
マックランチも、以前は日替わりでダブルバーガーのSSセットが
同じお値段だったりしましたが、何だか全体的に高くなってしまいましたね。
マックの株も売ってしまい、優待券もないし、以前ほど行かなくなってしまいました。
吉野家の牛丼も100円値下げされるそうだし、何かコレっていうメニューが出たり、
お得なセットなどで対抗しないと、なかなか行く気になれません。
マックには、以前のようにマックランチに力を入れてほしいところです。
個人的にはね☆
2013年03月22日
半額のお寿司を美味しく食べる方法だのそ
のそもM氏も、お寿司が好き。
仕事が遅くなったときなどに、帰りに買い物をしていると
丁度お寿司に半額のシールが貼られる時間になることがあります。
のそは、、半額になっているお寿司は、さらに好き。
時々(「いつも」じゃないよ)、美味しそうなものがあると、喜んで買ってきます。
でも、仕事で疲れて帰ってくるM氏に、半額シールの貼られているお寿司を
そのまま出すのも、ちょっとかわいそう・・・
「のそが買ってくるんだから、どうせ半額だろ」
とわかっているだろうけれど、かわいそう。
先日、お寿司屋さんに行った時に、のそ、いいことひらめいちゃいました(*^。^*)
そして、早速実践!
まず、お寿司のパックのままは出さないこと!
洗い物は出てしまいますが、お皿に盛り付けるだけで、違います。
1人分ずつパックになっているものでも、合わせて大皿に盛ると
尚よいです。
その時に、同じお寿司が2個ずつ揃っているよりも、ちょっとネタにバラつきが
会った方が楽しいのです。
(交互に好きなものから取ってゆくのです。
食べたいものを選んできる時が、また楽しいのです。)
もちろん、お醤油も、そのままネタにかけるようなことはせずに、お醤油用の
お皿に入れます。
そして、お味噌汁やお吸い物は、時間があれば作る。
(インスタントのものでもOK。)
お寿司の量が多い時には、おなかがいっぱいになってしまうので、
なくてもよいです。
ここまでは、今までもやっていました。
そして、今回思いついたのが、コレ!

そう、お寿司屋さんの湯飲みでお茶を出します。
普通の湯飲みじゃなくて、お寿司屋さんで使っているようなでっかい湯飲みが
よいのです!
のそ母には
「そういう湯のみは、お寿司屋さんにもらうものじゃないの?」
なんて言われちゃいましたが(^_^;)
確かに私の小さな頃、こんな感じでもっとゴツゴツしたのがあって、
私はそれを愛用していました。
でもね、これでお茶を飲みながらお寿司を食べると、なんだか楽しいんですよ(*^。^*)
本当は以前愛用していたようなもっとコツゴツしているのが
理想なんですけどね。
アピタで安くなっていたので、買っちゃいました♪
この湯のみに、濃いお茶をたっぷり淹れます。

昨夜は、会社帰りにスーパーに寄ったら、めぼしいお肉が何も残っていなかったので
お寿司のコーナーを見たら、丁度半額シールが貼られたところでした。
これで600円分!
帰りの遅いM氏も、思わずニッコリ。(苦笑?)
順番に好きなものを取りながら、楽しくお寿司を食べました(*^_^*)
仕事が遅くなったときなどに、帰りに買い物をしていると
丁度お寿司に半額のシールが貼られる時間になることがあります。
のそは、、半額になっているお寿司は、さらに好き。
時々(「いつも」じゃないよ)、美味しそうなものがあると、喜んで買ってきます。
でも、仕事で疲れて帰ってくるM氏に、半額シールの貼られているお寿司を
そのまま出すのも、ちょっとかわいそう・・・
「のそが買ってくるんだから、どうせ半額だろ」
とわかっているだろうけれど、かわいそう。
先日、お寿司屋さんに行った時に、のそ、いいことひらめいちゃいました(*^。^*)
そして、早速実践!
まず、お寿司のパックのままは出さないこと!
洗い物は出てしまいますが、お皿に盛り付けるだけで、違います。
1人分ずつパックになっているものでも、合わせて大皿に盛ると
尚よいです。
その時に、同じお寿司が2個ずつ揃っているよりも、ちょっとネタにバラつきが
会った方が楽しいのです。
(交互に好きなものから取ってゆくのです。
食べたいものを選んできる時が、また楽しいのです。)
もちろん、お醤油も、そのままネタにかけるようなことはせずに、お醤油用の
お皿に入れます。
そして、お味噌汁やお吸い物は、時間があれば作る。
(インスタントのものでもOK。)
お寿司の量が多い時には、おなかがいっぱいになってしまうので、
なくてもよいです。
ここまでは、今までもやっていました。
そして、今回思いついたのが、コレ!
そう、お寿司屋さんの湯飲みでお茶を出します。
普通の湯飲みじゃなくて、お寿司屋さんで使っているようなでっかい湯飲みが
よいのです!
のそ母には
「そういう湯のみは、お寿司屋さんにもらうものじゃないの?」
なんて言われちゃいましたが(^_^;)
確かに私の小さな頃、こんな感じでもっとゴツゴツしたのがあって、
私はそれを愛用していました。
でもね、これでお茶を飲みながらお寿司を食べると、なんだか楽しいんですよ(*^。^*)
本当は以前愛用していたようなもっとコツゴツしているのが
理想なんですけどね。
アピタで安くなっていたので、買っちゃいました♪
この湯のみに、濃いお茶をたっぷり淹れます。
昨夜は、会社帰りにスーパーに寄ったら、めぼしいお肉が何も残っていなかったので
お寿司のコーナーを見たら、丁度半額シールが貼られたところでした。
これで600円分!
帰りの遅いM氏も、思わずニッコリ。(苦笑?)
順番に好きなものを取りながら、楽しくお寿司を食べました(*^_^*)
2013年02月12日
「あんまき」って何だのそ?
今朝、会社のS君が、珍しいものをくれました。
「愛知県に行ってきたので、お土産です。‘あげあんまき‘だけど。」
「あげあんまき?!」
のそも、のそ母も、初めて聞く名前だったので、聞き返してしまいました。
あんまき
あんまき、大あんまきは、愛知県知立市名物の和菓子。
薄く細長いホットケーキ生地で餡を巻いたもの。
餡は「小豆餡」「白餡(手亡豆)」「抹茶餡(白餡)」の3種類ある。
餡と一緒に栗が入っているもの、餡と一緒にカスタードやチーズが入っているものもある。
また、これを揚げた「天ぷらあんまき」も販売されている。
(フリー百科事典「ウィキペディア」より抜粋)
どうやら、この「天ぷらあんまき」というもののようです。
普通のあんまきの写真が載っていましたが、見たことあるような・・・。
天ぷらあんまきは、なんだか驚きですね。
早速、昼食後にのそ母と食べてみました。

「藤田屋」天ぷらあんまき
温めた方がおいしいそうなので、レンジで温めてみました。
約10cm×8cm程と、結構大きいです。
食べやすいように切ってみました。

うん、中にあんこが入っています。
外側は脂っぽく、ちょっと手で持つのを躊躇してしまいました。
ウエットティッシュを用意して、食べてみると・・・
あら?意外と見た目よりもしつこくありません。
あんこの甘みと外の衣がマッチして、なかなか美味しい(*^。^*)
結構簡単に食後の胃袋に入っていきました。
きっと作りたては、サクサクしてさらに美味しいんだろうなぁ。
ぜひ、次は作りたての天ぷらあんまきを食べてみたいです。
愛知県内の駅や、サービスエリアなどでも入手できるようですので、
そちらの方面へ行かれる方は、ぜひ食べてみてくださいね☆
S君、ごちそうさま(*^。^*)
「愛知県に行ってきたので、お土産です。‘あげあんまき‘だけど。」
「あげあんまき?!」
のそも、のそ母も、初めて聞く名前だったので、聞き返してしまいました。
あんまき
あんまき、大あんまきは、愛知県知立市名物の和菓子。
薄く細長いホットケーキ生地で餡を巻いたもの。
餡は「小豆餡」「白餡(手亡豆)」「抹茶餡(白餡)」の3種類ある。
餡と一緒に栗が入っているもの、餡と一緒にカスタードやチーズが入っているものもある。
また、これを揚げた「天ぷらあんまき」も販売されている。
(フリー百科事典「ウィキペディア」より抜粋)
どうやら、この「天ぷらあんまき」というもののようです。
普通のあんまきの写真が載っていましたが、見たことあるような・・・。
天ぷらあんまきは、なんだか驚きですね。
早速、昼食後にのそ母と食べてみました。
「藤田屋」天ぷらあんまき
温めた方がおいしいそうなので、レンジで温めてみました。
約10cm×8cm程と、結構大きいです。
食べやすいように切ってみました。
うん、中にあんこが入っています。
外側は脂っぽく、ちょっと手で持つのを躊躇してしまいました。
ウエットティッシュを用意して、食べてみると・・・
あら?意外と見た目よりもしつこくありません。
あんこの甘みと外の衣がマッチして、なかなか美味しい(*^。^*)
結構簡単に食後の胃袋に入っていきました。
きっと作りたては、サクサクしてさらに美味しいんだろうなぁ。
ぜひ、次は作りたての天ぷらあんまきを食べてみたいです。
愛知県内の駅や、サービスエリアなどでも入手できるようですので、
そちらの方面へ行かれる方は、ぜひ食べてみてくださいね☆
S君、ごちそうさま(*^。^*)
2013年02月09日
「シェ・モンピエール」へ行ったのそ
この前の日曜日、のそ妹にランチをご馳走してもらいました☆
「のそちゃん、お誕生日だから、プレゼントに何かいいものご馳走してあげるよ!」
と予約してくれたのが、静岡市駿河区敷地にあるフレンチ「シェ・モンピエール」。
大きな通りからちょっと入った、わかりにくい場所に、お城のような建物が
建っています。
こんなところに、こういうお店があったとは・・・という感じ。
(あ、お店の外観を撮影するの、忘れちゃった。
お店の中もこだわりが感じられ、高級な雰囲気。
そんなに大きなお店ではないですが、最初は貸切状態?と思ったのに
次々と予約客が来店。
お店は満席になりました。
人気あるのねー。
こういう、本格フレンチはすっごく久しぶり♪
ランチコースは、2,600円と3,650円と5,500円の3つのコースがありましたが、
3,650円のワゴンデザートが楽しめるコースを予約してありました。
(5,500円のコースは、3650円のコースのお肉とお魚が両方楽しめるという
コースです。)
のそ妹、なんて太っ腹なのっ(゜o゜)
ねーちゃんは、幸せものだよっ!
<メニュー>
・フォアグラのプリンと焼きリンゴのピューレ
オマール海老のババロアと新玉葱のスープ
・茸とフォアグラのはいったコンソメスープ
普段、あまり料理の写真は撮らずに、食べるのに没頭する方ですが、
もう我慢できない!
さすがフレンチ、盛り付けがすごくきれいなんです。
こんなにきれいなお料理を写真に納めないのはもったいない!と、
ここからはお行儀が悪いですが、写真撮影してしまいました。
・スモークサーモンとお野菜のタルタル
ビーツと木苺のソルベ添え

クスクスが下に隠れています。
こういうのは、なかなか自分じゃ作らないものねー。
・季節の温野菜の一皿、すだちの香り

かかっていた、すだちのドレッシングが、とても美味しかったです。
続きを読む
「のそちゃん、お誕生日だから、プレゼントに何かいいものご馳走してあげるよ!」
と予約してくれたのが、静岡市駿河区敷地にあるフレンチ「シェ・モンピエール」。
大きな通りからちょっと入った、わかりにくい場所に、お城のような建物が
建っています。
こんなところに、こういうお店があったとは・・・という感じ。
(あ、お店の外観を撮影するの、忘れちゃった。
お店の中もこだわりが感じられ、高級な雰囲気。
そんなに大きなお店ではないですが、最初は貸切状態?と思ったのに
次々と予約客が来店。
お店は満席になりました。
人気あるのねー。
こういう、本格フレンチはすっごく久しぶり♪
ランチコースは、2,600円と3,650円と5,500円の3つのコースがありましたが、
3,650円のワゴンデザートが楽しめるコースを予約してありました。
(5,500円のコースは、3650円のコースのお肉とお魚が両方楽しめるという
コースです。)
のそ妹、なんて太っ腹なのっ(゜o゜)
ねーちゃんは、幸せものだよっ!
<メニュー>
・フォアグラのプリンと焼きリンゴのピューレ
オマール海老のババロアと新玉葱のスープ
・茸とフォアグラのはいったコンソメスープ
普段、あまり料理の写真は撮らずに、食べるのに没頭する方ですが、
もう我慢できない!
さすがフレンチ、盛り付けがすごくきれいなんです。
こんなにきれいなお料理を写真に納めないのはもったいない!と、
ここからはお行儀が悪いですが、写真撮影してしまいました。
・スモークサーモンとお野菜のタルタル
ビーツと木苺のソルベ添え
クスクスが下に隠れています。
こういうのは、なかなか自分じゃ作らないものねー。
・季節の温野菜の一皿、すだちの香り
かかっていた、すだちのドレッシングが、とても美味しかったです。
続きを読む
2013年02月08日
「久能葉しょうが糖」が当たったのそ
eしずおかさんからお正月に届いたメルマガ経由で応募した
「久能葉しょうが糖」が当選し、先週届きました(*^。^*)

eしずおかさんでは、自分のブログと、会社のブログでも
お世話になっていますので、個人と会社とで
両方応募しました。
で、葉しょうが糖2袋が土曜日に会社に届き、家に帰ったら、私宛に
同じものが届いていて、合計4袋!
わーい、ラッキー(*^。^*)
会社に来た分は、母にあげました。
静岡といえば、お茶にみかんに、いちごに「葉しょうが」!
静岡の久能海岸では、石垣いちごが有名ですが、久能海岸の農家のみなさんは、
冬にいちご、春~初夏に「葉しょうが」を作っているそうです。
早速、食べてみました。
しょうが糖というと、生姜を薄く切ったのを煮てお砂糖をまぶして・・・という
イメージがありますが、これは生姜の味の付いたお砂糖の固まりという
感じ。
1袋60gの葉しょうが糖の製造に、60gの葉しょうがを贅沢にも使用されているそうです。
一緒に食べていた母は、ちょっと固めで粒が大きいと最初は戸惑っていましたが
慣れたらボリボリたくさん食べていました。
なぜ台形?・・・と思ったら、富士山の形なんですね。
ゆっくり口の中で溶かしながら食べてもいいかもしれませんね。
(私、飴とかすぐにガリガリ噛んじゃう方なんです(^_^;)
美味しくてクセになりそうなお味なので、止まらなくなってしまいました(^_^;)。
1袋350円 (税込)とお手頃な価格だし、静岡土産にいいのではないでしょうか?
おすすめですよ(*^。^*)
「久能葉しょうが糖」が当選し、先週届きました(*^。^*)
eしずおかさんでは、自分のブログと、会社のブログでも
お世話になっていますので、個人と会社とで
両方応募しました。
で、葉しょうが糖2袋が土曜日に会社に届き、家に帰ったら、私宛に
同じものが届いていて、合計4袋!
わーい、ラッキー(*^。^*)
会社に来た分は、母にあげました。
静岡といえば、お茶にみかんに、いちごに「葉しょうが」!
静岡の久能海岸では、石垣いちごが有名ですが、久能海岸の農家のみなさんは、
冬にいちご、春~初夏に「葉しょうが」を作っているそうです。
早速、食べてみました。
しょうが糖というと、生姜を薄く切ったのを煮てお砂糖をまぶして・・・という
イメージがありますが、これは生姜の味の付いたお砂糖の固まりという
感じ。
1袋60gの葉しょうが糖の製造に、60gの葉しょうがを贅沢にも使用されているそうです。
一緒に食べていた母は、ちょっと固めで粒が大きいと最初は戸惑っていましたが
慣れたらボリボリたくさん食べていました。
なぜ台形?・・・と思ったら、富士山の形なんですね。
ゆっくり口の中で溶かしながら食べてもいいかもしれませんね。
(私、飴とかすぐにガリガリ噛んじゃう方なんです(^_^;)
美味しくてクセになりそうなお味なので、止まらなくなってしまいました(^_^;)。
1袋350円 (税込)とお手頃な価格だし、静岡土産にいいのではないでしょうか?
おすすめですよ(*^。^*)